• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「固定電話はステータス」50代男性の声に賛否両論 「固定電話なんてどうでもよくね?」「ない人は信用がない」という意見も


記事によると



・キャリコネニュースが3月10日に配信した記事「やはり持ち家は必要なのか『郊外では持ち家と固定電話はステータス』『賃貸よりも満足感ある』という声」が、ネット上で話題になった。記事では、持ち家の”必要派”と”不要派”それぞれの声を紹介しているが、とりわけ東京郊外で暮らす50代男性の言葉に注目が集まった。

「郊外だと、未だに持ち家と固定電話はステータスな感が否めません。それに持ち家は、賃貸より自由に使えますから」

・5ちゃんねるではスレッドが立ち、「持ち家はともかく、固定電話なんてどうでもよくね?」という声がある一方で「固定電話ない人って信用ないよねぇ」などと意見が分かれている。

「俺も固定電話がステータスって価値観がわからん」
「固定電話掛かって来たらビックリして取らないわ。だから止めた」
「滅多に使わんし電話きてもとらないよ。携帯にかけてきて欲しくない相手に番号教える為に維持してるようなもん」


「固定電話ってもはや宣伝と詐欺ばっかりで常に留守電にしておく置物と化してる」「そもそも家族も友人も携帯にかけてくるし、銀行や保険の担当者も」というように、固定電話はあるものの存在意義は薄れているという人も多かった。

・一方で「固定電話は必要」「信用の一つ」という声も少なくなかった。


この記事への反応



オレ同世代だけど、ステータスとかアホらしくて笑っちゃうねw

7万も出して買った電話加入権… 財産なる言ってたのに… 返して…

自宅の回線は外したけど事務所は固定電話。 と言っても常に留守電に設定していて登録番号以外からの着信には出ない。 携帯での営業とかメッセージを残さない相手なんて無視して問題なし!

実家の固定電話はセールスが鬼のようにかかってくるから固定はビジネス以外いらんのでは?

仕事も身内・知人の連絡も全部携帯になって、かかってくるのは何かの営業か間違い電話、たまに世論調査くらいだもんな。自分も次引っ越したときは固定回線は引かないだろうな

我が家は固定電話とファックス維持してるけど、ステータスや信用だとは思ったこと無いかも。格安スマホをリビングに置いといて固定電話のように家族共用で使うやり方でもいいとすら思うけど。

今どき固定回線のステータスなんてほぼ無いが、携帯番号の信頼性もほぼ無い。アナログ回線は停電時でも微弱電流で使えるから残してる。アンテナ局まで停電したら結局不通になるからね。

何年か前に有名な家電量販店のカードを作ろうとして固定電話がないと作れないと断られたけど、今はどうなのかな。

固定電話は浪費だと思う。無駄な固定費。ステータスって表現は微妙だ。

とはいえ、企業の連絡先が090~だったら、ちょっとは身構えない??





昔は何かを契約するのに固定電話必要みたいなのがあったけど今はそういうの減ってるだろうし、いらないと思うわ

B07HHD4K67
パナソニック(Panasonic)(2018-10-18T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0










コメント(209件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:01▼返信
この曲を聴け!こんなんなっちゃった RCサクセション BEAT POPS >> 1

路上で面識のない女性に近づき、下半身を触りながら「こんなんなっちゃった」などと話したとして、兵庫県警姫路署などは9日、県迷惑防止条例違反の疑いで、明石市の会社員の男(48)を逮捕した。逮捕容疑は6月6日昼すぎ、姫路市内の路上で、知人と待ち合わせをしていた女性(30)に対し卑わいな言葉をかけた疑い。姫路署の調べに「ナンパできればラッキーだと思った」などと容疑を認めているという。防犯カメラの映像などから男が浮上した。
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:02▼返信
元枢機卿、若い信徒と同じベッドで寝て股間触る…歴代教皇も黙認
【ローマ=笹子美奈子】バチカン(ローマ教皇庁)は10日、元枢機卿による未成年者への性的虐待疑惑などに関する調査報告書を公表した。歴代教皇は疑惑を知りながら元枢機卿を重用し続けていた。報告書によると、ワシントン大司教や全米カトリック教会の要職を長年務めたセオドア・マカーリック元枢機卿は若い信徒と同じベッドで寝たり、股間を触ったりする行為がたびたび目撃されていた。告発する匿名の手紙も多数寄せられていた。歴代教皇はこうした疑惑を知っていたが、処分を怠っていたという。約450ページの報告書には90人以上の供述が記されている。マカーリック氏には1970年代から性的虐待を行っていた疑惑がある。枢機卿はカトリック教会で教皇に次ぐ高位の聖職者だ。教皇から任命される一方、教皇を選ぶ権利を持つ。
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:02▼返信
契約時に払った8万だかのお金返して
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:02▼返信


      麻布十番
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:03▼返信
チヨッパリさんは莫迦だから未だにFAX
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:03▼返信



      ワンルームだた
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:04▼返信
ネット回線と込みだから普通に固定電話あるぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:04▼返信
昭和じゃないから流石にステータスにはならんと思うが定住してる証拠にはなるから信用は得られやすい
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:05▼返信


    もぞもぞ。。もぞもぞ。。
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:05▼返信
事務所には固定電話置くけど自宅には必要ない
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:05▼返信
固定電話が信用になると思ってるって、NTTに洗脳でもされたのか


心が弱いな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:06▼返信
ステータスはないけど家庭持ってたらあった方が良いイメージ
独り身だから持ってないけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:06▼返信
光電話ならたったの500円でステータス
あほか
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:07▼返信
別にいいよ老人には浪費してもらわないと
最悪水素水でもいい
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:08▼返信
、、、、、、、、(👁👄👁)、、、、、、、
、、、、、🐷🐷(。)(。)🐷🐷、、、、、、
、、、、、🐷、、🐷🐷🐷、、、🐷、、、、、、
🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷
、、、、、、、、、、ばふっ、、、、、、、、、
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:09▼返信


       おしょうすい
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:09▼返信
去年会社の固定電話新しくしたけど電話帳とかの検索や文字入力が何時代だよってレベルだった
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:09▼返信


      変わりみかー
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:10▼返信
>>1
不要かと言われりゃそんな事は全くないくらい要所で必要なもの
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:10▼返信


 で、でも、朝まで、、
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:11▼返信
ほっといたれよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:11▼返信
はい。
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:11▼返信
俺の実家ももう金の無心の電話しかかかってこないから留守電になってるわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:12▼返信
セールスとかしかかかってこないから固定電話かかって来ても出たくないんだよな…
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:12▼返信
ただ、実際、クレカの審査とかで引っ越ししたばかりだったり、
電話が固定電話でなかったりすると審査に大きく響くそうだ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:12▼返信
ぶっちゃけセールスしかかかってこないぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:13▼返信
👁..👁
I I I I I I I I..............I
I I I I〻 I I I......I I I I I......I I I
…… 〻…I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I
………〻🦟…
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:13▼返信
周りからどう扱われるか?だから50歳の男性の意見は間違ってない。やっぱ長く生きてるだけあって
その辺を理解してるんだろう。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:13▼返信
👁..👁
I I I I I I I I..............I
I I I I〻 I I I......I I I I I......I I I
…… 〻…I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I
………〻🦟……
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:14▼返信
👁..👁
I I I I I I I I..............I
I I I I〻 I I I......I I I I I......I I I
…… 〻…I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I
………〻🦟…
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:14▼返信
審査関係じゃ固定電話の有無は意外と大きなファクターだったりする
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:15▼返信
今の時代かかって来るのはセールスかオレオレ詐欺くらいだろうな
しかも19時頃の飯時にかかってくるからクソ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:15▼返信
昔は固定電話は資産だったんだよ。
帳簿(簿記)でも資産に入れてたし。
今となっては資産価値なんてない、ステータスだなんて言ってるのは昭和に生きた連中。
無視していいよ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:16▼返信
👁..👁
I I I I I I I I..............I
I I I I〻 I I I......I I I I I......I I I
…… 〻…I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I
………〻🦟やい!清水‼️
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:16▼返信
固定電話解消するから契約金返せ>NTT
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:16▼返信
固定電話は災害の時は役に立つからな大きな災害時携帯は役に立たない
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:17▼返信
かってくると3歳の姪が遊びで電話取ってるわ。どうせセールスだろうから家族も勝手に話させてる
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:17▼返信
⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊂( 。∈∋。) ) ))))><

🍎……⊂( 。∈≡≡≡≡ཀ∋。) ⊃……🍎🍏…⊂🙃⊃…🍏
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:17▼返信
固定電話ねぇ……一応あるけどウチ誰も取らないぞ? 
家族や親戚、友人はみんなスマホ持ってるから、掛かってくるのなんてセールスや間違い電話ばっかだしなww
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:17▼返信
取らんよな 両親は緊急のことあったら困るっていうから取るけどさ 
緊急ならスマホの番号にもかけてくるっしょ?って言っても聞きやしないがね
固定電話の用件なんてほとんど糞な用件ばかり 
アンケートに応えろだの 売り込みだの 
いっそ留守録で放置が一番でねえのって思うわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:17▼返信
固定回線無しでフレッツって使えるン? にゅーろは論外
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:17▼返信
20年近く前だとまだ、携帯が普及はしても
「固定電話なしで、いつでもコロコロ変えられる携帯しか持ってない奴は信用できない」
という風潮が個人でもあったな。
今や逆に、賃貸を引っ越せば固定電話の番号なんかコロコロ変わるが、スマホの番号は敢えて変えなければ不変、という信頼感があったり。

企業だとまだ、固定電話の番号なしで携帯のみの広告だと
詐欺じゃないか、みたいに見られはするが。昔は個人もそんな感じだった。
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:18▼返信
╭∩╮╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯╭∩╮╰⋃╯╰⋃╯╰
╭∩╮( ◠💧‿💦◠ )╰⋃╯╭∩╮( ◠💧0💦◠ )
╭∩╮╭∩╮╭∩╮╭∩╮╭∩╮╭∩╮╭∩╮╭∩╮
╭∩╮╰⋃╯╰⋃╯jin豚の末路🐷🐽解╰⋃╯╰
╭∩╮( ◠💧👅💦◠ )╰⋃╯( ◯💧0💦◯ )╭
╭∩╮╭∩╮╭∩╮╭∩╮╭∩╮╭∩╮╭∩╮╭∩╮
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:18▼返信
昔は何万もする固定電話件買ってたらしいな
今や500円のひかり電話で十分だし、それすらほとんど使わないわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:18▼返信
持ち家はステータスだとは思うが固定電話なんて一人暮らしの学生でさえ引けるものはステータスでもなんでもないだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:19▼返信
仕事で必要ならってくらいだな、持ち家がステータスなのはわかるが
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:19▼返信
※43
はちまでっせ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:20▼返信
固定電話ですら電話帳に載せないレベルだし
まじでADSL用だったのが最後の輝きだったな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:20▼返信
権利を15万円くらいで買った覚えがあるわ
NTTに言っても、もう返済で不可らしいが
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:20▼返信
╭∩╮
⊂🙃⊃おねがいしまーす
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:20▼返信
既に多くの人が言ってるが、審査では有利に働く、安定した住居にいるとかなんとかでね

個人的には全く必要ないけどな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:21▼返信
銀行のネット口座とか固定電話で登録すると確認作業が通常よりも早いとかメリットあるけどな
固定電話だと住所確認や本人確認が早くて開設が通りやすい
携帯番号だと不正口座開設の可能性も捨てきれないから時間かかる銀行もあるな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:21▼返信
FAX使う層以外は切ってしまってなにも問題が無いどころか
セールスの電話がなくなってせいせいしてるわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:21▼返信
通信手段がそれしか無かったうん十年前と違って
今はセールスばっか掛かってくるデメリットで持つ必要が無い共通認識がいつの間にか出来た気がするわ
プライベート時間のストレスにしかならんし
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:22▼返信
※44
電話加入権は財産と認知されてたので遺産相続とでも対象だったんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:22▼返信


今ってひかり電話では?

とマジレスするのはNGなのか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:23▼返信
     ╭∩╮
     ⊂🙃⊃おねがいしまーす

58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:23▼返信
必要ない 不要 って人たちってさ 自宅PCでネットする時の回線どうしてんの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:23▼返信
全くいらない。
最近ウチにかかってきた電話教えてやろうか?

「○○に変えると電話料金安くなるよー」
「防犯カメラ付けませんかー?」
「太陽光発電付けませんかー?」
「不要品ありませんかー?買い取りますよー」
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:23▼返信
加入権返上するからお金返して
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:24▼返信
セールの他に「年金払いましょう」電話
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:24▼返信
🥩ƪ(΄◞ิ۝◟ิ‵)ʃ🥩🥩
🥩🥩🕳🥩🥩
🥩🥩🕳🥩🥩
🥩🥩🕳🥩🥩
🥩🥩🥨🥩🥩
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:25▼返信
>>58
えーまだADSL?
ADSLが許されるのはゼロ年代までですよねw
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:25▼返信



セールの他に「たま金🥩払いましょう」電話

65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:26▼返信
固定電話の有無でマウントを取るようなつまらない人間じゃなくて良かった
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:26▼返信
俺テレパシーでネットするから固定いらんわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:26▼返信
>>58
ピロピロピロって音聞いたことないんだよな

うち昔からケーブルだったから
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:26▼返信
今はどっちかと言うとクレカ所持非所持がステータスの分かれ目だろう
もちろん「審査不要」とか言ってる本当に誰でも作れるしょうもないカードは別ね
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:27▼返信
セールの他に「アパートだい払いましょう」電話

70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:27▼返信
ひかり電話すら知らない情弱の極み
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:27▼返信
クレカ新しいの入らんと
ポイントが美味しいのよね
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:27▼返信
電話加入権のお金返して
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:27▼返信
>>58
うちは地元のケーブルTVと視聴契約してるんで
ネットもそこのを使ってますねえ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:27▼返信
※69
ウルセーと言ってあげなさい
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:28▼返信
セールスの電話だしだいたい家主に変わりますつって放置する遊びにしか使わないな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:28▼返信
かかって来てもワン切りばっかや
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:28▼返信
固定電話って廃止されるからこの手の意見自体無意味だけど

頭おかしいの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:29▼返信
2004年ぐらいまでは電話加入権が72,000円もした
親父が大学進学したときにはまだ携帯普及してなかったんで
NTTに72,000円払って電話引いたって言ってたよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:29▼返信
ADSLの時に仕方なく権利を業者から買ったけど...
あれ書類とかも無いしどうなってんだろうな。
権利持ってるけど、もう使うこと無いだろうし。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:29▼返信
電話加入権マジでバックレやがったよなNTT
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:30▼返信
※78
72Kなんて安いやん。もっと昔なら15万円とかやで
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:30▼返信
※80
払えませんの一言ですむんや
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:31▼返信
お店じゃない限り固定電話入れる理由ないわな
店や会社関係は営業時間外は受け取りたくないから固定の方の方がいいけれど
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:31▼返信
いま個人で固定電話使ってるのってだいたい年寄り世帯だから
オレオレ詐欺に狙い撃ちにされるんだよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:32▼返信
非通知拒否にしてるんでマジで電話鳴らない
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:32▼返信
糞アンケートの電話は掛かってくるけどな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:32▼返信
フリーダイヤルにかけるのに使うやろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:33▼返信
>>85
非通知拒否は当然してる

それでも勧誘電話くんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:33▼返信
>>3
固定電話など要らないよな。寝ている時に間違い電話など掛かってきたらイライラするだろうし
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:34▼返信
>>81
安いっていうなら余ってる加入権5万円で売ってやろうか?w
ちなみに加入権が一番高かった時期で8万円で、15万円なんて時代ないよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:34▼返信
>>4
ファミコン世代任天堂おじさんの考えは古過ぎる
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:35▼返信
新聞社がやってる世論調査はいまだに固定電話にかけてたりするし
どんだけ母集団偏ってんだって話だよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:35▼返信
ステータスと思うかどうかは自由だ
でもその価値観を人に押しつけるなよと
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:37▼返信
固定電話はその番号で生活してきた人たちが固執せざるを得ない過去の遺物
それをなくしたら繋がらないコミュニティがあってそれは困るんやろね
持ってる時点で過去の人って認識だわ
いつか携帯の電話番号もそう言われる日が来るんだろうな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:39▼返信
固定電話はあるけど線は抜いてる
滅多に無いが固定電話からかける時だけ繋いでる
タクシーの配車依頼とか
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:40▼返信
ステータスだな、マイナスの。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:44▼返信
固定電話がステータスwwwww
脳みそが何十年前で止まってんだよ化石ジジイ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:45▼返信
2024年に廃止されるものがすげえといわれましても…
そのサービス終わるんですが
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:45▼返信
>>96
これ
うち固定電話あるよって言われたら逆に引くレベル
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:45▼返信
小さい子が居れば学校とかへの連絡用にあってもいいと思う。
まあ今は学校への電話は受けてくれないらしいが。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:45▼返信
店の電話が携帯だと信用できないのはあるなw
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:46▼返信
田舎は必須やでw
都会はいらんやろな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:48▼返信
これで必死になんか言う奴が居たとしたらそれが答えやろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:49▼返信
個人の私用はどうでもいいけど、
それ以外で窓口が携帯しかなかったら、まともじゃねえわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:49▼返信
ちなみに固定電話加入権は遺産相続対象
価値千五百円として評価される
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:51▼返信
古いか新しいかはさておき

光回線に変わったから今の家庭用電話は家にネットを引いている証明以外何もできない
こいつはネット回線を引いてるから信用できる! っていうならそういう信仰なんだろうけど
どうせ現状のシステムを把握してないだけだろ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:52▼返信
固定電話なんて有って当たり前すぎて
それをステータスとして認識してる時点で貧乏くさい
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:55▼返信
固定電話が信用と考えてる
所有側・企業側

発想が原始人で草
そら日本衰退するわw
いつまで昭和しとんのコイツらww
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:56▼返信
※108
詐欺師おつかれちゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:57▼返信
正式な書類には固定電話じゃないと話にならないという時代があったからな
個人に関しては現代ではそういうケースは完全に死滅したけど
いまだにそれを引き摺ってるんだろう
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:59▼返信
団塊と団塊ジュニアの親持つと自動的に貧乏になるからな。
毎月、何も考えず携帯代1万円越え、テレビ(NHK)代金2520円、新聞代4900円、固定電話料金2594円
合計毎月無駄金2万越え。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:00▼返信
加入権は笑えるシステムだったな
もう使わないから買ったお金返してってことが出来ないんだからなw
譲渡はできるけどたった数千円にしかならないし譲渡手続きもあるんだよなぁ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:00▼返信
業務用に必要なだけ
一般家庭には不要
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:06▼返信
※「固定電話は必要」「信用の一つ」という声も少なくなかった。

昭和に取り残されたジジババの声ばっかやろなぁ。回答年齢分布見せろや
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:07▼返信
電話加入権があった時ならまだしももう要らんだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:09▼返信
おじいちゃんが携帯持つなら固定電話なんて辞めてるわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:09▼返信
月550円だから残しているけどほぼ受け専用
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:10▼返信
ステータスは笑っちゃうけど確かに企業が携帯だけだと警戒しちゃうから信用はあるのかもな
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:10▼返信
固定電話、テレビはもう消えるだけの存在
安全確実な自動運転が確立されたら免許も消えるだろう
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:11▼返信
>>・とはいえ、企業の連絡先が090~だったら、ちょっとは身構えない??
IP電話の050は結構見かける
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:11▼返信
ステータスと言うのは意味わからんが個人的には必要
携帯は休日だろうが外出中だろうがかかってきたらつでも出なきゃならんと言う圧がうざい
特に仕事の電話が
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:19▼返信
自分もそう思って起業するのに固定電話付けたけど、そもそも電話で仕事の話してくる奴は恫喝で丸め込めば値切れると思ってる老害だけだったので無駄だった。
企業を考えてる若い人には声を大にして言いたい。
言った言わないの履歴も残らないし、イタ電迷惑電話の温床だし、マジで時間と金の無駄。
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:20▼返信
※121
それ使えるのたった一度だけじゃん
繋がらなかったら携帯番号を教えろってなるだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:22▼返信
価値観は人それぞれだしな、車やブランド品マンセーしてる人もいるし
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:25▼返信
スマホ持ってからはダイヤル押すって事すらやらなくなったしなー
家に電話あっても仕事してる時は家にいないし
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:28▼返信
もし公的機関が携帯電話番号しか持ってなかったらどう思うのか
それを思えば答えは簡単に出るだろ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:30▼返信
結局携帯に掛けたほうが出てくれる確率が高い

うちも引っ越しついでに固定電話は止めた

128.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:31▼返信
>>126
君は役所に住んでるの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:36▼返信
※128
公的機関じゃなくても少し大きい会社なら固定電話の回線は持ってるよね?


130.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:43▼返信
>>129
いや、どう考えても一般家庭の話だろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:44▼返信
会社はもってるって当たり前だろ
転送等やりやすいし 各個にかかってこられても困る
かかってくる総数も違う

お前の家は何十人も住んでてまとめて管理とかしなきゃいけない用事でもあるのか?w
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:47▼返信
※130
単に信用の話という事でしょ
固定電話回線が有る人と固定電話回線が無い人
それをどう受け取るかはその人しだいだけどね
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:51▼返信
ひかり電話は固定電話とは言わないのか?
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:56▼返信
固定電話が信用とか言ってんの50代以上だろ。
ほっとけほっとけ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:57▼返信
固定電話の番号はあるけど電話機を置かない。これがステータス
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:58▼返信
昔は住所連絡先(固定)が主だったが今は住所連絡先(携帯可)だからね
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:17▼返信
あれば便利、程度のもんだよな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:25▼返信
固定電話で得られる信用とか、うっっっっすい信用だな
さすが産廃昭和生まれ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:29▼返信
災害時にスマホは役に立たんかったけどな
まぁ固定電話も電力落ちるとIP電話は即死するが
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:38▼返信
アナログ回線は2024年に廃止されるからもうすぐやねw

固定回線は終わらないけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:41▼返信
60代や70代くらいならまだしも、50歳?
恥ずかしいなあこの人間
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:56▼返信
人間は色んな角度でその人をみるからね。ないよりは、あったほうがいい。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:08▼返信
黒電話倉庫にあるな
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:12▼返信
※138
薄いかどうかはお前が決めることじゃなくてその産廃昭和世代が決めることだろ
アホなん?
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:16▼返信
士業は固定電話とファックス番号届け出ないと開業出来ない
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:16▼返信
※133
固定電話はNTT一強時代にクソ高価格で売りつけて財産の一つですってやってた
携帯が普及して通用しなくなってWi-Fiのオプションになってんのがひかり電話
未だに固定電話しかかからない番号はあるけど実際的には大して変わらん
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:24▼返信
そのうちテレビ所持がステータス、NHK料金支払ってることがステータスとか言い出しそうな話だな
ビジネスでは許認可で固定電話番号が必須なことはあるが
プライベートじゃFAXとケータイ持たない子供の連絡用ぐらいでしかいらないもんな
まあなくなったらなくなったで就職して初めて固定電話を使う世代が出てくるんだろうけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:49▼返信
事業やる分ではいるが、普通で生活する分では最近だと好みに近い
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:13▼返信
会社ですら各個人に携帯配られてて固定電話なんか本当の代表電話だけで普通の社員は使わない
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:15▼返信
企業ならともかく個人で固定電話持ってるとか意味不明だわ
ステータスとか謎すぎる

誰かなんでステータスなのかを感情論じゃなく論理的に説明出来るやついる?
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:17▼返信
>>145
誰も個人事業やるのに固定電話いらないなんて言ってないぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:19▼返信
仕事では固定電話じゃないと信用がないのは確かだな
個人使用なら関係ないけど
携帯だとフリーダイヤルとか繋がらない番号がまだあるのが不思議、なんとかならないものか
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:20▼返信
>>144
会社においての信用には全く関係ないし、個人事業主ならそら置いてるだろうし

いつその産廃昭和世代が信用するか否かを決めるタイミングがあるの?

産廃昭和世代は家のぞきに来て「あ~あの家固定電話ないわ~」とかやるキチガイなの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:24▼返信
>>139
俺は家が豪雨で浸水した時は固定電話は何の役にもたたんかったぞ
むしろ携帯がなかったら終わってた
携帯が使えなくて固定電話が使えるレベルの災害なら家は無事なレベルの災害なんだろうからそのうち復活するから待ってりゃいいだけ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:47▼返信
まず電話がいらない世の中に何故ならないのかw
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:56▼返信
固定電話がステータスだったのは携帯が定着するまでだろう
だいたい掛かってくる内容なんて、勧誘か親戚の冠婚葬祭位だし
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:20▼返信
※155
マジガイジ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:23▼返信
同じ50代で

固定電話持ってて独身

固定電話持ってなくて既婚

社会的信用があるのはどっちだ?
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:29▼返信
固定電話にかけてわざわざ居るの確認して強盗殺人に入った事件あったからなあ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:42▼返信
電波繋がらないときに固定電話しかない。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:43▼返信
ま~~た貧乏人が「そんなのいらなくね?」とか言ってんのか?w
「クルマいらなくね」とかさ。
じゃあお前には何が必要なんだよ・・・スマホだけか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:44▼返信
>>36
黒電話持ってるの?
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:45▼返信
実質必要ないけど、
子供が倍率の高い私立幼稚園や小学校を受験するとか、
子供が倍率のたかい財閥系大企業を目指して就活しているなら
足切りされないために固定電話があった方が良い
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:45▼返信
まぁ家でスマホは使わないな。
クルマの中に置いてすし。

固定電話とPCでいいやん。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:46▼返信
>>49
いろいろ脳の記憶の部分に障害があるな。
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:48▼返信
>>68
審査不要のカードなんて無い。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:49▼返信
>>80
許せねえ。NTT。
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:50▼返信
※160
住んでる所がおかしい
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:52▼返信
雇われ独身なら要らんが
家庭持ってんなら必須
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:52▼返信
中年じじい達発狂してて面白い
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:55▼返信
>>129
企業の話じゃ無いだろ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:56▼返信
固定電話で少しでも信用を得たいとか普段どんだけ信用が無いんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:00▼返信
>>164
お前独身で誰とも住んで無いだろw
住んでればプライベート回線の重要性がいやでも分かるはずだからな
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:01▼返信
30年前で時間止まってそう
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:02▼返信
※169
むしろ固定電話でいいとか言ってるの一生独身のこどおじだけだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:04▼返信
信用の一つだったのは回線引くのに15万とかかかってた時代だろ
かけてもいない可能性のある番号にかけるよりほぼ確実につながる携帯にかける方がいいに決まってる
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:05▼返信
そもそもNTTに連絡すれば数日で取れるようなもんが信用になるわけもないわな
いくら払うとかは関係ない

むしろ携帯電話の料金を継続的に払い続けてるほうが信用面で大事だぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:09▼返信
この50歳が言ってる「信用」って大人が使う「信用」と意味が違う気がする
家にファミコンがあったA君に対する憧れという意味の「信用」で、その時代から考え方が変わってないだけのような
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:12▼返信
>>160
今の世の中そんな地域ほとんど無いぞ
近隣の住民が居なくて山奥で一人で住んでる地域くらいまで行かないと通じない事がない
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:26▼返信
家族あての電話で、自分の時間を費やす悲しさよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:34▼返信
女が言うと称賛するんだろ?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:57▼返信
マジで固定電話ステータスだったからな。
何かの契約で固定電話が無いと‥と言われて、携帯しか無いです。って言った記憶がある。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:13▼返信
子供がいるとほしいと思うよ
学校関連の連絡先とか携帯にしたくないし、自分が家になくても誰かしら家にいてくれれば出れるから
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:23▼返信
高級腕時計wwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:36▼返信
祖母がオレオレ詐欺で引っかかったからマジでいらんわ。固定電話は
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:37▼返信
さすがに老害思考すぎるだろ、平成初期までだろその感覚
もうステータスでもなんでもないわ
掛かってきても出ないしな
スマホしかなくて、PC持つことがステータスってならわかるがな
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:59▼返信
ステータスってのは周りが羨ましいと思わなければ意味がないから、固定電話は違うわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:09▼返信
NHKふれあいセンターと読売新聞の勧誘と光回線の勧誘と墓石買ってくれとか
そんなろくでも無いところからの電話しか固定番号に来ないわ、こういうの俺だけじゃなくほぼほぼの人がそうだし
マジで無駄金過ぎる。

固定電話がステータスとか業者の回し者か時代錯誤の馬鹿だけしか言わない
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:22▼返信
当たり前にあるものをステータスと言われてもな、
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:24▼返信
宣伝、勧誘、詐欺ばかり
郵便もいらんよね
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:36▼返信
その場所にいないと取れない電話とか
企業ならまだわかるが個人はもう不要の域だろうね
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:38▼返信
ステータスかどうかは個人の感想
しかし企業からの電話が携帯の場合は信用しない
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:34▼返信
信用だと言ってるのは金融機関が金を貸す時の信用点数に含まれてたからだと思う。今はわからないけど以前言われていたのは確実にその住所に住んでいて生活基板があるという査証になるからだという話だった。
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:41▼返信
回線業者のステマ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:41▼返信
>>91
むしろ中年は携帯持ってる方がステータスだろ
ポケベルか?
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 11:23▼返信
家持ちはともかく、固定電話については正直要らない
親の仕事上FAXが必須だから使ってるけど、外線は殆どスルーしてるわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 11:54▼返信
法人名でビジネスしてればステータスとして必要なのは明らか
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 11:58▼返信
固定電話の権利が数万円した時代を知ってる世代だからだろう
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 12:00▼返信
売り込み電話と詐欺電話が固定電話にとどめを刺した感よな
今は警察の広報が詐欺に引っかかるから留守電にしておけと留守電に入れてくるぐらいだからな
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 12:25▼返信
固定電話は、月500円だよ。これからも維持するよ。着信専用だけど。
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 12:42▼返信
固定電話はステータス、が自宅の話なのか事業所の話なのか…なんだよな 前者ならただのイキりだからふーんって感じ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 13:12▼返信
何かネット回線についてくるもんくらいなもんだろ
じじいの脳みそ糸電話で止まってんのかよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 13:40▼返信
これ自宅と会社の話をごちゃ混ぜにする人がいて迷惑
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 13:49▼返信
ADSL解約したから権利だけある
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 14:14▼返信
車の運転免許もオートしか乗らないのに
マニュアルがステータスになってる
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 15:31▼返信
さすがにスマホしかないようなのはね・・・w
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 17:19▼返信
そういえば電話加入権なるものなんてあったな
今どうなっているのやら
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 17:23▼返信
昔はそれも財産だったらしい
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月06日 15:20▼返信
あほか。信用は電話機の有無じゃなくて年収と資産の額だよ。

直近のコメント数ランキング

traq