
どうする家康展でNHKのお姉さんに解説してもらったんだけど、今年の大河はグリーンバックじゃなくて、既にCGが映し出されたスクリーンの前で撮影してるんだって。カメラに合わせて勝手に背景も変わるし、俳優さんたちも遠くを見る演技がリアルになるらしい。
— あみ (@ami_728_0213) January 22, 2023
#どうする家康
どうする家康展でNHKのお姉さんに解説してもらったんだけど、
今年の大河はグリーンバックじゃなくて、
既にCGが映し出されたスクリーンの前で撮影してるんだって。
カメラに合わせて勝手に背景も変わるし、
俳優さんたちも遠くを見る演技がリアルになるらしい。
#どうする家康
ハリウッドでも使われてる技術らしい。
— あみ (@ami_728_0213) January 22, 2023
ミニチュア版を体験させてもらったけど、まじでカメラ自由に動かすと勝手に背景も動くから面白かった。
ハリウッドでも使われてる技術らしい。
ミニチュア版を体験させてもらったけど、
まじでカメラ自由に動かすと勝手に背景も動くから面白かった。
なんか想像以上に伸びてるので、皆さんも展示見に行ってください…
— あみ (@ami_728_0213) January 22, 2023
大河ドラマ「どうする家康」展 大河ドラマ「どうする家康」のよりディープな魅力を感じていただける展示イベント! https://t.co/chs1qNgROT
※こんな感じの撮影方法
背景はCGではなくLEDスクリーン。。。#どうする家康 pic.twitter.com/Zic46fg926
— シロサイ (@sirosai_s) January 15, 2023
バーチャルプロダクションってやつかな?SixTONESがMVでやってたな https://t.co/AC9FfpwOSd
— サエキにんじん (@purin_doko1507) January 22, 2023
巨大なLEDスクリーンの前で機体を動かしてカメラを廻すという『ファーストマン』の撮影
— Simon_Sin (@Simon_Sin) February 22, 2019
書き割りを動画でやれるってスゴい時代になりましたね#utamaru pic.twitter.com/E7MBYoCR80
ザ・バットマンの予告にもある、屋上のシーンは、メイキングからもわかるが今では定番のLEDスクリーンに背景投影での撮影。
— Kei (@1977swthx) March 13, 2022
下手にクロマキーで合成するより、光の反射も影響するし、レンズの被写界深度もそのままだし、馴染みが半端なくいい。 pic.twitter.com/csROS57PEs
どうする家康の洋ゲーっぽい映像感はこれか https://t.co/hBNGkwQx8x
— あるま次郎 (@arumajiro00) January 22, 2023
※おまけ
邦キチ!映子さん どうする家康編 pic.twitter.com/94g16mGhjv
— 服部昇大/映子さん8巻発売中 (@hattorixxx) January 22, 2023
この記事への反応
・CESとかでやってたやつだ!
・どうする家康の洋ゲーっぽい映像感はこれか
・マンダロリアンと同じやつや!
日本でもできるんだ~すげ~!!
・インカメラVFX、日本でどのくらい使われるようになったんだろう。
2年くらい前にサイバーエージェントが
日本初のスタジオ作ったとかだったのに。
・この方式、ニチアサでも取り入れてたって
公式で書いてありましたね。
あちらではコロナ対策の面が大きかった、と
・仮面ライダーセイバーでやってたやつか!
・もっと古い大河でも、
スタッフロールでKOEIの技術提供みたいな文字が出てたので、
今までも戦国ゲームっぽかったと思う
みんなキャラ立ってて面白いよな
次回でついに信長と家康対面だから楽しみ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
手抜き