
大事なことなので何度も似たことを呟きます。
— たられば (@tarareba722) March 25, 2023
尊敬している人や好きな人が、SNSで見知らぬ相手からくだらない中傷や揶揄を受けて、その中傷や揶揄に強く反発している様子を見て「そんなのいちいち相手にすることないのに」と感じるのは分かるし、その思いが善意や好意から来ているのは分かるのですが、
大事なことなので何度も似たことを呟きます。
尊敬している人や好きな人が、
SNSで見知らぬ相手からくだらない中傷や揶揄を受けて、
その中傷や揶揄に強く反発している様子を見て
「そんなのいちいち相手にすることないのに」
と感じるのは分かるし、
その思いが善意や好意から来ているのは分かるのですが、
そうした思いを実際に(揶揄相手でなく)
尊敬している人や好きな人へ、
「相手にすることないですよ」等とリプライで送るのは、
意味がないし、むしろあなたの好きな人や尊敬する人の
心の疲弊を一枚重ねることになるので
(それが本当に善意や好意による言動であるならなおさら)、
我慢しましょう。
そうした思いを実際に(揶揄相手でなく)尊敬している人や好きな人へ、「相手にすることないですよ」等とリプライで送るのは、意味がないし、むしろあなたの好きな人や尊敬する人の心の疲弊を一枚重ねることになるので(それが本当に善意や好意による言動であるならなおさら)、我慢しましょう。
— たられば (@tarareba722) March 25, 2023
中傷への抗議も揶揄への反発も、あなたが愛した「その人」の譲れない個性に根差しています。「中傷や揶揄へ反応すること」のマイナス効果についても、あなたの百倍くらい考えて考えて、それでも「反応すべきだ」と考えた結果であり、やりたくてやってるわけでなく、やるべきだと考えてやっています。
— たられば (@tarareba722) March 25, 2023
中傷への抗議も揶揄への反発も、
あなたが愛した「その人」の譲れない個性に根差しています。
「中傷や揶揄へ反応すること」のマイナス効果についても、
あなたの百倍くらい考えて考えて、
それでも「反応すべきだ」と考えた結果であり、
やりたくてやってるわけでなく、
やるべきだと考えてやっています。
あなたの「アドバイスしたい」という気持ちは分かりますが、グッとこらえて、すすっと静かに揶揄や中傷相手をブロックして、出来るなら尊敬している人や好きな人に、いつもどおり尊敬しているところや好きなところを語りましょう。それしか出来ないし、それだけが「その人らしさを守る力」になります。
— たられば (@tarareba722) March 25, 2023
あなたの「アドバイスしたい」
という気持ちは分かりますが、グッとこらえて、
すすっと静かに揶揄や中傷相手をブロックして、
出来るなら尊敬している人や好きな人に、
いつもどおり尊敬しているところや好きなところを語りましょう。
それしか出来ないし、
それだけが「その人らしさを守る力」になります。
(本音=「この反発や抗議を止めたいなら、
あちら(揶揄や中傷してきているほう)を止めようよ、
それが出来ないから、まだ話が通じそうな
こちらに言ってきているんですよね。
わたしはあなたの"そういうのは見たくない"に配慮して
殴り返すのを止めるつもりはない。見たくないならミュートしとけよ」)
(本音=「この反発や抗議を止めたいなら、あちら(揶揄や中傷してきているほう)を止めようよ、それが出来ないから、まだ話が通じそうなこちらに言ってきているんですよね。わたしはあなたの"そういうのは見たくない"に配慮して殴り返すのを止めるつもりはない。見たくないならミュートしとけよ」)
— たられば (@tarareba722) March 25, 2023
この記事への反応
・善意じゃなくて安全という愉悦を実感したいんでしょ?
他人の不幸は自分の幸福。対岸の火事ってやつ。
知ってる人が何かで目立って揶揄や中傷をされてるのを見て
「自分だけ安全なの、たーのしー♪ しあわせー♪」
「ほら、自己主張して目立つ事をするから目をつけられて炎上するんだ♪」
「自分はその人と違って埋もれてるけど、自分の方がやはり正しかったんだ♪」
と確認して、密かにその人に抱いてた嫉妬心を解消しようとしてる。
・わかる
Aに誹謗中傷された人が
普段は穏やかだけどあまりに不快なので「やめろ!」と声を荒げると、
Aではなく反発した被害者の方に「えぇ…」みたいなエアリプ飛ばしたりして
加害者の援護追撃を無自覚にしてくるフォロワーっている
・粛々と相手を通報する一択
・アドバイス罪やね
・これ、似たような状況になった時
したり顔で「相手するなら同レベル」とか
「自分は中立なのでバランスを取るために、あちら(中傷相手)もフォローしてる」
とか本人に見えるところで言ってきた奴は全員ブロックした。
自称中立とか「どっちもどっち」論者は
より悪質な側の味方。
・これTwitterで不思議に思ってた事の一つ。
こんな事、現実でやられたら友達やめるよね。
・これほんとに忘れないでいたい
何を誰がどう感じるかは本人に委ねられているのに、
周りが「そんなこと」と言うのはさらに傷つける。
子ども相手にもそう、友達相手にもそう。
できることは「私はあなたの味方だ」
「私はあなたを尊敬し、あなたの意見を尊重する」
というやっぱりアイメッセージしかない
声を上げざるを得ない状況の被害者に
声を上げる事自体を否定する事を言うのは鬼や
そういう時は察してそっとするか
「通報しました」ってリプすればええんや


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
w