• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




小学生の「体験格差」 低所得世帯の3分の1で学校以外の活動「1年間に一度もない」 - ライブドアニュース
1671095696842


記事によると



・小学生の習い事など学校以外での体験に関して、所得の低い世帯では学校以外の活動が1年間に一度もない子どもがおよそ3分の1に

・「体験の格差」が生じていることが民間団体の調査でわかりました。

・世帯年収300万円未満の家庭では、およそ3人に1人が習い事や旅行などの学校以外の活動をこの1年で一度も行っていないことがわかりました。

・学校以外での活動にかける1年間の平均支出は、▲世帯年収300万円未満の家庭では3万8363円、▲600万円以上の家庭では10万6674円と2.7倍の差

以下、全文を読む

この記事への反応



低所得世帯は無理して子育てをしなくていいと思う

でも子供を産むのは低所得世帯で、
高所得世帯は金があるから子供を育てなくても幸せ。という
中所得世帯はなぜか中学受験をさせたがる


調査対象が少なすぎますし、質問の解釈もいろいろ変わりそうなのでなんとも信用してよいものかわからないです


金持ちは子供の頃から子供に贅沢もだが色々体験させてるのにね…
引き篭もりOKにさせて親を殺害する35年引き篭もりのニュースがあったから
子供の頃の環境が人の心を豊かにしたり育てるのは100%じゃ無いと思ったし大人になってからの青春もあるし
環境も大事だけどただ良い人を育てるのも人なんだなと


家にお金は無かった。両親はいたけれど、彼らは自分の事で精一杯だった。活動?その辺に転がってる。図書館に行けば(検閲済の)本が読める。出歩けば不思議や発見がある。自分が気になって好きだと感じる事を見つけるために、高いお金を払う必然は無いと思う。疑問を感じたら動こう。

学校以外での活動って習い事とかそういうの?


お金あっても仕事忙しくてどこも連れてってくれなかったり子どものことに関心が無い家もありますよね~🤔





年収300万以下の家庭さすがにかれえな











コメント(402件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:00▼返信
サイバーエージェント役員 ブラック企業で働かないと成長しない!!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:02▼返信
習い事しないと体験が減るって考えが間違えだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:02▼返信
わしもじゃw
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:02▼返信
別に家族で旅行じゃなくても近所の公園で過ごすのでも良くない?
それすら出来ていないのは問題だけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:02▼返信
コロナが都合のいい言い訳として機能するからな格差が見えずらい
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:03▼返信
わいくらいの世代からはゲーム与えて放置が多いだろう
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:03▼返信
世帯年収300万って独身でも賃貸ならかつかつなのでは…
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:03▼返信
児童労働で家業手伝いさせられてた昭和の子供はどうなるんや
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:04▼返信
>>>2
習い事もさせられない、海外どころか国内旅行もできない
映画や観劇など文化的な活動も無理、親がバカで興味がない
部活も金かかるのは無理
こんなんでまともに育つわけないじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:04▼返信
それがやりたいならいいけど強制の場合も多いからそれは良し悪しだな
ところで
年収300万以下の家庭さすがにかれえな←どう意味これ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:04▼返信
子供を作ること自体が間違いってきづいて
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:05▼返信
>>4
公園と旅行が同じわけないだろ~
というか前者の家庭が公園行かないとでも
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:05▼返信
体験版の存在は大きい。あの頃ゲーム屋で配ってた体験版が楽しみのひとつだった。中学生の頃は中古の安いゲームばっかり買っててマイナーなのばっかり遊んでいた。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:05▼返信
>>9
金がなくても体験増やすことはできるだろ
要は本人次第
金がないは言い訳だ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:05▼返信
今はネット環境さえあればどうとでもなりそうではある
裕福な方が有利なのは間違い無いけどね
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:05▼返信
つーか習い事とか本来は上流だけのだと思うよ
大学もそうだけどそれが普通って感覚がなんか間違ってると思うわ
しかも大学や習い事も決して質の良いものに行くわけでもないし
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:05▼返信
>・低所得世帯は無理して子育てをしなくていいと思う
こういう馬鹿がいるから子供増えないんだよな
ネトウヨは本当馬鹿だ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:05▼返信
チャップリン「環境に文句言う奴は甘え」
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:05▼返信
体験云々じゃなくて小学校前に幼稚園へ通わせろ
個人的に人間の仕上がりに一番関係するのは小学校入学前までだと考える
小学校入学後の成績が全然違ったわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:06▼返信
>>15
ネット使うためのパソコン技術はどこで習うの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:06▼返信
子供子供と言えばなんでも無理が通ると思うなよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:06▼返信
金がないんじゃなくて愛がないんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:06▼返信
せめて本くらい読ませろよ
田中慎弥は金もないニートオブニートだったけど、純文学にのめり込んで作家になれたんだぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:06▼返信
>>14
なぜアホは統計データを前に根性論を持ち出してしまうのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:06▼返信
貧乏は子供が不幸になるだけなのでそもそも子供を作るべきではない
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:06▼返信
スネ夫って実際どれくらい金持ちなの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:07▼返信
富裕層は子供必要だから作る、800~1500万位の中間層あたりが子供少ない感じじゃね
個人の感想だから絶対に正しい訳じゃなくて周りの家庭みてたらそんな印象
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:07▼返信
まるではちま民
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:07▼返信
子供作るのは生き物として何ら間違ってないがちゃんと面倒見ろ。放置しといて私ら大変なのだという態度で通行人や買い物客に迷惑平気でかける毒ゴミ親多すぎ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:07▼返信
かれえな?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:07▼返信
>>1
全ては国民の責任
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:07▼返信
別にええやろ、なんでそこまでお手々繋いでみんな一緒にしないと気が済まんのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:07▼返信
世帯年収300万以下とかならそりゃそうだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:08▼返信
>>31
なんでお金無いのに子供作ったんですか🥲
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:08▼返信
でも学歴より経験だから……
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:09▼返信
>>14
親が貧乏そう
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:09▼返信
むしろ三分の二は何かしらやってるってことだから、低所得でも工夫してやってるってことなんだろうな
まぁ祖父母世代が代わりに連れてくとかそういう話かもしれないけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:09▼返信
金がないと余裕が無くなり余裕がないと愛も無くなる
結果金に帰結するんだよ
金を稼げない親は子供を作るなよ
性欲に任せてポンポン産むから結果子供に親ガチャなんて言われるんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:09▼返信
片親で育てられてその親が自己中で苦労させられ歪んだ子供が今の僕。大人になってようやく気付いた。まずはこの歪んだ思想を正さねばならない。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:09▼返信
ティーパーティ気取りのアホどもがいるからそいつらから子育て支援の金巻き上げれば?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:10▼返信
>>20
アップローダー見るのにパソコン技術いるか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:10▼返信
>>39
厨二病乙?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:11▼返信
処理できないゴミ。それは非常識な親。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:11▼返信
低所得家庭が子育て支援の総取りをしていくんで中間層くらいの子育て支援予算が枯れ果てるという
これに加えてインフレが家計の出費を抑制して倍率ドン税率負担が重いサラリーマン税でも倍率ドン!
少子高齢化に歯止めが掛からない
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:11▼返信
まあ金なくても図書館とか行きゃいいんだけど
金ない家庭は親が馬鹿率高いからそういうこと教えられないんだよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:11▼返信
>>41
アップローダー見るためにどこ開いていいかもわからないのが最初だぞ
お前みたいにネットばかりしてるパソコン先生ばかりじゃないんで
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:11▼返信
この1年ってバリバリのコロナだし子供一人目だと心配で連れまわせないと思うけどね
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:12▼返信
>>17
何処からネトウヨが出てきたw
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:12▼返信
>>34
低所得者層ほどお金も暇も無いから種付しかヤル事ないんやで
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:12▼返信
>>2
旅行も含まれとる。流石に親子でどこも行かないのは違和感を感じる
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:12▼返信
日本に子供は必要ない

みんなで高齢者を支えよう
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:12▼返信
やることないなら家事手伝いでもやらせればいいやろ
将来、確実に必要になるんやから
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:12▼返信
ワイが子供の頃は、低所得の家庭の子供は、余裕のある家の子供と仲良くなって、菓子食ったりゲームしたり漫画読んだり音楽コピーしたり、パーティー楽しんだり、行楽に連れてってもらったりしてたぞ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:12▼返信
中華朝鮮バイト豚ニシの日本sage煽り開始
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:13▼返信
金額ベースで体験量を推定するのがおかしいだろ
金をかけないでも体験はいくらでも増やせる
お前ら金を払わないと体験できないことばかりなの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:13▼返信
>調査対象が少なすぎますし、質問の解釈もいろいろ変わりそうなのでなんとも信用してよいものかわからないです
こういうやつって逆に高所得者の子供がそんなに幸福を感じていないとかってデータ出したら信用していいのかとか言わずに鵜呑みにしそうw
結局高所得者の子供も不幸であってくれっていう貧乏人の願望なんだよwダセえw
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:13▼返信
民間団体の調査でわかりました
←公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン
←創立者: 特定非営利活動法人ブレーンヒューマニティー
←主な活動 レクリエーション事業、各種受託事業、不登校児童等支援事業、学習支援事業

はい、自分たちがメインでやってる事業活動が足りないと言う調査結果作ることで無理矢理需要作るマッチポンプっと♪
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:13▼返信
今の親は子供を守るというより子供を盾に利用して好き勝手やってる奴明らかに多い。昔どころの沙汰じゃねーよ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:13▼返信
>>9
底辺から這い上がっできた人もいる
それは甘え
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:13▼返信
名前が出ると都合が悪い民間団体の調査
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:14▼返信
またいつものマッチポンプデータ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:14▼返信
低所得者が子供産むなってさあ
じゃあ今の労働者が年老いたら誰が仕事するんだよ
残念ながら産んで仕事してで回ってんだよね社会ってのは
ほんとに自分のことしか考えてないな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:14▼返信
需要がないなら作ればいいアタック
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:14▼返信
>>50
旅行で得られるものって何?
別に旅行しなくてもバカにはならんぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:14▼返信
>>43
たまに捕まってでもぶん殴ってやりたい奴いるわ

まあ流石に実行はせんが…
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:15▼返信
それで貧乏人は結婚もせず子供を生むなと
こんな記事出してもマイナスにしかならねぇんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:15▼返信
>>59
日本の富裕層の最上位圏とか、家は庶民や貧乏が多いのにな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:15▼返信
>>20
ネットやパソコン教室がない時代のワイは、近所の本屋でプログラム覚えて自己流でゲーム作って、ゲーム会社で働くまで行けたで。そんなのより情報量のあるyoutubeアクセス方法知ってたらなんとでもなる時代やと思っとる
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:15▼返信
>>48
ばかもーん!そいつがネトウヨだ!!
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:15▼返信
金銭というより親次第だろって言おうとしたが、
さすがに世帯年収300万はそらそうかってなったわ
いやつうかさすがに300万おかしくね?
家でも何もできんやろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:15▼返信
でもスイッチがあれば海外旅行に行く以上の経験ができるから…
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:16▼返信
>>57
こんなことだよねー
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:16▼返信
NPOとNGOによる広告目的の調査
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:16▼返信
広がる格差
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:16▼返信
貧しいからこそばんばんくっつくべきな気がするが…

子供作るのは別として
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:16▼返信
からい?
辛い(つらい)を普段「からい」って読んでるのかな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:16▼返信
資産ってのは貯めるのに3代かかる
つまり自分が1代目になるって決断した先祖がいる家系が金持ちになれただけなんや
結局は自分がその1代目になるかどうか決断するしかない
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:16▼返信
300万以下で子供持とうとするとかそもそも駄目だわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:16▼返信
秒でバレるレベルのインチキ調査
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:16▼返信
>>68
おじいちゃん何歳?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:17▼返信
体験の格差つーか、「金を使った遊びor学びの経験」よな
それは格差あってもいいんじゃねーの?
というか格差なかったらヤバイだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:17▼返信
キング岸田がとどめを刺しにきている
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:17▼返信
>>64
よくそんな怖すぎるコメントできるな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:18▼返信
※76
世知辛い ←なんて読んでる?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:18▼返信
>>76
はちまのコメントまるで意味わかんなかったけど納得
まじもんのアホっているんだな
やっぱ貧乏が悪い
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:18▼返信
まぁでも子供や若者が未来に希望を持てない社会になってるのは確かだわ
不況と増税のおかげで
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:18▼返信
>>64
バカにはわからん
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:19▼返信
「金持ちの家庭の子供のほうが知能が高い」は散々既出でしょ
なにを今さら
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:19▼返信
美しい国(笑)
90.投稿日:2022年12月15日 19:19▼返信
このコメントは削除されました。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:19▼返信
>>49
低所得でも出かける奴らは色々やってる
問題なのはインドア夫婦
自分たちの若い頃に旅行や自主的な新しい体験をしたことがないから子供にも教えられないし家でやることが好き過ぎて休みに外に出たがらない
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:20▼返信
>>64
俺の経験上旅行は退屈で嫌な思い出しかない
修学旅行は行かなかった方がましだった
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:20▼返信
カエル釣りとかただで出来るだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:20▼返信
>>64
ちょっと怖い
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:20▼返信
旅行ってのは貴族のグランドツアーとか、巡礼が起源だからな。
主に見分を広めることに意義があったわけだが、昔からすごく金かかる勉強って認識よ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:21▼返信
>>1
貧乏人煽るとコメが伸びる
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:21▼返信
コロナ禍だから旅行しないってのもあるだろう。
また、子どもと一緒に川へ魚を取りに行ったりだとか、動物園に行ったとか、
山登りに行ったとか、そういう体験もあるよね。
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:21▼返信
親のせいにしてどうぞそのまま腐って育ってください
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:22▼返信
近所の知り合いにアパート住みのくせして女の子生まれるまで毎年子供作ってた馬鹿親いたわ

その後何かあったみたいで引っ越したけど(別のアパートにw)
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:22▼返信
ウチは年収600万以上だけどコロナ禍で危なくて習い事とか行かせにくい
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:22▼返信
>>67
それは殆ど無いだろ
基本超富裕層の家庭は超富裕層のまま続いて行くぞ
稀に会社潰れて庶民レベルに落ちる家も有るけど、圧倒的に維持している家が多い
落ちた家にしても子供や孫は位は余裕で生きて行けるってのが多数、貧困まで落ちる事はほぼ無いんじゃね
年収数億レベルなら投資失敗で低所得層まで落ちる事は有るだろうけどさ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:23▼返信
>>92
学校以外での体験に修学旅行出してくるのやべえな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:24▼返信
>>99
少子化を解消するためには後先考えない馬鹿になる勇気が必要
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:24▼返信
>>100
600じゃコロナ以前に習い事行かせる余裕ないやろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:24▼返信
海外旅行が趣味とか言う人いるけど浪費家でしかないよ
旅行で得られるものなんて何もない
ずっと日本にいれば不要な英語をそのために勉強するとかもアホでしょ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:24▼返信
貧困が関係あるかはわからんけど
今の小学生ってゲーム依存が行き過ぎてると思うわ
家から出ればすぐゲームゲーム騒ぎ始める
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:24▼返信
苦労した子供は育つ。人生大人になってからが本番。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:24▼返信
お前ら夏休み明けにどこまで旅行行ったかでマウント合戦しなかったん?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:25▼返信
※80
68じゃないけど、AppleIIとかでプログラムを作っていた世代ってまだ現役じゃぞ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:25▼返信
>>1
貧富に関係なく無料で色々な体験ができる義務教育は神ってこと

111.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:25▼返信
>>103
まあ他人事だから出る言葉だな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:25▼返信
>>105
海外旅行でも場所によっては特別英語勉強する必要ないし
日本にいても仕事で英語使うのもあるし
考えが凝り固まってない?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:26▼返信
>>108
行けない人に配慮してそういう話はしてはいけない
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:26▼返信
小学生の習い事なんぞお遊びみたいなもんだし旅行なんてバイトできるようになってから自分で好きなところ行った方がよっぽど楽しい
あんま関係ないよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:26▼返信
貧乏人のツイカス共イライラで草
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:27▼返信
貧乏人は無理して結婚なんかするなよ
最悪しても子供作っちゃだめだ
年収600万円で子供一人、以降、300万プラスで一人づつ子供増やしていい
そういう法律を作るべきなんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:27▼返信
貧しいけど能力のある子供を養子に迎えるって
今の日本の金持ちはやらないだろうな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:27▼返信
良い子のみんな
家は貧しくとも心まで貧しくなるな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:27▼返信
大して体験していないのに無駄とか言うやつ多く湧いてくるの草
体験して何を得られるかは本人次第やぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:28▼返信
>>112
多くの日本企業は英語使うことないと思うぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:28▼返信
>>120
多くの日本企業で満足ならいいんじゃない
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:28▼返信
あと美味しい物を食べるのも大切なのよね。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:29▼返信
>>118
コメ欄は心が貧しくなってるね
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:29▼返信
そんな事は無いけどな
狭いアパートに住んでた小学の同級生なんかは習い事5つやってたし
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:30▼返信
※30
バイトの人、ニホンゴムズカシイネ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:30▼返信
>>120
そんなの文系営業だけやん
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:30▼返信
ワイ小学生の頃は英語塾とか行ってたが中学の英語の成績は下から数えた方が早かったわ、金の有無に関わらず無駄だと思うぞあれは
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:31▼返信
王子「悪い やっぱかれえわ」
金髪「そりゃ かれえでしょ」
ゴリ「ちゃんと言えたじゃねえか」
眼鏡「聞けてよかった」
王子「みんな どうもな」
王子「オレ」
王子「おまえらのこと好きだわ」
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:32▼返信
単独で300万はそれなりにいるだろうけど、世帯年収300万はどれぐらいの割合なんだ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:32▼返信
俺んちも貧乏でさ
小遣いなんか貰ったことないから
小遣いも欲しい物も買ってあげれない
貧乏人は子供作んなよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:32▼返信
>>117
親戚なら有るけどね
今でも会社の跡継ぎ居なくて親戚の子を形だけ養子にして継がせるとかさ
全く関係の無い子供をってのは余程有能でも無いと難しいだろ、普通に雇って管理職やらせるくらいじゃね
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:33▼返信
世帯年収300万円未満とか普通に生きてたらならんわ
人生サボってたツケを子供に払わせてるだけ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:33▼返信
作ってる時が一番楽しい✌️
子供なんて勝手に育つから大丈夫🤗

↑こんなのが少子化対策に貢献してるという悲しき事実
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:33▼返信
>>121
あなたが外国の会社行きたいならどうぞ
英語なんて不要な世間一般を巻き込まないでいただきたい
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:34▼返信
うちも貧乏やったが、色々経験はしとったで。

貧乏人は金銭的に以上に精神的にやる余裕がないの間違いやないか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:35▼返信
また「子供のために金配れ」って話?
金がないのに性欲に負けて子供作った奴らに税金回す必要ある?そんな金あるなら、それこそ防衛費に回せよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:36▼返信
別に今にはじまった事じゃないだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:36▼返信
習い事と旅行だけが体験ではないだろ
でかい公園でサッカーとかしたり家で親とゲームやるとかはカウントしてないってこと?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:37▼返信
>>135
金銭の余裕がないから精神的な余裕が生まれないと言う事だと思うよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:38▼返信
>>135

お前の作り話にはうんざりだよ
親に甘やかされたおぼっちゃまは
スネかじってろクズ👎
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:39▼返信
施設育ちだけど習い事はできてたぞ
講師が来てくれる
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:39▼返信
※138
それで新たな知識や経験、感受性を伸ばしたり出来ると、心から言えるか?
それにそれは金を持っている家庭でも出来ることだから、金を持っている家庭はそれに+して色々な体験が出来るということ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:40▼返信
貧乏人の子供は一生貧乏なままでいろよwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:41▼返信
確かにそこそこ裕福だったワイの家庭は2ヶ月に1回の小旅行、年2回のディズニー、毎月1回の外食とかそれ以外にも家族で色んなイベントあったわ

結局甘やかされて育った結果ワイも姉もカスになったけどな
ワイは大学で周りと比較して甘やかされてきた自覚持てたから良かったけど姉は悲惨や

色々体験したからといってそこから何も学ばなきゃ意味無いんやで
貧乏家庭でも親大切にしながら自立してる奴とかも居るしワイはそういう奴を尊敬してる
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:42▼返信
何もないってのは、家族で一度も外食に行ってないレベルのことを言え
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:42▼返信
>>141
へたな貧乏家庭より充実してるかもな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:42▼返信
チャイルドだねぇ😃
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:43▼返信
子供の経済格差は子供同士でも感じる事があるよな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:43▼返信
>>138
実家の世帯年収3000万くらいあったけど金持ってた俺もできることだよねそれ
俺は週2のサッカーとバイオリンと水泳と塾と習字やって年に4回は季節の変わり目に旅行してたよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:43▼返信
サムネのスネ夫、出っ歯みたいで草
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:44▼返信
>>144
月に1回しか外食なかったのは少なくね?
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:44▼返信
貧乏な家の子旅行ができないって言う、さも当たり前のことをなんでニュースみたいに言ってるんだろう
そりゃそうだろ、と
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:44▼返信
社交的でもなくて金もない家庭の子供は最悪だろうなあ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:45▼返信
貧乏な家の子なら、中学卒業したらヒッチハイクとか金持ちの子はやらないだろう体験ができるぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:47▼返信
世帯年収で300万以下って仕事してるのか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:47▼返信
ピアノなどの楽器
水泳、野球、サッカーなどのスポーツ
パソコンの使い方含めたマルチメディアの使い方
習字、算盤、将棋囲碁などの文化的な教養

ほっといたら触れ合う機会なんか、なんもねぇからな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:48▼返信
いろいろ利用できるサービスや支援はたくさんあるのに親が興味なかったり余裕がなかったりで結局は子供が苦労している
新生児の検診などだけじゃなく親に対してどんな行政サービスがあるのか支援があるのか講習会的なものがあってもいいと思う
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:50▼返信
>>153
それは上手く嚙み合ってるから良いんじゃねw
社交的でない金持ちの子供は精神的なストレスヤバそうだし、社交的な金の無い家の子は辛そうだぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:50▼返信
親の性格もあると思うぞ
部屋でアマプラ見てれば満足ってタイプのオタクが親になると
マジで外出しないからな
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:52▼返信
>>138
だらだら遊んでるのと
有識者から習うのではいろいろな効率が違いすぎる
世界が狭すぎる
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:53▼返信
それが民主主義だろ
底辺の分際で勝手にガキ産んで贅沢な暮らしなんてできるわけねえだろ当たり前の話
何が問題なんだよw
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:53▼返信
世帯年収300万未満って夫婦揃って正社員じゃないくらいの事がないとまずないやろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:53▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応(笑)

┐(´д`)┌
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:54▼返信
>>36
小さい頃から何度も海外旅行に連れてもらったし、アメリカに住んでたし、習い事は腐る程やったし、中学受験もしたけど、それらが何かの役に立つかというとそうでもない

日本の(一流大学の)大学受験は筆記試験で合否が決まる平等なものだから、体験格差なんてどうでもいいんだよ
頑張って勉強して一流大学にさえ入ればその後の人生はなんとかなる
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:55▼返信
子供の習い事は重要だと思う
自分は習字だけしてたせいで字だけめちゃくちゃ上手い
毎日何百何千字も同じ漢字書いてたわ
これのせいで授業中は字を綺麗にすることに全集中してた
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:55▼返信
子供が産まれてすぐに父親が亡くなったパターンやろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:56▼返信
>>162
子供で来て、夫婦以外に子育て助けてくれる人がいないと共働き難しいんよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:57▼返信
>>83
旅行なんて単なる娯楽に過ぎないから行ったことなくても何の問題もないだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:57▼返信
まてまてww
世帯300ないような家庭が結婚するんじゃないw
旦那が200嫁が100以上稼げばいいだけだろw
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:58▼返信
学校以外での体験?
公園で新しい友達と遊んだとか
体育館でスポーツしたとか
市民プールで遊んだとかじゃだめなん
旅行より良い体験もできるっしょ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 19:58▼返信
>>164
体験を役に立てなかった無能自慢?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:01▼返信
>>169
高校卒業してすぐとかって年齢の親かも知れないし、母子家庭かもしれない
色々なパターンが有るからなぁ
俺達には想像できないような例も有るかも知れないしさ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:01▼返信
世帯300は草
独身の俺一人でも600行ってるのにw
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:01▼返信
ワイの爺さんは貧乏農家の次男だったけど、近所の金持ちの家の書生とかやって、その家の子供と一緒に家庭教師に勉強教えてもらってたそうだ。
戦前に大学まで行って満鉄入社してエリートになったぞ。帰国してからは実業家や。
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:01▼返信
まずこの記事書いてるやつが低学歴っぽい
何の比較もなくて意味のない記事
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:02▼返信
>>171
おお、東大には落ちたが慶應には受かったぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:02▼返信
>>173
じゃあ結婚したら?
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:03▼返信
片親貧乏世帯だったけど、譲ってもらったアンプ無しエレキギターで中高の暇を乗り切った
確かに旅行も習い事も記憶に無いな…
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:03▼返信
金ないンだわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:03▼返信
年収300万とか逆にどうやったらなるのか知りたい。9-17時の残業0で年収420だわ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:04▼返信
これは子供にだけ当てはまるわけじゃなくて貧乏人はすべからくそういうもんだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:05▼返信
>>169
シンママ家庭とかだったらザラじゃね?
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:06▼返信
>>180
普段利用しているスーパーやコンビニ、外食の店員に安月給でありがとうと感謝しとけ
184.投稿日:2022年12月15日 20:07▼返信
このコメントは削除されました。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:07▼返信
??今さらすぎて
体験に格差あるからなんだっていうんだ
それでも命を育てれる社会であればいいだろう
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:09▼返信
世帯300万の子供の習い事の調査なんかしてないで
世帯300万の親の調査して国はその問題解決をしろよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:10▼返信
与えられるだけの人間と欠乏から自ら何かを生み出す人間
どちらが将来能力が開花するのだろう

例えば松本人志はど貧乏の家庭で育ったのは有名だけど
自転車買ってもらえなくてエアー自転車を乗り回していたとか
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:11▼返信
>>168
親がネグレクトで何も体験させて貰えなかった結果が今のお前やん?
だから子供にはいろいろ経験させてあげたいよね
お前みたいにならないために
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:11▼返信
こういう統計ネタで「うちは違った」みたいな個別の話をしだす奴が存在するのって教育の敗北だと思う
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:13▼返信
結局人によるよなー
俺は子供なんか欲しくないし自分と嫁で贅沢して楽しく生活できればそれでいいわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:13▼返信
貧乏貧乏とただ嘆いているバカ家族は問題外だが
貧しくとも愛情がある家庭なら間違いなく子供は立派に育つ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:14▼返信
旅行くらいどこでも行けるだろ?!金がないなら金をかけない方法もあるだろ?一生に一度のその時だけの経験させれないならなんで子供つくったんだよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:15▼返信
これが怖いから親になるのが怖い

果たして自分が親にしてもらったことを最低限にして子供にできるんか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:16▼返信
海外旅行どころか週末のお出かけすらない
悲しいね
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:16▼返信
>>188
いや海外旅行も中学受験も習い事もやって慶應に受かったけどwww
それが大学受験に役立ったかというとかなり微妙
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:16▼返信
>>193
何やったところで親ガチャ失敗したわって子供に言われるんやで
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:17▼返信
なんで年収300万とかで子供を作るの……?
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:19▼返信
これは記者が悪いわ
格差を煽りたい記事なんだろうが芯をおもくそ外してる

貧乏体験を持つ世界的トップクリエイターはいくらでもいるし
贅沢体験を持つダメ2世もいくらでもいる
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:19▼返信
>>197
低所得層に子供が沢山出来ないと一般層や富裕層が困るんだぞ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:20▼返信
ウチは2馬力で1300万家庭で6歳と4歳養ってるけど
毎週土曜は動物園、水族館、映画館、科学館、遊園地、デカい公園、プールとか色々連れてってるわ

一番喜ぶのはイオンモールなんだけどなw
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:20▼返信
>>1
体験学習の定義は?
商業イベントや文化センター等の無料または百円程度の体験学習も入るのか?旅行も泊まりなのか日帰りなのか?
コレ実は体験学習してるけど無料だったり日帰りだったりだから体験学習じゃないと勘違いしてるパターンもあるんちゃう?イメージ的に体験学習=そこそこの金出してる所って勘違いしてるパターン
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:25▼返信
>>200
子供はそんなもん。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:25▼返信
>>91
そのインドアも無料や低額の体験イベントやってるよ更に言えばインドアでも家でやれる体験学習はある

今回のは質問の仕方が悪いと思う本当は体験学習してるのにピアノやボーイスカウトみたいな物が体験学習と勘違いしてるパターンで結果が悪くなったと思う
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:26▼返信
>>189
ほんとこれ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:28▼返信
これがあるからね
若年層の低所得が多くなっているなか
子供を産まない選択肢というのは本当に重要
自分の身の丈をわきまえて子供を産むか考えた方がよい
不幸になるのはその子供なんだからな
日本は今後もどんどん世帯の収入が減り続けるからな
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:29▼返信
キャンプぐらいしか思い出ないけど
それだけしか覚えてないんだから意味ないやろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:30▼返信
>>198
はあ
あのさあ
可能性を考えろ
どんなに背伸びしても貧困層の子供が富裕層の子供を上回る可能性は低いんだぞ?
親の年収と子供の最終学歴という残酷なデータも存在する
お前のコメントは的外れも甚だしい
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:30▼返信
旅行ほど何も後に残らない無駄な趣味はないだろう
経験より物の方が大事
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:31▼返信
うーん、最高に格差社会って感じ♪
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:31▼返信
>>206
記憶に残らないレベルで
「体験」が日常だったってことだ
富裕層だった身を誇ることだ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:31▼返信
>>207
それ学力高いんじゃなくて袖の下の裏口入学が多いだけだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:32▼返信
>>208
貧困層は物すら買えない
惨めだろうなあ
小学校入学当初からピカピカのランドセルとどっかの使い回しのぼろっちいランドセル・・・・
人生の格差を思い知る瞬間だな
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:32▼返信
>>189
じゃあなにが問題なん?
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:33▼返信
うちは親父が350万、兄弟二人の借家暮らし、誕生日の贅沢はびっくりドンキーだったけど子供会やら体験学習やら色々工夫してくれたっけなぁ

感謝しかないね
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:34▼返信
>>212
ピカピカだとなんなの?
実用性高いの?
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:34▼返信
>>211
そういうならそれを証明するデータを示すんだな
うん?無いデータを示せ?いや頭の悪い悪魔の証明早めてくれな?
じゃあさっさとデータ捜索へ行ってこい貧困層の低学歴君
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:34▼返信
>>215
ごめん
いやなことを思い出させたか?
恨むならランドセルの一つも買えなかった親を恨め
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:35▼返信
人生は公平ではない そのことに慣れよう
ビル・ゲイツ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:35▼返信
>>213
お前のような将来性のないバカが生まれること
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:36▼返信
コロナ煽りまくってたし旅行行ってないとかわりと普通では?
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:36▼返信
>>219
質問内容には答えずにとりあえず相手をバカにしたいだけで草
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:36▼返信
何で低収入で子供作るのか?低賃金しか稼げない知能だから
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:37▼返信
>>221
それが質問の答えだぞバカ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:37▼返信
年収300万以下で子供産むとか完全にww
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:37▼返信
これだけは言える
修学旅行は陰キャぼっちには苦行なだけ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:39▼返信
子供の数はどんどん減ってる
日本人の賃金はその辺の発展途上国並みの水準
良かったな
不幸になる子供は減っているわけだ
日本の未来もなくなるけどこの超不景気で増税しかしない国だもの
滅んで当然だな
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:39▼返信
別に今も昔も変わらんと思うけどな
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:39▼返信
日本に生まれただけで世界的には勝ち組だというのに
学校にも通えず毎日水くみに10キロ歩かされる子供もいるわけで
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:39▼返信
>>144
小学生の時は海外に行ったことなかったから、ハワイに行った友達なんかと比べてあまり旅行に行かない家庭だと思ってたんだけど
2か月に一回は泊りを伴う遠出してたらかなり旅行好きだよな… あとディズニーは近かったからシーズン毎に行ってた

旅行以外で外食はほとんどしなかったけど、今思うと惣菜なしの手作りって割と贅沢だよね
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:40▼返信
みんな平等 やはり社会主義を目指したいのかな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:41▼返信
>>230
みんな平等に沈んでいるのが日本だよww
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:41▼返信
今は金ない人は産まないから、年収300万世帯は田舎ならギリ子どもが産めるレベルなんだろうな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:42▼返信
経済が滞りみんなやる気を無くしてじょじょに衰退していくって
まさに共産主義国の末期みたいだもんな
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:43▼返信
>>223
結論「嫉妬」ですね
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:43▼返信
暖かくなると公園にファミリーいっぱいくるよ
金かけなくても楽しい思い出体験はできる
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:43▼返信
いや体験の格差て大げさな
金かけないと何もできんのか
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:44▼返信
その思い出
プ ラ イ ス レ ス !
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:44▼返信
>>11
自分の人生で証明してるもんな
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:44▼返信
資本主義の経済大国が共産主義のような末路とはな
まあこんなゴミみたいな政治家しか選択してこなかった日本人にはお似合いか
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:44▼返信
JSにひと夏の体験をさせてあげたい
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:45▼返信
>>234
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:45▼返信
>>20
今時は小学生から習うよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:45▼返信
>>242
先生がパソコン音痴だと最悪
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:46▼返信
>>242
でも今どきのみんなはスマホしか使えないやん
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:46▼返信
子どもは国の宝だよ
65歳以上は医療費全額自腹でその分子どもに回してあげればいい国になるのに。
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:46▼返信
人のせいにしてばっか
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:46▼返信
>>51
1人でやってろよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:47▼返信
今は不思議よな
昔は子供同士で群れて遊んでた
遊びに絡んでくる大人なんて皆無だし、そんなのがいたら頭の変な人かなとか思う
今は大人に連れられて遊ぶことが前提なんかな
親の仕事増えたな
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:47▼返信
人権や最低限の生活権利に関するところは格差作ったらあかんけど、それ以外は格差も止む得ないやろ。嫌なら社会主義国にするしかない
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:47▼返信
>>245
自分の負担が増えると分かったら真逆のこと言い出すくせに
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:47▼返信
金がないは甘え
言い訳
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:48▼返信
>>78
だから今少子化なんだろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:48▼返信
>>241
問題に答えてないから一番上の文脈を察すると結局嫉妬なんだなあって
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:48▼返信
>>195
頭が悪いから学んだことを活かせなかっただけだろ
馬鹿なくせにプライドだけ高いゴミがネットにのさばってて哀れだわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:48▼返信
>>4
こういう奴が貧困家庭を作るんだよな
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:49▼返信
>>1
糞怖いバンジージャンプ飛ばされるよりマシ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:49▼返信
やはり日本人は資本主義なんて望んじゃいないのだよ
強い人間がすべてを得るのは 出る杭を打つ精神の真逆だからね
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:49▼返信
>>116
だから今少子化なんだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:50▼返信
>>253
何言ってんだこいつ?質問には答えてやったのに何か言ってやがるw
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:50▼返信
もっと教育レベルを下げてバカを量産しないと子供増えんよ
バカは無計画に子供を作るからなあ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:50▼返信
>>18
自分の言葉で反論できないチー牛陰キャ君あわれ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:50▼返信
親に連れてってもらえないと何もできないのか
受け身が多い原因かもな
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:51▼返信
>>195
ネットでいきなり自分語りは大抵お察しなので・・・・
まあ来世に期待だなw
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:51▼返信
>>53
そんな惨めなこと他人に薦めんなよ
頭ちゃんと機能してる??
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:51▼返信
チャリと友達があればなんでも勝手にやるよな
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:52▼返信
>>155
地方ならあり得る
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:52▼返信
うおお俺をやしなってくれええ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:53▼返信
仕事しないんじゃあない
やる必要がないんだ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:53▼返信
>>93
お前の貧相な人生を他人に押し付けんなww
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:53▼返信
はちま見てたら日本の最底辺を経験できるよね
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:53▼返信
>>262
金がないのにできることなんて限られている
金には勝てない
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:53▼返信
>>177
相手もいないのに可哀想だろ、、、
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:53▼返信
>>23
図書館あるのになあ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:53▼返信
※265
だよな
大人なんて監視してくるうざい存在だし
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:54▼返信
なるほどだから同性愛
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:54▼返信
>>118
お前は脳のシナプスが貧しいな
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:54▼返信
>>262
子供だけで遠出してたら今だと警察に通報されんだろ
昔でも結構聞かれたというのに
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:54▼返信
末っ子で親が子育てに飽きてて夏休みとかは親戚の家に預けられることが多かったわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:55▼返信
なんでも与えるべき、っていう親の傲りだな

金なんか無いなりに子供は勝手になんでも見つけてくるもんだ

義務教育と飯があればいいさ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:55▼返信
昔はみんな貧乏だったから学校終わっても
みんなで集まれば遊びなんていくらでもあったな
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:55▼返信
年収300万でも3人に2人は学外活動出来てるならようやってるほうやろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:55▼返信
普通じゃね?
昔から金持ちの家は塾や旅行に行って、貧乏の家は近所の同類集めて皆で遊んでたでしょ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:56▼返信
8801や9801、X68Kを買ってくれる親のいる奴と
お年玉でMSXを買うのが関の山だった俺の経験値は全然違う
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:56▼返信
とはいえ貧乏は確実に心も貧しくするよね
可能性を狭め 発想力を奪い 教養や豊かな感情も 優れた人との出会いも すべてを奪っていく
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:56▼返信
>>198
馬鹿から生まれた馬鹿がネットさわってて草
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:56▼返信
>>264
スマホ操作できてんだろ!
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:56▼返信
※271
お膳立て人間かよ
無料の施設いくらでもあるだろうが
面白いもんや興味のあるもんを自分で探索しなかったのか?
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:57▼返信
>>200
親がネット掲示板見てるようじゃ子供の質も知れてるな
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:57▼返信
>>283
MSXは噛めば噛むほどダシが出る良いマシンだったじゃんか
要はモチベーションの問題
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:58▼返信
>>246
貧乏人ww
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:58▼返信
カネがないならとってくればいいじゃない
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:58▼返信
>>279
いいわけないじゃん
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:59▼返信
>>287
子供に何求めてんだお前?
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:59▼返信
>>262
世の中には日本語読めない奴がかなりの数いるらしいけど本物はじめてみたかも
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:59▼返信
>>287
無料の物が有料の物に勝てるなんて思っているなら
それは底辺の思考だ
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 20:59▼返信
>>284
違うよ
心が貧相(心がけか貧相)だから貧乏になる
可能性を自ら広めようとしない
発想しようとすら思わない
自ら学ぼうともしない
貧乏になるべくしてなってる
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:00▼返信
住むところも安全も暖かい暖房もおいしい食事もあるのに
あれが足りない これが手に入らない と文句ばかりなので
何でも与えれば良い というものではないことが分かりますね
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:00▼返信
>>287
お前貧困家庭生まれだろ
心まで寂しくなっちまうなんて哀れだな
死んだ方が良いな
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:01▼返信
年収200万円以下が1200万人いる日本で結婚なんてできんて
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:02▼返信
大人に囲まれて海外旅行ざます体験も意かもしれないけどさ、いろいろ自分で思いついて子供どおし遊び回った経験も大事だと思うわ
自発的な人間になるのは与えられたことよりも自分から進んでやったこと
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:02▼返信
コメ欄見てると貧乏人生まれって多いんだなって分かったわ
俺の周りにはいなかったから
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:02▼返信
結婚しなくても豊かに暮らしていけるから結婚しないんだよ
子供作るとカネがかかるしね
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:03▼返信
※298
残念、両親が教員
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:03▼返信
>>259
やっぱ底辺やん
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:03▼返信
旅行嫌いだったけど自分で旅行を計画するようになってから好きになったからやり方次第
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:04▼返信
>>303
ご冥福をお祈りします
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:06▼返信
>>200
趣味はちまの親とか終わってんな
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:06▼返信
他人の家をどうこう言うのはちょっとな
それぞれの家庭の形でいいんじゃないの
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:07▼返信
※305
だよな
人にお膳立てされて連れてかれるなんてつまらん
お家に帰ろーよーとか言ってる子供見るとかわいそうだわ
せっかく喜ばそうと連れていった親も可哀想だけれど
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:08▼返信
>>304
頑張ってひねり出したコメントがこれw
笑えるw
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:09▼返信
親父の葬式を体験したわ
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:09▼返信
めんどくせえな
じゃあ子供は全員施設に入れて国が育てればいいじゃない
名前つけたら公平じゃなくなるから番号で呼ぶね
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:09▼返信
※310
そいつは多分キッズだと思うよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:11▼返信
>>309
とはいえ自分の発想だけでは絶対にたどり着かないだろう山頂からの絶景を見れたりするので
それはそれで
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:11▼返信
おれ年収700だけど子供とか育てるの無理そうじゃん
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:11▼返信
学生時代なんざ友達とつるんでワケわからんことするのが大半だったけど

親との体験なんて1割ぐらいのもんだろ
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:12▼返信
>>316
あー、友達川に落っことしたりしたわ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:14▼返信
別に金かけなくても出来ることたくさんあるでしょう

大学生になってからでも遅くないし
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:15▼返信
俺の年収130万だけどネットではお前らにマウント取れるし十分楽しい
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:18▼返信
活動が金をかけることしか思いつかない貧困さ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:19▼返信
子供にしてやれなくて悔しいのはわかるけど、本当にやりたいことは大人になったら自発的にやるもんだから

周りなんか気にせず自信をもって育てりゃいいと思うけどな
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:21▼返信
人のせいにするな
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:22▼返信
>>319
私の年収は53万です
 
もうだめだぁ おしまいだー
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:25▼返信
ノクティス「やっぱ かれぇわ」
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:26▼返信
うちの父親は休みの日はずっと家でテレビをみていてどこも連れて行ってくれなかった
テレビも家に1台しかないし、好きなテレビモ見れなかった
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:26▼返信
貧乏人は義務教育終わったら働け
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:30▼返信
子どもが可哀想・・・
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:32▼返信
映画館にも劇場にも行ったことないまま大人になった人間が地方には結構おるんよな
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:33▼返信
金が無い親は無いなりに公園でキャッチボールとか山で虫取りとかやってんじゃないの
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:35▼返信
世帯年収300万円未満で子供養えるのか・・・
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:40▼返信
こうった親は老後は面倒見てもらえないから覚悟しとけ
愛情を注がなかった分が全部返ってくるから
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:43▼返信
社会人になっても毎日仕事して風呂入って飯食ったら寝るだけの生活が待ってるからあんま変わらんよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:46▼返信
世帯年収300万円って両親揃ってバイトか?
結構余裕あるんだなって感想だわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 21:58▼返信
年収300万程度で子供育てられるんか?
ワイもその程度やけど滅茶苦茶厳しいやろ。
子供とコミュニケーション取れる時間なんかないぞ。
そりゃトー横グリ下さもありなん。
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:01▼返信
>>301
自分を中流だと思い込んでる家庭が多いんよ。
平成からずっとそう洗脳されてる。
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:03▼返信
当たり前や
調べるまでもなく想像がつくやろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:05▼返信
学校行事で運動会やら遠足だってあるし十分だろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:05▼返信
>>331
このまえ末期癌になった母親が人生勝ち組の姉に見捨てられてたわ、見ててちょっと面白かったw
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:07▼返信
>>156
市民プールもあるけれど
親が泳げなきゃ教えれないだろうしね・・
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:14▼返信
子供時代旅行してる量で人間の出来結構変わる気がするからなー
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:18▼返信
ゴールドエクスペリエンスですな…
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:22▼返信
金持ちは習い事5つぐらいしてる
もちろん中受もするらしい
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:23▼返信
この前子供2人と嫁と家族で全国旅行支援で別府旅行行ってきたけど楽しかったぞ。やっぱ部屋に風呂付きがオススメ。お前らも別府行けよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:23▼返信
子供の頃かー
山に海にとひと通り連れてもらっているな
まぁ景気爆アゲのあの時代だから出来たのだろう
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:25▼返信
>>245
高齢の親がいる現役世代が苦労するだろハゲ❗
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:25▼返信
うち世帯年収1000万超えてるけど
コロナにかこつけてどこにも出かけてない
かわいそうだなうちの子w
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:25▼返信
悪循環しかしてないな
日本は滅びしかない
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:26▼返信
どこへも行きたくない
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:30▼返信
>>50
ここ一年でしょ?
コロナもあるし旅行控えてる家庭もあるよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:31▼返信
>>20
学校で教わるよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:32▼返信
>>23
本を読むのなんて「体験学習」にカウントせんやろ…
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:36▼返信
なんかクソ曖昧な表現でうさん臭いな
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:37▼返信
>>343
別府タワーまだ登ったことないから、改装終わったら行かなきゃな
横何回も通ってるのに存在に気が付いてなかったわ

ラクテンチとか寂れてていいぞ
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:38▼返信
>>85
そういうことかw
ごめん、やっぱかれぇわ
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:42▼返信
マジで子供の頃の体験がゲームしか無いときついよなあ
いやまあはちま民なんて大半がそんな連中ばっかなんだろうが
マジで色々経験してる子は伸びが段違いなんよな・・・・
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:48▼返信
>>149
それなのにはちま民なの?
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 22:52▼返信
>>165
習字ソロバン水泳ECCピアノ絵画やってたけど
悪筆で暗算苦手、25m泳げず中学生レベルの英語がわからず、ピアノは辛うじて少し弾ける程度、絵画は今も好き
ピアノと絵画以外はただただ嫌いになっただけって感じ
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 23:02▼返信
300万でも制度やら節約やらすればなんとかなる
節約していてこれならドンマイだけど低所得層に限って無駄な出費多かったりするんよな
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 23:22▼返信
だから貧乏な子供が裕福な子供を虐めるんだろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 23:25▼返信
別に旅行なんてYouTubeで見れるだろ
ワイもコロナ流行ってから1回も行ってないわ
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 23:27▼返信
バカ餓鬼は大半の時間をスプラトゥーンばっかやってんだろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 23:40▼返信
>>359
俺が育った地域では逆だったな
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 23:49▼返信
※15
スマホじゃできること少ないしPCはけっこう高いな
公園で友達と遊ぶとかそういう方向のほうが堅実
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 23:51▼返信
※362
金持ちは仲間を集めるの簡単だからね
虐める側に回りやすい
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 23:56▼返信
貧乏家庭だとお金を使わずに様々な体験や学びを得る方法も親が馬鹿だから教えられない
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 23:59▼返信
1000万以下は子供つくるなよ...劣悪な遺伝子をそこで終わりにしろ。
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 00:08▼返信
お金ないとかじゃなくて暗号資産運用とか
国がまだ無能なんですよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 00:15▼返信
うちの近所のママさんバレーも
みんな子供なんか放置して自分が遊ぶことで頭いっぱいだわ
夜9時過ぎても放置子があちこち走り回っとる
子供より自分優先
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 00:15▼返信
うちの近所のママさんバレーも
みんな子供なんか放置して自分が遊ぶことで頭いっぱいだわ
夜9時過ぎても放置子があちこち走り回っとる
子供より自分優先
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 00:39▼返信
>>176
親の金を自分の実力と思ってる例
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 01:31▼返信
でも旅行って子供の時はあんまり楽しくなかったな
別に遠くに行かなくても近所だけで毎日新しい楽しみがいくらでもあったし
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 01:39▼返信
かれえわ
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 02:08▼返信
じゃあどうしろと?
金持ってない奴にも金持ってる奴と同等の体験を無料でさせろと?それが平等なの?
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 03:25▼返信
>>201
サンプルも2000と少ないし、定義も曖昧。
結果有りきで後付していった調査っぽいよな
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 03:29▼返信
>>349
マジでコロナ禍とか色々あんのに定義も曖昧だし糞の役にもたたねえ調査だよな
確実に調べた奴の先入観を、都合の良い結果で肉付けしただけだろ、これ
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 03:36▼返信
言うほど感受性だの体験だのが必要か?
ど田舎で塾なんぞいかんでも旧帝までならガリ勉でいけるやん
陰キャになりかねんけど
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 04:25▼返信
>>320
昭和と令和は違うからななにわ
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 04:29▼返信
まぁ、子供個人の運命考えずに「少子化ガー」「産めや育てや」無責任なこと言ってるバカにとっては将来の介護奴隷の頭数増えりゃなんでもいいわけだからな
そりゃ子供の学歴、体験格差なんぞどうでもいいんだろうよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 05:16▼返信
むしろどんな生き方したら300以下になるんだ
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 06:20▼返信
金ないと何もできない国になったからな
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 07:32▼返信
低所得だけじゃなくネグレクト家庭も同じやぞ
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 08:04▼返信
>>366
金持ちとか運だぞ
前澤が特段すぐれた遺伝子をもっているように見えないだろ
種としては多様性があればあるほど変化に強くなる
貧乏人ほど多産な戦略をとった方が良い
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 09:09▼返信
カレー
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 09:21▼返信
これはマジ
金に余裕がないのは勿論だが精神的にも肉体的にも余裕ないから育児は最低限や
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 09:29▼返信
低所得世帯では無いけど、田舎の兼業農家で、家族旅行は無かったな。 家族の思い出が農業しかない。
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 09:34▼返信
昭和の時代は映画館にも行けない家庭や電話もない家庭もあり
天理教?の炊き出しみたいなのに行ってる子供もいたよ
それを考えたら今の子供は幸せとは思うわ
それと特に親が昔に比べて幼稚化してるので親が使っている
ゲーム機器やネット環境等々がある状態で産まれてるから羨ましい気がする
ただオレの親の様に未だにパソコンや携帯にスマホを持たないネットをしないのでブロードバンドにも
加入していないテレビ録画はしないのでレコーダーも持ってない今の状態で産まれたら厳しいかもしれない
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 09:37▼返信
家庭が裕福でも子ども側にやる気が無いパターンもあるんですよ。
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 09:48▼返信
>>321
頭が悪いやつが自信なんて持ったらとんでもない育て方をするよ
悲しいけど世の中まともな人間ばかりじゃない
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 09:50▼返信
>>279
その考えが通用したのは昭和までだぞ
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 10:00▼返信
>>198
そりゃ外れ値にいる人もいるにはいるだろうね
割合で見たら記事に書いてあることも当然の結果にしか思えなくなるよ
まずはデータを調べるところから始めようね
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 10:03▼返信
>>191
愛情が大切ってのはその通りだと思うわ
いくら金があっても愛がなければどこかの農水事務次官みたいなことになる
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 10:05▼返信
>>177
やめたれwww
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 10:34▼返信
田んぼで労働させとけや
なにが学外の体験や
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 10:48▼返信
かれえ
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 10:58▼返信
学外の体験が無いは草
コイツらが認めないだけで学外の体験が無い奴なんて1人もおらん
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 11:15▼返信
>>379
正社員だからキリッとかいってバイトレベルの仕事を生業にしてるとかブラックに勤務してるとかじゃない?
後は給料安いところに住み着いてるとか
何をとっても自己都合なんだけど、リモートで時短勤務してる父母もいるし、何らかの形で甘えてるんでしょ
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 11:39▼返信
※11よう、童貞。
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 12:43▼返信
貧乏な家は文化的資本がゼロに近いから
文系の高学歴にはなりづらい印象あるわ(´・ω・`)
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月16日 13:35▼返信
>>370
貧乏人の無能が最後まで粘着してる例やん
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月17日 11:03▼返信
俺の友達はコロナ前は国外ばっか行って
コロナ禍は国内旅行ばっか行ってた
マジで親の金が有れば好きに遊べるし親のコネでホワイト企業の適当な役所で月60万…
死にたくなるよこっちは
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 22:22▼返信
そもそも貧乏人は親になんなよwガキ作っても底辺の再生産になるだけだろw
俺の周りの貧乏家庭育ちの奴は大体半グレみたいになってるしな
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月16日 23:04▼返信
ところで「金銭差」って何?
「収入差」とかならわかるんだけど
親の収入が低いとろくに勉強もできず「金銭差」とかいう変な言葉を使うようになるってこと?

直近のコメント数ランキング

traq