• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

卵の価格「今シーズンは380円まで値上げの可能性も」 鳥インフルエンザの発生でクリスマスやお正月にも影響か 節約方法は“冷凍で半分に”【Nスタ解説】

t489ewa4t984t9aw


記事によると


・鳥インフルエンザの影響で再び卵の価格高騰の恐れがあるという。

・東京の卵Mサイズ(1kgあたり)の価格の推移を見ると、2022年1月は151円だった。

・これが鳥インフルエンザの影響で高騰して、2023年4月と5月は過去最高値となる350円になっていた。

・ここからだんだん落ち着いていき、11月は254円になったのだが、また感染が相次いでいるという。

・今後について、東京農業大学の信岡誠治元教授は「昨シーズン並に鳥インフルエンザが全国的に流行した場合、今シーズンは380円まで値上げする可能性もある」とし、さらに最高値となってしまう可能性がある模様。

以下、全文を読む


この記事への反応

特売の日を狙ってスーパーに行くようになりました。178円…

もう高騰しないで〜

卵、高っ!
10年前安売りの時、100円やったのに


リスマスケーキヤバいやん(*꒦ິ³꒦ີ)


すぐ上がりそうですね

それは高すぎる…(´・ω・`)

また値上がるの?給料あがらないのに。

やっと少し落ち着いたのにまた値上げかよ。



関連記事
【アカン】卵、またまた値上がりする可能性「もし去年と同様に鳥インフルが猛威を振るったら・・・」




また高くなるのかよ…



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち3.9

B0C8JF176S
スクウェア・エニックス(2023-12-01T00:00:01Z)
レビューはありません

B00HA7D0O4
余湖 裕輝(著), 本兌有・杉ライカ(翻訳), ブラッドレー・ボンド+フィリップ・N・モーゼズ(その他), 田畑 由秋(その他), わらいなく・余湖裕輝(その他)(2013-12-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6

B00932N1CK
えすの サカエ(著)(2008-11-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.2








コメント(152件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:01▼返信
俺はバカレンジャー😡
金がない無職なので3食残飯だ😡
おやつは道路に張り付いたガム😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:01▼返信
俺はデカレンジャー😡
はちまのゴミクズ共
このデカレンジャーの
正義の鉄拳でジャッジメントだ😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:03▼返信
ヤバいのはインフルじゃなくてすぐ便乗値上げしますって部分だけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:03▼返信
タイトルには何が値上げするのか入れ忘れ中身は例文例文例文
さすがです
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:04▼返信
業界が値上げしたくてウズウズしてるってこと
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:05▼返信
岸田文雄「やれ!」
鳥インフルエンザ「お任せください。」
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:05▼返信
近所の卵卸の人が高級車2台買い替えと家の建て替えをしていたから、何か怪しい気がする。
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:06▼返信
>リスマスケーキ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:06▼返信
例文例文例文!
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:07▼返信
値段しか書いてないけど10個入りの話?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:07▼返信
例文例文例文
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:07▼返信
教育教育教育!”
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:07▼返信
ちまき(バイト)の頭も汚染されてるな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:07▼返信
例文例文例文じゃねぇよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:07▼返信
タイトルだけ見たら何のことかわからんだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:07▼返信
熊や鹿を駆逐しないと次はマダニによる感染やろうな。
はよ、自衛隊で全国処分祭開催してくれ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:08▼返信
仕事でこのサイト運営してるんじゃねえの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:08▼返信
例文例文例文可愛くて草
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:08▼返信
>>1
しかも中国がまた何か細菌兵器っぽいのを漏らしたみたいな話もあるしな
鳥インフルも鳥が運ぶんじゃなく人が目的をもって歩いて運びに来るみたいな話も聞く
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:09▼返信
干しブドウ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:09▼返信
これ実はもう余裕で下げれるけど、今の価格でも売れるから値下げしないようにしてるんだよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:09▼返信
また値段上げようとしてる…
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:09▼返信
今までの経験が全く生かせない三流国家
そりゃ没落するわな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:09▼返信
つーか、そもそも鳥インフルって「感染経路」はどこ?

エサに混入?

毎年被害あるなら出来る対策ねえの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:10▼返信
>>19
うわーーー!
カクヨムすんごい使いづらくなってる
最新話読んだか確認するのに一体何クリックさせる気だよ!デザイナーひどすぎる!PC時代のやつにやらせるな!
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:10▼返信
毎年鳥インフルなんかやられたらもう卵食べられないやん
俺の口に入らないならタマゴなんぞもういらんわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:10▼返信
さすがバイトクオリティだわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:10▼返信
増税メガネのせいでまた庶民は苦しみます
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:11▼返信
嫌なら食うな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:12▼返信
>>17
バイトにそんな感情はない
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:12▼返信
海外から加熱用の安いタマゴ輸入とかできないのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:13▼返信
もう2ヶ月卵全く買ってない食べてないよ....1パック税込み220円が360円だぞ

死ねって事だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:13▼返信
レイヴン?ご友人?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:14▼返信
養鶏場にウイルスを防ぐシートとか使えばすぐ防げるのにそんなことすら思いつかない無能たち
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:14▼返信
昨夜はカミさんが親子丼作ってくれました
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:14▼返信
卵よりソーセージのが安くなるとか…
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:15▼返信
※31
円安と輸送費と考えると日本と同等か高級品になるよね?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:15▼返信
カツ丼もオムライスも手軽に食べられない
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:16▼返信
卵はもう100円で売ることないんやろな・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:16▼返信
※31
日本の安全な卵しか知らん連中が海外の卵になんて手出したら
間違いなく食中毒が蔓延する。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:17▼返信
観光客が多い福岡県に隣接する佐賀県で鳥インフルエンザの発生が確認されましてね
検査で陽性が確認された養鶏場の鶏7万羽を殺処分ですよハイ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:17▼返信
※24
カラスの糞が乾燥したものが風に乗って感染だそうだ
カラスを駆除しない政府が悪い
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:17▼返信
もうわざとやってるだろこれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:17▼返信
もはや高すぎて上級国民しか手に入らない
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:18▼返信
>>34
予算ケチったツケでしょ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:19▼返信
※40
加熱用だからちゃんと火を通せばいいんだよ
生で食うなってことで
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:20▼返信
近所の店が250円内キープしてくれて助かるわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:21▼返信
Mサイズ138円時代に戻らない限り買うことはない
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:21▼返信
まだ例文直ってなくて草
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:21▼返信
例文例文例文
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:23▼返信
主語を省略すんなよ
Z世代か?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:24▼返信
レイブンインフルエンザ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:25▼返信
例文例文例文
RAVEN RAVEN RAVEN
カラスカラスカラス
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:25▼返信
コロナと同じクソPCRで鳥インフルを検査するようになったせい。
それで検出されやすいようにして、ひっかかった鳥を育てたところを全部殺処分させて出回る卵を意図的に減らしてる。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:25▼返信
売れるからもう値下げせんやろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:25▼返信
いいこと聞いたアル
いいこと聞いたニダ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:25▼返信
こんなクソみたいな仕事も完遂できないバイトってマジでなんなの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:25▼返信
鳥インフルの起源も中国だっけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:25▼返信
対策してやれよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:25▼返信
例文例文例文
文例文例文例
例文例文例文
文例文例文例
例文例文例文
文例文例文例
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:25▼返信
可能性だけならどうにでもいえる
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:26▼返信
貧民の味方の卵ヒーローがどうして…
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:26▼返信
卵を買占めしめろー^^
間に合わなくなっても知らんぞー^^
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:26▼返信
※54
お薬出しときますね〜
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:27▼返信
※34
ウィルスを防ぐシート()
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:27▼返信
鶏を飼おう
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:28▼返信
茹でタマゴ2個とか110円くらいだったのに・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:29▼返信
えっぐ
卵だけに
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:30▼返信
>>24
渡り鳥のフンとか死骸からネズミやネコに感染して鶏舎とかに入り込んでしまうのが今まで一般的な感染経路だったぽい
去年あたりから世界的にウイルス量が増えて、カラスとか国内の野鳥にも感染が広がってしまった。結果、今まで冬期間しか発生してなかったのに通年発生するようになった。
対策は今のところとにかく鶏舎周りに野鳥を近付けなくするのと鶏舎にネズミが入らないようにするくらいしかない
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:31▼返信
タイトルに卵って入れ忘れてるぞアホ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:32▼返信
※66
毎日卵産んでくれるわけじゃないからなあ
換羽期とか全然産まないし

まあ卵一個100円くらいになったら飼ってみてもいいかもね
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:32▼返信
結局全然値段戻らなかったな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:32▼返信
様々な製品値上げは即断で値下げは殆ど無いよな
市場落ち着いたり材料があっても値段は上がったまま
給料上がらずで辛いわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:32▼返信
世界で1人2人しか死亡数はないんだからもっと規制すべき〇〇ウィルスあるんじゃね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:34▼返信
鶏の卵が一個たったの38円で買えるって凄いよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:34▼返信
まーたフカ価値が上がるなあ
卵だけに
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:35▼返信
※75
鶏に負担させまくってるからな
アメリカの卵が高いのは日本みたいに効率重視でやるのは禁止だからだし
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:35▼返信
コロナを乗り越えた俺たちが今更インフルなんかでビビるかよ
気にせず出荷しろや
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:36▼返信
>>74
鳥インフルは人間が感染する可能性自体かなり低い
鳥が感染した時の致死率がヤバいから問題なわけで
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:37▼返信
>>34
そんな対策なんて昔からやってるで
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:38▼返信
※78
卵生む用の鶏は育ちきっててクソマズやぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:39▼返信
>>3
マジでこれ
今も10個178円とか198円で売ってるスーパーあるんだよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:40▼返信
その地域で値上げはわかるけど、全国で上がる意味がわからん、全国で出まくってるならわかるけど、鳥インフル出てない地元の養鶏場も値段上げたけど、全国に卸してる訳じゃないのに何で上げるんだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:43▼返信
また卵の話かよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:44▼返信
なんで日本ばっか鳥インフルエンザが話題になるんだ?
他の国は感染しないんか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:44▼返信
別に高く売ればいいじゃん食わなきゃ死ぬわけでもあるまいに
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:45▼返信
※83
黙ってろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:47▼返信
パヨク「鳥インフルも岸田のせいニダ」
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:47▼返信
例文×3に末路かい、いいね👍柿ばっか食うときや〜
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:48▼返信
口蹄疫を全国に拡大させなかった民主党政権を見習え
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:49▼返信
実は中国向けに生卵輸出してて需要増での値上げなんて口が避けても言えんわー
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:50▼返信
>>57
バイトはクビ 今はAIがやってるんじゃ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:52▼返信
>>5
下げる気無かったぼったくりだしな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:53▼返信
>>7
当たり前じゃん
自分は生産減らさずに価格が2倍以上になったんだから
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:54▼返信
※91
はえー
あんだけバブル崩壊しててもまだ日本産の製品を日本国内に出回る卵が減るくらい買える人口いるんだw
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:56▼返信
それでも安いからどうでもいいわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 15:59▼返信
インフルになったら補助金出るから大した対策もしない
という話も聞いた事あるな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 16:08▼返信
しかたねぇ、ケンタ行きます
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 16:08▼返信
検査ばっかりして健康な鳥を鳥インフルエンザだからって殺処分しているからな日本は
そりゃ値段も上がりますわそんなことやってたら
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 16:09▼返信
値上げして儲けたいだけでしょ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 16:13▼返信
鶏にインフルワクチンしないの普通?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 16:13▼返信
適当な記事書いてんなぁ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 16:14▼返信
健康な人間は卵を食うな
糖質か肉を食え肉を
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 16:15▼返信
なんで鶏肉は卵ほど値上がりしてないの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 16:19▼返信
補助金を出す自治体が今年は農水省に被害を訴えても補助金を出し渋ってるとは聞くが
要するにコロナ禍の終了で補正予算の割り振りが変わって大盤振る舞いは出来なくなったという事だろ
鳥インフルエンザの蔓延で全国の養鶏場が壊滅した一昨年と変わって被害が多発したら今回はそのまま終了
養鶏場の再建資金が補助金で支出されないから養鶏が居なくなったら居ないままなんだ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 16:27▼返信
鳥インフルもコロナ騒ぎの頃じゃ無かった?広まったの
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 16:27▼返信
昨シーズン並みに鳥インフルが流行した場合って部分見えてない人多くない?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 16:36▼返信
やっと200円台前半で通常売りしてくれる店が増えてきたのにな
まぁ使う量は昔と比べてかなり減ったけどな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 16:40▼返信
別にいいよ買わないだけだし
それによって養鶏者が潰れようが知ったこっちゃない
このご時世値上げしたら余計売れなくなるだけなのに愚かな奴らだ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 16:42▼返信
また鳥インフル流行してくれたら卵の全体的な価格値上げできてありがたいって話?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 16:42▼返信
>>5
業界的に卵溢れ捲って、値下げしたいんだけど、餌代が高止まりで、値下げしたら農家が耐えられない難しい状況


112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 16:43▼返信
戦時中だってのに日本の卵は安いのう
欧米なんてパック2000円を越えて
卵より鶏小屋を買うほうがコスパ良いと言われる国まであるのにw
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 16:44▼返信
>>55
売れてなく、卵余り捲り
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 16:45▼返信
もう卵はええわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 16:50▼返信
岸田政権になってからこんな話ばっかりだけど?なんでまだ自民党に入れてるの?w
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 16:54▼返信
今回の卵で近所のスーパーの選別ができたのはよかったな
高騰した時の値段で今だに300円以上で売ってる間抜けな店には行かなくなった
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 16:55▼返信
何もなくても値段は上げるぜ!
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 16:55▼返信
>>83
全国に回すようになってるぞ
あと飼料代とかも高くなってるんやないか
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 16:57▼返信
>>112
鶏卵については2023年1月1パック12個入り4.82ドルがここ10年のアメリカで一番高値だったのに

2000円超えてるって何の卵の話なのかな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 17:02▼返信
例文例文例文!
教育教育教育!
指導指導指導!
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 17:13▼返信
>>104
輸入品やろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 17:15▼返信
これから温暖化の影響で来年2月トマト値上げ決まったからな
他にも出てくるやろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 17:18▼返信
エッグい値上げやなぁ・・・eggだけにw
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 17:30▼返信
卵使用している製品すべて値上げ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 17:36▼返信
鳥さん、インフルエンザにかかり過ぎでは
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 18:04▼返信
>>4
お前も大概だな
"何が値上げするのか"="値上げする"の主語は"専門家"とすれば意味が通る(この専門家とやらに値上げする権利があるかはまた別の話)
お前の想像してる"卵"は目的語
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 18:05▼返信
ぶっちゃけ日本の卵は安すぎるくらいだと思ってる
生卵で食べられるクォリティなのに100円前後で買えるとか、どんだけ労働力を買い叩いてるんだって思う

そら海外に輸出する業者が増えるわけよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 18:13▼返信
卵とかパントか食べなくなるだけだと今年でわかった
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 18:13▼返信
日本人は生でタマゴを平気で食うから安全なタマゴじゃないと駄目なんだよな
加熱を前提としたタマゴであれば鳥インフルをそれほど恐れる必要はないと思うんだが
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 18:14▼返信
前々から貧乏人はヒエとアワだけ食ってりゃいいのにと思ってたから最近の物価高は嬉しい
ようやく金稼いでる側の人間とそうじゃない人間の格差が出るようになったな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 18:15▼返信
>>130
タイムスリップでもしてきたんか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 18:19▼返信
>>3
インフルって言い訳があれば努力しないで高値で売れるって覚えちゃったからな
養鶏家が外車乗り回してたわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 18:22▼返信
コロナはもう気にすんなって開き直ったのに鳥インフルは鳥皆殺しじゃない?
なんかブレブレなんだよなあ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 18:33▼返信
そう言って便乗値上げを正当化する…
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 18:40▼返信
もう卵なんて一生食えないかも
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 18:47▼返信
品質を考えると本当はそのくらいの価値があるような気もする。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 18:51▼返信
※133
コロナよりインフルの方がはるかにやべーんだから当たり前
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 19:01▼返信
鳥さん向けのワクチンってないのかな?
エサと一緒に食べてくれればいいってものでもあれば
これで多少の値上がりがあってもガマンできる。
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 19:28▼返信
上げたきゃ上げな、卵必須の飲食店は兎も角一般家庭はもう手が出ないよ、卵料理の飲食店もメニュー考え直すんじゃないかな?
買われず廃棄になり負債だけ残すか、値段を抑えて少しでも足しにするか、賢いのはどっちかな?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 19:28▼返信
生食厳禁指定でインフル感染の鶏肉や卵を流通させろ
全部焼却処分してるから無駄なロスになるんだよ
もちろんそれらを生食で提供して食中毒を起こした店は廃業処分と責任者を執行猶予なしの実刑を課すようにしてさ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 20:04▼返信
ニワトリを大事にしよう
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 20:35▼返信
この専門家とやらは何のために一般人にこんなこと言ってるんだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 20:39▼返信
たんぱく源の摂取に、高い卵にばかり頼る必要はない。
大豆系も乳製品も肉魚も食え
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 21:09▼返信
マスゴミが勝手に言ってるだけで実際は何も起きてない
本当ならカラスやら雀が道端に転がってるよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 22:50▼返信
>>126
マウント取りたくて仕方ないんだろうけど自分で言ってて苦しいと思わんの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 23:42▼返信
単なる値上げの言い訳だよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月29日 04:05▼返信
今日も卵218円だった安〜🥚🥚🥚
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月29日 09:42▼返信
年末には元に戻ってるって言わなかった?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月29日 10:09▼返信
まだ流行ってないし殺処分もされてない。大勢が鶏舎をまもろうと必死に戦っているのに、負ける前提で話をするな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月29日 10:43▼返信
これって、鳥に薬を投与すると、その鳥が産んだ卵は食用不適になるって事なんだよね?
鳥などの家畜に効いて、人体への影響が無視できる薬の開発が急務だよ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月29日 10:47▼返信
>>140
牡蠣なんかは生食用と加熱用で売られてるんだから、卵もアリだと思う。
嫌な人は高い方の卵を買う自由があるわけだし。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月29日 18:33▼返信
もういいよ
自宅で鶏飼うことにしたから

直近のコメント数ランキング

traq