• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

KADOKAWAの漫画雑誌
『ハルタ』公式アカウントが
ツイッター上に漫画『鬼はよく燃えているか』を
全ページ公開



(現在は削除済だが以下のリンクから
全ページ閲覧可能)

「鬼はよく燃えているか」(作・佐藤 宮)



その漫画が島田荘司の名作ミステリ
『占星術殺人事件』の死体増殖トリックを
まるまるパクっていたとして批判殺到



『占星術殺人事件』については
30年前、『金田一少年の事件簿』も
初期の「異人館村殺人事件」(六星竜一のやつ)で
まんま全く同じトリックを盗作しており
講談社史上に残る大事件になったのに
全く同じ過ちを繰り返している
角川書店の無知・リテラシーの低さも
批判対象となり大炎上






『鬼はよく燃えているか』の盗作炎上は
何がヤバいって、
金田一少年の事件簿が占星術殺人事件を盗作した時に
同じ講談社内であっても訴訟沙汰になりかけたというのに、
リテラシーの低い作家と編集者が
島田荘司の逆鱗を再び踏み抜くような真似を
やってみせたこと




この作品がトリックを盗用した元ネタ
「占星術殺人事件」 過去、金田一少年も盗用し、
訴訟沙汰にまでなりかけた。
占星術の島田先生いわく
「トリックの価値を護る為二次使用はお断りしている」
「パクリ」なんて軽い言葉使うな。
盗作・剽窃。
金田一少年が盗作した際のまとめ




これね

「超有名なトリックを『パクった先』からもパクってるダブルパクリ」
「編集が無能、意欲がない」
「主人公が占い師など完全に占星術に『寄せてきている』悪意」
「横溝正史生誕120周年で文庫復刊してる角川が監修しているはずの雑誌」

な点が本当辛い
編集部にメールしたほうがいいんかな…




この漫画、何がダメかって
まず例の「トリック」を完全流用しているのがひとつ

「問題にした方」、つまり異人館村の方を意識したパクリ方なのがひとつ

さらに、よりによって
生誕120周年でこんなのをお出ししてきたことがひとつ

こないだまで孫のドラマやってたのに原作よくパクれますね!?



ミステリ小説読まない人のために
『鬼はよく燃えているか』のヤバさを説明すると、

「食べたらゴム人間になる不思議な実を口にした
山賊の主人公が仲間と冒険する小説」
が新人賞受賞した感じですね






B00F2H3418
島田荘司(著)(2013-08-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3



  


この記事への反応


   
占星術殺人事件トリック案件とは
かの金田一少年の事件簿がトリックを流用したため揉めた案件だ!
今は決着がついてるけど、
未だに単行本の頭に注意書きが書かれてるレベルだ!


も~、金田一少年の異人館村が
再放送もソフト化も出来ないことに
剛ファンは複雑なのに。
いちいち蒸し返されるから止めてくれ。


厳密にいうとこの作品のトリックと
占星術のトリックは違う。
占星術はもう一捻りあって、その展開が美しくて見事。
①なので、パクリとなるかは微妙。
②この作品だけ読んで「よくあるトリックじゃん」と貶すのは待て

  
占星術師殺人事件のパクリと
最初から公言した上で同じトリックの話を2つも載せてる
「六枚のとんかつ」(蘇部健一)を読もう


島荘先生なら
有名な占星術殺人事件、斜め屋敷の犯罪も良いけど
・異邦の騎士
・奇想、天を動かす
・摩天楼の怪人
・ネジ式ザゼツキー
短編なら、糸ノコとジグザグ(『毒を売る女』収録)が面白いよ


編集者の仕事は
「このトリック、××って小説のネタだけど
以前○○先生がパクって問題になったんだよ。変えたら?」
って漫画家さんに教えることなんじゃないの?
知らなかったの?


『鬼はよく燃えているか』
よく燃えましたね……メラメラの実




あの金田一少年の黒歴史が
令和で繰り返されてしまうとはなぁ…
逆に言うと、元ネタの占星術殺人事件は
それほどまで魅力的で影響力の塊
ってことなんやろうけど…


B09Y9K4C32
任天堂(2022-07-29T00:00:01Z)
レビューはありません



B0B67HBBPB
東條 チカ(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他)(2022-07-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9



408883190X
尾田 栄一郎(著)(2022-08-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(275件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:40▼返信
イカ臭い
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:41▼返信
よく燃えそうで良かったですね
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:42▼返信
コナンも丸パクリ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:43▼返信
黒幕は阿笠博士
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:43▼返信
よく燃えてるならいいじゃないか
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:43▼返信
俺は親の丸パクリ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:43▼返信
作者でもないただの一般人がアンガーマネジメントとかのたまったり、長文連投してるの草
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:44▼返信
>>1
ハイパー鈴木タイム
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:44▼返信
なぜベストを尽くさないのか☝️
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:44▼返信
>>6
本当かな~?^^
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:45▼返信
>>8
タイトルに鬼がつく作品はよく朴るな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:45▼返信
占星術殺人事件を初めて読んだとき、3分の1まで読み進めたあたりで
「これ金田一のパクリだオチわかった」みたいなことになった
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:45▼返信
鬼じゃなくて作品がよく燃えてしまったか
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:45▼返信
>>11
鬼滅も?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:46▼返信
また韓国人
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:46▼返信
鬼は大炎上しているか

17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:47▼返信
猟奇的な展開にしたいって思った時に誰でも思い付きそうなトリックではあるけどな
最初に公開したもん勝ちの世界だからしゃーないけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:47▼返信
助けてエルカンターレ!
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:47▼返信
※7
盗作はどうでもええけどこいつらが生き生きと指摘してんの腹立ってくるな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:47▼返信
これだけ推理ものがあふれていたら偶然そっくりな展開もあるんじゃないの
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:48▼返信
じっちゃんの名にかけて!
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:48▼返信
どっちも知らねえ・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:48▼返信
コナンも阿笠博士の道具使えば異次元殺人トリック可能だから警察は二人共逮捕しろよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:49▼返信
キムダニ一「パックってないニダ!!ウリが起源ニダ!!」
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:49▼返信
読んだけどイケメンがハゲすぎている
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:50▼返信
新装版の単行本の最初に参考にしたと書いてあるやろ!
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:50▼返信
この程度でパクリなんか
焼死体の時点でこんなトリックばっかな気がするが
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:51▼返信
タイトル通りよく燃えてて草
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:51▼返信
オマージュだろ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:51▼返信
狭い界隈なんだからぱくるなら調べろよとは思う
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:52▼返信
>なんかね、一日中アンガーマネジメントしててもスッキリしなかったよ
>本当辛い
>編集部にメールしたほうがいいんかな…

関係が無い外野が増長して自分に酔いすぎ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:52▼返信
青葉も盗作されて義憤にかられあの事件起きたしね
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:53▼返信
知らない奴が読んで気付くのは無理だしこの手の話はもうしょうが無いと思ってる
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:53▼返信
リコリスでやったオマージュにもイチャモンつけられてたし
こういうので取り下げたらクレーマーが勢いづいて今後方々で面倒な事起こりそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:53▼返信
>>19
それ
お前誰やねん、と
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:53▼返信
「リスペクトです!」
37.ナナシオ投稿日:2022年07月27日 11:53▼返信
>>14
鬼がつくものは沢山ある!それが結論です
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:54▼返信
バレないと思ったんだろうな
そうは行かんのよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:54▼返信
〇〇殺人事件って名前だとタイトルすらかぶりそうだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:55▼返信
なろう系だって異世界行く設定パクりすぎだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:55▼返信
みんな怒りっぽすぎだろ

ネットやめたほうがいいぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:56▼返信
御手洗潔のシリーズしか読んだことないけど、どれも面白かった。
読んだことない人はぜひ読んでほしい。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:56▼返信
受賞させる眼鏡はあったのにネタ元は知らなかったのかw
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:56▼返信
>>31
なんだこいつヤベエw
任天堂のゲームとかやってそうw
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:56▼返信
この手のトリックって外部のライターからネタ買ってるんだと思ってた
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:57▼返信
>食べたらゴム人間になる不思議な実を口にした
>山賊の主人公が仲間と冒険する小説

おもしろそうじゃね?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:57▼返信
そろそろ金田一も島田荘司も知らない若い子が増えてるからな 故意なのか過失なのか正直分からん
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:57▼返信
有名な作品からトリック丸々パクるとかすげぇ胆力だな
こいつは大物になるぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:57▼返信
>>3
日本人はパクる事しか出来ないもんな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:57▼返信
絵柄が完全にまんさんだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:57▼返信
>>7
アンガーマネジメント言いたいだけだよなw
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:58▼返信
体の各部を、ではなく、
色んな作品から少しずつパクる事で、新たな作品を作る事は出来なかったんだろうか。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:58▼返信
くらいやがれ!目に物見せてやる!
必殺!じっちゃんのオナラ!ぶはぁ!
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:58▼返信
ソフトクリームで密室殺人とかならオリジナルなのに
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:58▼返信
これが日本のコンテンツ力だ!
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:58▼返信
盗作はダメだし批判されるべきだと思うけど
関係が無い奴が自分のことのように激怒してると白けるわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:58▼返信
トリックなんて誰が考えても同じだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:58▼返信
そもそもトリックのパクリって権利的な問題あんの?
お前らが燃やすから商業的なメリットが無いってのは知ってるけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:58▼返信
有名大学出てるだけで(偏差値・コミュニケーション能力重視)採用するからこうなったんじゃないの?wwww
小説や漫画にこれっぽっちも興味も知識もないってwww
編集者一同でしょ?一人じゃなくて?どうなのよw
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 11:59▼返信
いろんなミステリー読んだけど結局一番面白いのはエラリークイーン
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:00▼返信
>>45
名前は入らないけど外部協力よ。ミスター味っ子すら暴露話でレシピは作って貰っていたと発言してるし
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:00▼返信
アンガーマネジメントとかライフハックとか使うやつは全員信用ならん
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:00▼返信
トリックがオリジナルなら、漫画自体は面白かなりそうな設定ではある。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:01▼返信
ゴム人間とか嘘松
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:01▼返信
任天堂 「遊びにパテントは無いでww(^Д^)」
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:01▼返信
>>37 無視
 
鬼滅も朴りってことでいいんか?まぁあれも結構言われてるよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:01▼返信
>>6
デッドコピー
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:01▼返信
作者でも関係者でもない奴がアンガーマネジメントw
承認欲求もたいがいにしとけやw
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:02▼返信
>>2
絵柄がまんま腐女子の描く絵
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:02▼返信
トリックの権利って主張出来るの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:02▼返信
パク李さん…
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:02▼返信
占星術殺人事件の盛大なネタバレしてるやつらは何の罪に問えばいいですか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:02▼返信
これ読むと自動的にオリジナルの島田荘司のほうのネタバレにもなるっていう地獄
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:02▼返信
元ファミ通ライターの件に続きまたもや謝罪文を投稿する羽目になるのか角川君…?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:03▼返信
別にトリックなんてパクリまくっていいだろ
水やイカ凍らせて凶器にするトリック何回見たことか
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:03▼返信
時間かけて絵の練習してプロになったのにパクリで全部台無しにするとか何考えてるんだ
…まさか絵もトレスじゃないだろうな
昔ジャンプの新人賞かなんかであったよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:04▼返信
>>72
タイキックの刑
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:04▼返信
パリは燃えているか
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:04▼返信
パクった漫画家、女っぽいな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:04▼返信
ネットやりすぎるとみんな攻撃的だからあてられて攻撃性上がるよね
みんなも気をつけなよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:05▼返信
推理モノで長期連載なんて普通考えれば出来る訳ねーだろ
そんなに都合よく新しい手法なんて思い浮かぶわけねーしな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:06▼返信
>>47
漫画って一人で作ってるんとちゃうんぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:06▼返信
ハルタ編集部はミステリへの造形が浅く、若い編集者しかいないんだろうな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:06▼返信
このトリックもゴム人間もどこでもある話
自意識過剰過ぎるわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:07▼返信
>>3
確かにコナンもコナンドイルの流用してたのなかったかね。
でも、トリックなんて別にパクってもええんちゃうの。小説家がトリックに精通してなきゃ駄目やったら推理小説書けるやつ減るだけやん
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:07▼返信
>>56
パクリとかトレスでの炎上ってネタ元本人が怒ってるケースの方が少ないやろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:08▼返信
燃えるのは鬼じゃなくて作者だったようだな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:08▼返信
よくわからんがようは「ジャンプのロボ子が描いた漫画を採用しちゃった」て事だな?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:08▼返信
本家は別にもうやいのやいの言わないと思う
あとは編集側が下手なこと言わなければいい
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:08▼返信
「食べたら美少女になる不思議な実を口にした
航空士の主人公が仲間と冒険する小説」
世はまさに大航空時代!タイトルはキャミソールだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:09▼返信
この手の問題って作家だけでなく編集部のレベルも露呈するよな…
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:09▼返信
>>20
偶然やなくてももう出尽くしとる領域にあるやろ。正直、ストーリーが被ってなきゃ大目にみたれよ、とは思う
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:09▼返信
※89
泥棒の考え
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:10▼返信
これがクールジャパンだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:10▼返信
>>8
雑魚乙
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:10▼返信
>>9
どんとこい!超常現象!
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:10▼返信
こういうのに気づいたり調べたりするやつって
よっぽど暇な人生を生きてんだろうな
自分の事をやれよと
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:10▼返信
尾田くん見損なったぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:11▼返信
ゴム人間?
何を言っているのか伝えようとしているのかさっぱり…
つまり…何かの呪文か?!
アドル、カメ、マレソ、セウ、ベアタム、ベールセブブ、お力をゼノン
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:11▼返信
>>11
鬼が来たりてはパクりですか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:11▼返信
>>97
記事にもできてるからゴミコメだけのお前よりは役に立ってるんじゃね?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:12▼返信
>>21
この謎は既に吾輩の舌の上だ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:12▼返信
海外のミステリーだと奇抜なトリックとかもうほとんど書かれてないし古臭いんだろうな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:12▼返信
そもそもトリックに著作.権あるの?
手品のトリックには考案者にそういうのあるらしいけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:12▼返信
パクリのパクリだから相殺されて無罪
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:13▼返信
過去に見たことがあるトリックを忘れていて
ふとその要素だけを思いついて(思い出して)描いちゃったんだろうな
それは仕方がない部分もあるけど、そういうのをチェックするための編集だと思うんだが
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:13▼返信
日本はパクリでここまで発展してきたのに今更止められないだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:13▼返信
>>81
コナン「それな」
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:14▼返信
>>42
さっそくKindleでお試し版読んで見ます
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:14▼返信
>>41
アンガーマネジメントガー
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:15▼返信
まぁ本人は、あくまで自分自身で着想を得たモノだが、先に似たものが発表されていたのは遺憾、みたいなスタンスだから許してやろうや
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:15▼返信
くだらねえ
車椅子だけど実は歩けるとか、同じ部屋に見えて実は別の建物だったなんてオチはアホみたいに見かけるのに、何でこのトリックだけそんな騒ぐんだろ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:15▼返信
トリックが同じなのが問題なんじゃなくて、過去に騒動になったトリックと同じなのが問題なんだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:16▼返信
写真や絵のトレスならともかく有名ミステリーのトリックのパクリは
編集部が気づかないとダメだろ…
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:16▼返信
タイトル通り、って事ですか
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:17▼返信
ひとつ言っていい?

糞転載サイトのはちまが偉そうに言えることか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:18▼返信
金田一見てたらファミコン探偵倶楽部2を見てるようだった。
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:18▼返信
ニシくんなんでや…
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:18▼返信
>>114
しかもめちゃくちゃ騒動になって週刊誌にまで掲載された有名なパクリ事件だもんな
何で通したんだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:19▼返信
占星術殺人事件

テレビドラマ『金田一少年の事件簿』の「異人館村殺人事件」において、本作のトリックを流用したことが指摘され、映像化を望まない島田によって問題にされた。その後、発売された文庫版・コンビニコミック版では本作からトリックを流用した旨が書かれている。

前述の通り島田は本作の映像化を拒んでいたが、トリックを流用した『金田一少年の事件簿』がテレビドラマ化されたため、テレビドラマ版はシリーズ第1話にもかかわらずDVDでは未収録であり、再放送においても欠番となっている。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:19▼返信
※112
統一が支援してる議員はアホみたいに見かけるのに、安倍元の時だけ騒いでるのと一緒よ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:19▼返信
全ての作品を把握するのは無理だろ

指摘した人も偶々知っているだけで
他のトリックだったら気が付かないだろうな

これこそAIチェック化が待たれる
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:19▼返信
まるでソニー…
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:20▼返信
勉強不足の作家の描くものなんてたかが知れてる
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:20▼返信
>>12
「うしろに立つ少女」を金田一の学園七不思議のパクリだと言ってる奴にも
およそ冗談で言ってるとは思えないのが散見される
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:20▼返信
パックランドをパク李したチョ.ンテンドー
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:20▼返信
「新作読み切りにご期待ください!」のツイートだけ残ってるの逆効果では?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:20▼返信
>>93
擁護に見えたならズレてるぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:20▼返信
編集ガーとか言ってるけど、今の編集なんか当てになるわけないやん
インプレスのweb3本でもわかるように専門書や技術書の類でもド素人がやってんやぞ?
ましてやKADOKAWAの編集なんて碌に本も読んでない奴らの集まりな訳で
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:21▼返信
グリザイアでも似たようなことしてなかったか
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:21▼返信
遊びにパテントは無い!!
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:22▼返信
>>129
だから仕事しろって言われてる話なんだが…
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:22▼返信
佐藤は一切盗作してないのに盗作疑惑かけるこのアホは
名誉毀損で訴えられるべき
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:23▼返信
>>85
なんで炎上したかというとこの漫画の作者が女やから
男の絵描きはトレパクみたいな明らかにアウトな行為をやらかさん限りそうそう燃やされることはない
一方女の絵描きは同業者の女絵描きから嫉妬で因縁つけられて叩かれることがうんざりするほどある
ミステリーのトリックが似てる!なんて何の問題にもならんけど同業者の足を引っ張りたい女絵描き界隈は無理矢理にでも炎上させて引きずり下ろそうとするわけよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:23▼返信
>>119
金田一騒動が20年以上前だからまじで編集部が知らなかったのかも
ハルタとか歴史が浅いし
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:24▼返信
>>34
オマージュとパクリの区別くらいつけようか
ケツ蹴り飛ばすだけでパクリ扱いにはならないし、トリックを真似するのはオマージュとは呼ばない
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:24▼返信
査証=ビザ。外国に入国の際に必要になる証明書
証査=いろいろ照らし合わせて詳しく調べること
証左=証拠〈今回はこれが正しい
間違って使っちゃうのは誰でもあるので、仕方ないこと。
読んだ人は間違って覚えないように気をつけよう
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:26▼返信
>横溝正史生誕120周年で文庫復刊してる角川が監修しているはず
カドカワがそんな面倒なことするわけないよ
その横溝正史作品ですらオリジナルが見つかっているのに代理原稿収録版を電子化してるレベルのお粗末さなのだ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:26▼返信
最近の日本人、中国人越えてない?
むしろ日本人が中国人にパクリ野郎とバカにされる時代じゃね
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:26▼返信
>>122
さすがにちょっとこれは有名な作品過ぎたよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:28▼返信
ミステリ専門の編集部でもないし単純に関係者がパクリ元を知らなかったんだろうな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:29▼返信
というか、現代では全く通用しないトリック

島田氏だってそれは判ってたから、舞台を戦前に設定したんだろうけど
それにしたって、死体検分すればバレるだろ・・と読んだ当時思ったな
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:30▼返信
>>139
に…日本人は💦パクった物を💦魔改造して💦本家を超えているからパクリじゃない😄キリ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:31▼返信
>>104
無いだろ
金田一サイドはゴネる事による「恥の上塗り」よりも「恥」で済ますことを選んだだけ
それで今回は、業界で起こった大騒動ぐらい知っとけタコスケってなもん

フライデー襲撃事件を知らない写真週刊誌編集者とか馬鹿じゃん? って話
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:33▼返信
金田一のときも訴訟にはなってないんだろう
問題ないじゃん
それにゴム人間はFF4のミスターファンタスティックのパクリや
日本だと宇宙忍者ゴームズって名前でアニメ放送しとった
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:34▼返信
バレなければいいは日本のトレンドだから
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:35▼返信
トリックパクるほどの恥ってないよな
もはや中身何もないじゃん
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:36▼返信
ミステリーものの丸パクリはアカンと思うけど
もう業界内ではネタ切れだろな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:37▼返信
星新一のパクリ疑惑騒動は遺族が直々に参加したから結構荒れた
こっちは今のところ編集の出方次第って感じ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:40▼返信
>>140
知らない人が居るから通過したのだから

言うほど有名ではないって事だ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:45▼返信
>>11
鬼の住処もそうですかね?
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:49▼返信
死体切り刻むやつ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:49▼返信
※27
それを一番最初に考えついた作品だからすごいんだよ
お前が知ってる「そんなトリックばっかり」も全て後発で、全て島田荘司のパクリなんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:52▼返信
模倣犯なんだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:53▼返信
※150
日本の推理小説界じゃ名作中の名作だし
プロである審査員全員知らないは絶対あり得ないな
推理漫画界隈(規模ちっさすぎてほとんどないに等しいが)でも例の金田一少年のパクり騒動でめっちゃ有名だし

要するに知ってて通したが一番可能性が高い
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:57▼返信
よっぽど良く出来たトリックなんだな。あれって
単純に話としては個人的にちょっと長すぎて異邦の騎士とかの方が好きだけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:58▼返信
>>122
無知な専門家は何か言われてもしゃあない
今回のは小説か漫画のどちらかに興味があれば気が付いたと思うが…本全般を読まんのかなって思う人が多いんだろう
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 12:59▼返信
タイトル通りによく燃えたんやな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:00▼返信
こんなの言い出したらパクリだらけじゃねぇかwww
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:01▼返信
※150
自分が知らないからそういう事言ってるんだろうけど、まぁそれは無いぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:02▼返信
FGOならお咎めなしだったのにw
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:02▼返信
>>17
最初(40年前)ってのが凄いけどね。
とはいえ、占星術〜は賞取ってなかったか?
御手洗潔シリーズは今読むと流石に色あせ感はあるが、それでも面白いと思うぞ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:04▼返信
そこまで大したトリックかこれ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:06▼返信
名前もさとうふみやに似てるやん
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:06▼返信
>>84
ルフィ以外のゴム人間知らないけど、なんて作品?
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:06▼返信
まあ、推理漫画が推理小説からパクるってたまにあるからね

逆に推理小説業界も推理漫画からパクり疑惑があって、
数年前に出版されてミステリー小説界で大絶賛されて、今の特殊設定ミステリー小説流行のはしりになって映画化もされた『屍人荘の殺人』だって、
大量のゾンビに襲われて閉じこもった山荘で連続殺人事件起きる。って、まんま『屍人荘の殺人』の設定のミステリーが屍人荘発売のちょっと前にあの『名探偵コナン』であったんだよね

ネットじゃ「とうとうコナンにはゾンビが出現するのか」って話題になってたし
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:09▼返信
金田一のパクリが問題になったのは同じ講談社内だったからでしょ
要するに大御所がごねだしたからご機嫌取りに走っただけ
今回のは別会社だからそんなのは関係ないし著、作権的にもトリックに著、作権など存在しないから問題ない
馬鹿が勝手に気に入らないって切れてるだけで全く主張に正当性が無い
ただのクレーマー
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:10▼返信
散々擦られてる「そして誰もいなくなった」の例を見るに、
あそこまで有名なプロットやトリックを作った作品を引用するならきちんと独自要素加えないとなって所なんだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:15▼返信
※119
数十年前のミステリーだし、小説じゃないし漫画だしで通しちゃっただろうね
推理漫画の編集が金田一読んでないわけないし
推理漫画家が金田一読んでないわけ絶対にない
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:15▼返信
>>104
ないから法的には問題ない
が、確実に読者からのイメージは悪くなるから問題ないだろとはならない
事実炎上してるわけだし
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:17▼返信
>>152
死体を切って1人多くみせるやつだけか
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:17▼返信
>>167
創作してる物(ジャンル的に言えばキモの部分)をおいそれと真似るのを認めるわけにはいかないだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:18▼返信
と言うか、何ではちまって著.作権をNGワードにしてんの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:20▼返信
>>157
小説と漫画好きでいろいろ読んでるけど
知らないけどね
何事も巡り合わせ
だから無作為に読むのが楽しい
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:21▼返信
>>120
これらの作品を有名だと思っている世代は初老以降だね
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:24▼返信
例えばABC殺人事件のトリックと似た物を探せばどこかしらから出てくるように
これをパクリだと言い出したら創作界隈はパクリだらけになるんだがクレーマー達はわかってんのかね
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:28▼返信
推理小説のトリック自体に著.作.権なんて無い
これがアウトなら、密室殺人トリックとか定番のトリックも誰も書けなくなる
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:28▼返信
一番目のツイッターのヤツのプロフィール画像はいいの?
アイコン配布されてるやつなん?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:28▼返信
>>176
だから独自性が明確なプロットトリックを引用する場合、作者が新たに独自創作する必要があると言う話に尽きるんだろ
ABC殺人事件に関しては有栖川有栖がオマージュ作品作ってたけど、ああいう風に消化出来てたらたぶん文句は言われない
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:29▼返信
編集だってこの世の全小説を覚えられるけないやん。
この元になったっていう小説家だって日本人の3割くらいしか知らないだろ。
たまたまじゃないの?
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:29▼返信
※173
そりゃはちま運営自体が著作〇侵害してるからだよ
人の褌で相撲を取る他社の記事をパクってPV数で利益得てるんだし
個々のネタ記事全て独自の取材で取ってきたネタなんて何一つないんだぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:30▼返信
>>177
著.作権が無かったら、推理小説のキモの部分をパクって良いのかと言う話になると思うんだけど?
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:30▼返信
※167
法的に問題ないことなら何やっても許されるわけないでしょ
というか島田荘司だって角川から本出してるでしょ。それだけで角川側としては大問題だし。
他のミステリー作家が今後角川さんからの出版は見送らせてもらいますね、なんて流れになってもおかしくない。
何より消費者であるミステリーファンにパクリトリックの作家ってレッテルはられたら作家生命終わりよ。それこそ金田一くらい大流行して大作推理漫画になれれば痛くはないかもだけどね

というか法的に大丈夫だからok〜でやっちゃうのはリスク考えられないただのバカw
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:31▼返信
>>161
デジタルだからだろう。紙に印刷されたら許可とらないと怒られると思うよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:32▼返信
必死の連投擁護……





本人かな?
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:34▼返信
>>185
指摘の内容を一切読まず、勝手に連投だと妄想

誰と戦ってるんだか
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:35▼返信
>>177
そういえば黒執事がまだらの紐まんまのミステリーやってのは許されるんだろうか。
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:35▼返信
ミステリ作品系の編集ならともかく、カルト漫画雑誌の編集なんだし
大昔のミステリ作品のトリックまで知らなかっただけだろ
同じ角川で攻めるのも筋違いだよ
生誕120周年なんてここの編集部には全く関わりないだろうし
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:36▼返信
六とんがokなんだからと勘違いしたのか
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:39▼返信
日本は法治国家だからな
法には触れてないけど許せん的な事言ってるアホは
「法には触れてないけど心情的にボクは許せません!」って警察に言ってこいw
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:39▼返信
>>188
編集が知らなかったと言うのは十分あり得そうだな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:40▼返信
※188
それって身内の問題でしかなくね?
不祥事起こした会社の言い訳そのものやん
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:40▼返信
>>190
警察に訴えてるのか?この件
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:41▼返信
よく分からんが、占星術をパクったんじゃなくて金田一の異人館の方をパクったんか?
なら金田一側と仲良くケンカしろよw
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:44▼返信
何で読者が警察みたいに興奮してんだろ
報告するだけでええやん
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:44▼返信
法的にはいいよ 
でもいい作品か悪い作品か判断するのはあくまで読者だからね
バクリのレッテル貼られるともうその判断以前の問題だし作品として評価されなくなっちゃうからね

法的にはいいからってやっちゃいけないことするとどうなるか、ってのをこの作家は身をもって教えてくれてるね
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:46▼返信
作品がどうの判断するのは法ではなく読者ね
で、その読者に判断されて炎上してんじゃん
何も問題なことないね
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:51▼返信
※195
作 品 を 判 断 す る の は 法 で も 警 察 で も な く 読 者 だ か ら
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:56▼返信
外国で出せば誰も気づかないぞ

wikiの英語版にデタラメ書いてあっても日本人は読めないから誰も気づかないように
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 13:57▼返信
その読者様が警察気分なのが問題なんだよな
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:01▼返信
※200
読者なんだから評価もするし、それがパクリだったら騒ぎもする

何が問題なんだ?
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:01▼返信
金田一少年っていうクソ漫画がパクったって話は出版関係者じゃなくても誰でも知ってるレベルで有名なのに、よく堂々とやったもんだなw まあ1番悪いのは、そんな作品を世に出した角川だが。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:06▼返信
金田一少年自体が昭和の文豪に泥を塗る恥知らずで破廉恥な黒歴史だぞっと
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:06▼返信
怒っていいのは島田荘司だけやぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:08▼返信
金田一少年に占星術も奇想天を動かすもパクられた島田荘司先生かわいそす
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:10▼返信
※199
ミステリー業界って世界的にみても今じゃ狭いからね
日本の古典ミステリーをあっちのミステリーファンに読まれてるから海外で出しても遅かれ早かれバレると思うけどね
ちなみにこれは 英「Guardian」紙が出してる、世界の「密室物/不可能犯罪物」のミステリのベスト10で、
第1位 ジョン・ディクスン・カー『三つの棺』・第2位 島田荘司『占星術殺人事件』・第3位 ポール・アルテ『七番目の仮説』
って具合で『占星術殺人』は世界2位に入ってるだよね
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:11▼返信
角川文庫キャラクター小説大賞の受賞作品も、
既存のミステリーをそのまま使って問題になった。
もとネタは『宋の検死官』という連作短編だけど、受賞作は1話を除いてトリックが全く同じ。
角川は『参考図書がカブった』と苦しい言い訳で逃げて、問題の『カブった()』作品を猛プッシュで売り出してる。
これを機に角川キャラクターの方も問題視されてほしい。

角川は江戸川乱歩賞を取った作家からぱくるのを推奨でもしてるのか?
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:15▼返信
ミステリー豚共が厄介なのがよくわかるわ
法的には問題無いんだろw
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:16▼返信
>>11
秘剣鬼の爪とかなかったっけ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:21▼返信
「密室物/不可能犯罪物」のベスト10
第1位 ジョン・ディクスン・カー『三つの棺』/第2位 島田荘司『占星術殺人事件』/第3位 ポール・アルテ『七番目の仮説』/第4位 エラリー・クイーン『帝王死す』/第5位 ガストン・ルルー『黄色い部屋の秘密』/第6位 イズレイル・ザングウィル『ビッグ・ボウの殺人』/第7位 クリスチアナ・ブランド『自宅にて急逝』/第8位 アガサ・クリスティー『そして誰もいなくなった』/第9位 ジョン・ディクスン・カー『連続殺人事件』/第10位 ウィルキー・コリンズ『月長石』
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:23▼返信
※208
ひろゆきとか好きそう
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:25▼返信
有名どころを丸々盗作なんて、あまりに杜撰すぎる
せめて江戸時代にするとか、剣と魔法の世界にするとか、死体の有り様を一人一人変えるとか、何か方法はなかったのだろうか(それでも盗作は盗作だけど)
編集者も気付かないっていうのも凄い
ミステリー作品を選んだ人たちがミステリーを読まないのかと
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:26▼返信
The top 10 locked-room mysteries(「密室物/不可能犯罪物」のベスト10) (英「ガーディアン」)

第1位 ジョン・ディクスン・カー『三つの棺』/第2位 島田荘司『占星術殺人事件』/第3位 ポール・アルテ『七番目の仮説』/第4位 エラリー・クイーン『帝王死す』/第5位 ガストン・ルルー『黄色い部屋の秘密』/第6位 イズレイル・ザングウィル『ビッグ・ボウの殺人』/第7位 クリスチアナ・ブランド『自宅にて急逝』/第8位 アガサ・クリスティー『そして誰もいなくなった』/第9位 ジョン・ディクスン・カー『連続殺人事件』/第10位 ウィルキー・コリンズ『月長石』
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:28▼返信
>>210
これを知らない編集者は確かに恥ずかしいな
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:34▼返信
パクリだってキレてる奴がTwitterアイコンに他人の作品無断で使用してるのは何かのジョークかな?
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:35▼返信
ミステリー漫画家ならミステリー小説もミステリー漫画も読んで勉強してるだろうしな
ゲームで言えば、ゲーム会社がクロノトリガーまるパクリのゲーム出して「クロノトリガーなんて知りません。鳥山明の漫画も見たことありません」って言ってるレベル
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:46▼返信
島田先生はよくパクられるな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:50▼返信
占星術殺人事件のあらすじを見てきたけどおもしろそうで草
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:51▼返信
>>218
ちゃんと読め
歴史の残る名著だから
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:56▼返信
オイオイ、この盗作誰とは言わんけどウチのファミリーネーム勝手に使ってんじゃねぇよ
訴えるぞ!
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:57▼返信
>>179
結局の所それって読者の自分ルールだろ
それでアウトかセーフを勝手に判別して叩いてんだからどうしようもない
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:57▼返信
>>142
それは別にいいだろ
携帯電話があったら通用しないトリックなんて腐る程あるし
だから嵐の山荘モノなんて舞台装置も生まれる
トリックのために舞台を整えるのはミステリーだと当然のこと
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 14:58▼返信
法的な問題は兎も角、狭い界隈で堂々とパクっても速攻でバレるし客も逃がす
その上界隈で自分の居場所が無くなるのに何で理解できないんだろうな
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 15:05▼返信
あと30年我慢すればよかったのに・・・
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 15:07▼返信
編集誰よ?
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 15:07▼返信
>>167
島田荘司は角川からも出してるぞ。
今頃、角川の担当は真っ青だろうな
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 15:11▼返信
>>221
読者のルールではなくミステリ界のルールだな
狭い世界だから、あからさまなパクリやったり
他の作品のネタばらしするような作品を書けば締め出される。
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 15:12▼返信
占い師が探偵役・死体分解トリック んーツーアウトってところかな…
いやパクった側が再犯の角川出版だからトリプルプレーのスリーアウトやな
つうかパクった奴、これはオマージュwとか思ってそうだけれども
話の肝が全部まんまってそれはオマージュじゃなくてパクりだからな?
そして再犯の角川ェ…これ少し推理モノ齧った人ならわかるレベルの有名作やん
しかも受賞タイトルが横溝賞だから絶対確信犯やん。角川と作者の言い訳よろしくゥ!
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 15:12▼返信
角川ミステリ落ち目やしね…炎上マーケだけはお得意になっちゃったな角川
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 15:14▼返信
編集者に夢見すぎ
ただのサラリーマンだぞ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 15:20▼返信
怪盗ルパンの作者も自分の作品に勝手にホームズ出してコナン・ドイルが抗議したらしいし、
割とパクリ、オマージュは繰り返されているのよな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 15:31▼返信
パクリ元とパクリパクリ元は、無くなった遺体の一部に意味があったのよね
だから違和感なく読むことができる
この漫画は、遺体の一部が無くなってもアホのヤクザ連中が気付くわけないやろっていうしょーもない事件なのが酷い
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 15:33▼返信
トリックパクリはどうでもいいが
名前パクリは許せないな、普段使う漢字じゃねぇぞコレ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 15:36▼返信
バラバラにして数をごまかす
なんてアイディアは普通にありそうだけどな
金田一の場合は設定からして似てるから言い訳出来ないけど
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 15:44▼返信
グリザイアの果実もこれと同じような死体数偽装トリックパクったってマ?
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 15:59▼返信
編集者はしょせん仕事だし推理畑じゃなければ知らないってことなんだろうが
それならそれで詳しい人に見せるとかして確認しないとな
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 16:30▼返信
※227
法的に問題がないならお前らが営業妨害ってだけの話だと思うんだけどなんか違うの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 16:47▼返信
なんの問題もないのに盗作とか
名誉毀損もいいとこだ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 16:48▼返信
拡散してる奴等は名誉毀損で訴えられるべき
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 16:50▼返信
ライオンキングでさえオリジナルなのに
この程度で盗作認定って終わってんなー
そんなことやってたらもう新しい作品作れないじゃん
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 16:59▼返信
パクって当然の業界だから認識が甘い以前にそんなものが無いんだろ
だから中国と仲がいい企業
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 17:25▼返信
シンプルに完成度が弱い
マンガは推理小説じゃないんだからキャラクターの魅力がすべて
結局ヤクザがなんで探偵の真似事してたのか最後まで曖昧だからスッキリしない
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 17:30▼返信
御手洗「フー、殺人事件を解決した後は小便がしたくなる」
40年の時を超えた今でも心に残る名言です
読もう、館シリーズ!
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 17:50▼返信
オリジナル作れない奴は創作から退いて欲しい。恥を知って欲しい。
245.投稿日:2022年07月27日 17:51▼返信
このコメントは削除されました。
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 17:57▼返信
もう異世界に行った時点でパクリにしようや
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 18:24▼返信
バラバラ死体を沢山用意して死者の数を誤認させる
 →これ普通に多くの人が思いつきそうだけど
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 18:53▼返信
コナンのトリックはそれでいいと思えてくるな
ソフトクリームを鍵穴に突っ込んで密室みたいなひどいのパクろうと思わんしな
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 19:53▼返信
金田一の方は、今では公式サイトにもアイデア元として記載されてて島田荘司と和解済みだしな
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 20:56▼返信
もしかして死体を切って並べ替えるやつ?
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 21:59▼返信
コナンのshineで有名な事件も某推理小説からトリックを丸パクリしているってツイートも見た事あるし、先人と被る場合はあるだろう

今回はグレーって意見もちらほらある
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 23:21▼返信
完全に盗作
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 23:24▼返信
日本人は世界に通用する優秀な人材がいない時代
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 23:49▼返信
金田一のファンだったらしいから多分本家については知らないぞ作者
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月28日 00:16▼返信
一般的に思いつく可能性がある著作.権にも触れないアイデアだけで
盗作と騒ぎ立てるミステリ界の陰湿さやな
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月28日 02:48▼返信
なんでバレへんと思ってんか
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月28日 02:52▼返信
>>241
当然なわけねーだろ、今までかなりの数打ち切りなってる。ニートはそうやって逆ハリして何がしたいんだアホ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月28日 02:52▼返信
>>240
は?
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月28日 02:53▼返信
>>255
お前もこの作者も思いつかんで丸バクリしとるて話なんだが?
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月28日 03:42▼返信
>>259
トリックなどのアイデアは著作、権の保護の対象にならないのが何故だかわかるか?
それがわかれば著作、権に抵触していない物をパクリと呼んで攻撃してる行為の馬鹿さが知れるんだが
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月28日 04:39▼返信
>>174
占星術殺人事件って歴代の国内ミステリーランキングで5本の指に入るような作品だぞ
流石に無知なだけっしょ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月28日 05:22▼返信
※213 こいつらもなんかパクってるだろうけどなw
結局人間はパクリだらけの生き物
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月28日 05:50▼返信
ほんとパクリに対して考えが甘いな
バレないと思ってるんかな
角川の編集がやる気ないのは知ってる
264.ナナシオ投稿日:2022年07月28日 07:02▼返信
犯人たちの事件簿になんでロクセイリュウイチだけ出ないのか?
犯人としてもヤバ過ぎでギャグに落とし込めないって言われたりしてたがそうか…そもそもにパクりのキャラだったのか…
そらギャグで茶化す訳いかんわな…
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月28日 09:51▼返信
>>1
引用されてるリプ?の文面がどれも臭すぎて笑えない
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月28日 10:54▼返信
編集者にそこまで要求するのはちょっと違う
単純に盗んだ奴が悪いだけで、編集者はミステリー小説の専門家って訳じゃないからね
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月28日 11:42▼返信
>>247 結局これなんだよな

アイディアやコンセプトが類似しているだけでは著・作権侵害にはなりません
小説やドラマによくあるミステリーのトリックをとってみても同じようなトリックを使って生み出される表現は無数にあります。アイデアを著・作権の保護の対象にしてしまうと1つのアイデアから生み出される多様な創作を妨げることになってしまいます。表現の多様性を守るためにもアイデアは保護されていないということになります。
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月28日 18:32▼返信
トリックなんて似たものしかないような気がするがなぁ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月29日 12:04▼返信
佐藤宮 Twitterアカバレしてるのに謝罪しないの?
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月29日 12:25▼返信
コナンや金田一みたいに、相当数のトリックが必要な作品は、別に全部オリジナルでなくても許してやれよ。

271.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月29日 22:23▼返信
島田が異人館村のトリックに怒ったのは流用自体ではなく、あれだけ似ているのに無許可でやった事

魔術列車に関しては良改良みたいに褒めてたらしいからトリックの類似自体に非寛容だったわけではない
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:47▼返信
島田も「夜は千の鈴を鳴らす」でトリックの剽窃をしていたので問題ないのでは?

トリックの価値云々言っても結局島田も自分のパクリは認めない
映像化嫌とか言っていて欠番にした割には金田一少年の初代監督に映像化希望して断わられていたよね
盗用が悪なんて言ったら江戸川乱歩も評価されてないよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 13:11▼返信
>>162
賞は取ってないよ。長い間作者のあだなが無冠の帝王だったぐらい
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 04:58▼返信
漫画読んだけど、オチでガッカリ
よくあるトリックだったからね
つか、犯人やヤスやアクロイド殺しレベルで知名度のあるトリックなんだから
いい加減に島田掃除は諦めてチャチャ入れずに新作でも書けよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月14日 04:59▼返信
江戸川乱歩は筆名からして盗作だもんなwww

直近のコメント数ランキング

traq