
Twitterより
わずか20万程度のPC購入を渋って社員に貧弱なPCを使わせている会社は、スペックの低いPCを使うことによる生産性低下は20万どころではなく、さらに貧弱PCでストレスを感じた社員が退職するリスクすらあることを認識した方がいい。抜けた社員の穴埋めはとても20万では済まないはず。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) December 22, 2021
状況によりますが検討価値はあるかと。ハイスペックPCで起動時間含めて仮に1日3分削減できるとします。PCの耐用年数を仮に5年とします。そうすると60時間削減できることになります。人件費の時給を仮に2千円とすると5年で12万円削減できることになります。スペックアップの方が安い可能性があります。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) December 22, 2021
減価償却になるとすぐに経費計上できないというデメリットはありますが、数年単位で見ればあまり変わらないのでそれをどう見るか次第です。あと会計処理が多少面倒くさくなるというのもありますが、どちらにしても企業活動において減価償却無しという方が無理があります。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) December 22, 2021
以前はPCの電源を入れてから業務ができるようになるまで15~20分かかるクソ仕様で殺意すら湧きSESで半分以上が去るクソ現場でしたが、今では新しいPCが支給され数分に改善。
— 別地ᗩᘆ@インフラおじさん@転職活動開始します (@betisan) December 22, 2021
パソコン性能は人権だと思います。
ひろゆき氏も反応
大企業だと、PC本体の価格が10万円以上になると一括で減価償却出来ずに資産として計上することになるので、10万以下のしょぼいPCになるとか税法的な理由な気がしています。。。
— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hirox246) December 22, 2021
中小企業は30万円以下は一括償却なので、良さげなノートパソコンでも支給してリモートワークしやすくすると吉かと。 https://t.co/sQhrcEpjNV
この記事への反応
・仕事でCeleronHDD4GBのpc使った時、マジでイライラしてぶん殴ろうかと思ったよ(強めにエンター連打した)
・ほんこれ。
・あってると思うんだけどそういう会社はエクセルの計算結果が合ってるか電卓で確認させたりするからねぇ・・・
・これこれ!飲食の現場のストレスは全てこれ!細かいストレスが多すぎる!ケチるな!第一世代のiPadはもう嫌だ!!
・これ、全然管理者分かってない
・ウチの会社PC立ち上げに10分かかる。
・低スペックじゃほとんど何もできないことわかってないよな
・前職で、コスト改善をする時に、提案したな。ベンダーから検証機借りて、PCを並べて、動画を撮影。
起動時間の差×営業日数×耐用年数×時給。
16GBメモリ、SSDにする方が圧倒的にコスト削減になったし、その時間分の想定売り上げも、出したら一発だった。それを渋る会社は、マジで辞めた方がいい。
・うちは、この辺はお金かけてます!
業種的に経費が少ないので、使えるところは惜しまないようにしたい。
・支給されてるパソコンと使うことを強要されてるソフトがクソすぎてほんと嫌になる。マジで。
ひどい時はフォルダを開こうとしたら固まる。フォルダを新規作成しようとしたら固まる。名前を変えようとしたら固まる。
【ひろゆき、児童養護施設に無償配布するPCのスペック公開!RAM16GB、GTX 1660 SUPER搭載!】
【【すごい】ホロライブVTuber達のPCスペック一覧が判明!みんなハイスペックだな・・・】
でも、経費関係で渋ることが多いっぽいね

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
政権交代
2. はちまき名無しさん
おれのパソコンは100万近くの高級品w