• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより
(海辺の街の病院の医師さんだそうです)






新年度になり、

「この町では刺青をしてる人の大半は漁師。
溺死体は損壊が激しいから、彼等は本人確認のためにやっている」

と研修医に教える日々がまた始まりました…





  


この記事への反応


   
海外では割と一般的ですよね。
ノルウェーの漁師さんとか、
もしもの時の身元確認のために刺青入れてると聞きました。


船乗りのポパイの腕にある入れ墨は
そういうことだったんですね


漁師さんと鳶職などの方はそうですよね。
伝統的に所属を示す文様などもありますし。

  
すごいお話です。海がない県で育ったので
興奮してしまう内容です。


セーターのアラン模様も、
アイルランドの漁師さんの身元確認のためです。
そう思うと切ないですよね。


勉強になりました!
以前、海外で身元不明になった場合、
判子注射の痕が国籍が日本であるしるしになる…って
どこかで聞いたのを思い出したのですが、それって本当でしょうか?


江戸時代、鳶職、火消し、木場人足等も、
万一の時の身元確認用にそれぞれ刺青を入れていたといいますね。




知らなかった!マジか!
港町で漁師が多い地域では
あるあるなのかな


B0916CZKL7
石川由依(出演), 浪川大輔(出演), 石立太一(監督)(2021-08-04T00:00:01Z)
レビューはありません





B08HLXFHWB
スクウェア・エニックス(2021-04-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B08KYMGCJW
カプコン(2021-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(156件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:01▼返信
納豆食う〜
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:02▼返信
嘘松
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:02▼返信
言い訳していいわけ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:02▼返信
火消しの刺青もそれが理由?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:02▼返信
ねーよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:02▼返信
ばら名前彫ればいいだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:03▼返信
住所と氏名、生年月日、非常時の連絡先彫っておけばいいのに
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:03▼返信
インスマウスかな?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:03▼返信
本当かどうか聞かれると
昔のことで〜、前のことで〜、

へぇーーー
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:04▼返信
ドックタグじゃダメなのかい?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:05▼返信
そもそも海で溺死したら見つかるのかよ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:05▼返信
海賊にスミが多い理由もこれか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:06▼返信
漁師と刺青の関係性は結構有名だが結構古い話だよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:06▼返信
前に一回聞いたのにこの記事のタイトル見た段階では完全に忘れてた
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:07▼返信
昭和中期頃までの常識だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:07▼返信
>>11
発見される可能性は低いだろうが、万が一発見できた時のための保険でしょう。
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:07▼返信
職人彫りなんて単なるファッションだからね
結果的に身元判明の役に立つかもしれないけどもそんな意図で入れてないよ
18.ナナシオ投稿日:2021年04月09日 11:07▼返信
>>1
鳶職などの方はそうですよね。

鳶はちげーよ!アイツらは出自がアレだからアレでアレしてるだけだよ!
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:08▼返信
日本でも港町では昔からやってたろ
何を今更・・・
ってか知らん人おらんやろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:10▼返信
ああ~納得しかなかった~
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:10▼返信
昔ならともかく現代日本でその理由はねーよ…
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:10▼返信
まあ屁理屈だわなw
ていうかこういうの真に受けるバカなんているの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:11▼返信
同級生の父親(漁師)、腕一本だけ見つかったが、刺青で身元がすぐにわかったわ。この墨は○○さんだな、と。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:11▼返信
※10
見つかった時にドッグタグが残ってるかどうかも定かじゃないんで
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:12▼返信
鳶関係なさすぎてワロタ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:12▼返信
※22
港町だと過去の話ではあるが普通の事だった
そうやって自分に都合の良い事だけ信じてればいいぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:12▼返信
嘘松
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:12▼返信
お前らも入れとけよ
いつ孤独死するか分からないだろお前ら
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:14▼返信
嘘松
そもそも漁師の死体はそもそもほとんど発見不可能
だから行方をくらます手段に使うほどだから
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:15▼返信
いやねーよ
昔ならともかく今は身元確認なんていくらでも出来る
刺青のイメージアップに利用するなよタコスケ
刺青=悪は変えられんぞ←本当にこれだわな
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:16▼返信
ないわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:16▼返信
いや、常識だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:17▼返信
漁業権を組織が奪ったって歴史はないのだろうか
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:18▼返信
>>28
お前ら2つもいらんやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:19▼返信
>>26
今は?
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:19▼返信
普通に職業と番号彫っとけばええやんけw
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:19▼返信
もっとマシな嘘つこうな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:19▼返信
親にもらった大事な体は大切にせーよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:21▼返信
ワイなら「悲しむな、運命だ」と密かに彫っておくね
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:21▼返信
~が~が~が……
もうちょっとタイトルどうにかならなかったの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:22▼返信
耳鼻咽喉科には関係ねーだろww
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:22▼返信
>>38
美しい大自然の生み出した石や木を彫る事で更に美しい芸術品になるじゃん。タトゥーはそれと一緒でむしろ親への最大限の感謝の表れと言える
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:25▼返信
刺青よりバイトの日本語を気にして欲しい
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:26▼返信
がーがーがー!ってお前はガオガイガーか
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:26▼返信
兵隊さんも同じ理由
身体が損壊してもわかるように
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:26▼返信
日本は島国で漁師国ですから8割の国民は刺青を入れてますよ
識別コードとしてマイナンバーにも紐付けされていますし、個体認証として証明にも使っています
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:27▼返信
これは事実やぞ
年齢的に引退した元漁師が多いだろうが
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:27▼返信
思い出したけど
昔、会社の大先輩で、アナゴを絶対食べない人がいた
 
別の先輩に理由を聞くと、溺死体の中にアナゴがたくさん入り込んでいたのを見たようで
それ以来、アナゴが食べられなくなったそうだ 
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:27▼返信
※35
今はほぼないけど代々漁師をしてる場合は親の教えで入れてる奴がいる程度
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:27▼返信
俺のとこ漁師町だけど墨入れてるやついねーぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:28▼返信
なんで新年度から始まった話なのに最近はないとか昔のことの伝聞だとかいきなりあやふやになってんのw
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:28▼返信
だからって刺青のイメージは変わらんよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:29▼返信
>>28
死んだらあとは知らんわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:29▼返信
>>4
江戸中期には入れ墨=罪人のイメージは払拭されてて
肉体労働者は入れてるひとがかなり多かった
日本はいち早くファッション入れ墨が流行った国だった
明治になって近代化の妨げになると禁止になった
※キリスト教圏では入れ墨は不浄なものだった為
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:30▼返信
※30
アスペかよww入れ墨=悪のイメージ変える為じゃなくて
こいつの街では漁師が多くて墨入れてるヤツの大半が反社じゃなくて漁師だって新人に教えてるだけの話だろww
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:30▼返信
現代は歯型やらDNA鑑定やら判別手段がほかにもあるから年配者だけなのね
入れ墨なら一目瞭然で時間かからず分かるのかもしれんけど
長期間海を漂ってたり損壊が激しければ判別つかないもんな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:33▼返信
身元確認なんて今どき入れ墨なくても調べりゃ分かるだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:34▼返信
ドックタグ首につけてりゃいいじゃん、大昔から海外の軍人たちはそうしてるんだし


身元確認のためにいれる入れ墨なんて世界中探してもねーわ 見苦しい大ウソをつくな
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:34▼返信
ふざけんな鳶は純粋に就職できないのが集まるからだ。ガチのチンピラ崩れや半グレだらけだぞ
あいつらに正統性ねーよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:34▼返信
2次元バーコードでも入れて登録しておけばOK
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:35▼返信
イキリ嘘松出現
嘘松には顔に嘘松の刺青が必要だわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:36▼返信
ポパイのやつはちげーわ
船乗りの航海記念みたいなもん
どこどこの海行ったとかのスタンプ的なやつだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:36▼返信
※58
ドックタグなんて残らないから犬用のマイクロチップのほうが良いだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:37▼返信
嘘松一本釣り
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:37▼返信
つーか現代ではもう必要ないじゃん
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:39▼返信
>>63
ドッグタグ残らないってどんな死に方だよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:41▼返信
※7
「損壊の激しい遺体」な
ご丁寧にその彫った部分だけが残るのかい?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:41▼返信
今の漁師は入れないからヤクザだと思って良い
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:42▼返信
入れ墨が残る程度の損傷具合なら歯の治療痕だっけあれとかそれこそシンプルにDNAでわかるんじゃねーの
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:42▼返信
>>67
皮膚ベロベロに剥がれるから意味無いよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:42▼返信
※7
損壊が激しいから一部分でわかるように彫るんだから
全身に住所氏名を入れないといかんわ
耳なし芳一かな?
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:48▼返信
つまり入れ墨入れてる奴=しょうもない魚釣りのオッサンってことかw
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:49▼返信
墨入れたのは今のジジイが漁師になった頃、つまり5,60年前の話だぞ
DNA鑑定なんてあるわけ無いだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:49▼返信
つまりただの諸説だな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:50▼返信
漁協の中の人に言ったら
いつの時代の話だよふざけんな、漁協が組合員にそんな施術してると思われたらまたイメージダウンするだろうがとブチ切れてたわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:54▼返信
適当な絵柄のやつを見てみたい
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:57▼返信
フィッシャーマンセーターだっけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:58▼返信
>>38
おまえは親からもらった髪の毛をなくしたくせに
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 11:59▼返信
>>75
はち松クッサァ~ww
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:00▼返信
耳鼻咽喉科なら刺青見ることないだろ
81.投稿日:2021年04月09日 12:05▼返信
このコメントは削除されました。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:08▼返信
ちっちゃく名前でも入れとけや
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:08▼返信
んなわけねーだろ
社会不適合者の印

タトゥー入れてるガイジは全員焼き殺されろや
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:12▼返信
嘘松
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:13▼返信
>>75
イマジナリー漁協の中の人
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:13▼返信
※11
死体はしばらくすると浮くんだよ
だから893は躍起になってコンクリで固めたり縛って重りつけたりする
それでもやり方が甘いと浮いてくるから人間って凄いなって思う
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:13▼返信
>>72
一生魚食うなクソゲェジ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:14▼返信
んじゃ名前を彫れよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:15▼返信
実際に刺青のおかげで損傷の激しい遺体でも本人確認できたケースがあるからあながち嘘松とは言えない気がする
ただ昔の漁師とか鳶職とかは反社と紙一重だろうからヤクザの風習が流れてきただけなような気もする
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:17▼返信
>>66
溺死体の首は取れてる事も多いよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:18▼返信
>>59
ドラマかなんかで聞きかじった知識を盲信してそうw
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:21▼返信
ふざけんな、嘘松も大概にしろよ
母方の祖父母が離島在住で、母方の男の親戚は8割方漁師だが
親族にも、その知り合いの漁師にも刺青入れてる人は一人もいねーぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:23▼返信
今はそんなの見ずにDNA検査するだろ
他人の死体で保険金詐欺とかできちまうわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:23▼返信
ただ単に輩が多くて入れてるだけだし、みんながみんなそうじゃねえ。その街の民度がそんな感じなんだよ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:23▼返信
ドッグタグぶら下げるやろ普通…
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:26▼返信
どこだよそんな893しか居ねぇような漁港は
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:30▼返信
そう言う目的なら名や連絡先を掘るのが合理的じゃないの
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:31▼返信
ドッグタグてw
ネックレスなんか千切れて終わりやろなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:34▼返信
ポパイのは違うだろ。肩とか魚に食われやすいで、、
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:34▼返信
はぁ…そうですか…
ですが、入場はご遠慮くださいませ。他のお客さまが怖がりますので
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:38▼返信
田舎の消防団なんかもいるよ
団長になるときに舐められちゃいけねぇからって理由で
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:38▼返信
痴呆症の老人には徘徊した時のために氏名と連絡先を入れるとは聞くな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:39▼返信
>>48
シャコの話なら聞いた事ある
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:41▼返信
あるとしても、太平洋側じゃないな
聞いたことない
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:41▼返信
ワイの地元も有数の港町だけどそんなのねーよ
イキって墨入れたヤンキーがなる職業には多いけどな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:44▼返信
>>104
木更津の金田辺りはいるよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:46▼返信
ゴミクソ記事
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:51▼返信
※98
そういうのも考慮してドッグタグってネックレス意外にも腰とか足にも同じもの付けるんだぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 12:54▼返信
軍人の入れ墨も同じ理由だぞ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 13:03▼返信
漁師はアホが多いくて結構死ぬからな
酒飲みながら仕事してたりもするし
まず救命胴衣を付けなさい
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 13:05▼返信
溺死体は膨らんでればまだいい方で損壊が激しいと遺体の一部でも見つかりゃいい
指輪や腕輪だと魚に見付かりやすくなるので良い選択肢ではなくて
結果として入れ墨が最後の認識票になる
金歯は略奪の対象になるからな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 13:05▼返信
嘘くさいな
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 13:12▼返信
そういえば刺青の起源はハワイやポリネシアの海洋民族だったよね。
大人になって漁に出るようになると通過儀礼として入れる。
彼らは文字がない文化だったので、刺青によって水死体を識別していたんだろう。
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 13:19▼返信
昔の板前さんに刺青を入れてる人が多いのは何故?
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 13:30▼返信
「※身元確認用の入れ墨です」って彫っとけば
温泉とか行けるし周りも安心できる
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 13:30▼返信
それなら背中に名前デッカく彫る方が合理的 はい論破
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 13:35▼返信
数字か名前を彫れよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 13:36▼返信
うちの田舎では、「漁師とヤクザは、同じ」って認識だわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 13:41▼返信
今の時代は刺青なくたって身元わかるだろ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 13:47▼返信
>>93
多くの漁師はDNA鑑定が当たり前になる前の時代の人だからだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 13:49▼返信
>>95
海で損壊が激しい想定なのに身につけたままでいられると思うのがおかしい
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 13:54▼返信
昔から引き継がれてきた文化ならそういうこともあるのかな
最近は入れない人も多いってことは安全性が向上した結果か、代わりになるものができたから必要なくなったって感じなのかね
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 14:25▼返信
※114
シンプルにヤクザだから。
日本に限らず、移民マフィアがイタリア料理屋、中華料理屋、インド料理屋を他国で経営して料理人として組織員送り込むのは普通。
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 14:29▼返信
漁師は70、80の爺さんも現役だから港町や離島行って見てこい
刺青入れてる漁師なんて爺さんでもまずおらんわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 14:33▼返信
江戸時代とかは飛脚も刺青してた
死体が腐ったり顔潰れたり野生動物に食われて顔確認できなかったりしたから
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 14:34▼返信
※28孤独死だろうとなんだろうとしんだらどうでもいいやん皆しぬんだから
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 14:35▼返信
そもそもヤクザは漁師始まりだろ…
はちまの記者阿呆なのか?どういう教育受けてんだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 14:49▼返信
家の父親も親戚の叔父も漁師で、他にも小さい頃から漁師に囲まれて育ったけど、刺青入れてる人なんて一人もいなかったわ
今その人達も70、80くらいになるだろうけど、最低でもその世代以降は刺青なんて入れてねぇよ
100年前とかなら知らんけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 15:00▼返信
>>113
海洋民族が入れ墨を入れてたのはサメを威嚇するため
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 15:09▼返信
漁師が刺青するのは魏志倭人伝にも記述がある A.D3世紀の文章やぞ 
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 15:11▼返信
田舎の漁師町だけど、そんなの初めて聞いた。そういうところもあるって話かな?
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 15:14▼返信
ホント、コメ欄てバカ発見器だなw
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 15:48▼返信
うちの田舎も大昔から漁師しかいねーけど、
刺青は捨てないね。損傷が激しいつったってそんな数いねーし、誰がどこ行ってるかは把握してるもんだ。
後半適当になってるし伝聞したことをそのまま確かめずに話す系の人だとこれ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 16:00▼返信
昔の常識、今はねーよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 16:24▼返信
ないないwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 16:25▼返信
いるよねーwこういうウンチクドヤ顔で語りたいヤツwww
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 16:42▼返信
呉あるある
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 16:53▼返信
いや元チンピラだぞ。うそつくなゴミ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 16:56▼返信
駅前のタクシーはやくざばかり。待機中駐車場でカモをみつけては仲間に知らせて、
そばにわざと詰めて高級車を停めて当たらせるように罠しかけてるから注意な。
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 17:21▼返信
漁師は入れ墨入れてる人多いのは事実だぞ
身元確認かどうかは知らないけど
純粋にやくざのシノギかもしれんけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 17:32▼返信
一生脱げないしまむらのTシャツとか嫌すぎるだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 17:37▼返信
刺青イコールヤクザみたいに皆勘違いしてるけど、日本でも庶民は細かいの入れてる人は割といた
下手すると現代より割合多いまである

もちろん若気の至りや恋愛がらみで入れる人もいて、そこら辺は今と変わらんのが面白い
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 17:39▼返信
もともと任侠の派手な刺青も火消しと漁師の身元確認が元だしな。まぁ気性の荒さは近しいものがあるけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 18:14▼返信
田舎やったらヤクザやってる漁師もおるやろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 18:21▼返信
こんな嘘どうでもいいけど
このまえセーラージュピターの入れ墨入れてるヤクザ見たわ。
どう反応していいか焦った💦
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 18:34▼返信
※38
じゃあお前はもう髪切ったり染めたりするなよ?
眉毛も鼻毛も爪も切るな
親にもらった大切な体なんだから
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 18:50▼返信
漁師のイメージが一気に悪くなったな
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 18:56▼返信
田舎の漁師はヤクザに依頼されて沖に死体を投げ捨てる死体処理の副業をしてる人が多い
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 18:58▼返信
いつの時代の話?
DNAで身元確認出来るのに入れ墨入れたいだけやろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 19:08▼返信
単にガラ悪い地域なだけやろ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 21:17▼返信
>>1
ヤクザや半グレは日本から消え失せろよゴミ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月09日 22:38▼返信
そんな使い道があったとは
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月10日 05:58▼返信
トビは違うぞ
墨入れの正当化すんなよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月10日 12:07▼返信
身元確認で入れるというのはどこかで聞いたことあるが
漁師が入れるんだ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月10日 16:13▼返信
若い子は入れてないがすべて
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 20:43▼返信
うそ、うそ

直近のコメント数ランキング

traq