• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






なぜ漫画の実写化は続く?

理由①やっぱり儲かるから!!

理由②原作使用料が安い!

興行収入58億円のテルマエ・ロマエ
→作者には100万円

興行収入70億円の海猿
→作者には250万円




※『銀魂』作者・空知英秋さんいわく
「ほとんどの収益は版元出版社と
アニメ制作会社の懐に入る」



  


この記事への反応


   
実写化、百害あって一利なし

手塚治虫先生が悪しき前例を作ってしまわれたのは
半世紀以上前のハナシ
アニメ業界に拘わらず、
ちゃんと利益が取れないビジネスモデルが多すぎます。


…これが日本の悪いところ…
  
せめて5%くらいは払ってあげて……

逆に言うと原作使用料が格安だからこそ
気軽に漫画原作を映画化するわけで
そこを値上げすれば誰も得しないクソ映画が生まれずにすみますね


まあ映画代が上がるだけだぞ。音楽界も酷いし。
じじい連中が利権は中々手放さない。


日本のアニメ漫画業界の人は案件を安く受けすぎなんだよ
不当に安いお金で作品を人に渡す作家も53、同罪。




ほんまキッツイよな、邦画界の問題…
ドラゴンボールみたいにハリウッドで
実写映画化された作品はどうなんやろ?




B09BB2F53Q
つくしあきひと(著)(2021-07-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B08WX3VM48
任天堂(2021-07-16T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(313件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:01▼返信
おはよウナギ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:01▼返信
腕枕?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:02▼返信
腕枕の奴が関係ない話題に入り込むの多すぎね?
どれだけ好きなんだよ腕枕
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:02▼返信
落ちこぼれライターさん、誤植してますよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:02▼返信
俳優も断れって思う
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:02▼返信
単純に安くて儲かるからや
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:03▼返信
まじかよおっさんの腕枕最低だな
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:03▼返信
腕枕を好む人は精神を患ってる傾向にある
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:03▼返信
早くやらなきゃ誰かがやりそうだからかと思ってたわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:03▼返信
Twitterの記事が間違えとる
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:03▼返信
このネタの記事
前にもあったろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:03▼返信
まーたバイトがろくに仕事してないのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:04▼返信
>>1
問題:◯◯を埋めなさい

◯◯ータイマー
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:04▼返信
はちまは、いい加減腕枕のツイ主に原作料払うべき
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:04▼返信
やっぱり腕枕だから
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:04▼返信
製作者にろくに還元もされてないのに評判だけ落とすとか、やってる事がコミケの酷い自己満2次創作と大して変わらなくて草
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:05▼返信
実写映画から入ると両方楽しめるよ
親父は進撃の巨人は最初映画から見て楽しんでたし
俺はカイジを映画から入ったけど楽しかったし
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:05▼返信
腕枕 は ち ま で見た
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:06▼返信
>>4
普通やらかしたらしばらく気をつけるもんだけどな
病気じゃない限り
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:06▼返信
閉鎖だな、もう
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:06▼返信
露伴の実写は良かったぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:06▼返信
コメが集まらなそうな記事はわざと誤植したり違うTwitterを貼りつけてコメを稼ぐ
ある程度コメが書き込まれないとチーフバイトに怒られるから
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:07▼返信
さっさと腕枕規制しろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:07▼返信
こんだけミスが多いと日常生活に支障きたしてそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:07▼返信
やっぱり不倫か
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:07▼返信
また腕枕の話かよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:08▼返信
テコンダー朴なら実写化しても違和感ないだろうな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:08▼返信
数撃てば当たるって商売そろそろやめたら
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:08▼返信
あのさ、それが不満なら漫画家は出版社と興行収入に応じて成功報酬が入る契約を結べよ

そうでなくても、映画化が宣伝になって単行本に増刷がかかり、漫画家も利益を得ているだろ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:08▼返信
これと全く同じミス先日やったばかりだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:09▼返信
このサイトはどんだけ橈骨神経麻痺が好きなんだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:09▼返信
腕枕の実写化かたまげたなぁ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:09▼返信
大体寒いし、漫画でこそできる表現の壁にぶつかってそのまま爆死する
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:09▼返信
※22
じゃあそのチーフバイトを凌遅刑にしてたっぷり苦しめてから殺せば治まるのかな?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:09▼返信
なぜも何もなんだかんだ言って無名の映画よりは収益上がるからだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:11▼返信
簡単な話
非難してるのは原作好きなきわめてマイノリティなヲタだけであって
映画を見に来るのは大多数のジャニヲタだったり俳優のファンだからだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:11▼返信
実写いけそうなのは連載前にもうそういう話出るからな
くだらないよほんと
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:11▼返信
この件とは別に漫画の実写化なんて昭和の古い時代からあったのに
何で今更ギャーギャー騒いでるのか疑問だった
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:11▼返信
なぜ批判殺到してるのに『はちま起稿の手抜き記事』が絶えないのか?その理由が判明! → やっぱり◯◯だから
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:11▼返信
漫画のアニメ化よりは当たり割合多い気がする
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:11▼返信
映画化の影響で原作の売上上がってるだろ?その分から映画のスタッフにお金払うの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:12▼返信
腕枕のステマ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:12▼返信
>>17
遠藤女やん
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:12▼返信
るろ剣が成功枠ってのもなあ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:12▼返信
なんでも宣伝費が一番金かかるんだよ
映画はタダで宣伝してくれると思えばまぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:13▼返信
腕枕なら仕方ないよね。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:13▼返信
本当にいい加減だな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:13▼返信
作者に金が行かないのはアニメ映画でも同じじゃん。
なんで実写だけ無理筋で批判?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:13▼返信
また腕枕か
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:14▼返信
ドラゴンボールエボリューションもシナリオライターが作品に興味がないのに
支払われる大金に目が眩んでご存知の通り薄っぺらいゴミを作ってしまった結果
世界中のファンから苦情のメールを送られて謝罪したとか
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:14▼返信
>>29
それ仕事なくなるだけやで
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:14▼返信
シティーハンターのような成功例がある。
それ以外を上げろと言われても思いつかないが。
原作者利益還元問題と内容は、別である。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:14▼返信
腕枕から金でももらってるのか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:15▼返信
世界一の大ヒットアニメが漫画原作の実写な時点でなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:15▼返信
何度目だ腕枕
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:15▼返信
>>54
アニメ×
映画〇
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:15▼返信
…うーん、この
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:15▼返信
>>27
もうされてるよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:15▼返信
>>13
なんだその小学生向けのクイズは
カラータイマーだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:16▼返信
原作側にとって映画はただの宣伝なのでそれでええんや
それらが話題になって単行本が売れれば印税が入るし
重版がかかればそれなりにちゃんとした額の儲けになる
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:16▼返信
出版社にもロイヤリティ行ってるんだからそこから払うべき
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:16▼返信
※52
こち亀テラフォーマーズ最終兵器彼女他と沢山あるだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:16▼返信
最近は逆張りコメも目立つしな
まあお察しだ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:16▼返信
クソ映画で大赤字になったら借金背負う事になるかもしれんし、最初に貰いきりでもなー
社運を掛けた映画で大赤字出して会社潰れそうになったゲーム会社とかもあるしな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:16▼返信
ジョジョは
まあまあ
面白いんだよなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:16▼返信
【衝撃画像】なぜ批判殺到してるのに『腕枕』が絶えないのか?その理由が判明! → やっぱり◯◯だから
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:17▼返信
それで漫画が売れるなら良いんじゃねぇの
今なら東京リベンジャーズがそれでブーストかかってんだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:17▼返信
アイドルや俳優の事務所がやらせろってうるさいしな
まず主演が決まっていてそこから原作が選ばれるっていう糞
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:17▼返信
近年だと翔んで埼玉くらいしか知らない
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:17▼返信
普通の映画と比べたら資金調達が楽、宣伝も楽
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:17▼返信
近年だと翔んで埼玉くらいしか知らない
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:17▼返信
まーた電痛か
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:17▼返信
結局儲かるからなのは知ってたけど作者にそんな金入らんの知らんかった
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:17▼返信
でもお前ら藤原竜也の夜神ライト大好きじゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:18▼返信
腕枕のサブミナル効果を狙ってるようだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:18▼返信
小栗旬か
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:18▼返信
>>74
は?藤原竜也ならカイジの方が好きだから
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:19▼返信
イケメンが出れば原作なんてどうなってもいいと言うまんさんにも問題がある
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:19▼返信
原作が売れるからといってもジョジョやハガレンみたいに元々売れてる作品なら宣伝の意味ないだろうけどな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:19▼返信
>>54
ポケモンのこと?
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:19▼返信
>理由②原作使用料が安い!

>興行収入58億円のテルマエ・ロマエ→作者には100万円

テルマエ・ロマエの実写映画、面白かったけど
こんだけ儲けて作者には100万円のみってヒデーよな 他の漫画の実写映画もそうなんだろうけど酷い
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:19▼返信
ルパン三世って成功したことないよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:19▼返信
ちはやふる>ジョジョ>デビルマン
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:19▼返信
梵の女ボスがいきなり刺殺されてて草
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:19▼返信
アニメ化もそうだけど
その結果、単行本やグッズなどが売れるのを見越してんだろ
逆に言うと、それがないならあんまり美味しくない
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:20▼返信
ようはただの商売のネタね
ファンや作者はそこに関係ないっていう
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:20▼返信
だからバンダイは新しい事に挑戦せず
版権料が安くてファンもいる戦隊と仮面ライダーしかやらんのね
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:20▼返信
>>81
インセンティブで払おうとするとリスクまで一緒に背負うことになるし
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:20▼返信
>>81
あれはもっと酷い話あるからな
原作者に許可なく決めてたという…
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:20▼返信
ドラマだけど
孤独のグルメは面白い
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:20▼返信
コピペをして省力化するけど直し忘れた箇所があることに気づかないってのは全く仕事ができない無能
ソースはうちの会社に来てた派遣社員
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:20▼返信
>>78
ちんさんは橋本環奈が出てればいいんでしょ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:21▼返信
ガンニバル実写化はよ!
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:21▼返信
アニメーターになるメリットっってなんなの
そこらのバイト以下の給料やん
せめて手取り20万くらいは渡してあげてほしいわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:21▼返信
バイトがまた関係ないツイ乗っけてコメ伸ばそうとしてんのか
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:21▼返信
儲かるったって見に行くのはタレント目当ての女だからな
そりゃ出来が学芸会レベルの適当さになるわなw
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:21▼返信
もうちょい歴史ものを出してきても良さそうなのにな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:21▼返信
>>92
あんなデブいらんわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:22▼返信
メールとかもそうだけどセルフチェックせずに衝動的に送信ボタンを押しちゃうのは発達の可能性がある
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:22▼返信
デスストランディングを映画にしたら楽しそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:22▼返信
おそ松とか酷すぎだよなw
6つ子が用意できないのはしょうがないとして、アイドルグループの方にあわせるためにオリキャラ3人追加とか
原作じゃなく芸能人のための映画ってのがよくわかる
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:22▼返信
>>97
キングダムとかあったやん
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:22▼返信
鬼滅の刃の実写化も待ち遠しいですね
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:22▼返信
>>100
ムービー繋いで見てるのと変わらんってなりそう
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:23▼返信
結局、両津って香取?それともラサール?
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:23▼返信
>>86
蟲師の作者はほんと気の毒だったわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:23▼返信
まーた膝枕かよ絶対わざとだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:23▼返信
作家が実写化がこけて赤字の時のリスクも背負うつもりなら別に出来高にしてやっても良いんじゃないか。
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:23▼返信
批判殺到って具体的に何件?
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:23▼返信
桃鉄の実写化待ってます
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:24▼返信
>>92
否定せんのかーい!
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:24▼返信
>>101
それを言うたらそもそもおそ松さん自体…
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:24▼返信
実写化で成功した時は俺のお陰、失敗した時は原作が悪いで逃げれるしw
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:24▼返信
>>100
キャストのギャランティががが
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:24▼返信
意味が分からねーな腕枕
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:24▼返信
逆に実写化は容易なのに頑なに実写化されないのって何?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:24▼返信
>>110
数億円をスるスリの銀次をどうやって再現するのかすごく気になる
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:25▼返信
>>116
フルバとか?
実写化話出ては消えてってるよな
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:25▼返信
文句いいながら観にいくヤツが、転けても元を取れるくらいにはいるからだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:25▼返信
特命係長・只野仁をそろそろ復活させませんか
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:26▼返信
基本的にアイディアも脚本も無いから原作があるものに手を出すしかない
日本の今の商業映画は◯◯の映画化◯◯の続編シン◯◯とか原案がオリジナルのものがほぼ無い
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:27▼返信
>>120
高橋克典も只野やるにはもうキツイ年齢でしょ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:27▼返信
>>121
アニメと同じやな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:28▼返信
腕枕と何の関係が・・・
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:28▼返信
>>102
まあ中国のでもいいけど、日本のをな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:28▼返信
>>101
ぴったりやん
腐ったコンテンツに
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:29▼返信
※122
梅宮辰夫もいないしなぁ
あと女性の描き方というか見せ方、いまだと嫌われるかも
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:29▼返信
湯けむりスナイパーは良かった
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:30▼返信
>>116
ドラえもん
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:30▼返信
アニメ化はコミック増刷に繋がりそうだけど実写化は微妙だね
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:31▼返信
>>125
日本だとなんだろ、ジャンプの逃げ上手の若君とかか?
松井優征なら実写の実績もあるし
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:32▼返信
>>97
JIN-仁-とか
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:32▼返信
30分経ったが膝枕の誤転載は直らない模様
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:33▼返信
テルマエで58億かよ邦画としてはかなり儲かってるじゃん
そりゃゴミ確定のオリジナルじゃなくて実写化だわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:33▼返信
※116
勇午
あと、めちゃくちゃマイナーだけど、オフィス北極星
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:33▼返信
実写化は良いけど同人誌レベルのオリジナル要素挟む奴はゴミ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:34▼返信
>>130
実写化はでかいぞ
公開日付近に主演俳優やらが番宣でバラエティとかに出まくってタイトル連呼してくれるからな
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:34▼返信
>>120
こういうのとか 孤独のグルメとか
実は成功してるのが山ほどある
確かに失敗作品は目立つが そこだけ取り沙汰すのは一方的
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:35▼返信
>>134
テルマエは海外でウケたというのも大きい
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:35▼返信
アニメ化や実写化のおかげで単行本爆売れする時もあるだろうし、なんだかんだ原作者は潤うんじゃないの?
東京リベンジャーズなんてまさにそうだし
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:35▼返信
じゃあそろそろハンター×ハンターの実写化やっとく?ベルセルクでもいいが
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:36▼返信
>>131
アサギロとか
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:36▼返信
>>116
スラムダンク
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:36▼返信
%で取るなら赤字の時えらいことになるがその覚悟があるならどうぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:36▼返信
恋愛マンガなんかは一番実写化されてそうだし
ウケも良さそう
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:37▼返信
まぁやるなら現実世界舞台のが成功率も高めだな
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:37▼返信
>>132
仁はもうドラマ化されてる
見たしすごく良かった
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:37▼返信
出版社が売り込んでるからって前にも話題になったろう?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:37▼返信
※136
基本的に実写>漫画・アニメだと勘違いしてるんで、原作そのままってのは負けた気がするから改変する
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:37▼返信
>>5
事務所としてはタレントに「俳優」という付加価値をつけたいんだよ。演技下手くそでも漫画原作なら絶叫するか脱げば「名演技」と持ち上げられて、タレント賞味期限が伸びるしギャラも上がる。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:38▼返信
ホント学習能力ねーな

記事にじゃないぞ
はちま&バイトに言ってんだぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:38▼返信
はちはどんだけ腕枕好きなんだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:38▼返信
アニメ化や実写化なんて基本「単行本の宣伝」という考えだもんな
だから2回目のアニメ化の鋼の錬金術師は
もう既に単行本バカ売れ状態だったから、ブースト自体はあんま期待通りでなかったとかなんとか
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:39▼返信
人気原作なら一定数のファン層が来てくれることは保証されるわけだからね
不発なら仕方ないけど、ある程度ヒットしたらボーナスくらい支払ってやれよ
そんな商売のやり方しているから邦画のレベルも下がってんだよ

155.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:39▼返信
※138
要はCGあんまり使わなくていいリアル物しかできないって事だろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:39▼返信
なぜ批判殺到してるのにはちまのバイトはクビにならないのかを考えた方がいい
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:39▼返信
>>29
漫画を連載する時に出版社と契約させられる。
拒否ったらこの国では連載する場所が無くなる。
同人でやればたちまちパクられて闇に葬られる。
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:40▼返信
>>17
進撃の映画?
そんなもんないぞ!
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:41▼返信
そりゃ作者の作品じゃなくて出版社の作品だからな。
悔しかったら自費出版に切り替えろ(無理
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:41▼返信
ここのバイトはほんと質が低いな
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:42▼返信
>>151
知能が正常以下じゃ無いとはちまで働け無いんだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:42▼返信
>>80
プペルに負けた雑魚か
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:43▼返信
でも実写化の出来がダメダメでも元の漫画やアニメの評価は下がらんし元々のファンが作品を見限るワケでもなし興行収入が赤字でも原作者が補填するわけではない
批判の多い芸能事務所ゴリ押しによるキャスト配置や主題歌も今までサブカルに興味ない層に認知を広げられるし
実写化が爆死したから原作も道連れで終わったって作品聞いたこと無いし
こだわり強めの繊細なお客さんが俺の〇〇を汚しやがってと殺害予告などの犯罪を実行してしまう以外はメリットの方が多くね
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:44▼返信
ネタと知名度は完璧に利用してロイヤリティのみ支払いで儲けようとするってことか
そら実写化無くならねえや
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:44▼返信
まず日本の原作使用料は高い
アメリカでネタになるのは超人気作、普通は日本より一桁安い
アメリカでのドラゴンボールはコンテンツ云々だと必ず語られるだろうがw
なにもわからないから手探りでやってノウハウを蓄積します、じゃなくて権利ごと渡しますwww
儲かるとわかって慌てて小学館と会社作ったけどいまだにDB以上のヒットは無いって
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:46▼返信
実写化が受けねえのは単純にリスペクトがねえからだろ
原作へのリスペクトが強い作品は「原作のキャラと世界を実写で表現する」為に映画を撮ってる
原作ありきで原作を使わせて貰ってるって意識があるから自分の色を無理に出そうとしないしまず再現することが強く意識されてる
そういう作品はちゃんと受ける
受けないものは原作漫画なんぞより俺の方が面白いもの作れるって原作馬鹿にしてるから酷いものになる
オリジナルで世界的大ヒット飛ばしてもいないのに勘違いしてるやつに撮らせるのが悪いのよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:47▼返信
狂四郎2030実写映画化しろよ!
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:47▼返信
1.ゼロから作るより楽
2.原作使用料金が安い+知名度があるから一定の収益を見込める
日本はローリスク大好きだからね、数撃ってハイリターンを狙ってるんでしょ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:47▼返信
目当ての俳優が出てるから観る、女がいるからだと思う。 それなりに稼げるんだろーし。
作品のリスペクトや誇りなんてものはどーでもいいんだな制作側は。 ただの目の保養のつもりで観る観客をどうにかしなきゃいけないレベル。でもいくら作りこんでも興味無い事は惹かれないし、出演者の見目や流行でしかもてない、結果それが売りの映画になる。 日本アイドルもそう、カワイイカッコイイのばかり採用して、技術は二の次、k-popが天下とるとその真似事で下位お遊戯みたい。急拵えだから出来る範囲だけ似せる(ぎこちない歌い方、簡易振り付け) 観る方も作る方もプライド持って。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:48▼返信
>腕枕
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:48▼返信
※116
メイドインアビスあたりかな
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:49▼返信
業界荒らして横取りまでしてソニー最低だな
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:49▼返信
おかげで単行本売れた、のメリットが大きい限りはなくならんだろうね
逆に使用料上げたら、その実写化アニメ化という大きな宣伝がなくなるし
思ったよりも単行本売れませんでした、の人だけが悲しい思いをする
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:50▼返信
漫画の神様はアニメの悪魔
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:50▼返信
単行本で儲けてるからいいじゃーん
ってお前らが思っていることも背景にありそうよね
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:50▼返信
でも成功した実写化もあるんじゃないの?
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:50▼返信
海猿作者が自前で交渉してそれで2000万だっけか
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:51▼返信
焼き畑農業みたいなもんでコンテンツとしては限界点に達して儲かりそうにない作品を
火葬場に持ち込む前に最後の奉公をさせるのが実写化プロセスだと思ってる
銀魂も性懲りもなくアニメ化して滑るの繰り返しなのに実写化したのはそういうこと
つまりサンライズが悪い
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:51▼返信
まーたコメント稼ぎか
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:52▼返信
ソニーは鬼滅で原作者や映画館を救っているという事か

181.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:52▼返信
鬼滅実写化も動いてるんやろなぁ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:53▼返信
>>116
ブラックラグーン
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:53▼返信
単純に出版社のライツの怠慢
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:54▼返信
俺は実写版鋼の錬金術師を面白く見れたんだが友達にそう言ったらすげー罵倒された
オタクってなんで他人の心情を強制しようとするん?
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:56▼返信
>>182
失敗すると断言できる
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:56▼返信
>>94
国が金出さない方針だから
金出すシナのほうにいくのが
多い でシナにいくと
帰ってこれない
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:57▼返信
腕枕の話し好きすぎかよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 09:58▼返信
皆観にいかずに観客入らなければ実写化されないよ
でも文句言いながら観にいくでしょ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:01▼返信
でも宣伝効果はあるだろう
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:01▼返信
ガバ契約をする作家が悪い
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:01▼返信
>>184
とりあえず世間でどう評価されてるか見てこいよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:02▼返信
漫画版権とアニメ版権は別なんだっけ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:04▼返信
腕枕って前の記事消せよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:05▼返信
友人に付き合って全然知らん漫画の実写映画見たら結構楽しめたが友人には不評だった
実写映画は原作知らない人のアニメ漫画へ誘導するものだと思えばアリ
好きな作品の実写化は嫌いだし見ないけど
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:05▼返信
>>191
オタクって世間の評判だけで罵倒すんのか
自分の感性は押し付けてくる癖に
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:06▼返信
最初は手塚治虫の責任、後は漫画、アニメ業界全体の責任、皆んなで頑張って滅びようとしてるだけ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:07▼返信
映画化は贅沢なCMみたいなもんだし
どれだけ駄作だろうと爆死しようと映画化に合わせて
原作の重版かかった時点で作者は利益を得るわけでそんなに悪い話でもないとおもうけど
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:08▼返信
重版出来とかキャスト陣なかなか分かってんな、と思いながら見てたけど
驚くほど話題にならなかったよw
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:09▼返信
>>184
自分の価値観が全て正しい、他者の意見を認めれないやつはオタク構わずどこにでもいるよね
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:09▼返信
作者には申し訳ないけど実写観ないからなあ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:09▼返信
まぁ映画化が単純にコミックスのPRにもなるから使用料が安くても問題ねえだろ?ってことなんだろうな
作者にとっては安く買い叩かれるよりも良い出来かどうかの方が将来的に大事だと思う
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:11▼返信
まぁ腕枕すれば安定して売れるしな
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:12▼返信
記事もまともに管理できないバイト(笑)
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:13▼返信
っていうかそもそも漫画家(介在した編集者)も、漫画の実写化なんてヒットしないだろうと思って安売りしてるんじゃないか?
ちょっと調べてみたら興行収益ってチケット販売の代金だけで、純利益じゃないんだな
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:15▼返信
最近は特撮がましになってきたので大分見れるようになってきた
ジョジョもバットカンパニーやシアーハートアタックは
よく出来ていた
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:16▼返信
映画で興味をもった人たちにも単行本も売れるってことかな
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:16▼返信
>>82
峰不二子が務まる女優さんいないだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:18▼返信
>>176
ライアーゲーム
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:20▼返信
腕枕なんか関係ねーわぼけw
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:20▼返信
原作ファンにできることは実写化映画観に行かないで本買うこと
映画館行かなくても漫画家は困らん
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:22▼返信
ルパン三世、ドラえもん、クレヨンしんちゃんドラゴンボールなんかアニメ映画ガンガン作ってるけど作者には使用料だけということか
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:25▼返信
製作委員会方式の弊害
スポンサーから金を出させる為に話題になっている小説や漫画を提案する
製作委員会ができた時点で儲けが確定しているからクオリティなんてどうでもいい
作品が売れれば上澄みを頂くが失敗しても痛くも痒くもない
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:26▼返信
逆になんでもっと金とらねぇのやら
まず漫画として成功してるやつが映画化して、漫画やグッズやアニメで儲けてるから金に執着心なくて映画権の価格なんか気にしてないって前例つくってるせいで金のない漫画原作まで安くやらざるをえない&値段交渉・文句が言えない状態ってことだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:26▼返信
おっさんが腕枕してるから実写化するってことか
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:29▼返信
ニコニコ静画に野生のPRO漫画家に投げ銭出来るシステムとか有れば
編集者・編集社が介在しない作品が生まれてくるのでは?
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:31▼返信
>>38
その頃の漫画の実写化はちゃんと実写に向いてる現実的なやつをやっていた
今みたいなCGコスプレ大会じゃない
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:36▼返信
ドラゴンボールの実写化では鳥山はかなりの額を貰ったって話はあるな
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:37▼返信
以前の記事をテンプレに使って記事作るのやめろよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:37▼返信
腕枕250万円か…悪くない
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:37▼返信
さっさと閉鎖しろよ
ゴミまとめサイトw
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:38▼返信
は?
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:38▼返信
これもう直す気ないだろはちま
コメ稼げて良かったでちゅね〜
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:38▼返信
それで単行本売れたら御の字
そこはある意味賭けだな
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:41▼返信
>>201
全部ギャンブルだからな
嫌なら断固反対して許可しなけりゃいいし
少額でも貰っておいた方が良いってケースも多いだろうし
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:42▼返信
>>215
投げ銭はないが読まれた頁数によって金銭が発生する仕組みはもうあるぞ
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:47▼返信
腕枕には批判殺到するよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:47▼返信
儲かるから映画化は商売なんだから分かるけど、原作改悪とディテールダウンだけは何とかしろよ

漫画、アニメだから許容されているデフォルメが実写化するとチープ感が上回ってしまうのはディテールアップが伴ってないから。
この課題をクリアしないと、何度も駄作が出てしまうぞ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:47▼返信
小説の映画化は漫画の場合よりも原作者に金入るの?
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:48▼返信
契約がそうなってるならどうにもならん
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:51▼返信
マジで何回間違えるの?萎えるわ

コピペしてから記事作ってるんだけど、ちゃんと確認してよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:52▼返信
普通に興行収入高いんだからいい加減
国民が望んでいるのを認めろよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:53▼返信
腕枕まだいけるか?
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:55▼返信
作者にいかないのはそういう契約だからだろ
宣伝もしてくれるしでかい雑誌で掲載できるというのはそういうこと
嫌ならネットなり自費出版なりでやればいいだけの話
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:55▼返信
邦画が不人気なのはつまらない以前に邦画関係者が徹底的に嫌われてるから
邦画を絶賛する批評家も嫌われてる
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:59▼返信
ワクチン打つ時に間違って力むと
腕枕の時に痛い神経に針刺さったりするから注意な

で、クソみたいな実写化はすんな
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:59▼返信
>>231
望んでるというか大抵の人は原作が何であれ面白そうなら見るし、つまらなければどうでもよくて
原作ファンが嫌がってるって感じだな
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:00▼返信
実写化は面白いはずかない寧ろ面白くてはいけないって考えに凝り固まってる人が多いようには見える
最初からそういう色眼鏡で見てとにかく荒を探して扱き下ろそうって性根のオタクばかり
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:03▼返信
原作者にもっと金は要る様にしろよ
○○制作委員会とか言う連中が金持って行きすぎ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:03▼返信
※229
思考停止だな
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:05▼返信
まあ実写映画化の話来たら断る理由もないわな
少額でも金が入るし実写映画が不評だろうと原作が変わるわけじゃないし
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:05▼返信
ハリウッドは作者がデザイン協力しただけでも作者個人に目が飛び出る額振り込まれるらしい、らしい。
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:08▼返信
※239
お、韓国人かw
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:10▼返信
ほんで実写が受けなかった原作作者には2度とそういう話が飛んでこないっていう
早い話、手っ取り早く金を稼ぐための手段
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:12▼返信
2,3億円で作っても10億円でペイ出来るから
245.一本鎗 改投稿日:2021年08月04日 11:16▼返信
 手塚先生は開拓者。
 何も無い所から切り開き開拓するには、なりふり構っていられないでしょ。
 悪いのは開拓者じゃなくて、アニメが有力コンテンツに育っても変わらず搾取を続ける人達と、待遇改善の努力を怠って来たクリエイター。
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:17▼返信
原作者は執筆で手一杯か印税で満足してるかで蟹の話は基本ノータッチなんだろう
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:17▼返信
安いから量産され、その分だけ単行本ブーストする機会が増える、という考え方だな
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:18▼返信
プペルとワニの実写化はよー
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:21▼返信
ジョジョの実写は結構面白かったけどな
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:22▼返信

>ドラゴンボールみたいにハリウッドで実写映画化された作品はどうなんやろ?


権利を持っている出版社との契約なので、原作者は何も関係ないって話してましたよ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:27▼返信
アニメも漫画も日本の売りかのようにとりあげながら、金儲けの上手い奴に騙されて食い物にされて勝手に潰れてる状態
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:30▼返信
こんだけコメントあって印税に言及してるやつが
二人とかいかに無駄なコメント欄かわかる
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:30▼返信
小説原作だと使用料の相場が違うのか
話題にならない年間ン十本の邦画よりは確実に興収出てるし儲かるの理由に比べりゃ弱いな
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:31▼返信
>>252
たかがまとめサイトのコメント欄に何を期待してるんだよw
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:32▼返信
>>245
手塚は自分の原稿料で穴埋めする前提でダンピングしてアニメ制作費の実績を作ってしまったのが悪い
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:32▼返信
原作者に利益が行くようにして、原作者が腕枕で眠れるようにしてやれよ
自分の作品で他人が儲けるのなんて、腹立たしい事この上ないだろうし。
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:34▼返信
岸辺露伴はまたやって欲しい
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:38▼返信
悪徳企業の一端の配給会社の御曹司を持ち上げたりするからたちが悪い
松岡修造がまさにそう 東宝の御曹司だ
原作者などの上前をはねて生きてる上級国民の一族
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:43▼返信
話題になって本屋で平積みされて通常の何倍も単行本売れるやろ
作者にはそれが大きな臨時収入になるんだから
作者には権利料100万以外1円も入ってこないは嘘
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:45▼返信
※255
プロ野球の場合は長島や王の年俸を超えさせるわけにはいかないって風潮を落合が破って選手がしっかり年俸を受け取れるようになったけど
漫画アニメ業界には手塚の前例を打ち破る落合みたいな人が出て来ないな
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:46▼返信
電通みたいな中抜き度合いやな
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 11:55▼返信
えと、ドラゴンボールは儲かるからって原作知らないで作ったって実写化担当した映画が監督が言ってたよ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 12:00▼返信
ウィッチャーの作者は売れた途端後出し請求してきたのにな
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 12:08▼返信
実写じゃなくてちゃんとアニメ会社の末端社員まで金が行く仕組みにしろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 12:08▼返信
そのほかだと脚本家の質の低下もあるとか。
オリジナルで書いてもスポンサーが付かないから人気の漫画なりを使って脚本の面白さではなく知名度でスポンサーを得るとかどうかとか。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 12:13▼返信
2日前咲の実写みたけどキャンパブかよ!的な雰囲気で笑いながら観てた 女子高生のコスプレ感が凄かった TMAならわからんでも無いが
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 12:17▼返信
映画のロイヤリティ原作者にも回していいから
適正内で、原作出版物の印税も映画興行がわに回せ

268.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 12:25▼返信
利権のエース
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 12:25▼返信
弱い立場の奴を飼殺して人気が出ても最初の契約を変えられない様にしているので
大ヒット作の原作者が全然儲かってないなんてクリエーター業界ならデフォルトだから
日本は生み出す奴を蔑ろにして何も生み出さないし仕事しない奴が搾取して働いた振りした奴らがつれーわつれーわ言いながら原作者さん様様すげーわとだけ言う国
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 12:26▼返信
そこにネタ切れハリウッドまで乗っかってきてるから…
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 12:26▼返信
結局青田買いして知名度上がった作品で映画作らせて絶対に損しない金額割合をせしめて使い捨てるのよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 12:27▼返信
俺の好きな漫画は実写化は難しいだろうから良かったわ〜wwwwww

あ〜マジ良かったわ〜wwwwwwwwwwww
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 12:35▼返信
作者可哀想
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 12:41▼返信
>>195
何言ってんだコイツ
そもそも自分の感性が世間と比べてズレてるって事に気付けよ
どうせオタク呼ばわりしたやつと同じような事して同レベルの喧嘩が発生したんだろが
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 12:42▼返信
宣伝してもらってるだろ
宣伝費を±するとちょうどいいくらいの値段じゃん
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 12:53▼返信
そりゃ原作には利用権分の代金を払うだけだろ
それ以外なにもしてないんだから
逆に広報の費用とかを制作側に出させてるだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 12:54▼返信
せめて進撃くらい作者の愛が見える映画にしてくれ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 12:58▼返信
でも自分でそういう契約するからだろう
まさかちゃんと読まずにサインしてるわけでもあるまいに
あのウィッチャーの原作者もそうだけどさゲームが大ヒットしてから「安く買い叩かれた!」はそれはフェアじゃないわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 13:02▼返信
>>278
テルマエ・ロマエは作者の知らぬところで編集部が勝手に話を進めて、一方的に100万支払われて終わりみたいな話を聞いた。
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 13:07▼返信
だからクソみたいな設定になるんだな
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 13:07▼返信
そもそも邦画ってまったくオリジナルの企画ってほとんどないじゃん
アニメの方が多いくらいだろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 13:11▼返信
鬼滅の作者が一番可哀想やわ
興行収入の0.1%も入ってないわあれ
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 13:15▼返信
>>249
意外と良かったが続編は逮捕のせいでないだろうな
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 13:20▼返信
空知のコメントワロタw
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 13:23▼返信
これも電通案件か
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 13:25▼返信
まさに中抜きビジネス
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 13:33▼返信
海猿の作者みたいに戦わないと
ハリウッド俳優みたいに交渉人つけないとな
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 13:37▼返信
アニメ製作会社に入るならまだいいやん
実際は中抜き中抜きなんだろうけど
289.投稿日:2021年08月04日 13:42▼返信
このコメントは削除されました。
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 13:56▼返信
※287
漫画家や絵師の人って契約ごとには無知な人が多いみたいだしな
そしてその無知に付け込んで美味い汁を吸ってきた業界だから代理人を立てて交渉するのを嫌がる出版社が多そうだ
誰もが知ってて出版社もおいそれとモノを言えない大御所がやってくれると他の人が追随しやすいんだがな
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 14:10▼返信
日本のクリエイターが育たないのはそういうところだぞ
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 14:50▼返信
>>59
原作も売れるからまあ宣伝になるならいいじゃん
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 14:53▼返信
無い代わりに原作単行本の売上げを当て込んでるんでしょ
別に不当だと思わんし割に合わんなら出版社がそういう契約しねえだろ
儲かった映画だけ取り上げてド素人がゴチャゴチャ言ったところで誰も幸せにならん
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 15:08▼返信
漫画家自身がそこは契約時にちゃんとチェックしてないのが悪いっちゃ悪い
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 15:09▼返信
出版社としては原作を売る為の宣伝ぐらいの判断なんでしょ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 15:26▼返信
>>289
これさ、出版社にいくら入ってるのか書かなきゃ意味ないだろ
原作者には安くても出版社に払う金額が大きければ金額の問題じゃないってことになるし
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 17:24▼返信
ドラゴンボールエヴォリューション
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 17:36▼返信
藤原竜也が出てれば当たり
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 17:37▼返信
※167
おかわりもいいぞくらいしか知らん人が大半だろうに興味持ってもらえるかね
そもそも基本下品なネタ多いから唯一可能性あるであろう2030年でさえ無理だと思うぞw
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 17:39▼返信
うっわ。そうなのかよ。作者には入らんのか??いや、もっと入っててくれよ…。
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 18:07▼返信
※300
何もしないで100万もらえたら十分だろ
実写化すれば出版社も増刷するから印税も入るし
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 18:08▼返信
実写化禁止法案
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 19:21▼返信
>>292
おっとジョジョ実写の悪口はそこまでだ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 20:27▼返信
お金は寄生虫みたいなのに吸われちゃうのね
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 21:18▼返信
まじで漫画の実写化はクソしかない。
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 21:57▼返信
でも映画が話題になれば、原作買う人もいるじゃん?
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 22:42▼返信
たしか、「小説家協会」が噛んでて金額がほぼ固定で決まってるんじゃなかったっけ??
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 22:54▼返信
絵で勝負してる漫画家は原作の宣伝になるならいいやって思ってるからな
たまに面白いのもあるけど
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 00:11▼返信
クライアントも監督も脚本も、原作をリスペクトしての実写化なら良いものになる。
クライアントや監督や脚本の主張が強過ぎて、原作を省みない実写作品は別物になる。
判り切っている事実なのにそう動いてしまうのは、色々政治的利権が絡んでいるんだろうなぁ。

310.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 01:14▼返信
はちま、ドラゴンボールのこと言ってるけど
向こうは製作費出すPレベルで絡んでたらちゃんと原作どおりになる可能性は出てる
映画化の使用料でお金もらってるだけだからあの出来。
この辺日本と変わらない。
sどっちにしても契約書レベルでどうするかってお話し
鬼滅で集英社の制作の考え方変わってきてるから実写化もワンチャン(ねーかw)
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 03:08▼返信
>>52
ジャッキーのやつ?
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 06:39▼返信
レベルの低い俳優様と制作陣が織りなすハーモニーはゲロの味
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:24▼返信
作者がNG出せばいいんや

直近のコメント数ランキング

traq