va




アニメブームの影で「声優業界」は危機…音の責任者「それでも希望はある」(マグミクス) - Yahoo!ニュース

yuiwww


記事によると



 「脚光を浴びている声優は、ほとんどが超一流の方で、全体から見ればほんのひと握り。逆に、業界の将来を担うべき若手は、危機に瀕しているのが現状です」

「ラブライブ!」シリーズ等の音響監督で知られ、古くは「シティーハンター」シリーズや映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の音楽プロデュースを手掛けるなど声優業界を長く知る第一人者の長崎行男氏が語る。

●新人声優は仕事減、ベテランに集中するワケ

「新型コロナウイルス感染症の拡大により、アフレコが集団収録から個別収録に移行した結果、声優ひとりひとりの拘束時間が短くなりました。その結果、従来であれば引っ張りだこで起用が難しかったベテラン声優にスケジュールの余裕ができ、彼らに依頼が集中するようになりました。逆に新人声優が日の目を見る機会が激減してしまったのです」

 さらに新人を追い込むのが、声優の報酬を決める「ランク制度」だといいます。

「若手の声優は、最低ランクの『ジュニア』からキャリアをスタートします。はじめ3年間はギャランティーが低いまま一定なのですが、そのぶん起用されやすくチャンスが増えるという仕組みになっています。しかし、新型コロナが沈静化せず満3年が経過してしまえば、3年前にデビューしたジュニア声優は経験が少ないままギャランティーが高くなってしまい、ろくに仕事を得られないままごっそり事務所を去ることになります。これが続けば、5年10年後にはある世代の人材が全くいないという大きなブランクを生むことになります」

 また、仮に現場に立てたとしても、個別収録では他のキャストの演技を見聞きすることも掛け合いの演技をすることもできず、現場で演技を学ぶことができません。収録後の飲み会で新人が先輩声優やスタッフから教わることも多かったのですが、そんな機会も失われてしまった。新型コロナによって、声優はデビューだけでなく成長も難しくなってしまったのです。

以下、全文を読む

関連記事
【闇】2019年以降新人声優のデビューはほぼ「0」…それでも声優専門学校に生徒が集まり続ける理由は◯◯




この記事への反応

   
井上喜久子の娘とか、子安武人の息子とか
木村拓哉の娘とか、ガチでそのくらいのコネ持ちじゃないと
新人でデビューは不可能…って位
今の声優業界は閉じている。マジで。


だから最近は大塚明夫花澤香菜東山奈央早見沙織MAO種崎敦美
あたりばかり集中して出まくってるのか


Vや同人音声の方が稼げそう

老害言われるかも知れんけど
ベテランの方が個性的なヤツ多いからワイは好きやな
若いのでも洋画の吹き替えとかやってる子はまた違うんやろうけど


アニメみても毎回声優同じような面子だからなあ
まあ昔からかもしれんが


声優達だって生き残りをかけて必死やから
若手に席を譲る余裕なんかない
花江夏樹だって鬼滅ブームが冷める前に
己を定着させるべく危機感抱いて仕事入れまくってるやろ


業界側も9割は5年以内に使い捨てる前提だから
ほんま歪やで



大塚明夫さんはどんなアニメの
ちょい役でも出まくってるよね
ざーさんやMAOさん花江さん達は
コロナ禍前より仕事増えてそうだし
その人達やろうと思えば主人公の父母みたいな
老け声演技も出来るから
今後もずっと呼ばれるやろし



B09YTXCD98
原泰久(著)(2022-06-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません