ens7038119570

話題のツイートより





図書館がなぜこんなに図書館の自由、
利用者の秘密を守ることにこだわるかというと、

かつて思想調査や弾圧に加担した重い歴史があるからです。
返却した本が貸出記録から消えるのも、
調査できないようにするため。
できる仕組みを許せば必ず検閲につながります






マイナンバーカードと紐付けすると、
「誰がいつどんな本を読んだか」という
プライバシーに属する読書記録を、
国が閲覧できる可能性があるので、大反対です。
図書館の自由に関する宣言の第3
「図書館は利用者の自由を守る」が守れなくなっちゃう。
反対します。








  


この記事への反応


   
マジかよ
天沢聖司最低だな


居酒屋で政府批判したら逮捕される系の話だね

焚書が簡単にできてしまいますね
これだと

  
図書館戦争みたいな話になってる?!久々読みたくなってきた

本の貸し借りした関係者の検挙とかは過去にあるものね…

そもそも図書館カード紐付けする必要性を全く感じないし、
紐付けされたら図書館の自由に関する宣言の
「図書館は利用者の秘密を守る」が守られない。


本を借りて読むだけなのに何故?と
思う方もいると思いますが、
本は借りた人の内心やプライバシーを詮索しないために
憲法第13条の個人として尊重される権利、
第19条の思想及び良心の自由の権利として保障されています。
#図書館カード紐付けに反対します




生活に直結する運転免許証や
保険証ならともかく、図書館カードは
唐突で必然性が薄い、と思ったら……
しれっと憲法違反なんかい








B0BNZTLFR3
フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)(2022-12-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0