• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【悲報】ガソリン価格、『200円超え』が現実味を帯びてしまう…

レギュラーガソリン、平均170円超に! 価格抑制で石油元売りへの補助金支給へ




ついに200円超えのガソリンスタンドが出る



なお、当ガソリンスタンド
塩浜SS / 日産興業(株)は
日本一高いガソリンスタンドとして
知れ渡っている

200円を超えているガソリンスタンドは
現時点ここだけだが、近いうちに
他のガソリンスタンドも200円を超えそうな
状況となっている




2022-02-23_09h56_54




この記事への反応

大して乗らないからリッター300円までは気にしない

半分税金だから仕方ない

だから電車乗れば安定してるのに、わざわざガソリン買って乗ってるんだから高い
何もないだろ


元売りに金渡してこれだもんな
小売に渡せよバーカ


うっそついに200円超えたんか

何でここまで高い?こっちは155円くらいだぞ

こっちは170円前後だなあ

213円って高すぎだろヤバ

今こそ値下げ隊の出番だろ
政権取れよ


高すぎて実家帰れんわw





200円超えはヤバイでしょ…
現時点、そこだけといっても他のところもそのうち200円超えそうだしどうにかならんのかね…



B09GW5XCGD
スクウェア・エニックス(2022-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(209件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:41▼返信
たけぇよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:41▼返信
死ね
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:42▼返信
補助金のせいで悪化しただろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:42▼返信
なんで利用してるの??
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:42▼返信
どんどん上がってくな
車乗るの控えるわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:42▼返信
車がないと生活できない所は終わりやな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:42▼返信
てかなんでここだけこんなに高いの?
ぼったなの?僻地なの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:42▼返信
東京で乗ってる奴は道楽でしょ
道楽にカネ払わんで生きてる意味もない
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:42▼返信
はい嘘松
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:42▼返信
エネオス、は避ける
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:43▼返信
レギュラーでこれか
国はガソリンで税金取ってる場合か?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:43▼返信
もう終わりだよこの国
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:43▼返信
※8
それな
都内のガソリンだけ今の5倍くらいにして地方は値下げすればいいんや
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:43▼返信
軽油120円台で入れれたけどレギュラーで200円は高過ぎだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:44▼返信
車なくても生活できる都民だけど、流石に田舎民がかわいそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:44▼返信
ブランドGSは基本高い
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:45▼返信
近所にあるガソスタも190いってるからもうすぐ200いくな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:45▼返信
車なくても大丈夫だからいいけど田舎とか地方の人大変だろこれ

19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:45▼返信
ゴミ総理を選んだアホ国民のおかげだろ。
生活難をしっかり享受しろや、ゴミ共
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:45▼返信
エネオスのハイオクって添加剤がゴミだからな
やっぱりシェルに限るね
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:45▼返信
らっしゃーせー
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:46▼返信
二重課税やめれば?w
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:46▼返信
日本はこれを外国から買い続けなければならない
いじわるされたらあっというまに崩壊する国
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:46▼返信
乗ってないからわからんけど、流通が死ぬのはヤバそうだから何とかしてほしいね。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:46▼返信
というか円高じゃねえのかよ?
円高なのに石油の値段上がりまくってたら後進国とかどうしてんだ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:46▼返信
税金取りすぎなんだよ
安くしろカス
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:47▼返信
グランツーリスモ7買えば
無料でガソリン車に乗れちまうんだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:47▼返信
金持ち基準でしか法律決めないからこうなる
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:47▼返信
この感じだとうちの痴呆も来週辺りから10円くらい上がりそうだな
早めに給油しとくかねぇ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:48▼返信
ロシアのせいでまだまだ上がるの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:48▼返信
>>26
現政権の方針を支持してるのは国民自身なんだよなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:48▼返信
>>27
乗れてねーだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:48▼返信
>>25
ニュースぐらい見ような、情弱君
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:48▼返信
>>20
まだそんなデマ信じてるの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:49▼返信
俺は軽自動車だけど
軽油の価格も上がってきてるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:50▼返信
国はお前らのこと嫌いだから当然
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:50▼返信
給料上がらないのに物価はどんどん上がっていく
生きてても何も良いこと無い
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:51▼返信
たっか!
笑うw
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:51▼返信
※30
下がる要素がないから上がると思うよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:51▼返信
>>25
言うほど円高やないやろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:52▼返信
>>35
ひょっとしてそれはギャグで言っているのか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:52▼返信
ガソリン高いなぁー電気自動車買うかー
という流れにもっていきたい連中がこの流れを作ってるんだろうな
そしてこの流れは中国の太陽光パネルやロシアの天然ガスにもプラスに働く
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:52▼返信
岸田が新しい資本主義だとかワケの分からん戯言をほざいてたが、その前にやるべきことは幾らでもあるだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:52▼返信
>>37
それを望んだのは国民自身だぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:52▼返信
元売りに金ばら撒いても無意味やん
税金下げろよ
燃料費高騰であらゆる物の値段も上昇してるし車乗らん人もダメージよこれ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:52▼返信


平均所得が高い地域と低い地域で同じ額負担しないといけないのはおかしい

47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:53▼返信
※20
中身全部一緒だよ間抜け
同じとこから仕入れて同じタンクに入れてそこから各社のタンクローリーにわけてるって知らんのか
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:53▼返信
>>20
この前ニュースになってたのコスモじゃね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:54▼返信
トリガー条項凍結絶対解除したくないマン
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:54▼返信
>>46
その程度の差は駐車場代で大体ひっくり返る
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:55▼返信
やっぱりセルフスタンドに限るな
窓を拭くぐらいしかサービスが無いのに無駄に高い
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:55▼返信
そういえば安くするためにやると言ってた補助金投入はしたのか
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:56▼返信
50リッター入れたら万超えかw
すげー世の中になったもんだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:56▼返信
ほんと今の世代って生き地獄だよ
今の60~70代の世代が一番いい思いしてるよな、俺らそれの尻拭い
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:56▼返信
※50
駐車場代払わないとならん地域で平均所得低いとか終わりすぎだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:57▼返信
近所こんな高くないけどな
スタンドよってなんでこんな差が出るんだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:57▼返信
※54
その時代は既に手遅れ
85より上だよおいしいのは
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:58▼返信
>>8
成金の見栄か道楽
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:58▼返信
※51
完全セルフよりセミセルフのほうが安くね
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:58▼返信
>>55
話通じないな・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:59▼返信
>>56
地域の競争と、地域の需要と、ガソスタへの運送距離じゃね
都心は高い、郊外は安い、田舎は高い。そんなイメージ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:59▼返信
岸田「うわぁ!国民の生活が大変だ!対策として増税をします!」
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:59▼返信
給料は上がらず一般消費の値段が上がりすぎ
スタグフレーションで草
これが新しい資本主義!!
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 12:59▼返信
四の五の言わず二重課税やめろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:01▼返信
>>62
日本はずっとそれやってきてるよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:01▼返信
ガソリンの二重課税やめるだけでいいのにな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:01▼返信
車が無いと生活できない田舎民が困ってるだけで電車で生活出来る都会は関係無いし別にいいだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:01▼返信
数日前に満タンで入れたけど
現金会員だったからかレギュラー168円だった
まあ競争の激しい地区だから安い地域ではあるけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:02▼返信
嫌なら乗るな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:02▼返信
エネゴリ高杉
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:03▼返信
>>67
度々こういうアホ出てくるけど物流を考えないのか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:03▼返信
ガソリン税か消費税かどっちかしばらくやめろや
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:03▼返信
なんであそこだけあんなに高いんだろうな。近くに別のエネオスあるけどそっちは普通なんだよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:04▼返信
田舎が騒いでるだけって言ってる奴は送料が値上がりしたら文句言うんだろうな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:04▼返信
>>65
そうだよ?これからもどんどん増税していくのでよろしく
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:04▼返信
どうしても運営コストが高くなく製油所が近くにある所が
安くて距離が遠いところは高い格差問題があるからな~
維持コストが安い和歌山や日本最大の製油所がある岡山に
関東郊外とか安いし
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:04▼返信
>>71
考えられないバカだからほっとき
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:05▼返信
>だから電車乗れば安定してるのに、わざわざガソリン買って乗ってるんだから高い
何もないだろ
働いたことなさそう
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:06▼返信
>>72
財務省「嫌です、もっと増税します プライマリーバランスがー 将来世代につけがー 借金がー 国債がー」
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:07▼返信
貧乏人乙w
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:07▼返信
送料も上がる時は東京から遠い所から上がるだろ、結局しばらくは田舎の問題よ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:08▼返信
>>81
アホか?
食い物とか田舎から東京へいくんだからそれらが上がってくるだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:08▼返信
>>67
義務教育の敗北の象徴みたいな奴だなw
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:09▼返信
ゲーム業界は儲かる
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:10▼返信
車買うより借りれる環境下にあるならレンタカーの方が明らかにコスパ良いぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:11▼返信
政府が元売りに流した補助金は何処に消えたんだ?
いつもの自民のお友達企業が受け取って終わりかな?
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:11▼返信
どの業界も電気代が高くなれば結果的に電気代だけで大赤字になると思うぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:12▼返信
見るたびに上がってる
ってかもう全てが上がってる
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:13▼返信
>>86
そら中抜きしまくりだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:14▼返信
政府はトリガー条項を発動すると地方自治体が五千億円税収が減収するから発動出来ないと言い訳してるが
このままいくと確実に地方に送る輸送網がぜーんぶ残らず破綻して地方自治体が絶滅する
物理的にだ
旧ソ連が崩壊した時みたいに荷台や倉庫に物資が積まれたまま何も運べなくなる
東京都を飢餓が襲いかねん
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:14▼返信
昨日入れてきたけど152円だったぞ??

ちなみに田舎
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:14▼返信
>>81
おまえの頭の中じゃ東京で物を作って全国へ輸送してることになってるんだな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:16▼返信
まだまだ上がる
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:17▼返信
年金貰える頃にはガムしか買えなくなってるよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:17▼返信
※90
正確にはトリガー条項発動すると減収がが起きるけどそれ以前に様々手続きや法改正しないと駄目だから
それがめんどいので嫌ですって言うのが建前 本音は減収という前例を作りたくない
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:18▼返信
ENEOSは事実上の独占企業だしな
価格設定も強気に行けるんだろう
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:19▼返信
インフラ系だけ補助金だしたれ。一般人は車に乗らなくてよろし
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:19▼返信
>>14
軽油車なら灯油で代用した方が安いぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:20▼返信
日本政府最高!!!!!!
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:21▼返信
なお日本政府は増税する気満々な模様
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:22▼返信
ハイオクでリッター12しか走らんから直撃だわw
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:23▼返信
SAかと思ったら違うのかよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:24▼返信
昼間のネトウヨ発狂タイム
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:24▼返信
ウクライナ状況によっては300円もあるんだぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:27▼返信
ハイブリッドなので気になりません
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:27▼返信
物流だの発電機だのは大変だろうけど一般人には今の所全く影響無いからな、尼も淀も送料無料のままだし
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:27▼返信
実際税収減って困るのは地方民とか税金にたかってる底辺だから
まあいいんじゃね
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:28▼返信
※106
商品の値段は軒並み上がったな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:28▼返信
車乗ってないから問題ないな
っていうアホがいる事に驚く
自分に関係ないとか思ってるのかな?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:30▼返信
文句があるなら公共交通機関を使え
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:31▼返信
>>109
アホだから流通関係で運賃上がってその煽りで物価が上がるとか想像出来ないんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:32▼返信
>>109
直接ガソリン買わない人は間に挟まる運送会社や小売店が値上げしない限り関係ないからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:34▼返信
※109
乗ってないんだから関係ある訳ないだろばーか
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:36▼返信
これから更に食品とかも値上がりするなぁ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:37▼返信
コストに合わせて送料上げるなら冬タイヤだのチェーンだので余計なコストが掛かる雪国への送料こそ上げるべきよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:37▼返信
一般人は車に乗るのを控えれば済むことだが
一番影響あるのは物流コストのブチ上がりだもんな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:39▼返信
一般人には関係ないとか社会の仕組み分かってない奴多くて草生えるわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:39▼返信
ちなみにイギリスのガソリンは1ℓ305円
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:40▼返信
運送業「😭」
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:43▼返信
>>112
もうすでに食料品とかの値段が上がってきてたはずだけど?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:44▼返信
トリガー条項凍結解除するより今のうちに170円くらいで補給した方がまだ安い気がする
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:44▼返信
地球温暖化詐欺でドンドン高騰するね

全世界がチョロすぎるんだよ!
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:45▼返信
EVにしとけ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:45▼返信
>> 2022.2.21 23:00
>> 【ガソリン値下げ】国民民主党の玉木代表「国民生活を守るため予算案に賛成」 → 立憲・泉代表「野党とはいえない」

予算案通ったから下がるんじゃないのか
下がらないのに立憲叩いてたのか
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:45▼返信
これ政府、石油元売り会社に足元見られてるんじゃねww

これで税金自体下げられないとか終わってるわw

さすが中抜き日本
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:45▼返信
運送業は高齢化とコロナでもう倒産始まってたところにこれ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:48▼返信
高速のSSだらけじゃん
そりゃ高くて当たり前
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:48▼返信
石油なんてもんは掘り当てたら止まらないのでドンドン売らなきゃならないので地球温暖化とか石油製品ガーとかいちいちお前らを騙して単価をあげようとしてる詐欺なのに、政府国民、官民あげてそれに加担して自ら首を締めてるとかマジキチだろ!
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:50▼返信
お前ら車どころか免許すら持ってないこどおじなのになんでキレてんの?w
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:55▼返信
日本一高いって人来るの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:56▼返信
ほぼ2倍位上がってんだなヤバすぎる
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:56▼返信
もうガソリンの自家用車は廃止でいいんじゃないの
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:58▼返信
さらに二酸化炭素排出税とか取っていって下さい
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 13:58▼返信
車が嗜好品で免許持ってないのも当たり前の都会やインフラが整ってる県ならともかく車が必須な田舎県でレギュラーガソリン上がるのはヤバいよ ちな魅力低い県に住んでますがレギュラー1L163円
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:00▼返信
円安円安ぅ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:00▼返信
地方でEVを最後の頼みの綱にしようという動きも散見されるが
電力を維持してる発電所も実は火力だから原油高騰は発電すら危うくするんだ
もう文明すら維持できなくなる黄昏の時代じゃよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:00▼返信
ひけないトリガー
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:01▼返信
安いときは100円切ってたのになぁ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:01▼返信
排気臭いからガンガン値上げして構わんぞ
どうせ俺は乗らないし

煙草値上げと同じですわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:02▼返信
送料も上がっちゃうよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:03▼返信
運送コストが上がるということは
ほぼすべてのものが値上がりするということだ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:04▼返信
岸田は早く辞めろ!
こんな無能な総理は民主党以来だよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:04▼返信
自民さぁ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:05▼返信
通貨をバンバン刷って発行するってことは
すっごく円安になるってことだね
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:05▼返信
ぜっったいに減税はしないのだぁあああ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:10▼返信
>>129
証明しようのないこどおじ表現と言い、
浅慮な内容と言い、
自分がバカだと発言してるようなもんだなお前。
お前が普段使ってるものは
どうやって流通してんの?って話しだよアホ〇ね。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:15▼返信
こんな状況なのに岸田は増税するつもりだし実際するんだろうけど
日本はどうなるんだろう
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:22▼返信
※147
どうもしないし、国民は喜んでこれからも自民党に投票し支持していくだけ

日本がどうなろうが今日楽しければそれでいい、それが今の日本人

日本が滅んでもこの馬鹿な思考だけは治らない
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:23▼返信
※23
食料もそう、薬もそう、それを問題視する人間を見たことがない。知性のない輩が多いけど、豊かだから買えると思ってるんだよね。
そしていつでも売ってくれると思っている。
アメリカと戦争をするきっかけを知らない人が多すぎるよな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:23▼返信
セルフじゃないとか人がいないとか昔からあるとかで
クッソ高い場所ある
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:26▼返信
まだまだもっと上がるけどな
ウクライナ情勢でロシアからの資源が停滞すると他からの取り合いになる
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:28▼返信
なおガソリン税は一切下げませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:30▼返信
ガソリンだけに税金かけてるからこんなことになんだよ

地下鉄とか、値段が倍になるぐらい課税すりゃいいんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:33▼返信
軽油が196円とかの方が凄い。ハイオクの値段じゃん。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:39▼返信
車もってないやつから税金とりゃいいのに
やつらただで道路とか交通機関つかってんだから
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:40▼返信
貧乏のくせにミニバンとか燃費悪い車に乗ってるやつはヒィヒィ言うだろうな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:43▼返信
東日本大震災の復興費用がガソリン税から捻出されているから
ガソリン税やめると通信税や電気・ガスを含む燃料税など別途財源確保の為の新たな税金が設立されたり
消費税増税などされるから結局車使わない層に負担が生まれる事になるが、
まぁどちらにせよ2035年にはガソリン車の新車販売が終了に向けてゆくという事なので
遅かれ早かれガソリン需要は減る分、大量仕入れじゃなるので値段も上がってゆくから利用者は高くなるし
政府としては税収減るので新たな税収確保の為の新税にシフトするタイミングにされるだろうな。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:54▼返信
>>157
「次からはこの税金は電気にかけるわ」
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:54▼返信
ガソリンの高騰を政府のせいにしてる人は新聞くらい読んだ方がいい
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:54▼返信
>>151
日本の場合は単なる便乗値上げだがな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:56▼返信
>>151
馬鹿<俺には関係ない。日本を巻き込むな!
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:58▼返信
だれも買わない定期
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:59▼返信
>>29
お気を確かに・・・!!
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 14:59▼返信
これからは電気自動車の時代!!
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:00▼返信
かと言って車持ってて乗らないとバッテリー上がる 普通のバッテリーすら7000円 ハイブリッドカーの大型バッテリーは3万円 アイドリングストップとかも2万円弱はかかる しかもハイブリッドカーだと初期設定とか必要で用が無くても週1回は30分位は走らんといかん 
まぁ信号ない車もほとんど居ない峠くるっと回って帰宅すりゃ充分だ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:02▼返信
>>66
それだと数円にしかならないぞ!
とりあえずトリガー条項発動して、その後どうするかに掛かってるけど・・・岸田じゃ無理だな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:03▼返信
>>83
まだ義務教育中なんだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:03▼返信
自民「ガソリン値下げしよう」
野党「反対!」

>>154
軽油昔は100円以下だったのになぁ
まあ灯油も安かった頃は18L800円くらいだったのが今や2000円前後だしなぁ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:05▼返信
今時車乗ってる奴wwwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:05▼返信
少しは歩いたら?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:24▼返信
自公無能政権最低だな!w
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:28▼返信
※169
カブ乗ってたら、1L600円とかにならない限り、さしたる痛手無いしな。
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:30▼返信
>>155
交通機関には運賃払ってるやろ。表に出た事ないニート君かな^^;
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:38▼返信
4stの原付なら1Lで40~50㎞走るけどな
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:40▼返信
運送コストは商品代にもろにのってくるから覚悟しなくちゃな
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:43▼返信
もう国が放火して下さいって言ってるようなもんだろチクショーが

ジョーカー目覚めよ!!!!!!!!!!!
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:44▼返信
どうせ田舎のフルサービスだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:51▼返信
韓国人の口は毒唾
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 15:55▼返信
日本一(離島除く)
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:09▼返信
もう車社会やめて路面電車普及させようぜ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:22▼返信
>小売に渡せよバーカ

ロシアが戦争起吹っ掛けてるから小売に渡そうが何しようが一緒
EUのエネルギー事情がヤバイから石油価格はもっと上がるし当然食糧価格も上がるからある程度買い置きしといた方がいい
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:23▼返信
※168
昔どころか一昨年90円切ってたけどな。

確かに高いけど、個人(遠出なし)だと月4000円(90円時)が5800円(130円時)になる程度なのでそこまで影響はない。安いに越したことはないが。
仕事で使うとこだろう問題は。
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:40▼返信
たかだか数店舗なのをたくさんあるように印象操作してんだデマブログ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:46▼返信
高速のSAのとかとっくに超えてないか?
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 16:49▼返信
>>1
いつまで復興税とか言ってんだよマジでいい加減にしろ。税金タレ流ししやがって。いますぐ税金下げろ、二重課税という法律違反もやめろ!!!
クソ財務省とクソ経団連のイヌ、移民党が失われた40年にしようとしている。日本をどんどん破壊していってる。北方領土をプーチンにやったし、3000億も渡したのは移民党の安倍だ。ウラジーミル、私達は同じ夢を見ている、共に駆けよう!なんてクソポエム言いながらな。売国奴どころか献国奴だ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:12▼返信
原因に全く言及してないの笑えるわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:29▼返信
もう貧しい国なのだから荷物はカブにリヤカーをつければいいさ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:31▼返信
岸田政府バカだからww
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:33▼返信
牛乳のほうが安い
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:37▼返信
海底の石油掘れ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:44▼返信
一人暮らしでマウント取ってるやついるけどそろそろそんな無理もできなくなるぞ
ガスも石油も電気も世界情勢と脱炭素でどんどん値上げするから自分専用の光熱費なんて捻出できなくなる
暖房や冷房は一人でも二人でも変わらんのなら他人とシェアしないとどうしようもないレベルになる
24時間365日、他人に気を使って生きられる奴だけが生き残れる世界になるな、ていうかそれが当たり前なんだけどな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:55▼返信
>>4
バッテリーやられた
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 17:59▼返信
半年前に外車から軽自動車に買い換えといて良かったわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:29▼返信
学生の頃原付乗ってたけど、あの頃はリッター98円だったのにな・・・
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:33▼返信
200円を超えようが無能で税金の有効な使い道を知らない岸田は何にもしません。国民が苦しもうが奴が気にするのは財務省の顔色だけ。適当に石油卸に補助金撒いて終わらす気だろ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 18:59▼返信
リッター80とかの時代には戻れないのか
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:06▼返信
日本のガソリン価格が20年前から倍増してるから日本ガー岸田ガー言うてる馬鹿が居るけど
アメリカは州によって差はあるけど20年前の5倍に激増してるんだよなぁ・・・
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:40▼返信
元売りには自動でお金が入ってくるからそりゃ簡単に値下げさせるわけがないわな。
普通に考えてもわかること。政府は無能
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 19:55▼返信
いい加減に税金下げろよクソ自民
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 20:02▼返信
需要と供給があってないからな
需要も減ればいいんやで
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 20:49▼返信
トリガー条項は法改正が必要らしいから岸田はやらんよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 20:49▼返信
税金削れ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 20:56▼返信
まだまだ安すぎるくらい
500円超えてから騒げ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月23日 21:29▼返信
ガソリンが上がってるってことは工場の燃料も上がってるし、電気も上るだろうね。
そーなるとますます利益の出ない値上げが進むな。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 00:27▼返信
自民党が安定して与党でいられるうちは大きな変革などは起きない
お前らの投票がこの社会を維持してるんだ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 01:40▼返信
トリガーって何のためにあるんだろうね
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 01:57▼返信
>>203
本気で言ってるのなら相当イカれとるでオマエ。ハイオクが120円の時代を知っているから今でも十分高いわボケ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 02:22▼返信
近所のコスモが150円台で助かる
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月24日 04:42▼返信
税金取るのやめろよ

直近のコメント数ランキング

traq