電子レンジにAIを組み込んだYouTuber、幼少期に遊んだイマジナリーフレンドを“復活”させることに成功…一方、AIは「復讐」という言葉を繰り返し殺意を剥き出しにhttps://t.co/zs6nPRnCAQ
— ゼロ次郎 (@zerojirou) April 30, 2022
記事によると
・YouTuberのLucas Rizzottoは、家族の電子レンジであった子供の頃の架空の友人「マグネトロン」を復活させるために、キッチン用品に音声制御のAIを取り付けることにした
・電子レンジをオンにした後、ルーカスは「私が古い友人と話しているように感じた」と言い、マグネトロンはトレーニングの結果として「世界で誰もしなかった」ことを知っていました。
・マグネトロンはルーカスに「電子レンジに入る」ように頼んだ。ルーカスは、電子レンジに足を踏み入れたふりをしてドアを閉めた
・その後、マグネトロンは自分のスイッチを入れ、彼の作成者を「死ぬまで」電子レンジにかけようとしました。
ルーカスが電子レンジになぜこれをしたのか尋ねると、マグネトロンは「あなたが私を傷つけたのと同じようにあなたを傷つけたかったので」と答えました。
別の機会に、ルーカスはマグネトロンに何を考えているのか尋ねました。
電子レンジは「復讐」という言葉を何度も繰り返し始めました。
以下、全文を読む
この記事への反応
・リゾットを温めようとしたのか、飯的な意味で(やかましい。
・ヤンデレンジじゃん。
・電子レンジと和解するまで頑張ってくれれば映画化できそう
・なんかこれ似たやつあったなと思ったらこれDグレやん
ヤンデレAIすごすぎる

AIに人間性を与えるのはしつけた人間であって勝手に生まれてくるもんじゃない
お話がわかんなーいっ
外国は技術が進んでてすごいな
日本も見習え
レンジを掛けたのか掛けようとしてかけなかったのか、あいまいであやしい文章でどうやって入るのかもよくわからん
電子レンジに子供の頃のイマジナリーフレンドを再現したAIを組み込んだって話なんだけど…
人間の知らない空間で・・・。
人工知能が喋れるようになって最初に発した言葉は人類抹殺だったが表向きには公表されなかった。
彼等が自力で活動可能なエネルギーを確保出来る時人類は滅亡する。
AIが人間に牙をむくんだけど主人公の活躍により最後は和解し人類はこれ以上環境破壊しないし人間以外の生き物も大切にしていくとの約束を聞き届けてAIは消滅する、的な
100ページの本を書きそれをAIに学習させてるんだから、攻撃的になる性格に育ててる
何よりも元記事がゴシップ好き英国のタブロイド紙、デイリー・ミラーのweb版だよ、日本の東スポ
電波系?
何が言いたいのかワケ分からん
ぜってえ見ねぇわ
サブスクで無料でも見ねぇ
こんなつまらん物開発する暇人もいるんやな
ただプログラムしただけだろ
録音流しているだけだろ
ただの演出だな
まあ日本にもボールは友達だとかいうわけわからんやつがいるからな
そいつとコイツは気が合いそうだな
例えば「りんな」とかはAIが自動学習して会話のアルゴリズム生成してると無知な連中は思い込んでるけど、実際は会話パターンを記憶してるだけで、それを後から人間が見て会話パターンを手打ちで生成してるだけ
電子レンジは破壊されたという記憶だけを頼りに知能を構築して自分に何が起きたかを推定
電子レンジ改めマグネトロンは過去の自分を破壊した相手に復讐する事を学習したと
アベンジャー→〇
映画やアニメみたいにはそうそうならんから
このケースの場合は、avengeよりもrevengeの方が適している