• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより



中華そば
390円

野菜たっぷりタンメン
570円

味噌ラーメン
580円


バイト代

通常時間
1300円以上

ピーク時間
1450円以上

深夜時間
1625円以上




この記事への反応

本当に何倍売れば時給になるんだって💦飲食店は厳しい

マジで凄いな。。

最大の利益はビールかと思うから、中華そばは客引きメニューでしょうね。サブリミナル的に利益率高いメニューと安いメニュー混在させ、その各々のメニューの効果を上手く利用してるのかと思う。

スキマバイトやってみたくなりますね。

素晴らしいですね!
全力応援!


マジ応募しようかな

客が酒を頼まなければ簡単に潰れそう

売上1位
ビールらしいですしね
戦略がお見事なのか




関連記事
日高屋の創業者、保有株4億円分を社員らに無償で譲渡!「共に働いてきた従業員への感謝の気持ち」

【画像】神田の日高屋さん、客から理不尽なクレームを受けてブチギレ! 「精神的苦痛を受けた。出入り禁止にします」




それほどのバイト代を出せるほど儲かっているってことなのか



B0C8H5CW1R
コナミデジタルエンタテインメント(2023-11-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1







コメント(176件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:42▼返信
そんなん言ったら駄菓子屋のババアの時給なんてとても払えないだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:43▼返信
バイト代が高い(ワンオペ)


3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:43▼返信
( ´_ゝ`)フーン
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:44▼返信
>>1
なんか頭悪そう
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:44▼返信
ステマ連発ステマ起稿
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:44▼返信
飲食は原価率37%くらいだから
バイト一人につき一時間でラーメン5杯でなきゃあかん(通常時給)
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:45▼返信
ローカルチェーン店
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:45▼返信
明らかに赤字だというならその店は潰れるし
客が入ってるなら時給なんて関係ないだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:45▼返信
駄菓子屋の婆さんはバイトだったのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:45▼返信
安いってことはそれだけ割り食ってるところがあるっことだ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:45▼返信
そう思うなら客単価1000円超えるくらい努力しろよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:46▼返信
何人でさせられるか?が重要になってくるだろ
例え時給1500円でも一人でやってるなら頭おかしくなるぞ
最低でも二人はいるし、もし一人休んだ時用の穴埋めで全部で3人は常にいないと続けれるわけがない
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:46▼返信
余計な事言ってやるなよ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:46▼返信
薄利多売だと数回さなきゃないから、余計に店員の数が必要になる
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:46▼返信
日高屋の客とバイト向けのステマか
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:46▼返信
肉野菜炒め定食ばっか食べてるな
体健やか茶も付けて
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:46▼返信
定価で話されてもな
重要なのは利益率だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:47▼返信
馬鹿は1時間平均で考える
実際にはランチタイムにえげつないほど儲かるから問題ない
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:47▼返信
じゃあ値上げしていいんですか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:47▼返信
そもそも中華そばって限界クソ安いし
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:48▼返信
日高屋でも不味いやん
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:48▼返信
>>18
ランチタイムに客1人しか入らない店なら心配もする
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:49▼返信
そう思うならサイドメニューを頼めよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:49▼返信
そもそも近所に日高屋がない
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:49▼返信
回転率がいいんだろう。親子連れとか時間かかる客が居ないほうが利益出せる
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:50▼返信
浮浪者だらけなイメージで入るの怖い
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:50▼返信
別に薄利でもないからなw
衣料品と同じ、チェーン店は地域で仕入れ一括できるから安いのよ、
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:50▼返信
一杯でペイしてるわけじゃ無いだろw
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:50▼返信
>>2
田舎だとこの半額で済むぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:51▼返信
チェーン店ではよくあるけど、他の店舗も経営してるからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:52▼返信
100円ショップの生タイプラーメンを茹でた程度の味
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:52▼返信
お前だけ2000円払え
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:53▼返信
>>1
日高屋の聖地といえば埼玉県大宮
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:55▼返信
>>18
無能な馬鹿は定量的な数値を示せない。
結局ピーク時の収益を全体の時間に平均して時給が換算されている現実を知ろうよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:55▼返信
ワンオペやらされそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:56▼返信
都内で数少ない24時間営業助かる
日高屋、松屋、富士そばくらいしかない
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:56▼返信
中華そばしか売ってないの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:57▼返信
※18
どっちかっつーと夜の酒飲み共のほうがメインだけどな
微妙に豊富なツマミ類とかよーやっとるよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:57▼返信
深夜時間のバイトやりてー
田舎だから日高屋自体ないけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:58▼返信
一時間に390円のラーメンを5~6杯くらい
飲み物やサイドメニューも含めたら、客2~3人分程度やろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:58▼返信
売値だけ見ても意味ないだろ
900円の原価で950円で売るラーメンより
150円の原価で300円で売るラーメンの方が
儲けは大きいんだから
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:58▼返信
※29
最低賃金を下回るので違法だね
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:58▼返信
今どきそれくらい出さないと来ないだろうしなあ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 12:59▼返信
>>39
ニートなん?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:00▼返信
飲食のバイトって1000円前後のイメージしかなかったけどこんだけもらえればいいんじゃね
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:00▼返信
何故これでやってけるのか答えも全部記事に書いてあるのに
何故読めない人が多いのか
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:01▼返信
我が県のデニーズ938円やぞ!他も950〜1000や…(泣)
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:01▼返信
昔、日高屋でビールを頼んだら朗らかに発泡酒だった思い出がある
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:02▼返信
>>2
日高屋は基本ワンオペ禁止だぞ!
規則に書いてある
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:03▼返信
お、安いやんほなビールも一緒に頼んだろ、って感じなのかね
結果的に1回の食事代は他と変わらんくらいになるけど、客は満足してかえるのでリピートも出る、みたいな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:03▼返信
ビールは客寄せだよ、原価高いから利益は少ない
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:03▼返信
>>48
楽しそうで何よりwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:04▼返信
>>41
そんな原価のラーメンは存在しない
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:04▼返信
バイト如きが俺の給料とほぼ変わらんとかやる気無くすな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:04▼返信
採用されないからお前らに関係ない記事やな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:05▼返信
接客業は向き不向きが有るからな
クレーマーも割と多いし出来ない人の方が多いだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:06▼返信
ホール一人でやらされるから動けないのはシフト入れないけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:07▼返信
ここまで出せるというか
ここまで出さないと人が来ないってことだよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:10▼返信
「バイト代これ・・」って、売り上げ>>>>>>>>>>>>時間あたりの人件費なのに・・


ワンオペさせたり一人あたりの仕事量や責任が激増してるんだが・・働いた事無さそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:13▼返信
そんな事言ったら飲食店全部そうだろ
ファーストフード時給800円の頃から200円だの300円だのの商品売って成り立ってるんだぞ
大丈夫もクソもないわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:14▼返信
>>50
これが商売人の売り方なんだよなあ
最近の便乗値上げスタイルは素人かって位売り方が下手
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:14▼返信
他の飲食店が薄給&ボッタクリなだけだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:15▼返信
ラーメンは原価率低いからな
100円もかかってなさそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:17▼返信
見た目の安値につられてゴミみたいな材料のクソまずいモノを情弱が食ってるんだからまあ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:17▼返信
単純にチェーン店の中でもかなり美味い方だしな日高屋
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:17▼返信
PR
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:18▼返信
要約

高額でバイトを募集中だよ!
みんな来てね!
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:18▼返信
>>2
基本東京近郊の駅前を中心に展開してる
日高屋でワンオペは無理ゲーだろww
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:19▼返信
※65
流石にアレをうまいはないわ
味覚しんで無いか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:19▼返信
他の店のボッタクリがバレるからこういうの記事にしない方がいいよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:19▼返信
マフィンより俺たちが応援したいのはこういう店だよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:20▼返信
マクドのコバンザメ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:20▼返信
回転率は高そう
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:22▼返信
いらん世話だアホ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:23▼返信
年末繁忙期の時給やろ
商品がそれだけじゃあるまいし
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:24▼返信
>>53
昔の幸楽苑はこれだったぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:24▼返信
場所分かんないけど
新宿とかで最低時給で募集かけたって人来ない
周りも高いから
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:26▼返信
飲食のバイトなんかブラック確定だからな
日高屋の客相手じゃ客層もやばそうだし
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:26▼返信
>>1
脳に障害?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:26▼返信
有能経営者なんやろか
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:33▼返信
比較的貧乏人向けの店なんで今の時代は儲かるんだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:39▼返信
以前の日高屋は忙しいサラリーマン向けの印象があったんだけど
今や年金受給者と日雇い人夫がビール1本と餃子で粘り続ける
ドヤ街の飲食店かと思う程にガラの悪い店に成り下がってしまったので行ってない
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:39▼返信
日高屋は酒で一番儲けてるのは有名では
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:40▼返信
※78
日高屋は飲食ではホワイトな方やで
時給1300~1600なら
フルタイムで働いて25万前後
下手な底辺社員よりは日高屋のバイトの方が稼げるんよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:44▼返信
歓楽街に多いよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:54▼返信
市ヶ谷駅の日高屋には随分と世話になった
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:58▼返信
1時間で10杯以上売れって事じゃねぇの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:59▼返信
日高屋サイコー
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:05▼返信
ラーメンを安く売るのは店の戦略なので気にする必要はないよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:05▼返信
※6
メニューを一律、原価率に合わせて設定してるわけじゃねえんだわ日高屋の場合
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:07▼返信
10年くらい利用してた日高屋があるんだけど、この1,2年で劣化が激しくて行かなくなったなあ。
フロアスタッフの接客は丁寧なんだけど、
・さすがにこれは提供しちゃダメだろうというくらい焦げたものを平気で出す(焦げが目立たないよう細工)
・3ヶ月くらいの間に髪の毛混入が2回
・他のお客さんが強めにクレームを言うことにもちょいちょい遭遇
って感じ。他の日高屋はどうなんだろう?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:09▼返信
ウーロンハイ昔は200円だったのに320円まで値上げしやがった
ビールは280円から340円でそこまで値上げしてないのに
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:10▼返信
近くの天一潰れて日高にならねーかな
チェーンのくせにボッタクリすぎだろ天一
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:15▼返信
激安メニューだけ食う人ばかりになったら終わり
酒用意したりほどほどの価格で食えるおつまみ揃えておく戦略が上手く行ってるんだろうな
金無い人が安く食える場所は貴重だと思うしサイゼと日高屋はこのままであってほしい
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:19▼返信
これだけ出さないと人が来ないんだよな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:25▼返信
日高屋は酒のつまみにラーメン食うとこだから問題ないだろ
客単価は高いよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:31▼返信
>>91
日高屋はチェーン店の割に当たり外れがでかい印象
前に西荻窪で入った日高屋は不味かった
調味料は同じはずなのに
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:33▼返信
日高屋でラーメンだけ頼む奴ってまずいないでしょ〜

え、いないよね…?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:34▼返信
ここまでバイト代上げないと人が来ないってことなのかな今は
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:35▼返信
バイトにそれだけ払うぐらい大変ってことだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:39▼返信
天一1000円超えてるんだよな
なに勘違いしてんねん
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:42▼返信
タンメン食うための店だからな
でも最近セットで半ラーメン頼んだらカツオ効いててそこそこ美味かったな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:45▼返信
短期バイトと正社員の労働の必要性が逆転してんだよな
正社員は安定と引き換えの安値にして、バイトを高級にするしかなくなってる
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:45▼返信
昼時は回転率で稼いで夜は単価の高いつまみやビールで儲ける
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:48▼返信
ハッキリ言って何時行っても爺婆で混み合う繁盛店だから出来ること
あんな狭い店舗に昼間から飲酒するパチスロ帰りな爺婆で満員御礼なんだ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:50▼返信
今や高級店とかホテルでも現場戦力はバイトが中心だからな

そういうところが不況でハードル下げてどんどんバイトやパート取り入れてるので
人材取り合うことになるからますます厳しい
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:52▼返信
生存戦略~
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:59▼返信
確かに良い話だけど、それでも22日働いても年収300万未満やぞ

どんなに良いって言っても正社員や派遣にならなきゃ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:01▼返信
そりゃ中華そばだけ頼む奴とか少数派だからな
単価が安いから餃子だチャーハンだサイドが頼みやすくなって
客単価も上がるんだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:02▼返信
岸田とか見てれば分かるだろ
結局は自分たちの給料上げるために大企業の給与しか上げる気ないんだよ

公務員の給与算出のもとになる企業を大企業に絞ったのは失敗だった
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:03▼返信
麺の原価低いからな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:04▼返信
日高屋はお昼時でなくてもうちの駅前は結構混んでいる
薄利多売や安い仕入れで頑張っているんだろうな、と思う一方、1000円で販売しようとしているラーメン店は見習えって感じ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:06▼返信
日高屋は社長さんがほんま出来たお人やからね
他の企業だと従業員なんて「雇ってやっているんだぞ?給料に文句あるなら辞めれば?」目線だもんな
パート・バイトがいなきゃ成り立たない経営システム組んでおいてさw
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:11▼返信
その値段で売っても利益が出る材料を使ってるからだぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:11▼返信
近場の日高屋の時給1100円くらいだし客の入りが多い場所なのでは
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:12▼返信
日高屋ステマ工作員がおるな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:13▼返信
日本って外国人留学生が日本の税金でタダで大学に入れるだろ?

あれってもちろん過疎バカ大学の学生数維持して国が代わりに学費入れてやる為でもあるけど
飲食店やコンビニのバイト確保の為でもあるんだよな

コンビニなんか利用したくなくても結局税金でコンビニ支えてるという地獄
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:16▼返信
中華そばがメインの見せ客引き商品のとこだから、それ以外とオプションはまぁまぁするよ

吉野家の並牛と同じポジションの商品
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:17▼返信
大丈夫に決まってんだろ
「最低時給1000円なんてしたら中小企業がバッタバッタと潰れてしまうーーーー!!!!」って2010年頃から経営者は大嘘こいて自分はベンツ乗って会社来てたんだから
それを真に受けた政権はインフレ起こして通貨希薄化政策に走って
まったく意味のない「名目上千円超えた」のが今
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:17▼返信
>>118
オプション込みでもサブメニュー頼んでも天一のラーメン並みいっぱいより安いやんけ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:19▼返信
>>109
これ
メニューは単品より、餃子や炒飯セットの方が大きく書かれて、しかもお得になる価格も書かれているから、自然とセットで頼みたくなる
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:20▼返信
今の千円とかアベノミクス前の七百円くらいしか価値無いもんな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:30▼返信
ラーメン一杯でダラダラ、一時間とか座る女客はすごい迷惑
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:32▼返信
>>108
時給でも安いよりはええわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:34▼返信
言うて日高屋でラーメンだけ食う奴なんていない
昼はリーマンが定食がっついて
夜は貧乏人が酒飲む場所や
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:35▼返信
日高屋はバイトにもボーナス出してるって何かで見たし経営が上手いんだろうなあ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:35▼返信
>>98
若い女性客は普通にいる。しかもほっとくと二時間とか居座るから、混んでる時間帯には席を譲るようお願いする事もある
決まって、みんな白ブラウスに黒のロンスカ、頭にでかいリボンとか、時代遅れのお嬢様みたいな服装
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:45▼返信
※1
基本が年金それに多少プラスアルファで楽しく暮らしていけるならレベルの話だよ

現役では無理な話。
これは防衛庁の防音工事のようなめっちゃ安い単価のしごとも同じこと。年金者を働かせてるから成り立つだけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:48▼返信
>>96
日高屋が高い…?えー
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:50▼返信
酒類とか単品物は結構いい値段するからな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:00▼返信
>>130
酒類は居酒屋チェーン店と比べて100円以上安いのに何言ってるの
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:09▼返信
通は爆弾炒め定食と中華そばだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:19▼返信
>>97
すき家もかなり違う
ワンオペでもないのに乗っているべき具材が幾つも欠けてるとかふつー、肉も臭みがあったりしてな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:19▼返信
日高屋安いよな~大盛チャーハンが680円とかだし。週二ペースで通ってるわ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:22▼返信
>>78
みんな自分が底辺て分かってる層が来るから大丈夫。皆大人しいもんだよ
たまに勘違いした子連れとかが大威張りしてるけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:23▼返信
>>71
アタマゆるそうな女じゃないから応援しない
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:41▼返信
駅前に日高屋2軒に町中華ブランドの真心 3軒のハイデイ日高の店あるけど帰宅時どこも混んでるな
中華そば餃子ビール頼んで1000円はありがたいわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:44▼返信
>>137
分かる。気軽にせんべろ+晩飯出来てありがたいよね
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:46▼返信
ちょい飲みに丁度いい価格帯でよく使うが、たまにレジの金額聞こえてくるが
単価安い分、結構みんな使ってる印象がある。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:47▼返信
時給上げなきゃ働き手来ないし上げたら苦しくて値段に転嫁したら客が来ない
マジでバランス悪すぎ政府日銀の政策方針がクソってよくわかる
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:52▼返信
底辺に酒売ってなんぼだから
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 17:08▼返信
チャーハンも安くてうまいで
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 17:42▼返信
ビール頼んでくれる良客のおかげだね。都内だとパチの締めに飲む老人が多い。
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 17:48▼返信
逆にかなりコスト抑えた料理を出されているってことだろ
仕事の昼食としてならOKだが、外食としてはNO
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 17:50▼返信
コロナや円安、物件費上昇等の影響でここ1、2年値上げした飲食店が多い中、日高屋はほとんど値上げしなかった
純粋にそういう頑張っているお店は応援したくなる
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 17:50▼返信
>>140
批判をするのは誰でもできる、ならその批判する問題に対する改善案を政府に直談判して改善してもらおうか
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 17:58▼返信
>>129
この人は客単価が高いって言ってるのであって日高屋が高いとはいってないだろw
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:06▼返信
とんこつラーメン好き
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:26▼返信
本当に大丈夫???って

時給1500円の月給いくらかわかる?週5の8時間でたったの月24万よ?

わいは年収1500万ある自営業だけど日本人って馬鹿多すぎん?

自ら安売りして底辺バイトとか雇われサラリーマンになる馬鹿多すぎ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:28▼返信
むしろ他のバイトもこのくらい払わなきゃだめでしょ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:29▼返信
日高屋は中華料理屋なのだが台南・来来軒・焼き鳥日高と他チェーン店有るから
大量購入で食材シェアしているから食材無駄にしてないだろうし、
単品見る限り餃子の王将に比べれば種類は多く無いし
コーラ130円と手ごろでチューハイの種類は無いがウォッカまであるから酒飲みには種類それなりにあるし
おつまみ系も比較的業務スーパーや冷凍食品の解凍で対応できるものだから何とかコスト下げてファミリー層と酒飲みを確保しているって感じか。
吉野家なんかは種類増やしたばかりに牛丼コスト下げれなくなったという悪循環になっているしな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:57▼返信
日高屋、昼食目当てで入ったら普通にビール餃子が運ばれてるからな大丈夫だろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:07▼返信
全ての客が中華そばしか食わんかったらつぶれてしまうな。
154.投稿日:2023年11月22日 19:13▼返信
このコメントは削除されました。
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:22▼返信
日高屋はえらいな、経営者も
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:40▼返信
店が持ち家で、原価率20パー切ってるんだろ。
あとはボってないだけ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:47▼返信
その分正社員が少ないんだろうな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:02▼返信
久しぶりに390円の食いに行ったら目に見えて量が減ってたわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:07▼返信
そろそろ冬限定チゲ味噌ラーメンの季節
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 21:28▼返信
>>2
違います
(深夜帯の)時給が高いのは
それだけキツいという事です(某牛丼チェーン店での深夜帯経験談)
まぁ一人で黙々と地味な作業をするのが好きな奴にはいいのかもしれないがな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 21:44▼返信
ドリンクで稼ぐ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 22:00▼返信
これで客を釣って飲み物で儲けるんやろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 22:02▼返信
日高屋はリーマンが晩飯食いながら一人酒盛りしてるから、ラーメン一杯で帰る客少ないんちゃう
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 23:45▼返信
食い物の原価が安いの
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 23:46▼返信
>>139
夕飯時に入って1600円以下で出る事ってないわ
だけど安いわー
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 23:47▼返信
>>130
ええ…
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 23:48▼返信
日高屋を高いって言ってるのは立川や埼玉住まい?

ヤバイよ金銭感覚。貧しすぎ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 23:58▼返信
多分はちまみたいな間抜けには一生見つからない稼ぐ方法があるんでしょw
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 23:58▼返信
まじで?日高屋安いから大人気なんだけど
しかも明らかに味上がったし
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 00:08▼返信
近所のパン屋流行っていたのに店員確保できず閉店するわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 01:50▼返信
ほとんどスキルは身に付かないが、バイト君で年収312万ならいいんじゃね?
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 02:11▼返信
どうせ東京の日高屋でしょ?
他の県はそんなに時給高くないだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 02:38▼返信
※166
ノーマルのラーメンだけ価格据え置きで他は普通に値上げしまくってるからな
そんで大体はセットで頼ませるように誘導されてるので普通に結構金とられる
セットもあんま安くならねえし
そんで昔に比べて大盛券廃止とかやってるから、数年前に比べると同じ商品単価ですげえ量減ってる
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 02:42▼返信
※97
タレだかそういうの希釈するのが店によって全然違う感じだわ
というか同じ店でもバイト違うと全然違うからなここ
うっすいときはマジ薄い味
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 16:00▼返信
その代わり店は大繁盛で忙しいぞ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 13:45▼返信
>>4
なお値上げしまくってるマクドナルドは最低賃金な模様🤣
ゴミ企業すぎ

直近のコメント数ランキング

traq