アニメSHIROBAKOは漫画原作を借りてアニメを作る制作会社側の話だったんだけど、そこでも原作者から中途半端な終わり方になってもいいから改変NGと言われ、それでも何とか良いものを作るために直接原作者に会いに行って誤解を解いて双方納得する展開を描くんだけど、実は諸悪の根源は出版社の担当編集
— ただのサボテン (@tdnsbtn) February 8, 2024
アニメSHIROBAKOは漫画原作を借りて
アニメを作る制作会社側の話だったんだけど、
そこでも原作者から中途半端な終わり方に
なってもいいから改変NGと言われ、
それでも何とか良いものを作るために
直接原作者に会いに行って誤解を解いて
双方納得する展開を描くんだけど、
実は諸悪の根源は出版社の担当編集
がいろいろなことを面倒だからの一言で捻り潰してたから、
みたいなオチだった。
ここでは制作会社側が原作を
リスペクトしてる人だったから誤解が
解けたのもあるけど、結局人間なんて
直接会って話さないと何もわからないし、
間に人や組織が挟まればどんどん
意図が伝わらなくなるんだよな
しろくまカフェで原作者が毎回チェックしてOK出して完で双方合意してたけど出版社が面倒くさいから原作者に見せずにOK出してた話思い出した
— アンキモ (@panndoraer) February 8, 2024
この記事への反応
・あの編集者は無能でしたね~
俺は原作者がどういう人か知ってるから任せてと言って全然話し通してない理解してない
ヤバイ回でしたね
・原作の執筆が遅れるから、と監修を原作者に通さないひどい人も居れば原作のためにも映像化を成功させたい人も居て良い事ばかりにならないのが人の世の悩ましさです
・SHIROBAKO好きだったけど、業界のみんな根はいい人なのに、ドラマ上出版社の担当編集だけどうしようもない奴にされて、全部ヘイト負わされてて、扱いひどいな〜って思ったの思い出したわ
・茶沢は茶沢で、原稿優先で作家のリソースを他に割かないために握りつぶしてたと思われる.。打ち上げに参加できてるって事は情状酌量がなされたようだから、そういう『事情』有っての事だろう.。
て言われてたの見たことがある。
現実のアレに関しても編集や局の窓口担当から経緯説明をしてほしい
おったな~茶沢


マジで2~3年で移動して居なくなる奴居るからな
まあ、事の発端見るとシンプルに脚本家だろとしか思えんけどね。
お前がSNSでグダグダ晒上げしたのがそもそもの問題だろと言うね
少なくとも例の原作者のお気持ちの中で担当の事は大切な作品を一緒に作り上げた人としか言ってなかっただろ
実際最後9,10話は原作者の修正があったんだろう?
それで脚本家が俺の仕事邪魔しやがった!ってお気持ち表明して原作者が反論して叩かれて
自殺しちゃったんだろ?その結果脚本家は「あたしは知らなかったんだよ!」と隠れたんだから
悪いのはテレビ局の方だろ?
ウリは担当だから漫画家より偉いニダ!
AIパクリ絵で描いてやったニダ!
つまり、こー言う、肩書きだけ与えたらいきなり暴れ出す典型の在日中韓人じゃん。暴れるだけ暴れて後始末が出来ないから環境だけ破壊して殺される人が何人出て来たのか、いい加減気付いたら?だから日本人は 馬鹿 なんだよ
最後急にテレビ局出てきたのは嫌いだから?
経済産業省は、生成AIの開発力強化に向けたプロジェクト「GENIAC(ジーニアック)」を開始すると発表した。
編集『タツキはチェックしてます』
こはるちゃん『アニメはノータッチなので楽しみです』
あれも本当に臭いよな
チェンソーマン2もアニメ以降露骨にテンションと作画落ちてるし
変な話ではなーーーい!!!
脚本家雇ってるのはテレビ局だろ?いや間に映像作成会社とか有るかもしれないが
脚本家は原作者や出版社じゃ無くてテレビ側の人間だろ?
それ同人じゃないの
勝手にオリ改変ねじ込んで衝突したら愚痴をインスタに書き込んだのは擁護できないので
論点をずらさないでください
ドラゴン『アニメ的な表現や演技とかいらないwリアル風に行きましよw』
声優『音響の指示があってこういう(ボソボソな)演技してます』
この問題って誰が悪いか分からないまま燃やしてんの?w
そう言う意味か、脚本家はシラを切ってSNS消したっぽいが
テレビ局側が脚本家を護るか「脚本家は契約の内容を知っていた!」と言うか見物よな
原作者死んで関係者はダンマリか俺は悪くない!って否認しかしてないから
死人出しといて隠蔽してるから燃えてんだよ
版元にこの作りでは不良が出ると丁寧に話せば理解してもらえるのに
中間業者が入ると駄目の一点張りで相談さえ出来ない
間に入ってる人間が右から左に情報を流す無能だとホントに単純な仕事も複雑になる
そんな流れ無いけど、頭大丈夫?
大元はプロデューサーだろが炎上の根本は脚本家のSNSで原作者への批難だろ
二次創作の人間が一次創作の原作者を叩く事自体オカシイけどな
小学館が叩かれてるのは本来守るべき作家を守らず、日テレの皮肉な声明にもスルーしたことだな
あんな態度では日テレ側と一緒に漫画家を追い詰めたのでは?と思われても仕方がない
炎上しまくって漫画家側からも不信感のコメントが多数出てからの回答といい本当に判断が遅い
それが出ないようにするための原因究明なんだろ
既に死人が出てるんだよ…
また漫画家や原作者が自殺するような事が無いようにシッカリ日テレと小学館は状況を解明して欲しいわ
他人の褌でオリジナリティとか言ってる二次創作的立場の脚本家が一次創作を叩いてる事自体問題だらけだけどな
今日のセクたな速報
そら出版社だけが悪いように書くわ
そうか?
ジャニーズ問題→松本人志問題・・・みたいに新しい問題が出れば世間の関心や批判はそちらに向くからダンマリして待ってるんだよ
実際、あれだけ連日取り上げられてた松本人志の話題も今回の事件以降はほとんど話題に上がらなくなったし
大衆は常に吊し上げて叩く相手を求めているからしゃーない
次の叩く相手が見つかるまで重箱の隅をつついてでも話題を関連しそうな話題を見つけてくるよ
そもそも安易に誰かを叩くというのが間違いなのにネット民は決して学習しない
勝手に終わらせようとするところ無茶なんだよ
当事者きたー!
SHIROBAKO観たことないだろ
制作陣は担当編集によって原作者とは一切接触をさせてもらえず出版社までカチこんで初めて会って話を交わして速攻意気投合したんだから
今回の件は追求されてる側の人間が神経が図太そうな連中だから大丈夫だろうけれど、普通のメンタルの人間なら次の自○者が出てもおかしくない勢いだけどな
世の中には経営者(事業主)に向いてる人もいるしサラリーマンに向いてる人がいるからな
ハガレンとかも最初のアニメ化のとき作者ブチ切れてたけど、何があったのか語ってほしいな
だって…あの監督のモデル…
やっぱり原作者が悪いのか?っていう風潮にしようぜ!
たのむ!!
SHIROBAKO好きだったけど、監督が出版社にカチこんだ時の荒唐無稽な演出で一気に興醒めしたんだよなぁ・・・
あぁ・・・そうね
実際カスみたいなのもいるし
原作者は気難しい人だから相手と話したがらないって編集者に言われてたけど
監督がダメ元で送ったメールに即返信するほど熱心に食いつく人だったっていう・・・
患者を更に追い詰めるグサッと突き刺さる言葉を平気で使う自称精神科の医者は即やめな
エンタメをドキュメンタリーと勘違いでもしてるのかな?
田中の脚本家は私初めて聞いた〜知らないで逃げてるからその理論は一切通じない
タイトル見ましょうねぇ~
ツルツル確定だもんな
シャーマンキングも最初のアニメ化のとき作者が怒ったみたいな記事みたけど、何があったのか語ってほしい
別の世界線の人かな?
脚本家「せや! タイトルとキャラクターだけ使ってオリジナルのシナリオ作ったろ!!」
いや、あそこの演出だけ他と比べて浮いてただろ?
ちゃんと全話観た?
全話を通してああいうノリだったら問題ないけど、あのシーンだけ悪ふざけが過ぎたじゃん
いつもは業界あるあるを誇張したコメディだったのに
ありふれた話という事
思い出の中でじっとしていてくれ
原作者と脚本家の間には漫画編集、出版社、テレビ局、ドラマ制作、脚本家のマネージャーなど多数の人がいる
脚本家が聞いた〜知らないできるのは脚本家側のマネージャーがオブラートに包んで伝えてたからだろう
逆に漫画側は連載と並行して脚本なんて無茶をどうしてスルーしたのか
当時は原作未読のアニメ勢で後から原作読んで「???」となった思い出
アニメ終わった後に作者が寂しさを訴えてて草
あれって出版社に乗り込むっていうより
原作者が出版社を交渉の場に指定したから行っただけだと思うが
私は───
想い出にはならないさ────(バサァ
伝わる前に握りつぶして返信してるから、原作者は伝言ゲームすら参加させて貰えてないよ
自分の意図がまともに伝わってないとわかるとイライラするしどうなってんだと疑うようにもなる
わき役としていい仕事してた
途中で変更されても追加でシーン撮るだけで直せるからまだマシだよ
アニメなんかは簡単に変えられないからな
リアルで起きた今回の件とは違う
そもそも編集は原作者さんの抗議のブログ作るのに協力してるから今回は味方側だぞ
上層部は敵側だが
>それで脚本家が俺の仕事邪魔しやがった!ってお気持ち表明して原作者が反論して叩かれて
・・・・・・・・・・・違うが。やれやれ・・・・・・・・
はあああ・・・・・・
正直に本意と都合と体裁をバラバラに伝えてくれると有難いんだけど
とか言う奴がいるんですよね
原因突き止めることやめてどうすんだよ
実は、脚本家は「原作通りじゃなきゃダメなんですか?」と言う思想で
改変しなければ脚本家の意味が無いって矜持の人たち事が判ったじゃん
ちょっとまってチョトマテちょとまてーーー
あれ?おかしくね?
製造と販売直通だと普通にナシつくのに
間に入るとダメって・・・・あれ・
それってただの中田"氏チューチュー(バーカ)フレームでは?
「脚本家側のマネージャー」なんていないでしょ。実写なら監督やプロデューサー
アニメならシリーズ構成じゃね
ありゃ安月給だから仕方ないが漫画の担当編集ってそこそこもらってるだろ
でも気を遣える有能な人ほど体や精神壊して辞めていく
半ば清水の舞台から飛び降りる気持ちで出来る限りを尽くそうとしてる
バンナム聞いてる?コノヤロー!
嫌嫌言ってたら仕事にならんぞ同人でもやっとけ
乗り込んで来た監督を阻止しようとした担当編集や編集長が倒されて(笑)なかったけ?
水島精二の演出は、原作越えだから許される
原作リスペクトしてるからな
「はなまる幼稚園」は原作愛に溢れていて最高だった
浜村似の編集長ならあれ確かイメージで
本当はスグに脇にどいたと思うんだけど
この構図で発注してた時絵師が急にSNSでキレたけど仲介は絶対に絵師とのコンタクトはNGにしてたから絵師の友人になんとなく事情を聞いてもらったら発注金額が安過ぎるのが原因だったらしく
でもうちの会社的にはそこら辺のそこそこ貰ってるエリート会社員の一月の給料分どころじゃない金額を1枚に支払っていて背景とかも無い絵でその状態だったので何故?としかならずその交渉自体を直接させて欲しい希望金額を貰いたいと思ったがそこも確認したらこちらが出してる半分以下の望みが返って来て結果仲介が半分以上せしめてましたって件があったから仲介が当人と話をさせないのは仲介が何か都合の悪いことをしてるのかなって邪推しちゃうよね
ちなみに日本でソシャゲとかの絵を描いてる絵師で仲介使ってる人はかなり半分取られてる人多いから気を付けなね
一切回答になっていないしな
張本人脚本家に関するデカい完全新規ネタが2個ほど発掘&出土しました。
たぶんこの編集もモデルがいたんだろうな
おそらく「変な話ー」もモデルになったヤツの口癖
原作終わってないものを引き延ばさず4クールてのが無理なんよ
ツルツル確定も不安よな動きます。
作画落ちたのはアシスタント抜けたからや
原作者もダメなとこを曖昧にしか言えなくて制作サイドが苦労したっていう
で叩かれるのはアニメスタッフなんじゃ?
よっぽど原作信者がいて円盤売れる作品とかならともかく
サムゲタンもお忘れでないかい??
同人やっとけは脚本家にこそ言うべき。
同一性保持権をないがしろにして無視していいなら、テレビもドラマも好きにコピーしてばら撒いて良い事になる。自分たちの権利は侵害したら許さないくせに、他人の権利は侵害しますは通らない。
脚本家は法律守れよ。