y8333

東京五輪のピクトグラム制作費に
ある方面から中抜き疑惑

関連記事
電通グループ、1075億円の最終黒字に転換!上場来最高益見込む






ピクトグラムのデザイン料
3000万円超なんだ・・・。(主に中抜きかな)

電通が請け負ったピクトグラム開発費は32,587,500円。
ピクトグラムは33競技50種類だから
一つのデザインに65万円か。高い・・・。








これみたいな1つ10分もかからないような
作業だったら500円くらいでも高いですよ。



















白石草 - Wikipedia

白石 草(しらいし はじめ、1969年 - )は日本のジャーナリスト。 NPO法人OurPlanet-TV代表理事。

福島第一原子力発電所事故をめぐる東京電力のテレビ会議を題材にしたドキュメンタリー『東電テレビ会議49時間の記録』で2014年、日本科学技術ジャーナリスト会議の「科学ジャーナリスト大賞」[2]を受賞した。

  


この記事への反応


   
適正価格の相場は知らんけど
中抜きはしてるんでしょう?電通だし
クリエイターは果たして何円もらってることやら


そもそも73種類なので、計算が違いますよ

この金額の話題、
実際に手を動かして制作したデザイナーは
「えーっ!?」と思ってるかも。
想像だけど、たぶん電通のインハウスじゃないよね

  
デザイナーへの敬意の問題とごっちゃにされてるけど
論じるべきは「電通が不正な中抜きをしたかしてないか」
では?


電通が取りすぎと言いたいのに言葉選びが下手すぎる。

カンブリア宮殿での佐藤可士和の
「俺でも出来るは褒め言葉」という名言を思い出す。
ひと目で分かるシンプルさに落とし込むプロの力量


デザインは言い値にされるリスクがあるから
650万も500円も0も正解といえば正解なので、
やっぱり先に契約書ですよ。
ほとんどのお客さん作りたがらないけどな
(何回も踏み倒された経験から…😔




「電通中抜きしてね?」だけ言えばよかったのに
原価厨っぽいこと付け加えるから
ややこしいことに……




B09BJ5Q8BD
末次由紀(著)(2021-08-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0