
いや、作者にお金もっと払えよ pic.twitter.com/WoWjWLEC5L
— Sakuga Baud'z @Sakuga king GP Organizer (@BozuTheFinal) August 3, 2021
なぜ漫画の実写化は続く?
理由①やっぱり儲かるから!!
理由②原作使用料が安い!
興行収入58億円のテルマエ・ロマエ
→作者には100万円
興行収入70億円の海猿
→作者には250万円
ロイヤリティは流石にあるだろうと思ったら全使用権を出版社に売ってしまってるみたい。契約上断れないのか知らないけど、断ったら立場が悪くるのかも。足元見てそう…
— goma_dare (@gmdr56) August 3, 2021
※『銀魂』作者・空知英秋さんいわく
「ほとんどの収益は版元出版社と
アニメ制作会社の懐に入る」
空知英秋先生もこう仰ってますね pic.twitter.com/RfC9h73ev3
— 八十八 (@Hathi10Hathi) August 3, 2021
この記事への反応
・実写化、百害あって一利なし
・手塚治虫先生が悪しき前例を作ってしまわれたのは
半世紀以上前のハナシ
アニメ業界に拘わらず、
ちゃんと利益が取れないビジネスモデルが多すぎます。
・…これが日本の悪いところ…
・せめて5%くらいは払ってあげて……
・逆に言うと原作使用料が格安だからこそ
気軽に漫画原作を映画化するわけで
そこを値上げすれば誰も得しないクソ映画が生まれずにすみますね
・まあ映画代が上がるだけだぞ。音楽界も酷いし。
じじい連中が利権は中々手放さない。
・日本のアニメ漫画業界の人は案件を安く受けすぎなんだよ
不当に安いお金で作品を人に渡す作家も53、同罪。
ほんまキッツイよな、邦画界の問題…
ドラゴンボールみたいにハリウッドで
実写映画化された作品はどうなんやろ?
ドラゴンボールみたいにハリウッドで
実写映画化された作品はどうなんやろ?

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
おはよウナギ