• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






戦後の日本人「日本の未来と子どもたちのために、
我々ができることはなんだろう…

そうだ杉を植えよう!!」(ガチです)




Q4:どうしてスギ林がこんなに多いのですか。

戦中・戦後は全くの物資不足で、資材、燃料としての過度の伐採で森林が荒廃し、
全国にはげ山が広がり、台風などにより
度々各地で甚大な災害が発生しました。
また、昭和35年の所得倍増計画、
その後の高度成長期における薪炭材の需要の低下と、
住宅建築などに伴う用材需要の増大により、
天然林を人工林に転換する拡大造林への要請が高まりました。
こうした中、荒廃した林地への緑化運動の展開や、
天然林伐採跡地への植林の拡大にあたり、
我が国の固有樹種で加工しやすく、
幅広い用途に使えるスギが好んで植えられていきました。
結果として、現在では森林の約4割が人工林で、
人工林の約4割がスギ人工林となっています。




  


この記事への反応


   
毎年毎年去年の◯倍という
花粉オークションやめてほしい😭


🌲🌲🌲「あれ?俺たち伐られないの?」(花粉ブワブワブワ)

スギやヒノキの改良をすることなのかなあって思います🥺
花粉症は本当に辛いですからね😭

  
全部燃やせ

杉足るは及ばざるが如し〜(ダジャレ〜)

ほんまに勘弁してください。

くそ真面目な話、
当時は本気でそう思ってたんでしょうねぇ
その気持ちだけは理解しないと




実際役立ってるんだろうけど
なんてことを……


B0BVB96HY8
小林有吾(著)(2023-02-28T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BDKP8P6B
任天堂(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BDS11375
スクウェア・エニックス(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BDRZX1GL
スクウェア・エニックス(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(175件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 08:53▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 08:55▼返信
いつぐらいから輸入のが安いじゃんってなったんだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 08:55▼返信
許せねぇ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 08:55▼返信
ソーラーパネルを敷き詰められるよりはマシだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 08:55▼返信
で、その老人共は今の豊かな世を作っただのほざいてるのですがどういうことなんでしょうか?
説明をお願いします
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 08:56▼返信
まあこれは仕方ないんでは?
後からはなんとでも言える
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 08:56▼返信
>>4
それもこの世代の仕業だな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 08:56▼返信
海外って花粉症ないの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 08:56▼返信
杉やろうなあと思って開いたら杉やった憎いあん畜生
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 08:56▼返信
古き良き日本の文化
それが杉花粉症
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 08:56▼返信
一般的にそれは失敗と言います
ありがとうございました
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 08:57▼返信
文句を言う奴は金輪際一切木材を使うなよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 08:57▼返信
花粉ガイジがウザい季節
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 08:58▼返信
見ていて涙と鼻水が止まらない
花粉症にとって地獄だこの国
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 08:59▼返信
なぜか税金で支えない林業
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 08:59▼返信
>>12
植えた木を使わずに放置してるから文句言ってるんだが...
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 08:59▼返信
>>6
絶対当時でも分かりきってるのに利権目当てで事業推しすすめたに決まってる
若者のためなんてただの方便だよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:00▼返信
まあ俺は花粉症なったことないからどうでもいいが
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:00▼返信
>>12
国内産の木材なんて使われてないからな
それで無駄に成長した杉が花粉出しまくってる訳だが
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:01▼返信
子供達どころか自分の未来すら犯罪動画で消し去るZ世代とか言う出来損ないが蔓延る現代よりはマシやな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:01▼返信
スギの裁きは突然に来る
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:01▼返信
植えといて管理もせず放置とは責任を取らない老害をよく表している
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:02▼返信
ありがとう杉花粉
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:02▼返信
※12
アスペかな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:02▼返信
林業が廃れるまでは役になってたな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:02▼返信
そのおかげで今日があるのに
花粉が嫌だからってけなしてんじゃねえよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:03▼返信
>>21
俺は会社で、昼休みに机で寝てる間に発症したから分かる
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:04▼返信
※22
林務いくと管理してるいうんだよなあいつら
公共工事とかで県有林かかるとあいつら保証金出せいってきてマジでうぜえ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:04▼返信
>>1
ふむ。では「なんで昔は花粉症がなぜなかったのか」を考えるやつはおらんの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:04▼返信
付け足しとくけど、これ一応国策だからね。純粋な人たちが国にハメられただけだからね?何ならブラジルに国策で捨てられた人たちだっているし。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:04▼返信
>>5
逆に聞くが、高度経済成長が無かったら今頃日本はどうなっていたと思う?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:06▼返信
>>6
日本の森林の4割っていくらなんでもやり杉じゃね
利権で止められなかったんだと思うわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:06▼返信
※31
高度経済成長が無くても、
どこの国も成長はしてるんですが…
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:06▼返信
杉だって若いうちはそこまで花粉出さないので
ちゃんと木材として使用してたら問題なかった
毎年どんどんやばくなってるのは気候もあるけど、杉樹齢が花粉を出すピークを迎えてるからだね
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:07▼返信
間違いは罪じゃない
過ちを認め改善しないのは罪だ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:07▼返信
パヨチョ.ン最低だな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:07▼返信
お前らいい加減に耐性付けろや
毎年毎年学習能力が無いな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:08▼返信
全部伐採して二度と生えないようにソーラーパネルで埋め尽くせ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:08▼返信
無能の働き者
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:09▼返信
プレイグ テイル -レクイエム- 【CEROレーティング「Z」+17歳制限えちち】
18歳みまんひとつおとしたのね?これもどこ制作かかいていない。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:09▼返信
先人たちも天才や秀才というわけではなく心優しく根気のある凡人だったということ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:10▼返信
「お山の杉の子」って童謡知ってるかい?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:10▼返信
37←はちまにたいせい.ふーん.はいりょうかい.かんけいないひとでさつ潰すね!
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:10▼返信
文句ある奴は今ある杉を全部無くすように未来のために働けばいい。
昔の大人と自分は違うという行動とらなければ所詮同じ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:11▼返信
松にするべきだったな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:11▼返信
国の政策で皆伐した方が良いだろ
薬屋の金儲けにしかなってないし
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:11▼返信
岸田「日本の未来と子どもたちのために、我々ができることはなんだろう…せや!」 → 大増税
現在進行形で過ちの繰り返し中
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:11▼返信
>>45
松茸食えるしな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:11▼返信
>>34
じゃあこれからどんどん花粉量増えるってこと?
もう終わりだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:12▼返信
内需でどうにかしようと考えなかった政府が1番悪いな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:12▼返信
割とマジで資源が無い国は木位しか無かったから仕方ないとも言える
今の結果論を言うより焼け野原で何が出来るか?と言うのを今の19歳までの奴に聞いても、プラスチックを燃やすとか言いそうだから昔の人はそんなに馬鹿では無いと思う
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:13▼返信
>>26
だからその木を使ってねえから今こうなってんだって記事だろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:14▼返信
杉によるbukkakeの被害を日本人は被っておるのだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:15▼返信
すべての杉を駆逐してやるっ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:16▼返信
元の木を植えるのが抑えるのに良いって研究あったな
ただ元の木を調べて育てるのに時間がかかるとか
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:16▼返信
でも太陽光が全てを無駄にする
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:16▼返信
木材の生産のために植えるのは良いじゃん
切って使わないのが問題
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:16▼返信
杉「ワイルドだろう?」
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:18▼返信
ネットだと日本人が花粉症を発症するようになったのは胃の寄生虫がいなくなったから、なぜなら戦前の日本には花粉症なんて無かったから
ってトンデモ学説を支持する人が多いけど、事実はこれなんだよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:19▼返信
>>58
小杉「ヒーハー」
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:19▼返信
昔の人が強かったわけではなく実際に花粉の量が段違い
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:20▼返信
※58
いや人工やん
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:20▼返信
いや全部太陽光パネルにしたら良かっただろwww

昔の日本のゆとり教育って酷いな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:21▼返信
結果的にZ世代というクズが生まれてしまった
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:24▼返信
>>64
どっちかと言うと団塊と全共闘の二大モンスターを生み出した
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:25▼返信
景観もクソだから悪いことしかないな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:26▼返信
ヒノキは将来目的なのわかるけど
スギはてっとりばやく金にするためで将来性のためじゃないだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:28▼返信
おっ、焼夷弾か?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:28▼返信
戦後はしゃーない
高度経済成長して植える価値なくなったうえに
花粉症とかいうデバフをもたらしてるのがわかってるのに
何十年も植え続けた統一自民党がやばい
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:29▼返信
木造建築増やせば多少マシになるんじゃね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:29▼返信
枯死させるウイルスでもばらまいて絶滅してしまえばいいのに
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:32▼返信
花粉症を代償にして、資材を増やす対価を得た。
等価交換というやつか。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:42▼返信
>>70
シロアリに食われて崩れるイメージしかない
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:42▼返信
ありがてえ
これで燃料にしてSDGsに暮らせる
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:43▼返信
どこかの薬品会社が自然保護という名目で杉の木植えて鼻炎薬で荒稼ぎしてるの知らんのか(笑)
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:44▼返信
逆に杉を植えなかったらどうなってたんですかね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:45▼返信
>>31
焼け野原からの復興という時流が無かったことにはならんだろ。その時に生きていた人間は関係ない。頑張ったのは認めるけど。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:45▼返信
>>1
戦後の日本人「そうだ、年寄りを優遇しよう。そうすれば選挙で勝てる」
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:45▼返信
もう伐採も無理なら燃やした方が良いだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:46▼返信
杉って土砂崩れ対策としてもあまり適さないんだっけ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:46▼返信
と言うか、何十年も前から生えてるのに、花粉症!!!って騒ぎ出したのそれより随分後だよね?
なんで?w
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:47▼返信
>>57
需用も考えずに植え続けたら駄目だろw
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:49▼返信
>>53
杉「ンぁ゛〜!イイの出たァ〜っ!!(モクモクッ)」
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:52▼返信
※81
まあ毎年去年の○○倍!とか言ってるからそれが正しいってことなんじゃねえの?
毎年花粉の量が去年を更新し続けてついに人が生涯のうちに花粉症を発症しないでおける許容量を上回ったんじゃね
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:52▼返信
「お山の杉の子」ってあるし
メガソーラーも曲作られるかね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:54▼返信

花粉症はつらいがしょうがないのでは?
当時は花粉症やアレルギー自体まともに認知されていなかっただろうし予測は難しいでしょ。
そんなこと言ったらいま良かれとやっていることが数十年後には大失敗なんて色々ありそうだが
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:54▼返信
>>80
管理さられてない杉林は保水力無いし、二酸化炭素も吸わない
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:56▼返信
>>49
今後20年は人類未経験レベルのスギ花粉を浴び続ける事になる。

それ以降はスギも高齢化して飛ばす花粉量が減ってくるから、それまで頑張れ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:56▼返信
木材としては優秀だったんだろうから別にいいだろ
これからは杉を伐採して木材として利用し、空いた土地に花粉が問題にならない木材になる木を植えて杉から切り替えてったらいいんじゃないの
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:57▼返信
さっさと木材として伐採して広葉樹に入れ替えで
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:57▼返信
>>1
ありがとう安倍岸田自民!
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:57▼返信
>>28
いや、補償金出せよ

○すよ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 09:58▼返信
>>75
歯医者は虫歯をわざと一回で治さないで荒稼ぎしてるとか思ってるタイプ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 10:03▼返信
>>89
放置された杉が木材として活用できるわけないやん
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 10:04▼返信
植えたら使おう
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 10:12▼返信
>>94
放置していても密伐採される程度には価値はあるっぽい、数年前は頻繁にニュースになっていた
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 10:14▼返信
>>86
世界初認定の花粉症がブリテン島の牧草が原因だしなぁ…放牧のためのに沢山植えた結果
花粉飛ばす植物がある程度揃えば発症するっぽいし運が悪かったとしか言えん、コメ花粉症まであるしwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 10:17▼返信
杉の粉村の杉の粉じゃー
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 10:18▼返信
それでも、老人は今の日本を作ったんだから、大切にしないといけないらしいよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 10:26▼返信
そもそも体に害の無い花粉を敵対視する人間の体サイドに問題がある
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 10:31▼返信
>>99
逆だよ。
老害共が、太平洋なんていう無謀な戦争起こして、惨敗したせいで、今でも俺ら下の世代が苦しめられてるんだぞ。本来だったら死刑モノだろ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 10:32▼返信
ウッドショックのために国産材の値段も上がってるんだよなあ
と言っても国内の林業者が足りないから生産増やせないんだけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 10:35▼返信
ウエスギィ!!
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 10:36▼返信
>>2
そこまで繋いだのは植えたおかげだし
歴史に学ばない現代が悪いのであって、資源不足の解消を率先した当時が悪いみたいな事言ってんのは頭が悪い。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 10:38▼返信
役に立ってねーよ
スギなんか建材に使えんだろ
公害なんだから国が医療費負担しろよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 10:39▼返信
実際どうなんだろう?中共の遠大な侵略工作もあって高級木材を軽視する様に仕向けたんじゃ無かろうか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 10:40▼返信
>>105
役にたってるから植えてるんだろうが。
無知は黙ってろや
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 10:45▼返信
鍛えろ

花粉症なんぞ一度も無いわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 10:46▼返信
当時スギ花粉なんて知られてなかったしそれを今になって叩くのは誤り
ただ、林業を廃れさせて杉林が放置されてる状況は叩かれるべき
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 10:48▼返信
>>105
山に生えてるせいで重機は入れられないし
コストも嵩むから補助金あっても海外から買った方が安いという
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 10:51▼返信
役に立ってるワケねーだろ
平地ならともかく植えられたの山林だぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 10:58▼返信
ちなみに未だに毎年大量に植えてます
使い道ないけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 10:59▼返信
>>101
むしろ最後まで戦ってくれたことには感謝すべきだろ
もしあそこで戦わなかったら今頃日本は植民地上がりの途上国と同じような末路を辿っていたよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 10:59▼返信
現代人による放置林が悪いのになんで過去のせいにしてんだ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:00▼返信
戦後50年後、杉が収穫期になったけど今使ってるのって新築の柱くらいだろうな(笑)
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:01▼返信
話題逸らし好きだねぇ、杉だけに
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:02▼返信
杉が使えるようになるまでの50年の間で紙はリサイクルが完璧に機能して、ベニヤやパーティクルボードはほとんど輸入品に
まじで使い道がない原生林を返せ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:04▼返信
※5
そこは事実。彼らが頑張ったから今の時代がある
問題は、自民党が腐敗していったのに支持止められなかったその後の世代の平和ボケ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:07▼返信
もともと日本の原生林はほとんど広葉樹らしいぞ
いまや日本全国どこもかしこもきれいに整列した杉林ばかり
紅葉なんてほとんどないいつも一面濃い緑
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:18▼返信
日本人ってことごとく間違った選択するよな

さいきん目立ち始めて保守派が問題視しはじめたSDGsのためにコオロギを食べようキャンペーンもヤバそう
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:23▼返信
花粉症は野菜などの寄生虫を徹底的に排除した結果起こった副作用なので

スギ花粉は別に悪くないんだけどねw

人の免疫機能が誤作動起こしてるのが悪いんだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:30▼返信
何の疑いも無く非科学的な思い付きで一つに集中する事が危険なんだよ

誰一人として科学的に説明できない地球温暖化とか電気自動車一極とか化けの皮のはがれた太陽光に未だにしがみつく行為とかプラスチックも紙も全く同じ炭素で出来てる現実を無視してプラスチックガー洗脳とかさ、世界世界病こそが文系バカ洗脳だっていい加減気づけよ!それと同じなんだよ。
単語で人を操りそれ自体の議論をさせない時点で気づけよバカ共
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:36▼返信
莫大な借金とクソみてーな職場環境を作ったのも忘れるな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:38▼返信
>>12
こんな高くつく杉どこも使ってない
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:39▼返信
原生林伐採し尽くしたのってもっと前の時代だろ確か
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:40▼返信
>>123
前世代の築いたインフラ利用する度に悔し涙でますよ・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:40▼返信
>>80
しっかり育てば土砂崩れ防止に適する
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:40▼返信
今植えているのは花粉の少ない品種だそうだが
杉でなくてのいいににな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:41▼返信
>>52
材木として利用しなくても木って大事なんだけど
植えたもの全部国内で使ってたら自然環境がもっと悪くなってるよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:41▼返信
>>124
これなんだよな、日本の林業くんさぁ・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:42▼返信
>>129
原生林返して?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:44▼返信
>>125
そうだよ
具体的には古墳時代より前の時代
日本の広葉樹林は殆どが二次林
原生林(天然林)は知床とか白神山地とか数えるくらいしかない
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:45▼返信
>>128
スギが1番植えやすくて加工しやすくて成長早くて安いんだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:50▼返信
国産の需要食いつぶすほど海外から木材輸入するようになるとは思ってなかっただろうしなw
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:50▼返信
過去失敗したのは今更責めても仕方がないが反省して伐採して元の植物植えてくれよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:53▼返信
公害
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:53▼返信
>>132
んなわけねぇだろ、産業革命で木をガンガン燃やすようになってからだろ
どうやって古代人が日本全国の自然林を人工林に植え替えるんだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:56▼返信
戦後すぐのはげ山を見たらそんなこと言えないけどなあ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:58▼返信
未来を完全に予想しろとか無茶な
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:58▼返信
花粉を飛ばさないように品種改良されたスギがあるが
スギの世代交代のときに、ほとんど使われていない
花粉症で儲かっている業界の圧力?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:58▼返信
※125
産業革命前の奴らが伐採し尽くして何してたんだよ
モアイでも運んでたのか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 11:58▼返信
その親の思いを全く活かせないお前らときたらw

そしていつも泣き言と言い訳ばっかりwwwダサい!ダサすぎる!
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 12:01▼返信
※140
いや林野庁の発表では結構置き換わってきてるぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 12:02▼返信
SDGsは大衆をミスリードして最終的に間引くのが目的の茶番だからね。

そりゃ、地球環境に良いからっていう大衆には反対しづらい大義名分でコオロギを食わせたり(国からの補助金目当てで大企業以下がこぞって卑しいまでの便乗っぷり)、食品添加物塗れの加工食品の蔓延や、除菌滅菌しすぎて常在菌すらも根絶させる勢いの潔癖社会のせいで、現代人にはアレルギー持ちが大量に増えまくって、そこにかつて植林されまくったスギ山がまだまだ全国に有り余っているというのに、更にスギやヒノキを植えて花粉を全国に飛散させ、アレルギー持ちが多くなった現代人の大衆をとことん苦しめるおつもりです^^(医療・製薬業界の飯の種がまた一つ確立されるのかも?)
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 12:22▼返信
戦後日本人は無能揃い何でどいつもこいつも碌な事してねえんだよな

食糧難だ!色々海外の生き物養殖しよう! → 軒並み失敗して野生にどば~、生態系崩壊へ…

こんなカスばっかり
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 12:28▼返信
>>142
海外産の木材の方が安いからなwww
まあ今は海外産高くなってて日本の杉の方が良いんじゃねってなりつつあるけどこの機会をお前等は活かせるのか見物だわw
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 12:37▼返信
でも杉がなかったらどうなってたか想像してみようぜ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 12:38▼返信
>>104


こ れ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 12:39▼返信
現代人「将来の子供たちのために杉を伐採しまくろう」
60年後「災害だらけじゃねえかふざけんな」
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 12:42▼返信
まあ日本人は世界一バカな民族だしお前らもその末裔だけどな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 12:45▼返信
そもそも個人に山を保有させるのを辞めろ、確信犯め
だいたいせっかく伐採しても間髪入れずに杉植林やってる始末だからな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 12:51▼返信
今の日本の木の数は歴史上で一番多いからねぇ
過去のどの時代人がまだ日本列島に来る前よりも多い
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 13:01▼返信
政府「ワイらも未来の日本人の為にできることはなんやろか」

せや!税金上げたろ!!!!
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 13:26▼返信
ふざけんなてめぇらの仕業か
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 13:41▼返信
>>144

人口減らすことしか頭にないのに少子化対策とか嘘を吐く国だから期待するだけ無駄。移民入れたいってのも透け透けで呆れる
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 13:49▼返信
木は海外から買い付けた方が安くなったから国産はブランド化したところ以外は放置され林業も先細るようになった
最近のウッドショックで海外の木がくっそ高くなったけど国内の林業が壊滅してるのでまともに増産できない始末
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 14:24▼返信
植えてたのが杉やヒノキ出なかった場合、林業が壊滅する時間がはやまってたか?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 15:10▼返信
>>156
今の価格がずっと続くなら余裕で採算取れるから林業に本格参入する目処は立ってるらしい
ただずっとこの価格が続くのか不透明なのでずっと様子見してる状態
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 15:26▼返信
花粉症対策の商売ウハウハなんだけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 16:34▼返信
こういう作業こそ機械化なりすればいい
採算取れればスギも減らせるだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 16:44▼返信
使い物になるんだったらコストかけてでも伐採しろよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 17:53▼返信
戦後すぐの頃に苦悩して役にたったことが現在になって不便なところがあるということか
さすが過去ってすげえなドラクエ7を途中で放り投げたけど
ドラクエ7って役にたつ情報だったんだな
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 17:56▼返信
ちょい不幸なことになった善意だったな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 19:40▼返信
国産杉は育つ前に土壌の栄養不良(密集した杉の植林による日照不足が原因)でガンガン枯れてる
杉も枯れまい枯れまいとして大量に花粉を放出しては栄養を失って死ぬ
公害が酷かった頃は全国の原生林まで枯れまくり死にまくり日本固有の生物相の大量絶滅まで起きた
結果、人工林以外はなんも残らなかったよ・・・・虚しいね
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 20:01▼返信
>>7
孫のこと?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 20:18▼返信
目痒いし、何故か眠くなるタイプの薬じゃないと効かないっていう謎の体質で困惑している
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 22:47▼返信
先人のおかげで北朝鮮みたいに禿山ばかりにならなくてよかったなwwww
花粉くらい我慢せえやwwwww
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 23:12▼返信
>>1
このあと起る戦争後に使うから無駄じゃないぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:09▼返信
>>29
現在ほどスギ花粉が住宅街の空気中に蔓延しておらず体の許容量を超えるほど摂取する事がなかったから
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:13▼返信
>>83
こんなので笑ってしまうなんて…
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:18▼返信
>>120
いやコオロギは普通に美味いだろ
ヤモリが食いすぎて痛風になるレベルだぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:18▼返信
※171
お前はハエでも食ってろよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:32▼返信
それより年金のが問題だろうその当時の感覚を令和の現代になっても同じように流用して逼迫してるんだから時代遅れの産物は解体すべきなのに
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:58▼返信
実際過去においては森林資源は大事だったしな
まっすぐ伸びる杉は使いやすいし

そもそも朝鮮戦争があったから先進国になったが、なかったら東南アジア以下レベルだったろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:59▼返信
※167
いうて江戸時代なんて禿山ばっかだったろ

直近のコメント数ランキング

traq