関連記事
【【動画】海外五輪レポーター「日本の皆さん助けて!◯◯◯がどうしても出来ないの!」 → 日本人でも難しくて失敗続出のアレだったwwww】
助けてください #Tokyo2020 🙏🙏🙏 pic.twitter.com/mo8wpQYDfG
— Anastasia Bucsis (@anastasure) July 27, 2021
セブン-レブン、おにぎり開封動画公開で反響 五輪関係者など苦戦する海外の人に向け
記事によると
・セブンイ-レブンは29日、公式ツイッターを更新し、おにぎりの開封動画を公開した。
・東京オリンピックが開催されている今、海外選手やリポーターなど五輪関係者から「助けて!」「わからない」と、コンビニで購入したおにぎりの開け方がわからず苦戦する様子が話題になっている。
・そんなこともあって、セブンは「海外からのお客様のために、本日はきれいに取り出せるおにぎりおにぎりの開け方をご紹介します」と英文とともに、開封手順を動画で紹介した。
以下、全文を読む
\#セブンの豆知識/
— セブン‐イレブン・ジャパン (@711SEJ) July 29, 2021
海外からのお客様のために、本日はきれいに取り出せるおにぎり🍙の開け方をご紹介します👍✨
Today, we would like to introduce how to open a package film of rice ball for the customers who are visiting Japan from overseas.🍙 pic.twitter.com/LXnuE8Qx6U
この記事への反応
・盲点だった…当たり前に開けてた
・以前は1の矢印は下まで引っ張れば終わりだと勘違いしていて、毎回破壊してました
・この仕組み考えた人本当にすごい
・流石ですねえ
・塩むすびのレビューもやってくれたらいいのに~パッケージ違うんだから~
・せっかく手順書書いてくれてるけど、最初のステップで切り離した後もう読めなくなるよね…
海外の方、不便に感じるだろうなぁと思いながら今日も美味しくいただきました!
・後手であってもちゃんと対応したのえらいと思う。
PULL2は全力で行かずにPULL3でまとめてフィルム取り払った方が最後綺麗に纏まるんですね……日本人ですが目鱗でした。次買ったら試してみます!
そして、勿論批判的な意見もあるでしょうから、更なる企業努力を期待しますね
日本人でもそこそこ失敗する人いるからな
動画ありがたいのかも?
動画ありがたいのかも?

もっと開けやすくしろよ
それかコンビニ知らないお嬢
ワザップ並やん
日本のは韓国のパクリ
もちろんオニギリの起源も韓国にある。米も海苔も韓国から日本に伝わった
裏側どうにかせえや
あれはなぁ、海苔がフィルムとフィルムの間に挟まってるから
引っ張り出すときに海苔がいつもより奥で引っかかってたりすると破れるんや
裏のシールんとこはひもの根本もちながら開けるんや
その参考動画引っ張るときに手がおにぎりに重なって見えてないぞ
それは生海苔でございます
さっさっさってムケよ
おにぎりは比較的、想定した量が入ってるから大丈夫です。
サンドイッチは危険です。
飲み物にも気をつけて
銀は明太子とシャケが接戦すぎる
頭ハッピーセットか?
改善意識がない日本人らしい
デザインで分かりやすくするのがいい
というのはガセ
肝心の2~3で横に引っ張る時に手で隠れて見辛くしてるの
気付かなかったんだろうか
世の中にはここまで簡単なことにも引っかかる奴いるんだなぁ
見てるかー?商品開発
外人<コ、コロナ禍なのに素手で食わせるとか正気か・・・
金持ち程寿司食ってるから抵抗ないぞ
2と3の部分は外した後、すぐ戻して包んで持つのが正解
そして思いのほか手間取ってるし
日本人には上げ底弁当を食べてもらう
動画撮る余裕あるなら普通見回すだろ
上手く向けないのならどうやればいいかくらい考えるだろ普通
片方とったら戻してもう片方を持つとこにかぶせな
捨てちまえ
何しろ世界中だ
先進国だけじゃない。その他の国の報道陣とか日本について初めてだらけでもおかしくない
パンが主食の方が少ないのでは?
自分は2の時に最後まで切っちゃって海苔まで持っていかれてたわ
それが普通だと思ってたから動画見れて良かった
今度から2は途中で止めて反対側を引っ張ってみることにする
なぜかこっちの方が生き残ってる
過剰な文字の中にな
日本はパッケージに書きすぎなんだわしかも同じ内容だったりする
セブンネガキャンステマのはちまが発狂してる。
くそワロス
片側抜き終えたらフィルムでおにぎりをつまむ
直に手づかみしたくないわ
いや、普通……
今まで知らなかったお前の頭がワザップジョルノ並みだよ、カバ
聞いたこともねーよパクリ豚
逆に聞きたい
思考能力0か
直巻きの方が手軽に食えて俺は好きだけどな
海外の選手がおにぎり開ける動画上げてたのは
上手く出来て喜んでたよ
1,接着されている部分を剥がしてビニールを四角い状態にする
2,海苔を取り出す
3,海苔とご飯をドッキング
後ろのラベルシールがくっそじゃま
あれなら失敗する可能性ないから
勝手にそっちのタイプ食っとけよ
片腕なくても開けれる方法だからな
海苔が湿ってるタイプのおにぎりでも同じでしょ
消化不良起こして競技に影響しなければ良いが
ちゃんと2週間隔離期間終えたなら自由だよ。
制限あるのは隔離期間短い人達だけ、まぁそういうのは内勤で直接会場行くために来てるじゃなくてスタッフの管理とか本国への連絡調整する人。
外人さんはそれ買え
着火します
軽く外装フィルムを焼き落とします
焼きおにぎりの完成
数字みたらやること決まってるんだから普通わかるだろ、想像力足りないんじゃないの
邪魔やんけ
それは放置してたよな。外人が騒いだから対処したのか?
てか、俺は左右のビニール取るのは片方抜いて、抜いた奴をそのまま被せて逆を抜く様にしてる。そうすりゃ素手で触らずに済む。今は素手で触らない方がいいだろうし海苔が手に付くと意外と取れないし。
コンビニのおにぎりにしか無い作法だよなこの開封方法て
ハードルは低いから大丈夫
こういうオモテナシの姿勢が日本に根本的に欠けていたのは事実なんじゃろうな
何でも当たり前を当たり前と思ってはいけないね
君は東北民か
サンドイッチでもすげぇ邪魔