08


「固定電話はステータス」50代男性の声に賛否両論 「固定電話なんてどうでもよくね?」「ない人は信用がない」という意見も


記事によると



・キャリコネニュースが3月10日に配信した記事「やはり持ち家は必要なのか『郊外では持ち家と固定電話はステータス』『賃貸よりも満足感ある』という声」が、ネット上で話題になった。記事では、持ち家の”必要派”と”不要派”それぞれの声を紹介しているが、とりわけ東京郊外で暮らす50代男性の言葉に注目が集まった。

「郊外だと、未だに持ち家と固定電話はステータスな感が否めません。それに持ち家は、賃貸より自由に使えますから」

・5ちゃんねるではスレッドが立ち、「持ち家はともかく、固定電話なんてどうでもよくね?」という声がある一方で「固定電話ない人って信用ないよねぇ」などと意見が分かれている。

「俺も固定電話がステータスって価値観がわからん」
「固定電話掛かって来たらビックリして取らないわ。だから止めた」
「滅多に使わんし電話きてもとらないよ。携帯にかけてきて欲しくない相手に番号教える為に維持してるようなもん」


「固定電話ってもはや宣伝と詐欺ばっかりで常に留守電にしておく置物と化してる」「そもそも家族も友人も携帯にかけてくるし、銀行や保険の担当者も」というように、固定電話はあるものの存在意義は薄れているという人も多かった。

・一方で「固定電話は必要」「信用の一つ」という声も少なくなかった。


この記事への反応



オレ同世代だけど、ステータスとかアホらしくて笑っちゃうねw

7万も出して買った電話加入権… 財産なる言ってたのに… 返して…

自宅の回線は外したけど事務所は固定電話。 と言っても常に留守電に設定していて登録番号以外からの着信には出ない。 携帯での営業とかメッセージを残さない相手なんて無視して問題なし!

実家の固定電話はセールスが鬼のようにかかってくるから固定はビジネス以外いらんのでは?

仕事も身内・知人の連絡も全部携帯になって、かかってくるのは何かの営業か間違い電話、たまに世論調査くらいだもんな。自分も次引っ越したときは固定回線は引かないだろうな

我が家は固定電話とファックス維持してるけど、ステータスや信用だとは思ったこと無いかも。格安スマホをリビングに置いといて固定電話のように家族共用で使うやり方でもいいとすら思うけど。

今どき固定回線のステータスなんてほぼ無いが、携帯番号の信頼性もほぼ無い。アナログ回線は停電時でも微弱電流で使えるから残してる。アンテナ局まで停電したら結局不通になるからね。

何年か前に有名な家電量販店のカードを作ろうとして固定電話がないと作れないと断られたけど、今はどうなのかな。

固定電話は浪費だと思う。無駄な固定費。ステータスって表現は微妙だ。

とはいえ、企業の連絡先が090~だったら、ちょっとは身構えない??





昔は何かを契約するのに固定電話必要みたいなのがあったけど今はそういうの減ってるだろうし、いらないと思うわ

B07HHD4K67
パナソニック(Panasonic)(2018-10-18T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0