
中国、3人目の出産も容認 少子高齢化加速に危機感
記事によると
・中国共産党は政治局会議で、一組の夫婦に3人目の出産を認める方針を示した。2020年の出生数が1949年の中国建国後最大の落ち込みとなった。
・中国は1980年ごろから夫婦に1人の出産しか認めない一人っ子政策を始めた。強制的な出産抑制で出生率は下がり、15~64歳の生産年齢人口は2013年をピークに減少が続く。16年にすべての夫婦に2人目の出産を認めたが、産児制限をさらに緩める。
・急速に進む少子高齢化が背景にある。5月に公表した20年の国勢調査によると、人口は14億1177万人となお増加が続いたが、65歳以上の高齢者は前回調査の10年から6割も増えた。
・対照的に、働き手や子どもの数は減少に歯止めがかかっていない。生産年齢人口はピークから4%落ち込んだ。
この記事への反応
・ベビーブーム来るー
・教育費などの子育て支出が増大し 日本とは比較にならない競争社会。 規制を緩めても絶対に出生率が上昇 しないし、中国も成熟した社会に なった証でもある。
・てっきり出産制限完全解除なんだと思っていたが、まだ2人までだったのか……産める子供の数に制限があってあの成長速度って、改めてすごい国だな。歴史上初なのでは。
・まだ増えるだと…
・今更 高齢化は止まりません。 あの貧富の差と 物価高では 今更子供何人も。とはならないでしょう。
・そもそも、こんなことまで禁止したり許可したりが出来てしまう政体ということに対して人権派はもっと騒げょ?
・中国政府の最大の懸念は人口だ。14億人の社会は急速に高齢化に向かう。ゆたかな社会が実現する前に老齢社会になってしまうという懸念が為政者に重くのしかかる。言うまでもなく「ひとりっ子政策」の遺産だが余りにも重い結果だ。
・そうかまだ2人までしか認められてなかったんですね。ただ認めてもよっぽどの事をしないと出生数を伸ばすって難しいとは思うけれども
・時代が変われば変わるものだね。。つい最近まで1人っ子だったのに3人か。 世界中でこれから子供を産む人のために大盤振る舞いが始まる予感。
中国ならそのうち「結婚したら必ず1人以上産め」みたいなのもやりそう

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ハゲハゲハゲは嫌い!