関連記事
【【ぐう真理】マツコ・デラックスさん「幸せじゃない人は◯に走りがち」 → あまりに残酷で不都合な真実に全ネット民がむせび泣く… 】
マツコ 幸せにならない人の特徴とは?「それを感じてしまってる人は一生幸せになれないわよ」
記事によると
・ロックバンド「マカロニえんぴつ」が、28日放送の日本テレビ「マツコ会議」(土曜後11・00)に出演。ボーカルのはっとり(29)が“幸せ”について語った。
・マツコが「私は、長く生きてる中で本当の幸せを感じた瞬間なんて1回もない」と話していたことに「ちょっと分かる気がするんですよ。俯瞰で自分を見てるというか」と語った。
・これに、マツコは「それを感じてしまってる人は一生幸せになれないわよ」と断言。「どっか突き放してる部分もあるし、諦めてる部分もあるし、物凄い自分を客観視しすぎてるところもあるし、そういうのがいっぱい合わさった人が、幸福感を感じないんだと思うのよ」と考えを語った。
・さらに「そういう人は何をやっても幸せにならない。そうは言いながらも私はこうやってね、テレビ出させていただいて、今をときめくバンドの連中とはしゃげるわけじゃない。それは幸せなことよ。それは分かってるの。分かってるの。感謝もしてるの、皆さんに。でもなんで幸せになれないんだろう」と肩を落とした。
以下、全文を読む
この記事への反応
・一人でいることを寂しいより気楽と思ってしまう。
他者から頼られることを煩わしいと思ってしまう。
大勢が盛り上がったり行列している場に混ざりたいと思えない。
他者の財産や人脈を羨ましいと思えない。
・つまり、「幸せを感じられない」事の原因を追求するよりも、埋め合わせを積立のようにしていって、今後少しでも自分が幸せになれるようにしていくのはどうでしょうか?
俯瞰するのは自分ではなく、俯瞰する力を蓄え自分が高みに立ち、周囲の人たちから褒めてもらえるようになったり、認められる存在になるまでひたすら寡黙に努力し続ける。
そういった高いポイントを自分に与えて、期間療養する事も、意外に大切なんじゃないかなと思います。
・勝手な見解だけど趣味に没頭してる時や友達とご飯食べたり遊んでる時など自分は誰かに大切に想われてる気持ちがあることが小さな幸せに繋がる。
幸せにならない人は何に対してもマイナス思考で疑心暗鬼になり周りの空気を悪くする傾向のある人ばかり。
育った環境が一番の原因だけど自分から環境を変えれば心機一転する。
要は変化を求めず現状維持をしてるから自分は幸せになれないと錯覚してる。
人間関係を見極めるのは困難だけど一人くらいは必ず味方になってくれる存在がいる。
・楽しいと幸せは違うというのはあると思う。人生においてどちらが大事か、どちらを重視するかは人によって違う。中々両方手に入れるのは稀なので、人生のある段階でどちらを選ぶか選択を迫られる瞬間がある。ただ途中で選択を変える事も不可能ではない。
・気持ちがその人のモチベーションを左右するものだと思うので、幸せじゃないと思ってしまうとそれに基づく根拠がなかったとしても気持ちが落ちてしまうので幸せじゃないと思わないことがまず、必要だと思う。
じゃ、幸せじゃないと思わないためにはどうするべきか…僕的にはまず自分が幸せか幸せじゃないとかそもそも気にせず生きてることが良いと思います。
・幸せと思う瞬間は沢山あります。
暖かい布団の中でユーチューブ見ながら寝落ちする幸せ、美味しい物を食べる幸せ、子供達の成長を見る幸せ…
ただ、そんな幸せな時間というのは長くは続かないとわかっているから、幸せな時程怖いなぁと思ってしまう。
だからどこか刹那的というか…
心底自信に満ち溢れ満足した幸せは経験したことはない。
・こういう幸せが欲しいというのが、マツコの中にあって、それは自分では叶えられないと判断してるからなんじゃないかな。今の自分が恵まれてると自覚していてそれに感謝しないといけないという気持ちも強くてそれを崩すようなことは許されないと思ってるとかね。
・幸不幸も相対的なものだら、他人の幸福が自分の不幸と思える人は幸せになれない。共感力が強すぎて他人の不幸を自分の不幸と思える人も幸せになれない。
幸福を感じる瞬間というのは、忍耐から解放されたときであって、そもそも忍耐をすることのない人は幸福になれない。
・嬉しいや楽しいや恵まれていると感じることと幸せと思えることは微妙に違いますよね
そのギャップが幸福に貪欲なのか満たされること、幸せを望むことへの恐れなのか
それらとも別のモノなのかは個人差だと思いますが
実際の環境が幸せか恵まれてるかどうかでなく、自身が幸せと感じるかって話か
妙に冷めてるせいで幸せになれない人はいるよなぁ
妙に冷めてるせいで幸せになれない人はいるよなぁ


ワンピース?😡
ドンブラザーズを視ろドンブラザーズ!😡
抱腹絶桃・フェスティバル縁弩を
くらいたいのか!😡
めっちゃ早口で言ってそうw
麦わら帽子を被って
手が伸びる漫画描いてる漫画家
早く死なねぇかな😁
2022.8.25 12:00 はちま起稿
おじゃる丸の作者の人の言葉で
「幸せとは何か考えだすと不幸が始まる」
っていうのがあって胸に刻んで生きてます
このデブ早く死なねぇかな😁
2022.7.9 13:00 はちま起稿
ハーバード大学が75年にわたり研究し続けている「人は何が幸せか」について。
金・富・健康ではなく、
「同じ志をもつコミュニティで頼り頼られ生きること」
と結論づけた。
人間も人生も終われば意味は無い
いるなあ確かにその手の痛々しいタイプ
やったやったやったやった ムービースター
葉っぱ一枚なればいい
みんな一緒だHAPPYだ
やったやったやったやった 息を吸える
やったやったやったやった 息を吐ける
やんなるぐらい健康だ
オタクにも受けを良くしたいみたいなやり方を心得てる。
何で人生経験大した事ないマツコに断言されなきゃならんのだw
漫画とかでもそういうポジだよな?
なにか元ネタあんのかね
そりゃ幸せにはなれんわ
必死でそう思い込もうとしてるんじゃね?・・・って感じる事もある
死ねコイキング
何でこいつ「分かってる」みたいな口聞いてんだよ?お前の人生観を否定しないけど、断言してんの気持ち悪過ぎ
人生楽しいだけなら幸せを見失う
嫉妬やな
お前なんかまだまだひよっこだよ
強迫性障害とかはそんな感じよな
そういう人は幸せと思えることは過去の思い出の中にしかない
岸田「幸せを感じたいか底辺国民?よろしい、ならば増税だ、今なら韓国にお詫びもつけるよ」
俯瞰で物事見ちゃうから人とやりとりするときも実利しか見えなくて感情的な付き合いがすんっごく苦手
リアルタイムで感じるものじゃない
バカプリン
橋本環奈の脱ぎたて靴下をクンクンしながら
もう片方の靴下ででコキコキしたい
そんなメンヘラ伏せ字野郎には日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩みも不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
幸せなんて自分の認識だけの話なんだから認識したくなければそりゃ無理だろう
下品で哀れで滑稽な構図
それがここ
むしろ、金払ってでも遠慮したいぐらいだし
カネがあれば幸せかって言われたらそれも難しいしな、人間慣れるから 極上の料理も最高の女も超高級時計も超高級車も毎日やってりゃすぐ飽きて、すぐ幸せなんて感じなくなる、それが当たり前になるから
幸せだと思っている人は幸せになれる
サイコーですっ!!
真オカマ王への道
そうやって自分は満たされていない、本当は愛されない、愛される資格がないって自分に酔って生きることで幸せを感じてるんだろ
喜びにあふれることが本当の幸せじゃない人間なだけ
そういう人間を浅いと心の内では蔑んで人とは違うアタシ!ってやつを愛してるだけ
人の喜びに優劣なんて付けられない以上、こういう人間が一番愚かだよ
同じアホなら踊らにゃ損ってね
むしろ一人称視点しかない奴は常に誰かと衝突するこんな生き方ではむしろこの方が幸せなど得られるはずが無いのだ
日本人は第三者視点を標準で持ってるのに、私だけが稀有な存在であるかのように感じてるなんて滑稽でしかない
バカだな~w
それは安パイのところに身を置いてるからだよ
一度不幸にならないと幸せなんか感じれないよww
脳がやることやってないなら薬で持ち上げるしかないと思うわ
言い換えればハードルが高い。
現状を幸せと思えない奴は一生幸せになれんよ
付け加えるなら、全然俯瞰で見れて無いよ
一週間食えなかったら、食えたとき幸せを感じるだろうし
一週間寝れなきゃ、寝れる幸せを感じるだろうから
一回ドツボに落ちなきゃ、当たり前の事が幸せに感じれないのは普通なのかもしれんね
第三者からコイツの事を幸せじゃないと、どの程度の人が思うのかが答え
クソみてえな人生だと思っているお前と似た人生を
最高の人生だったと笑って死んでいく人らがおるんよ
東日本の震災の時にふつうの生活ができる幸せを感じた人が多かったそうな
結局はそういう事かもな
つまり感謝が足りないんだろうね
マジで一回死ぬ様な体験をすれば何に対しても感謝出来るし、幸せだと思えるよ
幸せを感じたことがあるって事じゃないの?
無い人は言葉としては分かるけど、どんな感じなのかとか分からないと思うよ。
幸せとは何かを強制的に分からせられる日が来るよ
一回エチオピアかどこかでハードモードの人生を経験した方がいいのかも
オタク
で検索
自分の遺伝子を遺すのは生物の至上命題
生物である以上、実子が居ないのは根源的幸せが無い状態
自分を俯瞰して見れるのは、高次の視点に近い理想形
達観してるから常に平常心なのかもしれない
愛した人との間に出来た我が子を初めて抱いた瞬間が
人間がもっとも幸福だと感じるらしい
幸せを感じないのは常に何か不満を持っているからだろう
肝心なのは望んだり生きたりすることに飽きないことだ。
by ロマン・ロラン(フランスの小説家)
映画「イノセンス」では荒巻部長がこれを引用
プロデューサーと脚本があいつらの時点で見る気しないな
常時俯瞰しかできないって話だろう
他者依存の幸福感に動かされるタイプは常識はずれの失敗をやらかすよ
向上心捨てたら死ぬしかない世界ですから
足るを知れるのは実は最低限の命の保証がある上流階級だけ
本当に幸せな人はSNSなんてやらないと思う
リアルで満たされてるし特にやる必要もないから
ただ問題は他人なんか気にせず自分本位に動いていい時も第三者目線や他人目線から目線が戻せないのに陥る人は割と多いんじゃね
「幸福感」に包まれてたら自殺手前だろ。
さらに言うと自分が賢い側であろうとするあまり自分が何者であるかから目を背けているからです
いやお気に入りのAVを引き当てた時の感動には負けるね
ひとりで気楽に毎日楽しい事してれば幸せと思ってるのは人生から逃げて言い訳してるだけ。
渇望が無い
極論をいえばバカな方が幸せ
アルジャーノン
心の底から幸せが分かるから
食う事に幸せ感じて無かったらそんなに太らんわ
嘘つきデブ
つまり自分を他人に預けてるからだよ
美味しいものを食べてる時が一番幸せです。
良い布団でたっぷり眠れることが幸せです。
人生願いはただ一つ!おいしいものを食べた後でサクっと死にたい。
他人と比べてる奴は一生幸せになれないよ
かといって下ばっか見てても人間腐るからダメなんだけど
独りもんだし貧乏だけどそもそも一人が好きだし
子供時代には味わえなかった自由をようやく手に入れたわ
空腹でご飯食べると毎回幸せを感じる。
確かに世界そのもののリアリティが薄くなるよね
イマジナリーフレンドとか離人症を思い出した。
俯瞰視点と他者視点の解釈の違いで
言ってる意味が真逆になる
誤解を招くかも
でも今すぐにでも自分も他人も殺せるとも思ってるからこれは幸せなのか不幸なのかわからん
RPGの主人公を操作している感覚に近い
一長一短だな
強い喜びや思いっきりやる楽しさ陶酔とも無縁なんだよね
ぬるま湯のような平穏な世界
キュークツといえばそうだな
変化して前に進んでも報われなかった人を考えろや
バイトうっせぇな、作者がタヒんだのは十年以上前でクソツイコピペしたやつの更にコピペとか、どーでもいーわ。
イオンちゃんなら見れる
と思い込んでしまう
まぁあんさんはマツコと違って普通に金無いからそんな幸せじゃないと思うわ
家族、恋人、友人などに大切にされない限り一生懸命幸福を感じることはないって研究があるんだとさ知らんけどw
苦労もあるだろう
たぶん井の中の蛙を自覚してるからいいことあっても所詮この程度のことみたいに冷めちゃうんだと思うわ
まぁ確かに経験無いと分からないもんだしなぁ
幸せ求めてると、いつまでも幸せにはなれないからあんまり考え無い方がいいぞ
健全なる精神は〜
それだけが男の幸せよ。
自分がどう思うかっていう大事な過程飛ばしがちだから、何が幸せなのかがわからなくなってくる。
ワイよりその辺歩いてるアホの子JKの方が幸せそう
マツコはそれを叶えられそうにないし、これまでもなかったんだろうし、そりゃそうやろとしか