• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









ひろゆき氏も反応






この記事への反応

仕事でCeleronHDD4GBのpc使った時、マジでイライラしてぶん殴ろうかと思ったよ(強めにエンター連打した)

ほんこれ。

あってると思うんだけどそういう会社はエクセルの計算結果が合ってるか電卓で確認させたりするからねぇ・・・

これこれ!飲食の現場のストレスは全てこれ!細かいストレスが多すぎる!ケチるな!第一世代のiPadはもう嫌だ!!

これ、全然管理者分かってない

ウチの会社PC立ち上げに10分かかる。

低スペックじゃほとんど何もできないことわかってないよな

前職で、コスト改善をする時に、提案したな。ベンダーから検証機借りて、PCを並べて、動画を撮影。
起動時間の差×営業日数×耐用年数×時給。
16GBメモリ、SSDにする方が圧倒的にコスト削減になったし、その時間分の想定売り上げも、出したら一発だった。それを渋る会社は、マジで辞めた方がいい。


うちは、この辺はお金かけてます!
業種的に経費が少ないので、使えるところは惜しまないようにしたい。


支給されてるパソコンと使うことを強要されてるソフトがクソすぎてほんと嫌になる。マジで。
ひどい時はフォルダを開こうとしたら固まる。フォルダを新規作成しようとしたら固まる。名前を変えようとしたら固まる。




関連記事
ひろゆき、児童養護施設に無償配布するPCのスペック公開!RAM16GB、GTX 1660 SUPER搭載!

【すごい】ホロライブVTuber達のPCスペック一覧が判明!みんなハイスペックだな・・・




そりゃ、高スペックPCなら作業スピード早くなるし、結果的にはコスパが良くなるかもしれないのにな…
でも、経費関係で渋ることが多いっぽいね



B09KLQ1KPQ
アジチカ(著), 梅村真也(著), フクイタクミ(著)(2021-12-20T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6

B09MVST5B6
三浦建太郎(著)(2021-12-24T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0

B09MS1ZYTZ
蝸牛くも(GA文庫/SBクリエイティブ刊)(著), 黒瀬浩介(著), 神奈月昇(著)(2021-12-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(176件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:21▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:23▼返信
おれのパソコンは100万近くの高級品w
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:23▼返信
記事にするの遅すぎ定期。
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:24▼返信
減価償却対象でも即時償却してしまえばいいだけでは
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:25▼返信
はちまのゴミバイトザッコ
ツイネタ起稿に名称変えたらどうだ?
Twitterで昨日見たネタ今さら上げてもクソつまらねえわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:26▼返信
弘法筆を選ばず
PCが古いってのは仕事ができない言い訳にはならねーんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:26▼返信
あなたが抜けても代わりはいるもの
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:27▼返信
経費ガー!減価償却ガー!!って
白痴かよ
普通、リースかレンタルで凌ぐわ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:27▼返信
そもそも10万未満でも十二分な性能のPC幾らでもあるやん
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:27▼返信
経営者は現場の損失とかいう曖昧なものより稟議のコストしか見てないから
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:28▼返信
>>6
お前の頭が化石だよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:28▼返信
>>8
国内のリース会社がゴミスペばっか押し付けてくるんよなぁ、富士通滅びればいいのに
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:28▼返信
リモートワークになって
会社のマシンを持って来てはいるけど
社内ネットにアクセスする時以外は自分のPCを使ってる
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:29▼返信
ぶっちゃけリースに高い金出すくらいだったらマウスのとか買った方が安くつく
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:29▼返信
大企業エアプのひろゆきが一人見当違いのこと言ってて草
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:29▼返信
>>2
CPU、GPU、メモリの種類と容量、ストレージの種類と容量よろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:29▼返信
なぜ貧弱pcを強いてしまうのかの背景を解消するべきでは
コストをもっとかければ生産性上がりますよって当たり前すぎる
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:30▼返信
>>6
格言になった言葉は全て正しいと思ってる昭和おじいちゃんwwwwwwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:31▼返信
任天堂はそろばん使ってそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:31▼返信
と言うか現場で必用なスペックが違うんだから一般論にならないだろ…
例えば文書作成、決算書作成、業務連絡メールくらいにしか使わないんだったら10万以下で問題ない
逆にクリエティブ系なら、30万でも足りない場合もある
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:31▼返信
PCに限らず専用システムのスペックけちって現場の人間全員が大迷惑している状況はいっぱいあるよな
そこをケチるんじゃないという
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:32▼返信
※20
クリエイティブね
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:32▼返信
※9
創作かゲームする以外ならそんなに要らんよな
今のcpu低価格でもかなり高性能だし
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:33▼返信
職種にもよるが20万もいらん
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:33▼返信
経費10万円ってPC本体のみ? モニターや周辺機器は含めるの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:33▼返信
よほど特殊な業務でもない限り10万もあれば十分な性能にできるだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:33▼返信
3万もあれば型落ちi7と16Gメモリ、NVMe SSD256GのメーカーPC狙えるしな
グラボはCG系以外は要らんだろうし
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:34▼返信
>>18
クソフェミ基準の現代的な価値観に毒されるくらいなら昭和のおじさんのままで結構
俺が遅れているんじゃなくてお前らが退化しているんだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:35▼返信
老害が居座る限り不可能な事をw
これが出来てたらとっくに他の事も出来てて
出版社や書店が最初はアパートの一室から始まったAmazonに
制圧される事なんか無かったよw
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:35▼返信
セキュリティーの問題がなければ問題ない
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:35▼返信
業種にもよるが普通はそんなスペックは必要ないだろ
未だにWin10入ってないのは論外だけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:36▼返信
>>31
多分言ってるスペックに齟齬があると思う
今ですらXPや7とかの企業が多数ある訳で
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:38▼返信
でオンライン環境を疎かにするんでしょw
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:39▼返信
>>16
ネタにマジレス
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:39▼返信
何言ってんだ
PCも必要なソフトも社員に自前で用意させ社用とさせるに決まってるだろ
それなら金が掛からない上に何かあったら自分でPCを用意した社員の責任に出来るしな
テレワーク様々だぜ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:39▼返信
>>28
か…かっけぇ…!
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:40▼返信
スペックとか言ってるけど
どうせメモリ増やしたり、SSDに換装するだけで解決するようなことを
20万のPC買えって言ってるように聞こえる
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:40▼返信
クラウドまで話がいけない人…
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:41▼返信
はぁ?
何言ってんだ?
部品単位で買って組み立てるんだよ♡
大手の「富〇通」とかで買うPCは低スぺでぼったくりが基本。
他の社員のPC見積もり見てびっくりしたよ‥。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:42▼返信
最後に胡散臭い奴のコメントが出てきて、一気に信頼性が下がるという好例
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:42▼返信
イラレだのフォトショだの動画制作だのやるなら
高スペのが必要だろうけど文章打つだの表計算だの
プレゼン資料だので20万のPCいるか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:43▼返信
>>32
ちょっと前にとあるシステムが再起動したときにWin95だったのを見たことがあるぜ
まだまだ古いOSのままなのいっぱいある
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:43▼返信
>>28
雄弁は銀、沈黙は金
格言に従ってずっと黙っとれw
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:44▼返信
※16
DELLのゲーミングPCで全部高いパーツ選ぶと100万くらいにはなるぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:44▼返信
なんの仕事かしらんがExcelとか使うくらいなら10万あれば十分だろ
別にグラボなんかいらんし
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:44▼返信
この記事元、もっともらしいことを言ってるようで実はPC初心者レベルのことも理解してないんだよな
立ち上げの時間ロスが無駄だと思ってるのならシャットダウンじゃなくてスリープにしとけばいいだけだし、スリープの電気代がもったいないってのならOSドライブをSSDにすりゃ立ち上げも早いし電気代もかからん
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:45▼返信
大昔に家のPCで会社で使ってるマクロ動かしてみたら
いつもは2~3分かかるのが10秒くらいで処理が終わったなw
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:45▼返信
>>43
19世紀の、しかも海外発祥の格言かよ
歴史が浅い分薄っぺらいな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:46▼返信
起動時間を3分削減って元々は5分とか掛かってるのか?
スペック以外の原因の方が大きいんじゃねーの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:46▼返信
PC10万+チェア10万が最適解
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:46▼返信
>>46
SSD搭載ならハイスペPCのがBIOS起動含めた時間かかったりするしな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:46▼返信
突然フリーズするパソコンはモチベーション下がるわ
特に終業時にエクセルに記録付けようとしたら起こってて、
手動シャットダウン→起動→エクセル開いて直前の記録が有ってるかチェック→記録ってなるから嫌すぎる
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:47▼返信
>>46
会社の規模にもよるだろうが
環境なんたらかんたらで
スリープすら許されないんじゃね?
主電源からオフにされる
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:47▼返信
問題なのは買うときの予算じゃなくてどれくらいの頻度で入れ替えるかだろ
最近は性能の上昇も落ち着いてるからそう問題ないが、
7あたりでPC入れ替えてる会社が多いし、そこから替えてないならスペックが足りなすぎる
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:48▼返信
3Dとかレンダリング等の処理が必要ならスペック必要になるがエクセル程度なら10万ちょいでよくね?
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:49▼返信
>>55
最近のなら、10万ののーとですらオーバースペック気味
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:49▼返信
さぼってゲームやるぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:49▼返信
でもゲーム業界だと真逆だよね
高性能のはずのクソステ5さんはスイッチに大敗してるし、コストパフォーマンスもスイッチの方が上だし
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:50▼返信
ゲームやらないなら10万のやつで問題ないな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:50▼返信
会社の全PCをwen10の変えて2年くらいたつけど
7時代と比較してトラブルの件数が4倍くらい増えた
死ねMS
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:50▼返信
使用システムの関係でアプグレや買い替えを控えるよう言われてる
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:50▼返信
10万のPCなら良い方だよ。普通は4,5万のPCだよ。何世代前のPCだよ、ほんと。
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:50▼返信
これ最近役員の人にわからせることができてよかった。
ワイが選んできたPC使わせたら早くてストレスなく使えることがわかって部下たちにも勧めさせることができた。
ワイが注文とかしなきゃいけなくなったのが少々面倒くさいが
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:50▼返信
職場のパソコンフリーズしまくり、ストレスで禿げそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:51▼返信
※61
算数からやりなおそうねw
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:51▼返信
※58
なおソースは

まあそのファミ通でもマルチは豚ハード版が普通に負けるしw
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:54▼返信
日本人は合理的に判断する能力が低い人が多いからね。
解りやすい目先の数字をおいかけることしかできない。
要するに無能ばっかだってことよ。
団塊とバブルが去ったら改善していくんかねぇ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:54▼返信
また嘘松か
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:55▼返信
未来への投資ができない会社だから先細りしていくんだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:57▼返信
PCの10万程度がどうこう感じてるなら事業自体があれだから潰れてろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:58▼返信
>>67
無理だと思うよ。ちょっと前まではPC授業あったのに
今はもう後から入ってくる人が学校でiPadでITの授業受けてるので
新入社員がエクセル使えない問題が表面化してる
団塊の後の世代は氷河期だから世代としてすぐに死んでいくし
同じことが繰り返されるだけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:03▼返信
もし俺が職場を選べるならいつまでも古いPC使わせる職場の方が良いな。
すぐに最新PCを導入する職場ってのは物凄い効率化重視の職場な訳で
そこでは社員も常に成果が求められると思うワケ、そんな職場に20代なら
ついて行けるだろうけど30代になったら?更に40代や50代になった時に
後から入った20代の若手と同じかそれ以上の成果を求められるんやで。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:03▼返信
社員の給与とか備品は投資ではなくコスト、日本の会社はみんなこの考え。目先の利益にしか興味がないんだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:03▼返信
お前らがメモリは4GBで十分教を広めたせいで未だに4GBの会社がたくさんある
お前ら責任取れ
75.投稿日:2021年12月24日 12:04▼返信
このコメントは削除されました。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:06▼返信
一般人が消耗品費のツイートをした後にひろゆきが知ったかぶって真似ツイート
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:06▼返信
ebios
10万円未満は「消耗品費」として全額を一括で必要経費にできるが10万円以上になると「減価償却」になるため~~
2021年12月22日

ひろゆき「!!」(↑の良い意見やん!) シュババババ
PC本体の価格が10万円以上になると一括で減価償却出来ずに~~
2021年12月23日
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:08▼返信
PCなんてリースで用意できるんだから
コスト対費用効果を計算もできない経営陣のいる会社に人がいつくわけ無いってだけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:08▼返信
>>8
これ
減価償却めんどいからリース会社挟むってのはPCに限らず常套手段なのにねぇ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:09▼返信
いらない社員に低スペPC支給して評価下げて辞めさすんだぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:09▼返信
2010年の前くらいまではクソPC使うともっさりしてたり、よくフリーズしていた記憶はあるが、最近は事務仕事レベルならそんなストレスになる事もないような
画像や動画を扱う仕事でもない限り、スペックそんなに必要ないと思うんだが
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:11▼返信
日本では長期的なメリットより目先の損得しか評価されない
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:11▼返信
前職、上場企業(東証二部だけど)なのにホントにこれやったな。
システム開発会社のくせにVersaProの最低ランクのやつをリース(メモリも必要最低限度でSSDではなくHDD選択して安くなるならそっち)。
で経営層から「生産性を上げるという意識を経営者だけでなく各社員も持たないと云々」を平気で言っててビビる。
もちろんよくわからん朝礼を推奨してた。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:13▼返信
つまんねーこと書くなよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:13▼返信
20万のPCが最低限必要ってどんな職種だよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:15▼返信
そもそもPC必須の仕事で低性能使ってるとこは、現実的に金がないんだろ?
ただケチってるだけなら、こういう意見に騙されて高いだけで低性能なPC買いそうだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:17▼返信
貧弱PCでもSSDにするだけで結構快適になる
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:17▼返信
>>16
マジレスするけど、多すぎるから2回に分けるw

CPU:i9-Core i9-12900K
CPUクーラー:水冷CPUクーラー CoolerMaster MasterLiquid ML360P
マザーボード:ASUS ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI (別VGA)
メモリ:DDR5メモリ DDR5-4800 64GB (16GBx4枚)
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:18▼返信
>>16
ケース:クーラーマスター MasterBox CM694 TG
システムドライブ:SSD WD Black SN850 2TB (m.2)
セカンドM.2:WD Red SN700 4TB
サブHDD:TOSHIBA MN08ACA16TB
GPU:GTX1080Ti(来年3090Tiにする予定)
ディスプレイ:4Kモニタ多数w
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:20▼返信
>>16
補足するととにかく何をやっても一瞬で終わる、爽快すぎてイキそうw
メモリ128GBにしようと思ったけど売ってないし、64GBでも十分かな
ただ3090Tiにするとケースに入らない可能性があるのでケース交換がかなり面倒い。。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:26▼返信
何の基準で20万円なんだよアホかw
映像関係の仕事なら20万じゃ済まんしそれ以外ならi3の最新とかSSDとか多めのメモリ程度で良いんだから10万もかからねえだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:27▼返信
>>9
そこそこのcpuとメモリとSSD積むだけで大抵の一般社員にとっては爆速になるわな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:28▼返信
適正スペックというのはあると思うが、SSDと HDDの差は歴然。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:30▼返信
>>42
OSが古いままなのは互換性の問題で最新OSだと動かない可能性のあるアプリがあったりするせい
スペックの問題とは別の話
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:31▼返信
岸田はなんとかしろ!
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:31▼返信
マジな話していい?
朝来たらとりあえずPCの電源を入れておけば朝礼が終わる前までには余裕で立ち上がってるだろ
始業前に事前準備をさせるのは違法になるが、電源ボタンを押しておくだけならさして問題ないだろ
「毎日0.5秒始業前に無給の時間外労働をさせられたから、年間120秒で定年までに5000秒分の賃金が支払われてない!未払いの4000円を要求する!」って奴がいても払えば終わる品
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:32▼返信
起動時間って、いまどきSSDなんだからそこまでかわるんかね?
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:34▼返信
ただ、だるくなる。
少しだけ休めたりしたのに、ひたすら流れ作業するようなもんだ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:34▼返信
SSDの時代はもう終わり
これからはNVMe (M.2)
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:36▼返信
>支給されてるパソコンと使うことを強要されてるソフトがクソすぎてほんと嫌になる
意味不明な監視ソフト
誰が儲けているのやら
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:36▼返信
Celeronのコスパの悪さはガチ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:36▼返信
>>1
5万円のPCならそうなるわな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:37▼返信
>>2
そこまで金を掛けると逆にアホだよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:39▼返信
支給PCはM1のMacbookだわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:41▼返信
>>103
ま、必要としないおまえにはわからんだろう
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:45▼返信
そもそも十分な性能のPCでも10万しないから20万もかからないという。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:46▼返信
高スペックPC与えるとゲームするバカが出て来るので注意なw
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:49▼返信
損して元を取れ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:51▼返信
あと事務職はデュアル・トリプルモニターを全員に支給してやれ
作業効率が全然違うし無駄な印刷物も減る
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:59▼返信
そして訪れるExcel(応答なし)
問題が発生したため...(ブルースクリーン)
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:59▼返信
そもそも大企業なんかは購入じゃなくてリースやろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:59▼返信
上のおっさんがPCに疎いっていうのもあるだろうな
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:00▼返信
celeronだけは何世代に渡ってもスペック大して変わらない情弱御用達cpu
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:03▼返信
一括償却できないのは20万円以上だぞ
ひろゆきがまた嘘ついてる

20万なら大抵は困らないPCが買える
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:06▼返信
※65
??????????
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:11▼返信
年間120万円分の万引きに対して一回30万のカメラ設置をやらないような馬鹿が弁当屋やってたりするからなぁ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:12▼返信
普通の事務作業する分には10万で必要十分のスペックで買えるよな
きっちり5年でリプレースしてくれることのほうが重要
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:13▼返信
>>2
だからなに?
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:23▼返信
PCより椅子何とかして欲しいわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:30▼返信
>>116
防犯カメラは1回じゃ済まん。
故障して買い換えないといけないから。
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:31▼返信
文句あるなら自費でアップグレードすればいいじゃん。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:33▼返信
中小企業でも上が糞だと30万の恩恵とか無い。
雑貨問屋で営業から「持ち運び出来て解像度が高くて速度の速いのが欲しい」と相談があり、
20万程度で画面HD、SSDでオフィスのみ搭載を探してきたが、
「社長のパソコンより高くて高スペックだから却下」という信じられない回答があった。
ちなみに社長は75で週2回出社の半分リタイヤ(副社長が実権持って切り回している)している老人。
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:34▼返信
ちなみに今は転職したが前任者が残したXeon 搭載の良いPC使ってる。
暇な部署だからネットサーフィンも快適。
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:39▼返信
>>人件費の時給を仮に2千円とすると5年で12万円削減できることになります。
うーん?
10万以上出さなくてもMEM8G SSD500Gの79800円くらいので十分だろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:40▼返信
会社のほとんどはメールしか見ないような重役に限って高スぺのPCを使っているんだよな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:43▼返信
バイトだけどブラウン管モニタとボールマウスの低スペPCで
作業させられた時は心底気が滅入ったよ…
昔はソレが普通だったけど動いてるのは今のOSやソフトだから
HDDはずーっとカリカリ言ってるしメモリ足りなくなるし…
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:43▼返信
※121
子供か引きこもりの戯言
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:45▼返信
意識高い見栄っ張りIT企業社長とかTwitterの黎明期からいるよな
こいつもその類の生き残りって感じだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:49▼返信
社長や管理職が最高スペックのPCを使うに決まってんだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:49▼返信
社員を痛めつけて喜んでるような会社ほど見栄っ張り
滅多に使わない会議室兼応接間にはアーロンチェアがズラッと並んで
毎日夜遅くまでサビ残してる社員は安物椅子…
必要もないのに一等地の最上階を借りて
「会社が良い場所にないと良い仕事は来ないんだぞ」と得意顔
そしてマトモな人間からドンドン逃げていく
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 14:01▼返信
>>127
アメリカの会社だとそうだぞ。
もっと大きいスクリーン欲しい→会社が支給できるのはここまで→じゃ、自分で買うわ
って、のが一番最近の出来事。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 14:07▼返信
企業用のPCの用途にもよるとは思うけど、AMDの5000シリーズのPC入れときゃ問題ないない
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 14:12▼返信
>>121
まず 「文句があるなら」 の一言の時点で論点を履き違えてる
この記事は、必要経費と分かっていても備品として固定資産として計上したくない、というのは分かるが、計上してでも投資する価値はあるという話

文句があるとかそういう話じゃない
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 14:28▼返信
>>107
ゲームすら出来ない老害をリストラするほうが先だぞ
PCでゲームができれば仕事で使うアプリの操作も最低限出来るからな
中高年を面接するならゲームをやるかやらないかで判断しても良いくらいだ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 14:33▼返信
税制がゴミカスなせいだからな
つまり自民公明が悪い
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 14:34▼返信
>>109
PC関係に限らず作業環境もなんで全員同じにしようとするんだろうな
学校じゃあるまいし
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 14:40▼返信
業種によっては逆パターンもありうる
金かけて業務の効率あげようと高いPC買っても
データ入力程度しかしないような業種だと金の無駄
今安いのでもそこそこスペックあるから一般事務とかだと金かける必要ない
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 15:01▼返信
会社によるよねで終わるよねこの話
低スぺでも無きゃ困るけど低スぺで十分な会社の方が世の中多いぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 15:23▼返信
大手ならpcってレンタルじゃないのか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 15:23▼返信
重々しい動作のPC使わせられてると
「早く壊れねーかな」と思いつつタイプしてる自分がいる事に気づく
早く壊れねーかな、うちの会社のPC
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 15:35▼返信
20万でハイスぺを組む無能社長
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 15:55▼返信
>>96
もたつくのが起動時だけのPCならそれでいいかもな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 15:56▼返信
10年前以前ならまだしも最近なら10万以下のしょぼいスペックでもサクサクなんだけどな。
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 15:58▼返信
真っ当な会社ならレンタルだと思うけど、そこに疑問持たない底辺多スギィ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 16:20▼返信
Windowsに標準で入ってるソフトが重すぎるのもな
特にメールとかクソすぎて
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 16:21▼返信
リースだよな故障したら修理ないし交換に来る
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 16:52▼返信
へえ
ウチは開発用で25万のノートPC使ってるわ
ソフト起動も1秒未満で立ち上がる
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 17:08▼返信
ディスプレイにも気をかけて…
わざわざ高い4対3の17インチディプレイなんかいれんじゃねー!
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 17:13▼返信
>>31
意味もなく使った3年分のWIN7ESUのお金でいいパソコンを買う予算の足しになるという
(予算に4,5万上乗せできる)
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 17:16▼返信
そもそもエクセルワードとかストレス無く動くPCなら20万も要らんし、ひろゆきもだけどどんな環境想定してそこまで高スペックにこだわってんだ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 17:25▼返信
俺なんかは待ってる間も給料は出るんだからまあいいかって思ってる
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 17:29▼返信
今低スペックでもペンティアム4には勝てるでしょ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 17:43▼返信
CPUをちゃんとした奴積んでメモリも大容量にしとけとは思う
グラボとかその辺は仕事内容にもよるけどな
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 17:52▼返信
ギリ10万以下で普通に快適PCあるやん
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 17:55▼返信
しかし結果が出なければしわ寄せが給与にいかない?
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 18:30▼返信
20万って映像職以外がクラボ積む意味あんの
休憩時間に3Dゲームでもすんの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 18:59▼返信
辞める人と辞めない人の割合からしたら各自のPC20万は高負担だろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 18:59▼返信
10万くらいので起動1秒未満だもんな(surfce)
これはタブレットだから修理効かないし20万くらいのPC買ったほうがいいけどw

普通のノートPCだと起動3分 イチイチ動作固まるでマジ地獄だもんな…
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 19:26▼返信
安いパソコンってワードエクセルすら重いとかそんなレベルだからな、そりゃ作業効率落ちるわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 19:47▼返信
いや一日三分だぞ
アホか。3分で何ができんねん。
しかも電源入れて違う雑用してたらいいだけだろ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 19:48▼返信
てゆうかSSDのやつ買えばいいだけだろ。
舐めてんのか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 20:17▼返信
多分Win11で五年持たせたいなら今だとメモリ16gbは欲しい
I3で10万ならギリギリで買えるはず
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 20:22▼返信
会社で買うPCを10万以下に収めるのはいいんだが、
office無し買っておいらにインストールさせるのは勘弁してほしい
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 20:24▼返信
「フォルダ」が何かもわからないような社員に買い与えても・・・
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 20:31▼返信
高くても7、8万で十分だろ。20万ってグラフィック系の仕事させてんのなら仕方ないが。
エクセル程度の事務系なら、メモリ16GBくらい増設すりゃ第3世代CPUでも十分使える。
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 21:35▼返信
※160
主はたとえ話で起動時の3分って言ってるけど、低スペPCの読み込み待ちはあらゆる操作で起こるから本来はもっと酷い
働いたことないニートは黙ってろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 22:56▼返信
10万以下のPCはOSのアップグレードでほぼ壊滅状態になるから、10年単位で見ると変わらんのよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 22:57▼返信
起動に数分かかるPC使ってたが、
スリープからの回復もなんかやたらに遅かった記憶ある
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 23:30▼返信
5万のPCでも電源オンから1~2分で起動すると思うんだけど
どうして20万のRTXが乗ってるようなのを事務に使う必要があんのや?
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 23:31▼返信
つかマジでSSDに変えるかどうか
メモリ倍にするかどうかの話だから
数千円程度の話だろ~?
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月25日 01:49▼返信
中小ドナドナSEだけど自分の会社のPCは助成金だかで割とハイスペになったけど常駐先で配布されるPCが糞スペだから意味ない
VScodeすらモッタリってなんだよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月25日 02:34▼返信
有数のSier現場だけど仮想PCで数メガのファイルを起動するのに1分かかる
zoomだのteamsだの接続するのに2分かかるし
アホ企業の代表だわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月25日 03:54▼返信
最近のPCは、普通の仕事で使うのにはオーバースペックだと思う
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月25日 06:14▼返信
win10 i3 第8世代 メモリ4ギガ hdd 3万円台 の社用パソコンだとメモリ使用率が常に100%の状態
せめてメモリ8ギガ ssd にしてほしい
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 13:53▼返信
今は数秒で起動が当たり前の時代です。
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 05:03▼返信
いや速いPC与えられたらそれに見合った労働求められるぞ?
起動が遅いならその速度でお前も休憩取ったらええやん
お前の上司もそうしてきた

直近のコメント数ランキング

traq