
大学野球部でクラスター 感染者は計42人に いわき市
記事によると
・東日本国際大学の野球部で発生したクラスターについて、福島県いわき市は8日、新たに30人の感染が確認されたと発表した
・これまでに感染が確認された12人とあわせて、このクラスターの感染者は合計42人となった
・東日本国際大学の野球部に所属する学生がNHKの取材に応じ、「キャンパス外にある学生寮では3月上旬以降10人ほどの部員が相次いで、発熱や味覚・嗅覚の障害などの症状を訴えていた。症状を訴えた部員はスタッフの指示に従って大学が契約している市内の病院を受診したが、いずれもPCR検査は必要ないとされ、検査を受けられなかった」と証言した
・さらに野球部の学生は「全員が食堂に集まって決められた時間に食事をとるのは危ないと考え、一部の部員が密になるのを防ぐため時間をずらして食事をとろうとしたところコーチに叱責され、理由を説明しても改善されなかった」と語った
・東日本国際大学は、NHKの取材に対し「感染確認の1か月ほど前から体調不良の部員がいたという事実は承知していないし、体調不良の学生がいたなら医師が適切に診断、処置したと考えている。感染防止対策はきちんと図られていたと認識している」としている
この記事への反応
・学生が感染症対策しようとしたらコーチが怒って止めさせたってなんじゃそりゃ…。
・いやいやいやいや、これ本当なら最悪じゃん
・学生の方がちゃんと理解して対策取ろうとしてるよね。
・密になる事を避けようと進言した部員に叱責したコーチは、このご時世においてどういうお考えなの…????
・治療に関する全費用はコーチに負担させた方がいいのでは。脳筋は脳筋だから直接ダメージを与えないと理解できない
・大学側の内容が矛盾だらけ
未だにこんなお粗末な対応する企業があるなんて基地外
・東日本国際大学のくそ甘いコロナ対策…。
学生は自衛しようとしたのに、大学側が言い訳ばっかで、あったまわるー!
・これでもし死人が出たら殺人だろ
・指導陣のあまりの頭の悪さに眩暈がするな。部員のがよっぽど気をつけてるやんけ。
・1年経ってもまだこの理解って酷すぎないか。宮城県知事が「なんてことしてくれたんだ」と言っていいレベル。
・絵に書いたような脳筋が指導している体育会系って感じ
・コーチに全責任を取らせるべき
・なんで野球って指導者がポンコツなこと多いん? 小中高の部活とかでも明らかに他のスポーツの指導者よりポンコツ率高いよね。
大学側の対応がひどい
人災だろこれ
人災だろこれ

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ