真島ヒロ氏、作家人生25年一度も休載なし 編集部も驚く唯一無二の鉄人…健康の秘訣は「遊べる時に遊ぶ」
記事によると
・7月から3作品同時連載を抱える漫画家・真島ヒロさん。マガジン編集部と真島氏にインタビューを実施し、新連載の経緯や身体のケアを聞いた。
・真島氏はファンや業界内で「速筆」として知られており、過去にも同時連載を抱えたことは数回ある。そんな中で驚くのは、デビューしてから作家人生25年で一度も休載をしたことがないこと。
・作家として結果を残し、プライベートも充実させる真島氏の姿について「過去に真島先生のように週刊連載を抱え、デビューから25年の間1度も休載したことが漫画家はいたのでしょうか?」と質問すると、編集部は「月刊誌の場合ですと20年以上休載のない方はいましたが、デビューから25年の間、これだけの同時連載や別の仕事も抱えながら一度も休載をしたことがない作家さんはいません! おそらくほかの出版社、漫画誌でも真島先生のような人はいないと思います」と話した。
・長い漫画家人生を送れば、ほかの漫画家が公表しているように、乱視になったり、腰を痛めたり体に不調が出るのは当然。「真島先生は健康だと思いますが、健康の秘訣は一体なんでしょうか?」と聞くと、「遊べる時に遊ぶことですね! 僕の場合は映画だったりゲームだったり友人と遊んだりでストレス解消しているので、それが健康の秘訣になっているのかも? 食事に対して気を付けていることはないので、本当に何もしていないんです」と伝えた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・この人はホント凄い。
複数連載なうえ複数話載せたりセンターカラーで載せたり漫画界の鉄人って異名がぴったり。
複数のストーリーを同時期に考えられるのも凄いと思う。
・健康管理と時間管理ができる人なんだろうね。
・モンハンの新作を発売日にやりたくて事前に原稿描き溜めてたらストック分含めて2話掲載された話好き
(実際には編集と同意済みで勝手にやられたわけではないとのこと)
・おおっと、富樫への悪口はそこまでだ!
・確かに休載ないかも。「今週休みじゃん。がっかり」ということがなかった気がする。これはプロ、として本当に素晴らしい。
作品も良い。ケチつける人もいるけど、それだけメジャー路線をいっているということでもあると思う。王道の少年マンガで定番なパターンをおさえながら、ちゃんとオリジナルな話にまとめてあって、飽きるようなこともない。特に「時を超えた運命」みたいな話がとてもうまい。RAVE、フェアリーテイル、エデンズゼロともに共通して。
ストーリー展開もテンポがよく、とても読みやすい(ワンピースみたいに全然話が進まなくてイライラするとかがない)。バランス感覚なんだろうか。すごく優秀だなと思う。
・RAVEは友人に借りたら面白すぎて借りた日に徹夜で読破しました。中学生のころです。
多感な時期でありましたがそんな漫画は後にも先にもRAVEだけでした。
・ただ休載しないだけじゃなく、フルカラーやったり2話連続掲載とか、2人いるのか?と思うぐらい速筆。それが可能な画に収めながらレイブ、フェアリーテイル、エデンズゼロと3作全てアニメ化を成し遂げているのは素直に凄いと思う。
・描くスピードも早くて休載しないなんて凄すぎる
・こち亀の40年、ゴルゴの50年強目指して頑張ってください。
・昔は尾田がペンネーム変えて別雑誌で連載始めたなんて揶揄されてたけど継続は力なりだね。
多忙なはずなのに新作ゲームはすぐ終わらせるし自作ゲームまで作っちゃうし毎日7時間寝てるの凄すぎなんですけど!


食事に気を使ってないのはわかる
人生10周分くらいの富はもう得ただろうに
呪術廻戦 (22巻) 8000万部
富樫おまえ仕事しないからそろそろ呪術に超えられるゾ
燃え尽きるね
仕事無くなったら生活習慣変わりガタッと来るだろうな
いつも遊ぶ時間が多くてストレスたまらないんだろな
ないよ
ストックの量が半端ないから
>40年休載なしの『こち亀』作者に学ぶセルフマネジメントの極意
『こち亀』のレギュラー連載は、十分なストックを持っていたので、落ちるというピンチを感じることはほとんどありませんでした。
本当に御愁傷様でした…。
単巻売上がすごいっていっても数年に1度だけだしな
普通に連載してる漫画は年3冊だしてるから
体を壊すとどうしようもない
キメラアント編 18~30巻 9年完結
暗黒大陸編 2012年~ 11年経過 ← いい加減にしろ💢
人気漫画家にそんな事言っても…
秘訣も何もない
だから批判するなら何と比べてるのか位は書けよw
そんなだとこの後の人生マジで終わるぞ、騙し騙されやすい文系バカなんだから自覚しろよ良い年なんだしw
つまらない漫画で週刊連載は不可能でしょ
有名になってからまた言ってね
6人くらいの敵グループが出現して各々バトル開始
苦戦するも根性で耐えてワンパン逆転勝利
これが永遠繰り返されるワンパターン漫画家
ほんまこの漫画家は速筆しか話題にならんな
フェアリーテイルまではまだギリギリ中身も語られてたけどそれ以降は漫画自体の話してるの見たことない
あの頃は休載なんてほぼなかった記憶
それが人気ならええやん
ワンピースやん
スクエニにどのくらい金貰ったんだ三流漫画家とか叩かれていたな
アニメ化しても全く売れんかったし
ジャンプじゃ10週打ち切りレベルの駄作を
ベテラン特権か知らんが無理矢理連載続けてるだけだからしょうがないけど
その前の24巻は誰もレビューしてなくて草
マジで誰も見てないんじゃね?www
EDENS ZERO 24巻
まだカスタマーレビューはありません
0のカスタマーレビューおよび74のカスタマー評価があります。
EDENS ZERO 26巻
初動売上部数 17,430
あまりにも悲惨
漫画家なら漫画で話題になれよ
内容問わず手グセで描くだけなら
大抵の漫画家が同じようなスピードで描けるわ
それがみんな出来ないから凄いんだよ
あれは長時間座ってる弊害だから動かない人は危ないな
豚がどれだけキチガイかよく分かるな😅
でもデブだよ
マンガの面白さ的に
少年漫画だから低年齢にウケりゃいいだろ
だから売れんのよ
こちら、侮辱罪に相当するコメントかと思われます
通報しておきました
それはない
なんでこれだけ仕事抱えて遊ぶ暇や寝る暇がたくさんあるんだ
掲載ペースだけかな
面白さと売上は完敗だろ
ゴキブタも別の意味で脳みそが異次元だな
2018年 1巻 累計10万部
2019年 4巻 累計6万2千部
2022年 20巻 累計2万6千部
ほとんどの人が見限ってるじゃねーか
フォロワー180万超ですけど
羨ましい
これは本当に立派だと思う
馬鹿の一つ覚えみたいに言ってて飽きないのかな
ネットでゴキゴキ泣くしか能がないニート糞ブタよりよほど任天堂に貢献してるぞ
↑
これ〜
RAVE中盤の頃が良かったのに早く書けるワンピースみたいな安っぽい見た目に劣化したからな
食った物で体は維持されてるのにな
描かないマンガ家に価値はない
逆だろ。
富樫は出せば売れるから休みまくりでも許されてるだけ。
フェアリーテイルで稼いだから打ち切りにならない程度に描き続けられれば十分だろ
パクリ展開から脱したら売上落ちたぞ
萩原一至というレジェンドがおってな
健康でい続けるてことは何よりもプロなんだよ
そうやってまわりが甘やかすから…
アラフィフ近辺で一気にくる
ただまぁストレスが一番体に悪いのは間違いない
バスタードやハンターハンターから始まってキングダムもしょっちゅうだし、ガイシューイッショクもそうだし。
(´°ω°`)プロ意識まったくないよね
気をつけてほしいけどな
ほとんどの人は今なんて漫画を描いてるか知らないし、知っててもその中の○○編が面白いorつまらないとか語ることさえ出来ない
作家としての大きな武器だよ
しかも作画担当とかネーム担当とかじゃなく1から作っててこれだからマジで半端ないわ
まあ真島ヒロの作品1個も読んだことないんだけどw
さっさと次の作品を書くタイプだよ
使い回しグダグダなのは尾田栄一郎とかだろ
素人が鵜呑みにしてはいけない
(もはや名前忘れた)
盗作は順調かね
体はナチュラルに健康なのか羨ましいわ
週刊連載は本当にイカれたシステムだよ
壊れて当たり前
腫瘍が消滅して逮捕されちゃった話を思い出した
これもう才能やろ
良くも悪くも
ゲーム前に描き貯めてるだけや
実は5話描いておいて隠してるだけ説
世の中には10代でガンになって死んじゃう人もいるんだよ
運がいいだけって自覚して感謝することを忘れちゃダメなんだよ
ワンピからパクったので一番酷いのは作画やろ。
トレスしてるの知らんの?
この人みたいにそれなりの作品をいくつも完結させてる方がよっぽどいい漫画家だと俺は思ってるわ
グダグダ長いだけで終わらない漫画なんぞいらん
マジでわからないんだが低コストで量産する事の何が悪いんだ?