昔、編集者に言われた名言 pic.twitter.com/FkXLW9bdmP
— 曽山一寿 (@soyamanga) May 30, 2022
18歳当時、
編集者から
「このギャグはもっと派手にしたほうがいい」
と言われたので
こんな描き方では頭おかしいと思われないか?
と心配に
↓
編集者
「漫画で飯を食おうとしてる時点で
充分頭おかしいから大丈夫!!」
昔の曽山さんは
— 佐ッ久 (@NRI34oM8qcSZdMm) May 31, 2022
普通の人はやらないような事して
本当に頭おかしくて
好き pic.twitter.com/GsrBgtdVuY
この記事への反応
・島本和彦先生も、
吼えよペン作中で似たようなことを仰られてました
・素直に聞いて大成した先生ほ当然すごいけど
編集さんも素晴らしいな
・「じーさんがアリの巣になるってのはどう?」も
なかなかの破壊力があると思います
・ギャグをやるなら照れは禁物よ
最近は「銀魂」みたいに作者の頭の良さをひけらかそうとして
文章でダラダラ風刺っぽいこと書くのばかりだけど
・こ、この編集さんこそが伝説のはじまりだったのですね…
・パワーワード
・もしかしてでんじゃらすじーさんは
編集さんのミームに感染してできてる作品なのか?
この編集さんは間違いなく有能!
それで先生、今有名漫画家になってるもんな!
それで先生、今有名漫画家になってるもんな!

どうしたらええんやろうね
自分で言って自分でツッコミ入れるのはダメだろ
なお他雑誌
一番頭おかしいのは金もない働きもしないお前
だってギャグ漫画だもん
印象操作はやめろって言ったろ?
良い編集じゃん
今は良くても明日はどうなってるか判らない893の世界みたいなモンだからな。
あまりの頭のおかしさに気分が悪くなってしまった
どこかの長文バカとは大違いだ
多分操作出来てないよ
ただアクセス数稼ぎたいだけで正論じゃない何てよくあるからな
コロコロはターゲットをめちゃくちゃ明確にしてるからな
中学生になったら「ガキっぽい」と卒業されるのを想定して雑誌作ってる
ジャンプはガキからおっさんまで読むから難しいのよ
そして頭おかしくないと面白い漫画は描けない
どんどん世間に批判される漫画を描くべし
オクレにいさん
あれおもしろいよね
いつの時代もそこそこ続刊してるということは、そういう需要もあるんだなと考えを改めたわ
激烈バカ に同じこと感じた
あーいたな
自称漫画描いてるなのに長文のやつ
しかもヘッタクソなの
無限に笑ってた
「そんな!二人ともいい大人ですよ!」
「マンガを仕事にしてる奴らがいい大人なわけないだろう!!」
ってセリフがあった。
編集者本人もそれを自認した上でこう言ったんだろ
警察のお偉いさんとかも含んでたよな。犯人で飯を食うのもおかしい人か。
どのジャンルも基本的に一定の需要はあるっちゃあるんだよね。
流行だからと同じようなのが出まくって食傷気味になることもあるけど。
なにやってもセーフだろ
やっぱアホーガンだよな?
どうしてこう左翼の言い分は何でもかんでも正論につなげようとする
平成のガキって、ブラックだのパワハラだの騒ぐわりには
弱そうな相手に対して同じようなことしてるよな
ゆtりってみんなそう
こんなおかしな社会になったんだよな
価値観おかしいガキ増えたんだよな
まだ分からないか?
頑張るんやで
頭おかしいネーム送ったら普通にアドバイスされて草生えたわ
こうやって才能が消えるんやね
まあ漫画で食えてるからいいけど
昔のがきデカとからんぽうのような突き抜けた下ネタギャグ漫画は本当に少ない
吹っ切れた、もしくは突き抜けたもんが創れないと結局こじんまりとした中途半端なもんしかできん、
っていう意味合いだと思うけどな
類似作品がいまだに出てこないのは、とんでもないことだと思う。
ノリと勢いなのは間違いないが、作者の才能全降りされてる漫画なのも間違いない。