
図書館がなぜこんなに図書館の自由、利用者の秘密を守ることにこだわるかというと、かつて思想調査や弾圧に加担した重い歴史があるからです。返却した本が貸出記録から消えるのも、調査できないようにするため。できる仕組みを許せば必ず検閲につながります。#図書館カード紐付けに反対します
— m oneill (@titypusprout) December 25, 2022
図書館がなぜこんなに図書館の自由、
利用者の秘密を守ることにこだわるかというと、
かつて思想調査や弾圧に加担した重い歴史があるからです。
返却した本が貸出記録から消えるのも、
調査できないようにするため。
できる仕組みを許せば必ず検閲につながります
ちなみに、利用者の秘密は読書記録だけではありません。いつどこの図書館に行ったか行かなかったかも、守られるべき秘密です。
— m oneill (@titypusprout) December 25, 2022
マイナンバーカードと紐付けすると、「誰がいつどんな本を読んだか」というプライバシーに属する読書記録を、国が閲覧できる可能性があるので、大反対です。図書館の自由に関する宣言の第3「図書館は利用者の自由を守る」が守れなくなっちゃう。反対します。#図書館カード紐付けに反対します
— 🦎 (@tookaaagee) December 24, 2022
マイナンバーカードと紐付けすると、
「誰がいつどんな本を読んだか」という
プライバシーに属する読書記録を、
国が閲覧できる可能性があるので、大反対です。
図書館の自由に関する宣言の第3
「図書館は利用者の自由を守る」が守れなくなっちゃう。
反対します。
#図書館カード紐付けに反対します
— いするぎ (@sunocots) December 24, 2022
これらが守られなくなる。断固反対。 pic.twitter.com/PhMNdbxDdx
図書館はその歴史的成り立ちから、マイナンバーカードとの紐付けは絶対にしてはいけないよ。
— 開田あや (@ayanekotunami) December 24, 2022
図書館は読書の自由、学びの自由、思想の自由の、絶対的な砦であって欲しいよ。
#図書館カード紐付けに反対します
私も司書の端くれだから、
— なつみかん🍀 (@natsumiccann) December 25, 2022
きちんとツイートせねばと思うんだけど…
政府のあまりの酷さに、
どこから手をつけていいのかわからない😭
取り敢えずこれ読んで!@kishida230
図書館の自由に関する宣言
「図書館はすべての検閲に反対する」#図書館カード紐付けに反対します https://t.co/nxtRyHH3Kp https://t.co/UvRJXL619C pic.twitter.com/HxK10e6znS
この記事への反応
・マジかよ
天沢聖司最低だな
・居酒屋で政府批判したら逮捕される系の話だね
・焚書が簡単にできてしまいますね
これだと
・図書館戦争みたいな話になってる?!久々読みたくなってきた
・本の貸し借りした関係者の検挙とかは過去にあるものね…
・そもそも図書館カード紐付けする必要性を全く感じないし、
紐付けされたら図書館の自由に関する宣言の
「図書館は利用者の秘密を守る」が守られない。
・本を借りて読むだけなのに何故?と
思う方もいると思いますが、
本は借りた人の内心やプライバシーを詮索しないために
憲法第13条の個人として尊重される権利、
第19条の思想及び良心の自由の権利として保障されています。
#図書館カード紐付けに反対します
保険証ならともかく、図書館カードは
唐突で必然性が薄い、と思ったら……
しれっと憲法違反なんかい


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
岸田「チッバレたか」