• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






何の変哲もないラーメン屋で
何の変哲もない醤油ラーメンと餃子を食らう幸福を享受した。

しかしこの「何の変哲もないラーメン」というのが
昨今では意外と遭遇しにくくなっているのだよぬ








B0B3MKXD22
久部緑郎(著), 河合単(著), 石神秀幸(著)(2022-06-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



  


この記事への反応


   
日高屋にいけばあるで

あっさり醤油中華そばが食べたい

家系ラーメンばっかなのマジでやめてほしい
  
豚骨か背脂豚骨か豚骨醤油か
こってりかこってりかこってりしか無い


それ
「どうでもいい醤油ラーメンが食べたい」と言って
いろんなショッピングモールのフードコートを当たってたら
1時間くらいかかった経験多数


我々が変哲を求め過ぎた結果ですね。

じつは富士そばに何の変哲もないラーメンがありますぞ



最近はもうこってり背脂とかが
きつくなってきてるから
特にそういうのほしいわ…




B0BBTND7CW
赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)(2022-10-19T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0BGSDDH94
庵野秀明, 鶴巻和哉, 中山勝一, 前田真宏(監督), 庵野秀明(脚本), 緒方恵美, 林原めぐみ, 宮村優子、坂本真綾、三石琴乃(出演)(2023-03-08T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BHD7Z4Q1
森 薫(著)(2022-10-20T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6





コメント(335件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:30▼返信
ブヒーッ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:31▼返信
王将いけよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:31▼返信
付加価値つけて高くしないとな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:31▼返信
しばらくすればまたあっさりのターンが来るよ
ラーメン業界って定期的にあっさりとこってりが綺麗に入れ替わるじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:32▼返信
佐野ラーメンはいいぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:33▼返信
最近は”もうこ”ってり 巧妙な蒙古批判か
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:33▼返信
醤油、しお、みそはサッポロ一番で食える
とんこつだけは本物が食いたい
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:34▼返信
醤油ラーメンと言えばチャーハン
餃子にはこだわらない
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:34▼返信
まぁ癖のないラーメン食べたければ、自宅で袋麺で作ればいいしな
自宅で作れないスープだから外食で食べる
10.投稿日:2022年10月21日 08:34▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:34▼返信
あるわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:35▼返信
俺の行きつけはなんの変哲もない醤油ラーメンだしてくれるよ
おっちゃんが一人でやってるところだから、こことかSNSで名前出す気はないけど
めちゃくちゃ美味い
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:35▼返信
都内だけど、普通にあって草
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:35▼返信
>>7
味障だと罵られても言いたい
サッポロ一番の味噌と醤油って味変わらなくね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:36▼返信
家で作れるからじゃない?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:37▼返信
普通の中華そばなんて都内でいくらでも食えるのにどういう事なの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:37▼返信
幸楽苑でよくね??
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:37▼返信
あるにはあるけどそれはラーメン店じゃなくて中華料理屋なんだよな
ラーメン一本の店でこういうのでいいんだよ系はマジでない
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:37▼返信
そもそも家系ってなんだ?家で作れる様なショボいって意味か?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:37▼返信
>>14
罵らんけど、味覚やばくね?全然味違うんだが
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:38▼返信
ラーメンに正しい形というものはない
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:38▼返信
博多中州に行けば変哲もないとんこつラーメンが食べられるぞ
油マシマシとかもやしマシマシとか無いから
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:38▼返信
>>14
心配になるレベルなんだが。一回病院行っとけ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:39▼返信
いや普通にあるだろ
情弱か?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:39▼返信
煮干ししか勝たん
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:39▼返信
幸楽苑の醤油ってまさしくベーシックだと思うが
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:39▼返信
>>21
そういう話をしてんじゃねんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:39▼返信
>>19
横浜家系な
◯◯家といった屋号の着いたお店がそういうラーメン出してるから
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:39▼返信
中華屋行けば普通にあるけどどういうことだ?
まさかとは思うが「ラーメン屋」と「中華屋」の区別がつかずに混同してる?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:40▼返信
カップ麺でも袋麺でも美味い豚骨ラーメンって無いよな。少し高くても良いから売ってほしいけど再現出来んのかね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:41▼返信
どっかで食った海老ラーメンがクソ美味かった
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:41▼返信
>>14
美味しい美味しくないではなく味が同じというのは味覚障害なのでは…
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:41▼返信
幸楽苑なんかがまさにそのベターだと思うが行ったことないんだろうか
全国にあるのに
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:41▼返信
スガキヤはいいぞォ〜^
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:41▼返信
田舎民だけど普通にどの店でもあるぞ
むしろ変わり種の方が少ない気がする
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:41▼返信
>>30
マルタイ知らんのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:41▼返信
行き着くとこまで行っちまったなコイツ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:41▼返信
鼻つまんで食ったら醤油ラーメンと味噌ラーメンの違い判断実は難しい可能性
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:42▼返信
※14
病気かもしれんぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:42▼返信
そこで喜多方ラーメンです
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:42▼返信
ちまきちゃん何歳よ
ラーメンはいけるでしょ
カルビが重いのは分かるけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:42▼返信
>>36
あれで満足できるのすげーわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:42▼返信
>>14
慢性鼻炎とか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:43▼返信
日本一のラーメン店数を誇る山梨県行ってこい
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:43▼返信
>>20
同時に食べた事なくてかなり昔の事だからなんともだけど
当時ほぼ一緒じゃね?と思ったんよね

そんなに言うなら久しぶりに食べてみるか
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:43▼返信
ヤサイマシマシアブラカラメ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:43▼返信
「こういうのを言える俺って特別でかっけえだろ?」が溢れまくっててこういう奴大っ嫌い
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:43▼返信
>>2
王将で出てくるのは王将ラーメンで、なんの変哲もないラーメンは出てこないぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:44▼返信
>>29
中華食堂みたいなところにはあるよね
でもそうじゃないんだよラーメン屋で食べたいんだよという気持ちはわかる。
ただ昔ながらのラーメンって半年に1回くらい食べたくなるけどそれじゃ儲からないんだと思うで。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:44▼返信
そういやコロナで嗅覚なくなったやつが何食ってもしょっぱいしかわからんって言ってたが
醤油と味噌は同じ大豆から出来てるし鼻が効かないと同じように感じるのか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:44▼返信
>>44
間違えた山形県
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:44▼返信
蕎麦でも食っとけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:45▼返信
※36
知ってるに決まってんだろ。マルタイも全種類食べたけど全然駄目
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:45▼返信
勝手な理屈振りまくラーメン好きが増えてめんどくさい
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:45▼返信
>>51
山形はそばだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:45▼返信
スガキヤか王将いけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:45▼返信
>>4
家系ラーメンが増えすぎて、今やラーメン屋はアタリショックを起こす寸前ってことや
ラーメン産業そのものが不毛の時代に突入するかもしれん
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:45▼返信
>>14
分かる
小手先を変えてるけど
基本の大元の味は一緒だと思うよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:45▼返信
そもそも九州では醤油ラーメンなんて
サッポロ一番かカップラーメンでしか食った事なかったけどな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:46▼返信
求められてない
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:46▼返信
こいつら言ってるだけで金出さねーからそんなので経営が成り立つわけないんだよね
こいつらは客ではないという経営判断
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:46▼返信
>>55
ググれよアホ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:46▼返信
中華店に行けばあるわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:46▼返信
普通にあるが

田舎なだけでは、、
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:47▼返信
元のツイート見てきたけど、普通に写真付きで全国各地で食えると突っ込まれてて草生える
はちまって敢えて一方の意見だけ纏めるよね。気持ち悪いわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:48▼返信
幸楽苑行けよ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:48▼返信
何かに特化したラーメン店にしか言ってないだけだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:48▼返信
>>58
ここまでボロクソに言われるからあなたが神に見えるよありがとう
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:49▼返信
脂の甥です
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:49▼返信
>>56
スガキヤに普通の醤油ラーメンなんてあるの?大昔行った時は白いスープのラーメンしかなかったような
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:49▼返信
ラーメン屋じゃなくて定食屋でもいけば普通にあるでしょ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:49▼返信
10年位前にもよくそんなこと言ってたな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:50▼返信
ラーメン食べにラーメン屋探すのが悪い。
昔から営業しているような町中華いけ。
もともとの醬油ラーメンって町中華で出してたもんなんだから。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:50▼返信
よっぽど探し方が悪いんだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:50▼返信
>>65
そういう稼ぎ方どす
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:50▼返信
山田うどんのラーメンをオススメします
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:51▼返信
日高屋って思ってもう載ってたけど、全国じゃないよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:52▼返信
近所の町中華にはあるな。めちゃくちゃ旨いわけではないけど飽きない味
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:52▼返信
>>65
毎回そうだよな。取り上げる反応は一方の意見のみで、此処で見るのと実際にツイッター見るのでは印象が大違い。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:53▼返信
日高屋の中華そばやな
あれは超普通のラーメンで実に良い
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:53▼返信
>>48
日高屋とか全国チェーンの店で食える
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:53▼返信
海の家かスキー場に行けばあるだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:54▼返信
地元に普通にあるからなんも特別感無いわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:55▼返信
「たまには普通の醤油ラーメンが食べたい」って言ってるヤツ、お前が『たまに』にしか食べないから他のラーメンに淘汰されたんだよ
自分自身が当事者の一員なのに被害者ヅラすんな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:55▼返信
>>1
日高屋とかチェーン店で食えるだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:56▼返信
いや、普通に最大中華チェーン店である餃子の王将でノーマルラーメン頼んだら、この”普通”がでてくるじゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:56▼返信
この何でもない日常が愛おしい…

とかよくいる自分に酔ってる奴だろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:57▼返信
そもそも何の変哲もないってなによ
地方なら昔ながらのならいくらでもあるぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:58▼返信
プールで食うラーメン超旨いよな
汗かいて塩分が減っているからか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:58▼返信
焦がししょうゆとかは要らないな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:58▼返信
幸楽苑いけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:58▼返信
シマダヤの袋ラーメン安いし最高だぞ
ネギとメンマとチャーシューを追加すれば言うことなしや
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:58▼返信
幸楽苑いけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:58▼返信
中華の偽物じゃなくてラーメン屋の本物が良いとか言ってる奴がツイッターに居て笑う
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:59▼返信
幸楽苑いけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:59▼返信
普通に有るだろ。逆に家系とかとんこつとかはそれ専門に特化した店ばっかりだし。店の選び方がまず間違ってるやろ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:59▼返信
ここまでうまかっちゃん無し
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:00▼返信
カップラーメンのわかめラーメン食え
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:00▼返信
あえて何の変哲もないら~めんとして店やったら逆にウケんじゃね?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:00▼返信
いくらでも食べるとこあるし、ラーメン専門店でそういう醤油ラーメンが少なくなったのも当たり前
中華料理屋で出す他の料理にも流用する貧弱なスープの醤油ラーメン出しても客は来ないし、そんなん潰れるだけだからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:01▼返信
いかにふだんからろくにラーメンを食べてないか分かる、にわかツイート
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:02▼返信
コーヒー屋として延命してた人形町系の大勝軒もコロナの折に畳んでたし少なくはなったよな
秋葉原も8,90年代はみんな駅前で醤油ラーメンを食べてたしな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:03▼返信
なんでんかんでんのせいで、ラーメン=豚骨になっちまったからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:04▼返信
立ち食いそばで食えるラーメンが理想に近いかな
ただ、ギョーザは提供されてないんだけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:04▼返信
いやいや、地方のそこら辺の店にあるだろ
東京周辺とそいつらが観光的に訪れる場でみなくなっただけだ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:04▼返信
町の中華屋に行けよ
腐るほどあるわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:04▼返信
いや何処にでもあると思うが何の変哲もないラーメン
あるでしょ何処にでも町中華屋さんて
いわゆるそれでしょ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:05▼返信
もともとラーメン専門店より中華料理店に多いだろ
ものを知らなすぎるわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:05▼返信
中華そば屋に食いに行けよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:05▼返信
孤独のグルメの番組で原作者もそれを嘆いてたな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:06▼返信
>>105
いやいや東京も多いぞいわゆる何の変哲も無いラーメン出す中華屋は
ただ東京は変哲ラーメン店も多いから相対的には少ないが
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:07▼返信
全て思い付きとイメージだけって感じw
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:08▼返信
何の変哲もない醤油ラーメンなんてほとんど業務用スープを店が仕入れてるだけ
こだわりが無いからこそ専門店より町中華に多い

そんなことすらコイツは知らないだけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:08▼返信
ラーメンの画像がセンシティブな内容扱いされてて笑った
飯テロだからか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:10▼返信
この何の変哲のないラーメンも、円安の影響でメチャクチャ値上がってるからね・・
そのうちどこのラーメン屋も1杯1000円超えるんじゃね、円安のせいで
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:11▼返信
こいつの言う「なんの変哲もない」がどのレベルを言ってるのか?

単に「鶏がら醤油べース」でそれ以上特になにかしら特徴もないスープで、具もチャーシュー、メンマ、もやし、ネギがちょこっと…というのを言っているのであれば、そんなのは町中華でもチェーン店でもどこでも今でも普通にありまくる。
ラーメンが発展しはじめる前の、本当の意味での昔の醤油ラーメンを言っているのなら、ほぼ絶滅してるけどね、現代の人の舌にはマズすぎるから。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:11▼返信
ラーメン店に絞るならそうかもしれんな
街中華とかチェーン店やらバーミヤンのラーメンなんか何の個性もないやん
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:11▼返信
>>110
その時も同じように総ツッコミ受けてたな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:12▼返信
何の変哲もない醤油ラーメンは九州では増え始めてる
今までは何も変哲もない豚骨ラーメンだらけだったのに
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:12▼返信
>>82
公営ギャンブル場も9割は昔ながらの醤油ラーメン



121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:13▼返信
下町の町中華みたいなとこにある
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:13▼返信
都会の話?田舎はまだまだ現役だぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:14▼返信
昔ながらの中華そば屋が減ってんのは店主が引退してたりするからだろ
今の若いラーメン屋は豚骨豚骨、にんにくにんにくだからな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:15▼返信
>>84
そうは言っても毎月食べたいもんでもないしな
まあ客層がそういうところにあるってことを理解して、それを実践できるのは他にメニューが沢山あって趣味半分の町中華、幸楽苑とか日高屋みたいなチェーンしかないんだろうな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:17▼返信
しょうゆよりしお
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:18▼返信
鰹節ベースだと原材料が倍以上に上がってるから1000円でも採算とれないよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:18▼返信
そんなことはないわ
そういうとこしか行ってないだけだろ
町の中華屋には絶対あるわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:20▼返信
チェーン店なら普通にあるやん
わざわざ個人店じゃなきゃダメな理由でもあるのか?
昔ながらのって言う情報を食いたいだけじゃないのか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:21▼返信
>>48
王将ラーメンは醤油豚骨だがそれとは別に醤油ラーメンがメニューにあるぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:21▼返信
>>92
味噌だけだな
胡麻油にんにく生姜入れるとお店ぽくなる
醤油塩は塩分量多くてしょっぱく感じる
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:23▼返信
探せば普通にあるよな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:23▼返信
>>105
むしろ東京は多いと思うんだけど。いくらでも中華そば食べれるところ有るじゃん
何かに特化したラーメン屋行って、普通のラーメン無いーとか言ってるのおかしくない?
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:23▼返信
佐野と喜多方がある限り無くなりません
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:24▼返信
町中華と同じメニューを避けるため昔からラーメン店こそ普通のラーメンは少なかったぞ
その町に中華屋があるならなおさら

このツイ主は無知のくせにイメージで語って気持ちよくなってるだけ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:24▼返信
いくらでもあるぞ
どんだけ狭い世界で生きてんだこの馬鹿は
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:24▼返信
ラーメン作ると、みんなどんどん意識が高まっていくから…。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:26▼返信
平凡でチープなラーメンが良い!!みたいなツイートだけど
しばらく経ったら濃厚で個性ありすぎるラーメンばっか食ってそう
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:26▼返信
>>130
むしろ塩分少ないのに何言ってんだ?w
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:27▼返信
昔は今と比較にならない位 夜泣きやラーメンや醤油ラーメンを食べてたって話だろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:27▼返信
あるよ普通に
ラーメンって鳥だしに醤油と麺を突っ込んだ中華料理の基礎材料使った料理なんだから、
普通のラーメンが無いなんて事はありえないんだよ基本的に
もし無かったとしたらこの世から中華料理屋が消滅している時だ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:27▼返信
うちの近所にもどういう店あったけど、経営してるのが老夫婦だったし爺さんのほうが亡くなって閉店になっちゃったなあ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:27▼返信
自分で作れ
あとファミレスのラーメンとか個人の定食屋のラーメンなんて
そんなもんだから、あるぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:29▼返信
にわかが知ったふうなことを言って、同じくにわかがイイネを付けてるインスタと同じ構図
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:30▼返信
たまに食いたくなる程度だから客も入らず
店がやっていけないんだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:30▼返信
お前が勝手に特別なラーメンと思い込んでるだけで普通のなんていくらでもあるだろアホ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:30▼返信
町中華だと普通にあるよな、業務用スープ丸出しのやつ
中華定食のスープ代わりにミニ醤油ラーメンがついてくるセットもあるし
あとインスタントの袋ラーメンにもいっぱいある
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:30▼返信
幸楽苑行けや
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:30▼返信
元々中華屋で出してた物なのに、中華屋の中華そばは偽物扱いしてる人居て草
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:32▼返信
日高屋とか幸楽苑は認識してのそれな気がする
ちな正解は、メニューに「ラーメン」がある「そば屋」に行く
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:32▼返信
一時期辛い系ラーメンばかりでうんざりしたわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:33▼返信
変に凝ったラーメンがくそ不味かった時
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:33▼返信
幸楽苑とか日高屋でいくらでも食えるやろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:33▼返信
変哲もないラーメン(なると入り)になるとさらにレア度アップ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:33▼返信
袋麺でも食ってりゃいいだけの話。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:33▼返信
変哲もないラーメン(なると入り)になるとさらにレア度アップ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:33▼返信
懐かしみやほっとする感って、店の雰囲気ありきだしな
チェーン店は街中華の代わりにならんわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:33▼返信
何の変哲もないくせに1杯700円
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:36▼返信
もともと何の変哲もないラーメンを出すラーメン屋が少なかっただけ
幻想
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:37▼返信
>>155
妙に黄色いメンマと、うずまきナルト、なぜか縁が真っ赤なチャーシュー。
よくわからないうずまき柄のどんぶり。
ここまでそろうなら確かになかなかないかもw

昭和の頃の安い町中華の醬油ラーメンのステレオタイプだったけどw
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:37▼返信
幸楽苑とかで食えるよね
こういうのでいいんだよラーメン
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:37▼返信
近所にあるがタクシー乗りつけて人が来てたりするからそこそこいい店なのかもな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:39▼返信
焼き肉専門店に行って「最近活造りを出す店が少なく貴重になった・・・」と言ってるレベルのアホ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:40▼返信
ラーメンハゲ「昔ながらの中華そばは今食うとおそろしくマズい」
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:41▼返信
中華そばって店に行けばいいよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:42▼返信
餃子の王将とかに行けばあるやろ。王者なんてどこにでもあるやん。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:42▼返信
都内だと軽トラで流してるその手の屋台ラーメン結構見るけどなぁ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:44▼返信
幸楽苑や日高屋みたいなチェーン店でいいよね
個人店の醤油ラーメンなんて大半はチェーン店行けば良かった…って後悔するパターン多いし
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:44▼返信
遭遇って言葉使ってるんだから
孤独のグルメみたいに知らない店にふらっと立ち寄って食いたいって事だろ

今の時代にフォトリアルじゃない、複雑じゃない、シンプルなゲームが少ないって嘆くようなもんだ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:45▼返信
>>160
幸楽苑のラーメンってメッチャ美味いぞ
お前あれ作れるか?って言われたら作れないだろ
ハードル高すぎ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:45▼返信
それは袋ラーメンでいいじゃん
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:46▼返信
幸楽苑は美味い
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:47▼返信
秋葉原駅総武線下り線ホームにあったラーメン屋は麺がおいしかったなあ
帰りによく食べてたよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:47▼返信
>>138
醤油は安いの使ってるから塩分高いの
味覚がわからん奴に言ってもな
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:47▼返信
その辺のスーパーに売っている中華麺と中華スープの元であっさり完成するだろw
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:48▼返信
ラーメンがうまいのか背脂がうまいのか
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:49▼返信
そりゃそんなもん通気取りの逆張りガイジにしか求めてないからだ
袋麺買って自分で作れよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:49▼返信
>>168
そのふらっと入る店が間違ってんだよ。
ラーメン屋は、「個性的ラーメン」を出すところ。

普通の醤油ラーメン食いたいなら、町中華か定食屋いけ。大体どこにでも普通の醬油ラーメンがある。
まぁ、地方によっては醬油ラーメンがデフォルトでなく味噌がデフォルトだったりする地域があるとそっちになるけど。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:49▼返信
日高屋とかにあるだろ。しょっちゅう食うけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:49▼返信
確かに。
でも歴史は繰り返すし、そのうち再ブーム来るだろ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:50▼返信
昔、某駅前にあったどさんこラーメンに
ラーメンと醤油ラーメンでメニュー分かれてたけど
あのラーメンだろうなぁ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:51▼返信
チェーン店いけ
そっちの方が安いし
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:51▼返信
>>1
インスタントラーメン作れ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:51▼返信
普通に地方とかに残ってるけどね
ラーメンじゃなくて中華そばって分類だし、あっさり味のが多いから家系より普通に美味しい
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:52▼返信
荻窪ラーメンとかシンプルな醤油だな
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:52▼返信
おいしくないし
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:53▼返信
出会いにくくはなってるよ
中華そばと名乗っててもやたら高級志向とか
薄利多売でやってくのは厳しいから仕方ないけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:57▼返信
インスタントならいつでも買えるぞ
正直メンマの香りを求めてるのか海苔のアクセントを求めてるのか鶏がらしょうゆのスープを求めてるのか全然わからんが、とりあえず合った物探せ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:59▼返信
ラーメンを普段食べないやつほど
なんの変哲もないラーメンが減ったという
あっても食わねーくせに
ラーメン屋じゃなくて町中華に普通ラーメンはいくらでもあるよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:59▼返信
麺が美味しくない
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:00▼返信
都内にいっぱいあるぞ
福島県行ったらもっとありそう
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:00▼返信
何の変哲もないラーメンを出してたのはラーメン店ではなく町中華
最初の認識から間違えてるやんけ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:01▼返信
普通の醤油のトップは坂内かな
都心には結構ある
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:02▼返信
ツイ主の無知をさらけ出しただけの赤っ恥ツイート
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:04▼返信
もう出てるけど
前に喜多方ラーメン食べた時は
コレ普通の醤油ラーメンじゃんて思ったわ
普通の醤油ラーメン好きだから出張中に何回か行ったの覚えてる
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:04▼返信
支那そばか中華そば屋を狙って行けばなんとかなるやろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:04▼返信
何の変哲もないラーメンというのは味噌なんだが?
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:08▼返信
九州ならとんこつかな
とりあえず自分が食べたいのはどういうラーメンなのかちゃんと理解した方が良い
じゃないと調べる事も出来んだろうし
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:09▼返信
たまに、チープな醤油ラーメン食べたくなるよね
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:10▼返信
正直、金を払って同じ一杯を食うんだから、満足する物を食いたい。
変哲の無いあっさりラーメンだと『これラーメンでなくてエエやん…』てなる。
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:12▼返信
何の変哲もない「中華そば」の進化形、清湯醤油スープが今の流行りなんだけど。
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:13▼返信
幸楽苑に生け花良いじゃん
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:18▼返信
>>85
幸楽苑にも
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:18▼返信
この世に、何の変哲もない醤油ラーメンなんてものは一度たりとも存在した事が無いよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:20▼返信
こういうのでいいんだよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:20▼返信
>>22
マシマシは二郎や
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:25▼返信
街中華に行けばある
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:25▼返信
カップ麺と冷食がうまくなりすぎたからスタンダードなのだけじゃ生き残れない
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:27▼返信
町中華行けや、目に入って無いだけだったり結局名前の知れた店行っちゃったりしてるだけで沢山ある
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:27▼返信
チェーン店でも普通にあるけど
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:33▼返信
ラーメンじゃなくて情報食ってるからな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:33▼返信
いわゆる中華そばってやつやな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:37▼返信
スーパーで生袋麺買うんじゃダメなの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:37▼返信
喜多方は結構イメージに近いと思う麺が太めだけど
日高の中華そばは節系だから普通の醤油とはかなり違う
幸楽苑は単純にクオリティもうちょい欲しい
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:38▼返信
王将行けそこら中にある
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:41▼返信
サブちゃんラーメンどうなったかな
美味しいから叉食べたい
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:43▼返信
>>214
餃子の王将は背脂っぽい余計なコクはいらん
大阪王将は、まぁうん論外
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:43▼返信
チープな醤油ラーメンなら創味シャンタンと醤油で自分で作ればいいわな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:44▼返信
カップ麺が進化しすぎて、そういうのが淘汰されたのかもしれんなぁ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:44▼返信
ヒント:大きめのショッピングモールのフードコート
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:45▼返信
こいつの見えてるものは、おしゃれな街の流行りの店だけなのか?
普通の町の普通のラーメン屋や中華店には
「普通のラーメン」は普通にある
自分のフィルターだけで、それが当たり前のように語ってんじゃねーよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:47▼返信
街の中華料理屋とか中華料理チェーンでラーメン頼めばその手の所謂中華そばが出てこないか?
ラーメン屋で探そうとすれば、あの手この手で個性を出すことに必死なんだからそりゃ少ないだろうと
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:47▼返信
麺のコシもスープの旨さも冷食のラーメンにとっくに越されてるから
ラーメン屋は奇をてらうしかないんだよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:47▼返信
何かしら他店との差別化をどの店も狙いすぎて「シンプル路線は売れない」という空気が出来上がってる
ラーメン戦争なんざあったせいでインフレ合戦になった、具なんて最低限で良い
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:52▼返信
いつだったか、孤独のグルメの原作者がそういうラーメンというか中華そば?を食ったことをつぶやいてちょっと話題になってたな
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:53▼返信
※169
舌マウントで幸楽苑バカにする奴いるけど移動が多いと知らない出先で冒険したくない時には安定した金額でコスパの良い幸楽苑に助けられる、マニュアル調理な為かいつも安定した味で待ち時間も少ない
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:53▼返信
喜多方ラーメン行けよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:54▼返信
海の家行けよ、800円くらいでこれ出汁出てるみたいなあっさり醤油ラーメンでてくるからさw
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:00▼返信
市役所とかの食堂がいい醤油ラーメンおいてあったりするぞ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:03▼返信
>>222
冷凍食品のラーメンは汁が少なすぎるんだよなあ100円くらい値上げしていいからもうちょっと汁があるといいんだが
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:03▼返信
>>222
まじで冷凍のラーメンのクオリティ凄いよな
シンプルなラーメン食いたいときに300円程度で満足いくものが食べられてしまう
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:04▼返信
日曜朝にやってるバナナマンのせっかくグルメで「これぞ醤油らーめん」ってコーナーでこういうの紹介してるね。でもまぁ何だ、鶏ガラスープの素とオイスターソースあれば昔ながらの醤油ラーメンの味は再現できるんよね
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:05▼返信
いわゆる「こういうのでいいんだよ」系な
ネットでは持ち上げられてるけど言うほど売れないからどこも扱わないんよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:06▼返信
嘘松、普通に有るんだが?
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:06▼返信
いやぁ…別に豚骨と家系が有ればそれで良いです。
醤油ラーメンはインスタントで充分
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:08▼返信
そういやうちの近くはスガキヤ無くなったな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:11▼返信

え?街の中華料理屋とか普通に昔ながらの醤油ラーメンあるぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:12▼返信
もうラーメン屋は面倒なイメージしかない
しかも大して安くないし
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:12▼返信
単純に何の進化もない何の変哲もないラーメンが味の面で劣るから人気なくなっただけだなw うまけりゃ残るし、こういうのでいいんだよって言って悦に浸りたい勘違い野郎が無理やり褒めるぐらいの存在でしかないからなあ。昔からラーメン食ってるけど、昔の素朴なのよりはるかに美味いからね、今のラーメン。
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:13▼返信
バーミヤンや日高屋や幸楽苑に行けばいいだろボケナスが
何の変哲もない醤油ラーメン1本でやっていけるほどラーメンは甘くねぇんだよ
っていうか冷凍の醤油ラーメン買えば家でも食えるレベル
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:15▼返信
※238
絶滅してねえがな
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:15▼返信
何の変哲もないラーメン出すとお前らに叩かれるからだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:17▼返信
普通に町中華の中華ソバ頼めば俗に言う醬油ラーメンでてくんだけどね
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:20▼返信
幸楽苑にあるやろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:21▼返信
>>241
叩かないし普通に子供連れ外食で食うのに行って頼んでるよ
こってりギトギトなんて家族連れで行かないし
どこにでもあるし存在してる
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:21▼返信
だから、その何の変哲もない普通のラーメンってのは大してうまくないから
ラーメン屋にないと何度言えば
大してうまくない中華屋にいけば普通にあるよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:23▼返信
らーめん発見伝辺りで言われてたネタやな
ハゲの名言以外もちゃんと読めよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:24▼返信
需要が無いからだろ
お店行ってワザワザ何の変哲もない醤油ラーメン選ばない
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:25▼返信
ラーメン屋にラーメンが無くて何かとコッテリした家系ラーメンしかないというのは
ラーメンが庶民の味から遠ざかったという証拠なのだが・・・要するに高いのだ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:25▼返信
中華料理店に行けば普通にあるけど
視野が狭いわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:26▼返信
そう言うの食べたいならラーメン屋じゃなくて、町の中華料理屋行ったほうがいいんじゃね?
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:26▼返信
生麺が旨くなりすぎて店で食べなくてもそのレベルは家で食べれる様になったのもデカいと思うな。冷凍餃子と買ってきた具でお店レベルのは作れるし。

ゲーセンのアーケードゲームが家庭用が普及したので下火になった様なもんだ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:26▼返信
家の近くにチェーン店だけでも
中華麺 江川亭、中華そば 双葉、日高屋近くにあるわwww
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:27▼返信
中華そば専門店とかまだ沢山あるのに、物事の一面しか見れない残念な奴なんだろうなぁ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:28▼返信
そりゃその手の店にしか入らなければその特別なラーメン()しかねえだろアホなのか
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:29▼返信
必要とされていないから淘汰されただけ
バカ舌の人はご愁傷様
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:30▼返信
>>255
存在してるぞ盲目
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:30▼返信
そららの町中華やサービスエリアごとにありますが
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:30▼返信
ラーメンカテゴリって店も客も無駄且つ無意味に通ぶって自己神格化しテメエに酔ってる奴しかおらんな
外食業界で一番狂ってる
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:32▼返信
>>255
貧乏バカ舌本人が言うと説得力が違うなw
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:34▼返信
>>255
じゃあなんで君は淘汰されてないん?
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:36▼返信
昔ながらの醤油は要らんわ。醤油でも横浜端麗系の醤油がいい。
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:37▼返信
>>255
しば田、柴崎亭、中華そば 心の中華ぞば食ってみ?
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:40▼返信
バーミヤンラーメンでいいじゃん
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:45▼返信
ノーマル食うくらいなら出前一丁でいい
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:46▼返信
明星チャルメラは素朴な醤油味で良いぞ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:48▼返信
ラーメン屋にないだけでいくらでもあるだろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:54▼返信
中華そばとかしなそばって書いてあるとこ探せばええだけやぞ
家系ラーメンしか知らんだけやんけ
キッズは生まれた時から家系だらけでわからんのも無理ないが懐かしいだのなんだの言ってる馬鹿は頭悪すぎ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:54▼返信
は?
田舎?
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:54▼返信
>>266
こってり系が後から増えただけで
中華そばラーメン屋ふつうにある
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:58▼返信
>>68
味の雰囲気が同じって意味なのか
そのままの意味で味が同じって言ってるのかで全然言ってる事違うと思うぞ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:00▼返信
ラーメン1本でやってるところ行くとそりゃないと思うけど…俺の考えたラーメンを作りたいってやってるわけだし
片手間でやってるような中華料理店とかならあるんじゃないの
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:00▼返信
普通にあるけど
ナルトは全く見なくなったな
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:01▼返信
冬の深夜に屋台で食う醤油ラーメンが歯垢
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:01▼返信
何の変哲もないラーメンを出す中華そば屋は旨いチャーハンで保ってたりする
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:07▼返信
綺麗な人気店しか入らないからだろw
どんだけラーメン屋あると思ってんねん
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:11▼返信
売れない物を出してどうする
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:12▼返信
こんなの地域にもよるだろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:13▼返信
何の変哲もない醤油ラーメンでもいろいろあるでしょ
淡麗系の清湯豚骨・清湯鳥ガラ・魚介とか
温度が低い+塩分が少ないラーメンは売れない傾向らしいから繊細過ぎるスープは大変なんだろうね
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:14▼返信
よく行くラーメン屋には極めてノーマルなラーメンあるな。
しかも美味い。
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:15▼返信
それ、町中華行けばいいだけの話だよね
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:16▼返信
>>272
確かに!
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:16▼返信
>>213
会津はあっさり系の醤油ラーメン強いよな
白河ラーメンもここ数年どの店も行列出来てるし
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:19▼返信
ラーメン専門店に行くから無いだけで食堂や中華料理屋行けば普通に出会える
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:21▼返信
個人経営の店にはわりとある
しかも450円とか安い
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:23▼返信
だってお前ら口だけで行かないやん
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:25▼返信
ツイ主の正体が軍事評論家の小泉悠だということを知る人は少ない
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:35▼返信
たまに食いたくなるで店がやっていけるかよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:35▼返信
家系のほうが少ないよ
すぐ消えるし
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:39▼返信
九州民だから基本がトンコツなんだが
醤油食いたいとか全く考えないわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:44▼返信
※289
段々、胃が受け付けなくなるよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 13:07▼返信
温泉街なんかだと基本酔っ払い相手だからそんなこだわりのラーメン出てくるで
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 13:12▼返信
頭タオル黒T腕組みタイプの自分に酔ってる系ラーメン屋ってポコポコ湧いては速攻で消えるからそっちの方が少ない気がする
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 13:14▼返信
>>289
ラーメンはただでさえ体のへの負担大きいのに豚骨なんてギトギト食い続けてたら短命に終わるぞ気を付けろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 13:19▼返信
2020年から2021年ごろにハイスペック醤油ラーメンが流行ったんじゃなかったっけ
人気の点では家系・次郎系のが上っぽいけども
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 13:25▼返信
いすずのラーメン、おいしかったな..
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 13:31▼返信
中華屋なんかにはあるけど求められてはいないよな
スーパーで売ってる生麺と変わらんしラーメン屋行ってまで極普通の醤油ラーメンなんて食いたいと思わん
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 13:36▼返信
探そうとしてないだけ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 13:36▼返信
10年前から言われてる。
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 13:38▼返信
とんこつ醤油ってのが邪魔過ぎる。醤油じゃないよあんなの
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 13:45▼返信
これがラーメン原理主義ってやつか
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 14:15▼返信
幸楽苑でええやん
もしくは佐野か喜多方系
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 14:17▼返信
普通にあるけど
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 14:17▼返信
※55
蕎麦屋でラーメン食うのが山形県民だぞ
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 14:20▼返信
最後の写真のラーメンめちゃくちゃ不味そうなんだけどなんで貼った?
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 14:44▼返信
家でもいいんだったら、カップラーメンと冷凍餃子で実現出来そうだけどなあ。
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 14:48▼返信
それは自分ちで食うってことじゃないのか?
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 15:09▼返信
二郎系のラーメン屋しか行かない奴らが言ってんだろどうせ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 15:26▼返信
チェーン店なら大抵あるだろ
個人店で醤油だけで勝負できると思うな
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 15:59▼返信
※56
スガキヤが何の変哲もないラーメンだと思えるのは東海三県の人間だけなんですよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 16:18▼返信
そういう物を出す店は食通気取りがレビューサイトでボロクソに書いて潰すんですよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 17:24▼返信
塩ラーメンが一番好きだから少しわかる

でも、味噌ラーメン派と鶏白湯派は本当に大変だと思う
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 17:32▼返信
需要がないからだろうな。
こってりはつかれるとか抜かすバカがシンプルなラーメンを度々食うわけないし。
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 17:50▼返信
昔はちゃんと作ってたかもしれないけど、今なら缶詰と味の素で出来てる奴かな
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 18:12▼返信
喜多方ラーメンと白河ラーメン食え
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 18:18▼返信
「支那そば」表記を発見できれば8割がた到達
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 18:18▼返信
冷凍の日清のラーメン屋さんの醤油ラーメンががいい。
コショウを山ほどかけて食べるとうまい。
スーパーで売ってためん楽のラーメン しょう油味もよかったな。
今の近所のスーパーでは売ってないから食べられないけど、袋麺やカップ麺とさほど値段も変わらないのにこっちの方が美味しい
醤油ラーメンはご飯物と一緒になにか食べたい時にはシンプルで何にでも合うのがいい。
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 18:21▼返信
とんこつや鶏白湯とか以外は自作で充分美味いの出来るぞ
醤油スープなんて本当に適当でも塩分濃度さえキッチリ守ればクッソ美味いの作れる
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 19:01▼返信
餃子の王将の定番メニューがそれだろ?
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 19:05▼返信
ラーメンも個性の時代か…
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 19:22▼返信
その何の変哲もない醤油ラーメンでたまにクオリティ高いラーメン出すとこがあるんだよ。

仕事で、恵比寿言ってた時に、えびす飯店でよくセットでラーメンつけてた、ここは、ご飯メニューがメインなんだけど、セットでつけられる醤油ラーメンがえらい美味かった覚えあるわ。
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 19:30▼返信
こってりとか背脂がきついなら塩ラーメンなり食えばいいやろバイトはラーメンといえば豚骨しかないとでも思ってんのか?
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 20:07▼返信
でも旨くねぇぞ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 20:11▼返信
なんの変哲のないラーメンを求めている人間がいないからなんの変哲もないラーメン屋がなくなるんだぞ
店が逆行しているのではなくコイツが変化できないだけ
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 20:17▼返信
佐野ラーメン食えよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 20:45▼返信
神座のおいしいラーメンは?
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 20:48▼返信
家系とかよりこっちの方が好き
327.ネロ投稿日:2022年10月21日 21:01▼返信
無能の、クソ記事のみ

打ち切るっつったくらいは理解しろよ?
無能の、記事主
とりあえず、打ち切る
これ以上、役に立つか、阿呆
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 01:21▼返信
ノスラーとかいって流行らせようとしてるのがダサい
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 01:30▼返信
ラーメン屋では見ないな
中華料理屋とか定食屋にある
20年くらい前からそうだと思うけど
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 09:07▼返信
何の変哲もないの定義が分からん
地方によって違うやろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 13:47▼返信
>>29
ラーメン専門のラーメン屋の事を言ってるんだと思ってた
そういう感じだとオンリーワン的な物にしないと生き残れなそうだし
逆に町の中華料理店だとなんの変哲もない醤油ラーメンが主流な気がするよな
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 15:33▼返信
日高屋、幸楽苑、王将、満州、富士そば、山田うどんなど色々試してみたが、チェーン系で一番「昔ながらの醤油ラーメン」らしいのはバーミヤンのバーミヤンラーメンだと思う
スガキヤも試してみたいが近隣にないんだよな
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月22日 20:00▼返信
>>272
どういうことだってばよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月27日 13:24▼返信
チャーハンが美味いと評判の町中華はラーメンが驚くほど凡庸なのでおススメ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月28日 16:10▼返信
ジジイはラーメンなんか食うなよ。納豆と白飯でも食ってろよ。

直近のコメント数ランキング

traq