
松屋のポスターがなんだかおかしいと話題に
なら何ミリでもダメじゃね…? pic.twitter.com/hbRtH3Bsk1
— わが🎧 (@waga_integral) December 9, 2022
松屋の知らない世界 牛めし編
肉の厚さは1.1ミリ。
それ以上でも
それ以下でも
ダメなんです。
こういうことやな pic.twitter.com/ErqiQ72vPX
— 夜食 (@yasyokuoisi) December 10, 2022
以上以下使っちゃったらダメよ、、笑
— さくら (@skr_tsm) December 9, 2022
これは……何ミリでもダメという事になってしまいますね笑
— モア (@slHWl4T1bfpObUK) December 9, 2022
日本語は難しいという事を表しているんでくかね?😂
直しておきました☺️ pic.twitter.com/OHUVMe5xWt
— ⛰🇲🇦シロウト競馬師すぐる🇲🇦⛰ (@keiba_suguru) December 10, 2022
意図は伝わるからこれでOKとの意見も
文系的にはダメじゃない。
— ミンテ (@sakayu1014) December 10, 2022
「それ以上でもそれ以下でもダメ」
というと全てダメになっちゃうけど、
「1.1ミリより厚いとダメ、1.1ミリより薄くてもダメ、1.1ミリは究極にこだわった厚さである」
ということを訴えたいということは伝わるので、一概にダメとは言えない。
いろいろ考えたけど、文系脳的にはOKという結論に
— うさぽん (@ejIQxnukuD6Tctm) December 10, 2022
肉の厚みの規定を従業員に出すと考える
「1.1ミリ以上」や「1.1ミリ以下」で提供しなさいと定めることはできるけれども、社のこだわりでそうしていない
「1.1ミリちょうど」がいいのだ
ということが伝わる名コピー
この記事への反応
・毎回思ってたのよこれ
・文系が作ったんだろうなあ(偏見
・数学的にみると間違ってて、慣用句としてみると間違ってない(たぶん)
・「それより大きくても、それ未満でも」が数学的に正しいと言い、上司に「分かりにくいよ、戻して」で一蹴される理系新卒くんの1日。
・それ以上でもそれ以下でもダメって表現よく使うし、そもそも以上ってそれより上って意味もあるのに勝手に数学上の定義だけ持ち出してくる奴らきしょいな
・「それ以上でもそれ以下でもない」っていう表現を耳にするたびにモヤモヤしますよね?しますよね?
・このネタはいいとして。こういうの見るたび思ってるんだけど
「未満」の対義語作って欲しいよ公的に。
「過剰」とかそんなんでさ
10以下、10以上、10未満はさっと表現できるのに、上にいくときだけ「10より大きい」と書くのはマジで不便
・松屋はテキトーでいいんだよ
ほんとは何でもいいってことだよ懐広い
・これがバズった時点で松屋の広報の勝ち。
・「友達以上、恋人未満」って言葉を最初に使った人、優秀だ
美味ければ何ミリでもいいんだよ!!


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
🚙