• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「セクシー田中さん」芦原妃名子さんの急死めぐり小学館と脚本家の声明に致命的食い違い 番組プロデューサーの説明求める声も

1707548672192


記事によると



・日本テレビ系で放送されたドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが今年1月29日に死亡しているのが発見された

芦原さんは生前、ドラマの脚本が「改変」されていたとし、小学館を代理人として日本テレビ側と交渉していたことを明かしていた

当初は沈黙を貫いていた同作の脚本家の相沢友子氏と発行元の小学館が8日に相次いで声明を発表したが、両者のコメントには重要な部分で致命的な食い違いがあった

小学館は「映像化については、芦原先生の要望を誠実に伝え、制作された」と釈明した一方、相沢氏は「私にとっては初めて聞くことばかりで、それを読んで言葉を失いました」と述べた

・この食い違いにより、インターネット上では両者への不信感が高まっており、同作を担当したプロデューサーの説明を求める声が上がっている

以下、全文を読む


















この記事への反応



日テレのプロデューサはこのまま逃げ切れると思うな。
出てきてちゃんと説明会見を開く必要がある。


一人の生命、それも自ら断つほど追い込まれた状況を作ったすべての関係者の経緯説明は必要だ。

マスコミは、すぐに説明責任を求めるくせに、身内に対してはダンマリや擁護ばかり、声明も自己保身丸出しの者ばかりで恥ずかしくないのだろうか?

脚本家:初耳
小学館:意向は伝えた
っていうのが本当なら改悪の原因は日テレのプロデューサーになるけど日テレはどうすんだろ。
でも改悪の原因が日テレだとしても脚本家のインスタがこの騒動の原因の一つであることには変わりはないけどね。


どちらが嘘ついてようと、小学館は先生を守らなかったし、脚本家は先生を公開で貶めたことに変わりない

日テレ「自分は悪くない、承諾したもの出したし」
小学館「自分は悪くない、寂しいです先生」
脚本家「自分は悪くない、何も知らないし」
無責任で誰一人として謝罪がないんだな。


プロデューサーが責任持って納得のいく説明をすべき。公に発信しているという仕事なら当然だと思う。

日テレ側も本来なら真摯な対応や会見をすべき問題。海外メディアに叩かれ会見するなどになったら恥じでしかない

求めたところで局と口裏合わせて相手から聞かされてなかったと逃げるだけな気がする

芦原先生を誹謗中傷したコメントでは「原作者」呼ばわりしてたくせに言い訳コメントではいきなり「芦原先生」呼びし出して神経疑う
私は知らなかったんだから悪くない!って主張のみで全く反省してないのがよく伝わるコメントだった






関連記事
ドラマ『セクシー田中さん』の脚本家・相沢友子氏が漫画家の芦原妃名子さんが死去したことを受け、コメント 「SNSで発信してしまったことを深く後悔」

小学館と編集者、芦原妃名子さん死去にやっとコメント「先生の要望を忠実に伝えドラマは制作された」「組織として今回の検証・対策を引き続き行う」「寂しいです、先生」

【日テレ×小学館】『セクシー田中さん』のドラマ版プロデューサー、また未完の漫画を実写化するとの報道!芦原妃名子さん急死で情報解禁が見送りに

ほんこんさん、『セクシー田中さん』ドラマ版脚本家のコメントに私見「あなたが何が事実なのか述べるべき」「アカウント削除はどうなんかな」





日テレはこのまま騒動が風化するまでダンマリだろうな
















コメント(433件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:01▼返信
日テレのプロデューサーが無言なんだったら答えは出てるだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:02▼返信
結局本人が自殺しちゃったんだから真相なんて確かめようがないよ

お前らは自分に都合の良い答え出るまで納得しないんだし
意味あるのかそれ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:02▼返信
全員ウソをついてる可能性もある
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:03▼返信
流石にしつこない?
はちまこの漫画家のファンだったの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:03▼返信
風化するまでダンマリって、
HAL研事件と神風動画事件を記事にしなかった痴韓サイトはちまのことか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:03▼返信
ここまでカオスだと、伝言ゲームで話が変わってるのかもな
いずれにせよ脚本家の行動はアレだけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:03▼返信
>>4
俺は初めて知ったぜ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:03▼返信
もう相沢が責任取って終わりで良いよ
はよダム行け
芦原先生のより小さくてショボイのに行くんだぞ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:04▼返信
ダムの穴って落ちるとやばいらしいな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:04▼返信
改変した事実は変わらないのに何も知らなかったと言える脚本家は恥ずかしくないのかね
脚本に意図を込めて書いたんやろ?
それが全てだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:04▼返信
>>2
ただのBBA同士のしょーもない喧嘩だったかもしれんしなw
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:04▼返信
デカレンジャー聞いてるか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:04▼返信
そう、全員矛盾してるからね
小学館も脚本家も「俺達(私)は悪くない」しか言ってない
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:05▼返信
脚本家も日テレも小学館も全部クズだよ
自己弁護ばっかり
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:05▼返信
>>7
乗り遅れるなよこのビッグウェーブに
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:05▼返信
最後の厚生省への電話連絡先伝えるとかサイコパスかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:06▼返信
サムネいつも同じなのが手抜きだぞバイト
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:06▼返信
嘘つき共が
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:06▼返信
原作者はこういうやり取りに疲れちゃってたところに
SNSのゴミ共に無い事無い事言われまくってああなっちゃったんだろうな…可哀想に
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:06▼返信
芦原さん以外保身のための嘘ついてるだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:07▼返信
記者会見しろやw
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:07▼返信
おーい出てこいよ~www
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:07▼返信
原作者が嘘をついていないという保証もどこにもないからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:07▼返信
脚本家がたとえなくなっても矛先が小学館と日テレに強く向くだけで何も解決しない
特に、日テレはさんざん政府に説明責任と迫っている手前、まったく説明責任を果たさなかったことから、今後いくら説明したところで説明不十分としてパッシングを永遠に受けることになる。
停波したらやっと収まるだろう。
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:08▼返信
>>1
そして部外者のオタクたちは黙ってろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:08▼返信
こんなん個人より大きいところが悪いに決まってるw
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:08▼返信
>>2
マスゴミが普段からやってることやんそれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:08▼返信
>>13
日テレはいの一番に悪くない宣言してたぞ
それを忘れるな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:09▼返信
誰かが嘘というか全員グルなんだろ
原作者はこう言っているけど改変OKみたいな感じでやってたんだろ?
正直に言えよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:09▼返信
炎上で追い詰めた側なのにまだやるの?
日テレ小学館脚本家が憎くて自殺したんじゃないんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:09▼返信
相沢、芦原先生のブログから訃報までの間も他の糞レ◯プ脚本家連中と、芦原先生攻撃してたじゃねーか。
知らなかったなら、そこで攻撃じゃなくて、知らなかったとして謝罪と日テレ、小学館に経緯お前が尋ねるとこだろ、嘘つき
32.投稿日:2024年02月10日 17:09▼返信
このコメントは削除されました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:10▼返信
4月から漫画原作やるんだろ?
どうあがいても沈静化は無理だろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:10▼返信
>>30
ウツだったのかな?
更年期障害とか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:11▼返信
お仲間の脚本家連中もつるし上げでいいよ
人間として終わってるから
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:12▼返信
どうでもいいよ
死んだ奴が負け
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:12▼返信
ほんと昭和世代はどうしよもないな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:12▼返信
たった3ヵ月のドラマなのに凄い傷跡残したよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:12▼返信
全員嘘ついてる
全員が原作者が喚いてるけどなんとかなるだろ精神でゴリ推した結果がこれ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:13▼返信
もう誰も関心なんてないでしょ
旬は過ぎたよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:13▼返信
脚本家とプロデューサーでしょ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:13▼返信
全然追及されないからもう口車あわせちゃった
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:13▼返信
日テレ→そもそも許可貰ってじゃないと動けない
脚本家→使われてる身分がテレビ局、出版社ほどの力なんてあるわけがない
出版社→あ…
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:14▼返信
脚本家は謝れや
知らないは言い訳にならんだろ
知らんから貶めて良い理由にはならん
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:14▼返信
おあしす
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:14▼返信
矛盾はない
「プロデューサーが脚本家に伝えていなかった」
解は出ている
誰も嘘ついていなきゃな
プロデューサーがだんまりなら、この解で確定
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:14▼返信
版権持ってるのは誰か考えたら答え簡単だろ原作者は版権持ってないし
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:15▼返信
最終的にはちゃんと意向通りの内容の脚本になったって言ってるんだから、意向は伝えられてるし、原作者の同意も得てる

脚本家の知らなかったってのも、具体的にどのようなことを知らなかったって言ってないから、どうとでも説明できる

つまり実態が明らかになってないだけで、何も矛盾してない
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:15▼返信
犯人は一番身近な存在って言うからね信じてたのに裏切られて一番ダメージありそうなのは長年付き合いあったほうでしょどう考えても
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:15▼返信
国外まで話が行けば進むんだろうか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:15▼返信
生きてる関係者みんな死なないかな・・・
これがおそらく多くの意見だよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:16▼返信
まだ漫画のほうは見させて貰っていないけど(ドラマだけ観ました)
原作者さんと編集部、テレビ局制作側と脚本家に何があったのかはわからないけど「逃げ」の姿勢ばかりで自分だけ皆助かろうとしているように感じる
モヤモヤする
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:16▼返信
原作改変に文句言ってるのって原作者と原作ファンだけだからな
改変しても原作ファンは文句を言いながら見るから改変に躊躇はしない
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:16▼返信
誰も責任を取りたがらない、自分は悪くないの一点張り
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:16▼返信
人狼ゲームが始まったね
脚本家は真っ黒確定だけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:16▼返信
>>51
どんだけダークサイド堕ちてるんだよw
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:17▼返信
頭に障害でもなけりゃ前の声明で納得するやつはいねーよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:17▼返信
再発防止には犯人に痛い目に合わせ公表するのが一番だし

もう関係者全員痛い目にあって貰う方がいいだろうな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:17▼返信
>>54
最低だなソニー
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:17▼返信
>>36
どうでもいいと思うなら何でコメントを残すの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:17▼返信
口頭で依頼した部分はどこやろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:17▼返信
芦原先生がつぶやいてた要望を全然聞いて貰えなかったって話しが全てだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:17▼返信
※56
自分が終わってる奴は毎日世界が終わってくれないかと祈ってるもんだぜ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:17▼返信
全員吊るせば良いやろ
間違ってないし
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:17▼返信
プロデューサーが何も言ってないことから、あいつが何もしてなかっただけなんじゃない?
しかし、会見もせずに未だにドラマをやっているとか、とんでもない奴だよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:18▼返信
多分今までもこんな感じで決めてたけど大した文句出なかったから好き勝手やってた
って感じやろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:18▼返信
誰が犯人であるとかそういうことを知りたいわけではない。原作者の想いを亡くなってもなお本当の意味で汲み取って反省後悔の弁を素直に伝える関係者がいないというか
原作者のことを思うと胸が痛い
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:18▼返信
海外メディアにこの出来事売ればいいじゃんw
ジャニーズや松本のことみたいに面白がって報道してくれるやろ
あーでもあそこの息がかからないと無理かなw
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:18▼返信
>>1
日テレはそもそも
原作者の希望通り
脚本家降ろして撮り直してそれを放送したのに
これ以上なにをすればよかったの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:19▼返信
謝罪の脚本は担当しなかったんですか?
腕の見せ所なのに?
原作者が居なくなって謝罪内容改変し放題なのに?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:19▼返信
※56
テヘペロ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:20▼返信
そもそも最後の2話書き直してる時点で納得ってか自分の好きにできた訳だろ?
それでも不満ってのは要は最後の2話は無しにはできない圧が掛けられてたから嫌でも書くしかなかった
つまりテレビ局か編集部どちらかだろそんな強力な権力と圧力もってるのなんて
脚本家とかプロデューサーなんて所詮ただの駒なんだし
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:20▼返信
>>68
そういえば海外のオタクが飛びつきそうなもんだけど話題になってないな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:20▼返信
何この人狼ゲーム?

Z世代界隈の創作?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:20▼返信
人狼始まったな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:20▼返信
※15
どんな漫画なんだい?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:20▼返信
これでは原作者さんが浮かばれない気がする
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:21▼返信
原作者「原作通りに作ってください、お願いします」
小学館「そのまま伝えて面倒になったら困るから軽めには伝えた」
日テレ「軽めに言われたから、気にせずいつも通りの改変」
脚本家「いつもの通りでお願いって言われたから、そのまま仕事した」

そんな流れなんやろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:21▼返信
ブチャラティに舐めてもらえば嘘を見抜いてくれるよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:21▼返信
ここに居る奴で漫画見てるやつもドラマ見てた奴も居ないだろwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:21▼返信
>編集部員全員で作り上げた文章です。
このコメント違和感あるんよなあ。
批判されんように文章考えたんかなって邪推してまうわ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:22▼返信
Z世代界隈が悪い

創作能力も無いのに作品パクって
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:22▼返信
毎日のようにセクシー田中セクシー田中セクシー田中セクシー田中、もう見飽きたわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:22▼返信
まぁ原作者がーな投稿見ちゃったんであろうことが引き金だけどな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:22▼返信
意見が食い違ってたんだから誰かが嘘を言ってたとは限らない
みんな本当にそう思って仕事してたんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:22▼返信
めんどくせーから全員処刑で
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:22▼返信
出すのに時間かかったから口裏合わせてるのかと思ったらそうでもないし
ほんま最初は逃げ切るつもりだったんだろうな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:22▼返信
>>67
そういうのじゃなくて再発防止できるとは思えない反省のなさが見えるのが問題なんだわ
有耶無耶にして今後も同じように改変していく気満々だろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:22▼返信
原作者「自分の意向は全く受け入れられていなかったから書き直した」
小学館「原作者が書き直したから意向は伝わっていた」
日テレ「原作者が文句言って来て自分で書いたんだから原作者の意向100%」
脚本家「現場にいたけど知らんな〜」←コイツ

他の奴らはともかく脚本家だけあり得んやろ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:23▼返信
>>54
悲しいけど出世するのはそういう人だからな
ニュース見ててもよくあるこった
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:23▼返信
プロデューサーや脚本家を責めても死んだ作者は生き返らないよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:23▼返信
まあ普通にプロデューサーが管理している問題じゃん
一歩的に脚本家叩きするのも不自然だし
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:24▼返信
脚本家が大嘘ついてないと思ってるおめでたい人っていんのかね?
脚本家はツッコミどころ満載だけど、中でも真実を知られると都合が悪いから経緯を何も説明せず知らぬ存ぜぬで逃げてるのが一番酷い
タチの悪い政治家よりタチが悪い本物のドクズ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:24▼返信
無念
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:24▼返信
まるで将棋だな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:24▼返信
全員俺(私)は悪くない
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:25▼返信
コメントを出すタイミングだけは口裏を合わせたけど内容までは擦り合わせられなかったんだろ
全員が自己保身に必死だから
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:25▼返信
小学館ってクソなんだなという認識になったよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:26▼返信
>>90
そもそもニュースにしてないのが本当に酷い
宝塚の自殺の時は連日何時間もかけてやってたくせにな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:26▼返信
始まったな犯人捜し
コレでもし関係者の誰かが自死でもしたら
今度は話題を広めたり側や凶弾した側が自死に追いやった加害者だな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:26▼返信
>>2
ただ真実を言えばいいだけの事や
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:26▼返信
>>91
再発防止案を出せば沈静化するだろ
それすらやらずにゴリ押しする気なのがバレバレ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:27▼返信
>>100
犯人が一人死ぬだけだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:28▼返信
誰かが一概に悪い事したって訳じゃないんだろうけどね
まあネット民が一番悪いのは間違いない
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:28▼返信
原作者可哀想すぎる
大切な作品を好き勝手されて
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:28▼返信
みんな嘘というか知ってること言ってないんだろうけど番組の責任取るのはプロデューサー
発言の責任取るのは脚本家だし、作家を守る責任を果たせなかったのが小学館
それぞれしなきゃいけないことはあるけど一番出てこなきゃいけないのはプロデューサーだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:29▼返信
自分たちに都合の良い解釈
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:29▼返信
原作者もドラマなんかに口出しせず勝手にやらせとけばいいのに
そこまでドラマに執着する必要あったのかな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:29▼返信
小学館も日テレも相沢友子も嘘ついてるよね
全員が保身に走ろうとしていることから明らか
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:29▼返信
小学館は、この流れ致命的やから、力関係が強かろが、日テレに真相究明の為に、噛み付くしか無いわな。果たして何処が嘘ついてたんだろか?もうこの流れになると、絶対に日テレも有耶無耶には出来ないからな!!早く誰が悪いのか明らかにして欲しい。
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:30▼返信
>>30
ネット民のせいにしたいんだろうけど無理だよ諦めなよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:30▼返信
セクシー田中さんのおかげで松本の話題一切でなくなったな
そろそろ復帰の兆しか
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:31▼返信
時間稼いで親族とこっそり示談にしたいんだろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:32▼返信
ちなみに今放送中のドラマも改変してるぞ 
まぁこっちはファンは怒ってるけど、原作者が「僕も毎週どうなっているか楽しみです」ってコメントしてるから
大事になってけどな
後は韓国ドラマのパクり疑惑も今放送中 こっちは説明いるんじゃない?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:32▼返信
>>100
犯人探ししないで誰がどう責任取んの?
人が死んでんだぞ?その意味分かってんのか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:33▼返信
原作者「外堀を埋められて言いたいことが言えない雰囲気だった=自分の意向が伝わらなかった」説
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:33▼返信
ダンマリ日テレは説明もすべきだが、登場人物(日テレ、小学館、相沢某)全員真っ黒だから、第三者委員会を設置しての原因究明と再発防止策定と責任追及が必要
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:34▼返信
>>100
逃げるな卑怯者!逃げるなぁ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:34▼返信
※103
そうだな お前が悪いって責め立てて 俺たち勢員で自〇に追い込むだけだ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:34▼返信
✕作家を失う
◯作家を失ってる

ペラペラサンデーまだ置いてあるから見てみろよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:35▼返信
経緯としては原作者自ら脚本を書いた最終回とその前の計2話がネットかなんかで不評で
どうしてそうなったかを脚本家がインスタかフェイスブックで発信
それを受け原作者が反論でネット騒然からの自死なんだっけ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:35▼返信
コナン見に行くの止めたわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:35▼返信
小学館編集部も何が「寂しいです、先生」だ
改変不可の案件なのに何回も差し戻しが発生している時点で問題おおありなんだから、
その時に日テレと話つけろよ

それをやっていない時点でおまえらも脚本家と同じゴミカス
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:36▼返信
>>119
お前ってそういうつもりでやってんだ…ヤベーな
もはや予告だろそれ…
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:36▼返信
俺は悪くねぇ!
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:37▼返信
>>25
言うほど部外者じゃないのにな
続刊を買い支えてて小学館に金を貢いでたのオタクなんだから

日テレはいつ記者会見やるの? 身内の不祥事は記者会見しないの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:37▼返信
>>108
以前もドラマ化になった作品があるらしけど
それで痛い目あってるとか?知らんけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:37▼返信
普通に考えたら悪意前面に出したインスタがきっかけで
騒ぎになったら態度変えた小学館がとどめを
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:38▼返信
サンデーなんてコナン転けたら廃刊になるだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:38▼返信
脚本家が契約の内容無視して
「原作者如きがオレの仕事の領分に入り込んで来やがった!」
とSNSで騒ぎ立てなければこんな事にはならなかった

※2
契約書が事実かどうかで出版社とテレビ側のどっちが悪いのかぐらいまでは分かるでしょ?
んでテレビ側が私が悪うございましたと言うか脚本家の暴走ですと言うかが楽しみです。
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:38▼返信
>>124
見てくれよな!!
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:38▼返信
最後は原作者が用意した原稿を脚本家に落とし込んでもらう予定
から、脚本家が追放され作者みずから執筆(脚本家は作者がラストになっていきなり言ってきたと思ってる)
予定外の事になってるのだから日テレのいう作者は納得は違う、代替案での手打ちである
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:38▼返信
>>80
1作品だけの話じゃなくなってるよ

今まで実写化作品は不評が圧倒的に多くて原作者が権利侵害されたトラブルも数々あって蓄積してた不満が、今回の件で業界の酷さが表面化して業界全体への怒りが爆発してるところがある

きっちり原因追求して今後改善していく道筋を出さないと同じことが繰り返されるから、原作者も読者も他人事じゃないんだよね
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:38▼返信
こんなプライドバカ高いババアが謝れるわけないもん
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:39▼返信
まあ俺が嘘をついてるんですけどね
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:39▼返信
日テレは「作者の許諾を得て放送した」と言えるが
「作者の意向を現場スタッフに周知させています」とは言えない
また「知らなかった」とも言えない
じゃぁ知ってたけど、現場には伝えなかったんでしょ?この推察って違うのか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:39▼返信
>>116
でも結局作者が脚本を直して1~7話までは原作に近い形になり
最後は脚本家降ろして自分で2本書いたんだから
原作者の意向が反映されてないとはいえない
苦労したんだろうけども
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:40▼返信
※124
いやいや‥ この話題で無責任に発言してる勢員が加害者だろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:40▼返信
大抵プロデューサーが悪い
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:40▼返信
>>137
誤情報を拡散してはいけませんよー
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:41▼返信
増税メガネ「寂しいです、先生!これ今年の流行語大賞にしますw」
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:41▼返信
ははーん、臭うな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:41▼返信
じゃあ全員が有罪ということで
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:41▼返信
>>133
直後に出た日テレ上層部のコメントで、それが業界の日常なんだろうなと察したわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:41▼返信
>>69
誰が原作を改変したのか説明してないだろ。会見を開け。後、そもそも撮り直ししたのは最後だけだろ。最初から原作者は、原作に忠実にと要望出してるのに、最初から原作改変されて、最後2話だけ原作者にバトン渡されても、辻褄合わせること出来ないだろ?馬鹿なの?最初から原作に忠実にしてれば問題なんて起きなかったんだよ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:42▼返信
皆で連帯して自殺においやったってことかな?
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:42▼返信
>>112
マジで松本の記事が足りない
松本に抱いて欲しいのかもしれない俺
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:42▼返信
日テレのプロデューサーはこのまま発言なしだと戦犯確定の一人負けだがどうなるかね
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:42▼返信
>>147
直接交渉してください
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:42▼返信
>>140
すまんどこが誤情報か真面目に教えてくれ
1~7話までの加筆修正でなんとか原作に近い形にし
最後の2話は原作者自ら脚本を描き下ろしてるってのは
原作者が自分で表明してた事なんだけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:43▼返信
※36
んなこたねーよ
見ろよダメージ入ってる連中多いぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:43▼返信
もう日テレの番組でプロデューサー、脚本家、小学館が出てきて醜い争いでもしてくれ
視聴率爆上がりぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:44▼返信
正直テレビドラマの脚本書いてる連中も小学館も原作者に対してあまりにも酷過ぎる扱いをしているし、
今回原作者が命を落とすまでの大事に発展しているんだし、原作者の意向がどこまで伝わっていたのかや
極端な原作者叩きを行ったSNSのアカウントの身元調べて脚本家組合や日テレ、小学館の連中が
含まれてるかのチェックをしないとまた原作者がキチガイ扱いされて死ぬことになると思うぞ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:44▼返信
もう誰かが社会的にでも抹殺されないと収まらないんかね
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:44▼返信
>>108
事前に原作に忠実にって契約で再三確認された上でOK出したのは日テレなんだから、それが嫌なら辞退すれば良かっただけの話

契約違反なんだわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:44▼返信
>>145
いや実際に放送された1〜8話は原作者がやり直した内容
9.10話も原作者だけど急ピッチだったから
視聴者からの評判はよくなかった

経緯わかってる?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:45▼返信
>>133
>今まで実写化作品は不評が圧倒的に多くて

これに関しては別に改変や作者の携わり度合いとは別の問題だろう
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:45▼返信
どっちかがえげつない嘘ついてるんだけど

どうすんの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:45▼返信
>>140
自演ポチエグいて
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:46▼返信
>>150
自分で読み比べてみてくださいねー
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:46▼返信
俺はプロデューサーが一番の悪者だと見ている。
原作を改変して一番得するのは誰か?
それはスポンサーを抱えるテレビ局だ、
その意向を一身に担うのは誰か?プロデューサーとディレクターだよ
この二人が一番怪しい、っていうか本星だ
これは俺の結論 皆んなはどう思う?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:46▼返信
1~8話まで脚本を直して制作してたんだから制作サイドが知らないわけないやん
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:47▼返信
当事者たちは今も暖かい場所でうまいものを食い酒飲んで過ごしてるんだろうな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:48▼返信
>>159
二面性が激しくてエグいの自分ではないですかー
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:48▼返信
どうでも良いわ
こいつら全員原作尊重する気なんてなかったってことでおk
作者の意向を伝言ゲーム方式にするってことはそういうこと
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:48▼返信
作者は確認して修正したり新しく書いたりしてたわけだからドラマの出来に対しては別に不満はなかったんじゃないの?
問題は原作通りに作るって嘘つかれて修正作業やらされて疲弊してた上に、脚本に口出ししてくる悪者扱いされてて孤立させらたことじゃん
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:49▼返信
嘘をつこうとするからおかしい方向に行くんだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:49▼返信
全話分の脚本出来てから撮影スタートするわけにはいかないもんなのかね
それともタイトスケジュールにすることで原作者にプレッシャーをかけ何を伝えてもムダと諦めさせるためなのかな
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:49▼返信
誰かがウソも何も死亡した原作者が出していた声明はウソをつく必要がないんだからそれが全て
たしか1~8話までは散々直せといって何とか形になる物が出来たが埓があかないので
9~10話は自分が全ての脚本を書いたとXで発言していたはず
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:50▼返信
5chに関係者らしき脚本家擁護に終始する奴がいたそうだね
奇しくも脚本家の最初の主張と似通ってる奴
脚本家本人かあまりに同調してる何者かって話なんだけどそいつ開示掛けたら面白くなりそうじゃない?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:50▼返信
原作漫画家の芦原 妃名子さんは毎回、原作を大きく改変した脚本が提出されてそれを加筆修正していた。
脚本家の相沢がその事を知らないはずはない。

172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:50▼返信
漫画家を原作者を軽視するような関係になってはならない。テレビ局と脚本家と原作者の関係
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:50▼返信
ちなみにドラマ版もラスト直前までほぼ原作通りだからな(原作者がチェックしてるから当たり前だけど)
9・10話の出来が悪いってのも脚本家の怨念からくる感想だろ クオリティーが変わったとかは俺は思わなかった
ただ脚本の完成が遅れたのあれば現場スタッフからは嫌われたかもな、てーめらの性なんだけどw
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:51▼返信
>>135
お前かよ!
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:51▼返信
こうやって誹謗中傷する暴走ファンネルに追い込まれたというに
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:51▼返信
人生って辛い事いっぱいあるじゃん この人に生きる力が無かっただけだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:52▼返信
お前らって本当に他人には正義面して厳しいよなぁ
自分は誹謗中傷で人を自サツに追い込んでも知らん顔
直ぐに別の人間の誹謗中傷を始めるのに
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:52▼返信
まだこの話題こするんかよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:52▼返信
>>168
視聴率悪過ぎれば話数短くなるし、
視聴者の反応で結末変えることもある感じだね
キムタクのレストランのドラマを見てたけど、フラグあれこれ置いた割に肩透かしで全員ヒーローみたいな流れに持ってったのは視聴者の反応呼んでのことだろうなと感じたわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:53▼返信
>>160
いやいや原作を読み比べて下さいねじゃなくお前が作者の告発文をちゃんと読め
削除されてるけどネットを探せばまだある
少なくとも原作者は1~7話は加筆修正をかなり粘り強くして
ほぼ原作に近い形になんとか仕上げたと言ってる
で、作者自ら一応その様に発信してたものをなんでお前が誤情報と言ったのか教えてくれ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:53▼返信
第三者機関が調査に入らないともう無理だよ

二度と原作者さんがこんな酷い目に合わないように、売れた作家さんには法律に強い交渉専門の担当が必要なんじゃないかな

企業がクリエイターから搾取するシステムを変えなきゃ日本の作家さん達みんな報われない
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:54▼返信
>>170
それただの原作派じゃなくて?
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:54▼返信
>>178
関係者が燃料投下しまくったからね
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:55▼返信
まだ犯人探ししてんの?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:56▼返信
真相は知らないし今後出ることも無いだろうけれど、統一された見解が出せないほどグダグダの制作と連携監修だったってことはよくわかる
思い入れある人間が一番辛いやつ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:56▼返信
また、日テレ関係の工作員が一人コメントしてるなw必死やなww
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:56▼返信
>>170
そのログみたけど
あれガチモンの関係者とするの無理あるだろう
あの程度で断定するなら5chは関係者だらけやでw
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:56▼返信
>>177
誹謗中傷と批判の区別もつかないなら論外だよね

本当に誹謗中傷で心身病んでるなら被害者本人が開示請求するから部外者はほうっておけば
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:58▼返信
さすがマスクしてないだけで机蹴り飛ばし金属バット振り回すはちま民
己の正義のためなら相手がどうなろうと知ったこっちゃないようだ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:58▼返信
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:46
>>150
自分で読み比べてみてくださいねー


この難癖ボケ野郎は逃げたのか?
つかこいつみたいに経緯をちゃんと把握してないの増えてそうだな
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:59▼返信
日テレのドラマはコンプライアンス上の問題がある
納得のいく説明があるまでドラマのスポンサーに御社のコンプライアンスを問いただす電凸を繰り返す 簡単なお仕事
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:59▼返信
原作改変ってのもおかしな話で。漫画家がネームきったものを担当と作り直しても改変になるのか。原作者が納得できる範囲かどうかで、100パー原作者の思う通りになるはずない。
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:59▼返信
※83
勝手に飽きてろよ馬鹿
他の記事でも開いてりゃいいだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 17:59▼返信
ネットで正義棒振り回して気晴らししたいだけの奴が大半だから、どうせ次の事件があればみんな忘れてそっちに夢中になるからな

頑として沈黙を保ち面に出てこないプロデューサーはマジで頭良いわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:00▼返信
作家が出来る事は出版社に版権以外は許可しない だろ
今回のドラマ化だって作者は6月だけど、それよりも前に制作スタートしてるでしょ
そのOKは誰がだしたのか? 座組が決定して「後は原作者の許諾だけだね♪」と言う
原作者は事後承諾があったんでしょ?
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:00▼返信
ペラペラお喋り脚本家のおかげで日テレプロデューサーの仕事ぶり()が暴かれたということで
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:01▼返信
日テレ「いじめ問題がどうしたら無くなるのか、取材してきました」
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:01▼返信
これは日テレが嘘をついている 上場企業としてこの様なコンプライアンスに不備のある会社のドラマにスポンサーをするのは問題がある
スポンサーにはどう言うつもりか問いただしてAC広告になるまで繰り返す事が必要だ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:01▼返信
正義面して日テレや小学館叩いてる奴はただの風邪が怖くてトイペ買い占めたようなアホだろうな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:02▼返信
>>25
報道番組に出てくる部外者のタレントさんたち黙らせるようになったら黙りますよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:02▼返信
魚拓されてるのを知らないと言う脚本家も大概。
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:03▼返信
>>194
スポンサーに正義棒を振りかざして二度とプロデューサーがドラマに関われない様にする簡単なお仕事やってるから、望み通り二度と表に出て来れなくなるで
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:03▼返信
日テレと小学館はクソだなって思うけどコナンは普通に面白いから複雑
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:03▼返信
※181
ビッグモーターの時もラグビー部の時もマスコミさまは第三者委員会立ち上げろとか連日叫んでたのに
日テレの時は黙っちゃうんだよね。記憶喪失になったのかな?
テレビ関係者は噓をついたりしないので第三者による調査の必要なし、という事なんだろう
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:04▼返信
>>199
賢い漏れはスポンサーを徹底的に叩いてるから安心
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:04▼返信
>>69
それが真相なら脚本家一人が悪いってことなんだけども
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:04▼返信
誰かが嘘をついているというか、これって伝言ゲームみたいなもんだから、どこかで認識の相違が起こっているだけなんじゃないの??
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:04▼返信
ナルシストは息を吐くように嘘をつく

そして決して謝らない

明らかだと思うけどなあ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:05▼返信
誰も責任を取りたがらない
そりゃそうだ自分が人〇しだって言うようなものだからな
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:06▼返信
ここで一つ思い出してほしいんだ
原作から改変されたドラマ版IWGPは最高だったと‥
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:06▼返信
>>30
そもそもこういう話題が熱を帯びるようになってから散々言われてることだが
ネット民が刃物振りかざしてるならその刃物から身を守ってあげる役割あるのがテレビ局や出版社なのよ
それが下手したら一緒になって攻撃までしてそうとか……
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:06▼返信
そもそもさ9,10話変わった時点で脚本家が知らないは無理あるよ
芦原さんは少なくともこの脚本家ではダメだと判断したから
通常の仕事で忙しいにも関わらず脚本を担当したのではないのか?
それ以外理由ある?
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:06▼返信
とりあえず同じプロデューサーの「しーしー」?だかが始まったらスポンサーには問い合わせの電凸繰り返す 
納得のいく説明が出て来なければスポンサー担当者の見解を晒す
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:07▼返信
漫画連載抱えつつも
事前に約束してた原作通りに仕上げてこない脚本の入念な手直しを毎話頑張って
慣れないドラマ脚本を2本も書き上げ心底疲弊してたんだろうなぁ
もし普通の状態なら脚本家との軋轢が顕になっても自死を選ばなかったかもしれない
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:07▼返信
人狼ゲーム始まったね
火消しバイトが2週間後には忘れられてる話題とか当初言ってたけどもうすぐ
2週間まだまだ燃料が投下され続けてる
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:07▼返信
自民党政治による一億総貧乏社会のせいで正義棒振りかざす憂さ晴らし底辺さんが湧いてる
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:08▼返信
カリ首揃えて? なんで突然えっちな話始まったの?
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:08▼返信
誰かが嘘をついているのに日テレのドラマをスポンサーする上場企業がまさかいたりしないよな
いたら電凸 担当者が誤魔化したらネットでスポンサーの見解を晒していく簡単な仕事
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:09▼返信
普通に嘘ついてるのは脚本家だろ。

本人が何度も訂正させられた上降ろされたってSNSで言ってしまってる状況で、原作どうりにしなきゃいけないなんて知りませんでしたって話はありえない。
なんども訂正させたけどわざと説明しないなんてアホな行動は無い。
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:10▼返信
>>36
これはマジ 本人が4んだから逮捕できるのもトカゲの尻尾の先っぽレベルのgmだけ
この脚本家すら逮捕できずに終わりだろう
ネットの声というのは弱いもんだ 人を56せるのは常にテレビ局等上の存在
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:10▼返信
>>214
こういうことよな
最終的には納得してたからOKみたいな話の根拠にする奴は何もわかってない
誤情報の拡散だよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:10▼返信
直接的に追い込んだのはお前ら匿名
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:10▼返信
※207
推しの子のミュージカル編でも、まさに誰も嘘ついてなくても伝達の齟齬が起こってたもんね
だからこそ調べるべきなのに第三者調査をしないというのは…
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:10▼返信
火消しのバイトがどれだけ頑張っても、意味無いよ。一般人だけじゃなくて、連載中の漫画家までこの騒動を見守ってるんだから。無駄な努力ご苦労様です。
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:11▼返信
矛盾してるってことは誰かが嘘をついているのに追及されないって会社自体がヤバい
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:11▼返信
とりあえず日テレは「原作に忠実に」を知っていたのか知らなかったのか、それぐらいは答えろよ
それが答えられ無いのなら
知っていたが伝えなかった…か 知っていたが軽視していた…でしょ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:11▼返信
漫画家がドラマ化を拒否できればいいのだろうけど
出版社が拒否できない状況にしてしまうからな
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:12▼返信
嘘つきテレビプロデューサーの番組をスポンサーする上場企業は社会の公器としての責任感がなさすぎる 
当然その様なスポンサーがどの様な見解を持っているかを確認してネットで公開する必要がある
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:12▼返信
>>214
まあどう考えても1~8話で大きく修正されて9,10話では関わることもできなくなった状態をおかしいとも思わない神経の人間はおらんのよな
知らなかったわけ……
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:13▼返信
ここで正義面してる奴の100%は原作読んでない
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:13▼返信
>>222
これからは匿名でスポンサーに苦情を集中してプロデューサーを追い込まねば
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:13▼返信
※46
小学館は意向を伝えた上で、制作されたのをみとどけてるんなら
それが原作および意向にそえたものでないことは明白だろうに
そこを納得してる、させてる時点でこいつらが最大悪なの明らかじゃない?
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:14▼返信
>>230
ワイは読んでますし買ってます 残念だったな
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:14▼返信
おいおいどういう事だよ?
日テレも小学館もきちんと事実究明しろよ
人1人死んでんだぞ!?
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:15▼返信
>>160
こいつまだ逃げてんの
早く説明してくれよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:16▼返信
>>230
読んどらんが、スポンサーに苦情いれるのにそんな細かい話は知らなくても大丈夫🙆
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:16▼返信
推しの子のパターンは、今までよく言われた伝言ゲーム・ディスコミュニケーションの事だったけど
今回、脚本家協会のおかげでわかったのが 脚本家は改変するし、しないと脚本家の地位が下がるって事

脚本家は改変してヒット作を作りたいんだよ 原作順守じゃバイトでもいいって事になる
彼らの仕事の都合があった
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:16▼返信
日頃の憂さ晴らしのために暴れるお前らのせいで原作者が自ら命絶ったと思うと泣けるわ
所詮は次の標的見つければすぐ忘れる猿なのに
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:18▼返信
人が一人亡くなっているのに説明責任を果たさない番組プロデューサー!
まさかそんな奴の番組にスポンサーする上場企業がいる筈は無いと思うが、万が一いたら徹底的に電凸して上場会社としての見解を社会に公開する必要があるな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:18▼返信
まあ、どうせテレビ局としたら(原作)タイトルとキャラや設定等を借りただけの(原作を知らない人にも(容易(=ウマシカでも)に)理解出来る)の作品でOKとか思っていたんだろう>ある意味、「王道ドラマ」として
後は、主題歌とかキャストとかで話題性を高める事が出来れば……と言う算段でさ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:19▼返信
日本を巻き込む人狼ゲーム
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:20▼返信
この日テレプロデューサーの番組をスポンサーしてる国民の敵の会社はどこや!
どうしてスポンサーしたのか問いただすし答えなかったらノーコメントした事をネットで晒すで
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:22▼返信
「攻撃したかったわけじゃない」って原作者のある種の遺言は無視されるのであった
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:22▼返信
この編集部の声明も大嘘。結局は自分らは悪区内という言い訳のために出した保身であって作者のことなんか考えていない
同様に出版社、テレビ局、脚本家、全員が嘘ついて見の保身優先してる。互いに嘘付いてるから、何処の陣営が嘘だとも言わない
こうやってなぁなぁで時間稼ぎしてほとぼりが冷めれば無かった事にできる。政治家のやり口と一緒
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:23▼返信
小学館→編集部は解散、担当編集者は解雇
日本テレビ→放送免許取り消し
プロデューサー→映像に関わる仕事から遠ざかる
脚本家→脚本家を廃業

これくらいやらないとね
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:24▼返信
>>244
松本と同じでスポンサーに批判を集中してAC広告に置き換えさせれば国民が忘れようと、このプロデューサーは二度と起用されない 短期決戦で苦情を浴びせて、スポンサーの回答をネットで晒すんや
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:27▼返信
>>244
ああ日テレ叩きに必死なのってパヨクだったか
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:27▼返信
>>243
火消しの都合の良い解釈の可能性は?
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:28▼返信
>>242
調べればわかるよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:28▼返信
>>230
俺は原作ファンでドラマ版は観る気なかったのに、huluを契約してドラマ版を視聴したぞ
なにせドラマ版と比較する感想が少ないからな やっぱ原作ファンは最初から観なかったんだなw
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:28▼返信
>>247
日テレ叩かないでスポンサー叩いてスポンサーの見解をネットに次々晒していけよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:29▼返信
被害者はこの世に存在しないから責任の押しつけ合いで時間を稼ぎ、皆が忘れるのを静かに待っている状態かな?結果は絶対と言いきれるほど出てこないし、続報も次第に少なくなってフェードアウト。いつもの流れと同じになるのでは?
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:30▼返信
>>249
4月からの日テレ小学館の新ドラマ番組でMATSURI開催や!
何話目で全部のCMがAC提供だけになるかを競うデスゲーム開催DEATH
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:31▼返信
皆さん、人狼ゲーム始まりましたよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:32▼返信
>>252
その前に4月の新ドラマ番組始まるからスポンサーを剥がしで盛り上げようぜ!!
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:33▼返信
日テレの4月の新ドラマ番組にスポンサーする悪い子はいねがー!?
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:33▼返信
実際に原作者が脚本を修正しているのだから原作者の意向が通ってはいるんだよね
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:33▼返信
日テレの人の名前出しちまえ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:33▼返信
春開始のドラマを言わずに現在放送中のドラマも改変してますよー
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:35▼返信
>>258
えっ もう出とるやろ 興味ないから忘れたけど
そいつのプロデュース番組にスポンサーして企業には提供した事に対する説明責任がある
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:36▼返信
※192
てゆうかビジネスとしては修正・介入で苦かろうが決着している、作者も100%とは最初から思ってない
むしろ納得できてないのは蚊帳の外に置かれた脚本の方
そして勘違いしたまま暴れたから作者が説明するハメになった。それは本来雇い主がやるべき事なのに
しかし、これによって今度は一般人が暴走しだし争いたくない先生は・・・

企業側が正確に伝えていれば、両者で擦り合わせしてれば、その他順序の疑惑等、企業がちゃんとしてればこんなことにはならなかった
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:37▼返信
>>259
改変してるのどのドラマ? 観るの面倒だからスポンサーの名前を教えて 日テレ小学館限定でよろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:39▼返信
Yahooニュースが火消し記事出してる
ちまきちゃん可能ならまとめてちょ
Yahooニュースの記者によると「メディアが騒いだせい」らしいぞww
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:39▼返信
とりあえず脚本家の「何も知らなかった」は100%ダウト
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:39▼返信
>>251
前にスポンサーに触れたら扇動とか言われたから奴らには効きそうだよな
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:40▼返信
マンガワンで原作毎日1話ずつ無料で読んでるけど面白くないな

なんでコレをドラマ化しようと思ったんだろうな
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:42▼返信
文系の馬鹿ばっかりだから嘘の吐き合いに終止するんだよ

だから大学から文系を追い出せって言ってるの
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:43▼返信
>>265
扇動だろうが何だろうがスポンサーには社会に対する説明責任がある 当然見解を聞きただしてネットで社会に周知するのは上場会社である以上当然ですね
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:45▼返信
4月の日テレ小学館の新ドラマが何話でスポンサー全滅するか 今からワクワクが止まらない🤗
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:45▼返信
ラルクのポップジャム事件みたいで草
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:46▼返信
最後二話原作者脚本でやった時点で知らんもクソもあるかよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:46▼返信
>>257
本当に修正されていたの?
修正されたものとは別のものを最終稿にしてない?
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:47▼返信
大体日テレで今期の業績ボロボロで制作費大幅削減するって言うのにAC広告に差し替えられる運命のドラマ4月から放送してる余裕なんてあるのか
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:50▼返信
>>262
改変して炎上してるのは「となりのナースエイド」だな 検索すれば「となりのナースエイド ひどい」となって面白い
ただしこれは原作者も許諾・面白がってるパターン(リップサービスの可能性もある)
だけど、原作ファンは怒っていいよ なにせ「国産」と思ってかったら小さく「国産風」と書かれているような物
著作権の本来の趣旨からすれば怒るべき
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:51▼返信
「原作通りやるなら誰でも書ける」とかくらいは老害は平気で言う
想像だけど
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:52▼返信
邪魔者は消えたんだしあとはもう改編し放題じゃん
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:53▼返信
>>275
ここでも原作あるなら脚本家いらなくねって言ってる奴いっぱい居たしな
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:54▼返信
>>274
ありがとん 取り敢えずスポンサー確認して日テレが事件の説明責任を果たしていないのに上場企業がスポンサーしている理由を問いただしてみるわ
回答あったら匿名性あげたいので5ch行きかな
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:56▼返信
きっちり落とし前付けて終わらせろよ
逃げられると思ってんじゃねぇぞ
ゴミは切り捨てろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:57▼返信
脚本家がクソみたいな声明出したのは事実として変わらないかならぁ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 18:58▼返信
ダンマリで逃げ切れないと察して今度は責任の押し付け合いか
クズだねぇ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:07▼返信
それぞれが声明を出す前に打ち合わせして裏合わせしてない事だけはわかった。
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:10▼返信
死人に口無し
原作者が許可したのに許可してないってボケてたんだよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:10▼返信
取り敢えずもうこのサムネがキモいから変えて欲しい
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:11▼返信
小学館はマジで適当な仕事をしたせいでこうなったじゃないかな?
原作者の意向をうまく伝えてないから、原作と別物になった脚本が出来上がった
もしくは意向を伝えたところ、ドラマ側はそもそも聞く気がなかった
それに対して小学館は抗議や対応していなかった、全部原作者だけ対応になった
そしてSNSでの説明や批判について、原作者が対応ではなく、小学館が対応すべきだった
たとえドラマ側は全員クズだとして、小学館は原作者を守れたはずだった、でもそれをしてなかった
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:13▼返信
今までの記事コメにいつもいつも脚本家や日テレを両手上げ擁護してた輩居たけど、
今回も出現するのかねえ?
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:14▼返信
これさ
原作者、小学館、日テレ、脚本家、プロデューサーに絞られちゃってんだけど
主演の所属事務所が出てこないのが不思議でならないのよね
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:14▼返信
原作者が直したから、編集は伝わった 日テレは納得いただけた って話しなだけだろう
脚本家は新人じゃあるまいし改変して揉めてるのいくらでも知っててやってんだから間違いなくとぼけてるだろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:15▼返信
ここまで反社会的な対応を日テレと小学館が行っているのに提供スポンサーとして真相を明らかにする責任を放棄して、漫然と提供を続けるのは上場企業として許されない
社会の公器であるスポンサー企業各社には当然説明責任が求められるし回答内容は社会に公知される必要があるな
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:18▼返信
元々別物にするのが慣習として罷り通っていた、って事だろ?
だから脚本家は口出す原作者を非常識とか世間知らずとか言って罵るし仲間達も同調するんだろうが
どうせ約束も「あ~ハイハイ原作通りね」って言いながら最初から破る気だったんだろう
作っちゃえば文句言えないだろ、ってさ
日テレと脚本家」、小学館全部共犯だよ、全員悪い
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:20▼返信
プロデューサーだんまりなの何なん?
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:20▼返信
※257
通らないから原作者が時間ない中出張る羽目になったんだが
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:24▼返信
>>286
さっきまで居たけど、なんか居なくなったな 都合の悪いコメが増えて作戦練り直してんじゃね
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:24▼返信
今まで実写化界隈で雑な仕事してきたツケが回ってきたな、なんならこの作品以外の怒りも乗っかってるだろうね
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:25▼返信
>>291
提供スポンサーがダンマリなのも許せない
先ずはスポンサーに苦情入れよう
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:26▼返信
真実は常に一つ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:28▼返信
>>206
多分そうなる
脚本家が全部黙っていれば問題にならなかった
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:30▼返信
松本とジャニーズの件でスポンサーに凸れば昭和から力を持っていた連中だってTVから消えるのが分かったやんけ
こんなチンケなプロデューサーなんてスポンサー電凸でイチコロやで
ガンガン追い詰めてやれ 日テレとか小学館に苦情出すなんてコスパ悪すぎる
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:32▼返信
そのうち忘れられると言ってる人いるけど、さすがに日本テレビのように毎日視界に入るものは無理なんじゃないか?
コロナだって今でも某国のせいと言う人いるしな
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:33▼返信
>>299
松本の様にスポンサー剥がされてAC広告になったらTV業界ではNGプロデューサーとして決して忘れられない
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:37▼返信
予想では、日テレか小学館の関係者の中から死亡者が出る
それが自殺として処理されて、全ての罪を告白する遺書が発見される
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:37▼返信
>>4
日テレさんから何か頼まれました?
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:38▼返信
>>301
バーローが捜査しそう。
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:40▼返信
伝言ゲームで間に忖度する人間が挟まりゃ伝わるものも伝わらんわ
いつまで不毛な犯人探ししてるんだか
同じ犯人探しなら自民党キックバックの件を記事にすれば
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:42▼返信
誰も悪くないなら原作者が悪いんだろうな
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:42▼返信
売れてる漫画家さんでお金には困ってないのに亡くなるってのは…やはり
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:43▼返信
遺族は弁護士興信所どんな手を使っても調べ上げたほうがいい。絶対たどり着くだろ。
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:44▼返信
>>305
こんな人が死ぬような番組を提供しているスポンサーが悪い
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:44▼返信
本当にシロバコのあいつみたいな無能が間に入ってたんじゃね
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:46▼返信
やっぱスポンサー凸しか勝たんな。こいつらどうせ嘘吐いてなんの悪気もなく今後も作るんやろうから特に日テレ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:47▼返信
日テレのプロデューサーは名前さえでないの?
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:47▼返信
なんで第三者立ち入り調査しないのかな?
重く受け止めてるんだろ?自分達は悪くないんだろ?
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:47▼返信
>>307
番組提供をしていたにも関わらず日テレに説明すら要求しないスポンサーの社会的な責任を問うて訴えるのが一番早いルートだと思う
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:48▼返信
>>304
必死に逸らしたくて草ww
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:48▼返信
人狼ゲームだ!
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:48▼返信
>>311
いや出てるよ 4月からまた原作レ◯プドラマやるんやろ
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:50▼返信
>>310
兎に角4月の新ドラマ番組のスポンサーに凸してAC広告に差し替えさせないと日テレは説明責任果たす事はないだろ
徹底的に凸らんとアカン
318.投稿日:2024年02月10日 19:50▼返信
このコメントは削除されました。
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:51▼返信
>>266
漫画家より面白いストーリー作れる脚本家がいないからでしょ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:52▼返信
>>25
嫌だよ
もっと騒がせてくれよオラアアン!
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 19:53▼返信
>>287
脚本家の書き込みが発端だからな
流石に出演者は関係無いかと
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:02▼返信
1~8話まで脚本修正受けてて知らないのも気づかないのもありえない
少なくとも日テレ側と脚本家が嘘つきなのは考えるまでもない
小学館はまだ疑惑段階だが原作者守らなかった時点でゴミ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:04▼返信
※72
脚本家も原作者という存在を軽んじてるからあんな発言をしたんだろ?
そりゃ大本が体質改善すれば脚本家とかも大人しくはなるだろうけどさ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:04▼返信
メディアは風化を狙ってるからな
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:04▼返信
作者は納得してないから日テレの嘘
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:07▼返信
>>23
そして脚本家が原作者を事実上の公開私刑した
現実も揺るがないけどな
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:07▼返信
ドラマ制作のたびに蒸し返されるんだから風化するわけねえだろ
観念してはよ禊しろや
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:10▼返信
本人死んでんだからもういいだろ

はいやめやめ! この話はもうやめ! 切り替えて次行こう次!
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:10▼返信
>>40
もう次の標的決定したの?
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:10▼返信
日本なんて嘘つきしかおらんからなこれも嘘まみれで誤魔化されながら最終的にはうやむやでフィニッシュやろ何百年と繰り返してきたこれが日本の伝統ジャパニーズスタイルやからガラパゴスなのは理由がある
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:10▼返信
脚本の修正は通ってたんだから原作者や小学館側の言い分に矛盾はないだろ
脚本家が何も知らなかったって言う事は日テレ側で報連相成立してなかったんじゃないの
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:14▼返信
テレビは朝鮮が仕切ってるから屑しか居ないのは当然
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:15▼返信
プロデューサーが口を開くとタレント事務所の要望がでてきて
この事件の登場人物が増えるんだろうな
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:15▼返信
イチケイのカラスとか原作好きだったけどあの地味な原作をどうドラマ化するのかと思ったら全くの別物になってて笑ったな
まあお遊戯会レベルでもそこそこ面白かったし映画化までしてるからあれでよかったんかな
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:17▼返信
>>324
スポンサーを狙って風化を阻止していこうぜ
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:18▼返信
脚本家と小学館上層部、日テレのプロデューサーとディレクターは芦原先生と同じ目に遭って欲しい
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:23▼返信
火消しが雑でキムチ臭い

如何に漫画家を卑俗視していたかが理解できるな
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:23▼返信
世界一受けたい授業でフリーレンとかコナン褒めてるの見ると何か蜜月の関係なのかな?って思っちゃうな
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:23▼返信
>>321
出演者自身は事情を知らなかったとしても
出演者の所属事務所が黒幕で色々圧力掛けてたってケースは充分有り得るぞ
小学館が悪いのは揺るがないが
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:24▼返信
小学館は滅亡しろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:25▼返信
※336
それじゃ芦原先生は自殺では無い、と?コナン君呼ばないと
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:27▼返信
脚本家はクリエーターづらすんなし
しょせん他人のふんどしでしか飯たべれねぇんだからさ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:28▼返信
>>13
小学館は何も言ってないね
編集のコメントを容認しただけ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:32▼返信
P 「謝ったら負け 煽った脚本が謝るだろ」
脚本「謝ったら負け 謝るのはPの仕事」
S館「漫画家如きに謝ったら負け」
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:34▼返信
我が強くなくて要望をくみ取って仕事してくれる技術者って重宝されるんだよね
品の出来が良くても拘りの強い技術者だと色々調整が面倒だから
別の業界勤務で似た様なの軋轢を目にするけどこの手の脚本家は言われた通りの仕事しかしてないんじゃないかなと感じる
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:38▼返信
実況スレにも放送直後なので普通の視聴者なら脚本家や演出家側の考えなんてすぐには思い浮かばないのに、その視点で感想書いてる奴がいたんですよねぇw
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:39▼返信
第三者委員会立ち上げて、徹底的に調査しますぐらいしないと
漫画家組合は小学館をボイコット、今後一切作品提供しない、消費者は日テレのスポンサーの商品は不買、このくらいしてもいいと思うな
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:48▼返信
まるで三者によるチキン合戦を見ているようでとても見苦しい。
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:49▼返信
コレさ日テレも小学館も脚本家も誰かに責任被せないと全員しぬぜ?
この話題は恐らくずっと引き合いに出されるしクリエイターが小学館じゃなくて良かったって言ってるレベルだから間違いなく取引は減る
最悪スポンサーにまで飛び火するぞ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:52▼返信
脚本家にしても日テレにしても小学館にしても、コイツら自分は犯人じゃないと言うならちゃんと全力で相手に攻撃しろよ
「作家を守ります」言っておいてじゃあ作家殺したのは誰かについて気にしない、とか自分の言ってることが嘘だと言ってるようなもんだぞ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:54▼返信
これ直接やり取りしてなくて間に入ってた人間がやらかしてるだろ
コンサルタントとかアテンダーとかそういう系統のやつらが。
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 20:59▼返信
>>126
人一人を死に追いやったんだから有耶無耶にしちゃいけないしな
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 21:02▼返信
※55
確定なんて断言できるんか?
現状出てる情報だけなら全て疑惑の範疇でしかない
最も疑惑が濃いのがプロデューサーの女史だけよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 21:02▼返信
原作者意外全部黒だろ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 21:03▼返信
日本漫画家協会も
あまり動いてくれないからなー
小学館を敵に回したくないのかもな
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 21:06▼返信
プロデューサーはおせんで前科持ちだからなぁ…現在最も黒に近い
それと経歴調べたら脚本家協会の理事らしい
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 21:15▼返信
あわわわ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 21:16▼返信
自殺は原作改変と脚本家による原作者批判が原因
と断定されたら
今後、プロデューサーと脚本家が原作を大幅にいじれなくなるからな

原作者を擁護する脚本家がいないのが答えだな
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 21:20▼返信
※353
本人がsnsで原作者を叩いたんだから、それは確定だよ。
他は沈黙してるから不明だけど、こいつだけは自分から情報をばら撒いてる。

9,10話を書いたのは原作者です、脚本家の存在意義について考えさせられるものでした、この苦い経験、二度と繰り返されませんようと書いてるんだからこいつの原作者たたきだけは確定してる。
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 21:28▼返信
>>81
担当編集一人が声上げてもクビになって終わりだけど、編集部全員のクビは切れんからな。
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 21:33▼返信
芦原妃名子がもうちょっと手掛かり残して自殺してくれたら違ったろうよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 21:36▼返信
>>351
出版社とテレビの間に入って、脚本の内容に干渉するような人間が実は出版社でもテレビでもない人間?

擁護派くんそれはもう小学生レベルの妄想になってるよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 21:40▼返信
小学館も意向は伝えてるのに原作者が修正しまくっていたのを黙ってみてたの?それは伝えてなかったって事じゃないの?お前ら伝えてるんなら原作者に修正させる前にチェック入れてこれ原作者の意向に沿ってないんでやり直しって言えたはずだよな?
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 21:41▼返信
簡単なこと
まず自死を選んだ原作者は、恐らく死を選ぶ位なので、発言は真実
脚本家も発言の内容に嘘をつくメリットが全く無いので、恐らく真実を語ってる
となると、矛盾しているのは小学館と日本テレビ
この2つが嘘をついている事になる

まじでいい加減にしろよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 21:41▼返信
編集部が伝わっていたって言ってるのは放送前に発売されたコミックスで原作者がその事を書いてるから時系列的に伝わってるはずだって事じゃなかった?
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 21:47▼返信
だから、原作者の脚本に差し替えたのを脚本家は知らなかった
原作者も脚本家も軽んじてTV局側が勝手をやったのが真実だって

そりゃ脚本家だってビックリして反応するし、それがきっかけで起きた事なら悪いのはTV局だっての
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 21:48▼返信
※362
広告代理店「世の中には出版社やテレビ局をアゴで使える人間がいましてね」
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 21:52▼返信
日本テレビ、プロデューサー、脚本家、小学館
が連帯で相応の責任をとればいい
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 21:57▼返信
人狼
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 21:58▼返信
誰も責任をとりたくないだけなんだよなぁ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 21:59▼返信
>>367
なんでその広告代理店様の存在をこどおじの君以外誰も気付かないの?

流石に病院行った方がいいよ君
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:01▼返信
ふーん日本映画テレビプロデューサー協会理事の三上絵里子がチーフプロデューサーやってる
厨房のありすにcm出したスポンサーはここなのかぁ特に意味はないけど
1話 三井不動産、勘定奉行クラウド(オービックビジネスコンサルタント)、ニトリ、NISSAN
2話 エアウィーヴ、NISSAN、Panasonic、SUNTORY
3話 アサヒビール、SUNTORY、meiji
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:05▼返信
>>366
脚本家はリテイクを「命じられ」ているんだわ。
差し替えられたんじゃなくて。
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:05▼返信
>>364
脚本家は嘘つくメリットしかないじゃん
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:07▼返信
脚本家は脚本上げたらお役御免で制作になんて関わらない
今回は脚本家が最後まで本を書いていたのに、それに無断でTV局側が原作者の脚本に変えたんでしょ
だから脚本家は経緯を知らない

TVサイドが、原作にしろ脚本にしろそうやって制作者の仕事をどうでもよく扱っているから騒ぎが起こって人が死んだんだよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:09▼返信
>>364
つか釈明文に自分がSNSで原作者叩きを誘導した事への言及が無い時点でね。
嘘しか言っとらんで、あの人。
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:13▼返信
>>375
原作者サイドがリテイクで何度も脚本突っ返してるんでその言い分は嘘だね。
脚本家以外の誰が直したと。
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:17▼返信
どう考えても日テレと脚本家がグルだろ
だから日テレからどういう指示かあったかコメントで明らかにしなかったんだろ
脚本家が自分の責任から逃げるコメントをするなら炎上をさけるために日テレとどいうやり取りをした結果私は知らなかったってコメントするだろうしな
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:17▼返信
>>377
だから、その修正でどうにもならないと判断して原作者が自ら脚本を書くことになったんだろ?
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:18▼返信
もうすでにyahooとかでも出てるからガセではないみたいだけど、日テレX小学館x漫画原作のドラマ化x田中さんと同じプロデューサーという企画が進行中だそうで。更にその漫画原作は未だ連載中の漫画で、見事に「田中さん」と"全く同じパターン"。
「「田中さん」のせいでポシャッたら困る!」と言う理由で、双方ともわざと沈黙してるとかいないとか。
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:19▼返信
※379
そうだよね脚本家がリテイクの理由を察せない無能で使えないクズだから原作者が自ら書かざるをえなくなったんだよね
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:19▼返信
>>379
?リテイク命じられているのに経緯をなにも知らないわけ無いじゃん
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:24▼返信
「初めて聞くことばかり」が何を指してるのかをハッキリ書かずに
誤魔化してる時点で察せるよね
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:24▼返信
脚本家を過大に扱い過ぎなんだよね
勝手に恋愛要素を入れただのの話もあるけど、それ用にキャストがいないと恋愛の話なんて作れないでしょ
キャスティングの権利があるのはドラマ制作側で、キャストありきで活躍できるような話にしてくれ
と依頼された結果が恋愛要素の改変になるだけよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:27▼返信
確実に事実なのは8話までの修正と9,10話の脚本家変更なので
これにおいては制作側は芦原さんを無下にしたり全く無視してた訳では無い
だからこそ出来上がったドラマは芦原さんの許可を取ったものと日テレと小学館は言ってるのも納得できる
制作側が脚本家にどういう依頼や伝え方や約束してたのか
そして脚本家のSNSの発言含めて制作意識の質の話やと思う
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:28▼返信
※384
なら原作の要素や世界観、テーマを崩さずにその要素の取り入れて原作の世界を崩さないのが脚本家の仕事では?
それができないレベル低いの脚本家だったってことなんだろうけどな
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:29▼返信
※384
じゃあ日テレの意向で書いただけなんです、日テレのクソ野郎とでも言えばよかった。
snsで原作者の当然の権利を批判して、9,10話を書いたのは原作者です、脚本家の存在意義について考えさせられるものでした、この苦い経験、二度と繰り返されませんようと書いてる。
こいつが原作者にイチャモンつけてしばらくしたら原作者の自殺が起きた事だけは間違いのない真実だよ。
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:41▼返信
>>387
仕事を請け負ってる人間が依頼元を批難するとかw
無職の発想かい?
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:42▼返信
※371
マウント獲れて悦に浸ってるところを悪いが別に特定組織への擁護派じゃないからな?
間に入った人間が主犯としてもその周りが隠し事していればそいつらも共犯

原因を一つに絞らない方が良いって言いたいだけだよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:52▼返信
>>388
PN転生でまたお得意様になるから下手なことはいえんよな。
それとSNSでの原作者攻撃とはなんも関係ないし、改変よりはこっちが問題っていう。
そして、それについては釈明文ではノー言及という不誠実さ。
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:54▼返信
>>389
事実に基づかず証拠が無いところを持ち上げて「この可能性があるだろ!」って主張は妄想って呼ばれるんだよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 22:59▼返信
これがジャパン文化
最初から有事の責任を負う気があるトップがいない
393.田中セクシー友子投稿日:2024年02月10日 23:02▼返信
※1 アー逝キソウョ・・・・      逝くッッッッ!!
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月10日 23:54▼返信
>>388
じゃあ黙ってれば良かったし、実際そうしてれば原作者は死なずにすんだ。
依頼元を叩くのは不味いって判断力があるなら、依頼物の権利を全部持ってる原作者を叩くのはさらに不味いって理解するべきだったな。
働いてればわかる事は依頼元にケチをつけるのはヤバいけど、依頼元の取引相手にケチを付けるのはもっとヤバい一発アウト案件だって事だ。
自分が発注側だと理解しやすいが下請けが注文をつけてくるのは普通の仕事だけど、下請けがこっちの頭を飛び越して自分の依頼主や他の取引業者を誹謗中傷したら切る以外の選択肢はない。
この件が炎上しまくって原作者がいつでも企画を止められる権利を明文化するようなにったらこいつは業界的に死ぬぞ。
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 00:18▼返信
>>394
結果論から原因を説明しようとするのが実に文系弱男っぽいw
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 00:26▼返信
※395
作者が自殺しなかったら問題なかったってのが脚本家サイドの意見だもんな。
この脚本家もあなたみたいにクソ原作者が自殺して迷惑かけやがってって思ってるだろうな。
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 01:00▼返信
脚本下ろされた時点で経緯聞いてなきゃおかしいだろ
つかまず自殺前の投稿で触れてたじゃん
知らなかったってどういうこと
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 01:04▼返信
原作者が何回も添削してるんなら
知らなかったって事はないのでは
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 01:25▼返信
小学館、脚本家、日テレ全員が問題児だけに誰が犯人でもおかしくないな
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 01:36▼返信
>>395
横からだけど、394の意見はごく普通の 一般的な仕事をしている人の認識だと思う
結果論と言うか「常識」 これが通じない業界なのかな?
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 01:37▼返信
※399
小学館、日テレは責任回避に走ったけど、脚本家はsnsで原作者を誹謗中傷した証拠があるのでこいつが犯人なのは間違いない。
他の二社は企業らしく沈黙を保ってるので関係ないのか、犯人なのかは不明。
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 02:15▼返信
嘘をついているというか、おそらく食い違いがあるんだと思う、仕事で打ち合わせしても打ち合わせ通りにやらない人結構いる。文章で残るように打ち合わせの後にレジュメを送ったりとかしても全然ダメ
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 02:18▼返信
コナンで描いて?(不謹慎)
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 02:20▼返信
どうせスケジュールがどうとか予算がどうとかで無理やり納得させたんでしょうテレビ局が

で、出版側は伝えただけで碌に抗議も調整もせず押し切られた流れ
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 02:22▼返信
TV「小学館ダメになっても他あるし。むしろ他所はチャンス増えて喜んでんだろ」
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 03:02▼返信
まあプロデューサーは責任ある立場だわな
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 03:04▼返信
脚本家が嘘を付いてるのは確実だけどね
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 03:33▼返信
漫画とドラマの内容の比較ですぐ分かるのでは?
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 03:36▼返信
プロデューサーが何て言ったかだよな
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 03:57▼返信
こんなんだから自殺されるんだよ、何も企業体質変える気ないよね双方
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 04:02▼返信
>>408
そこまで大きな違いは無いよ 大きく違うのはラスト周辺 これは原作者が告知していた通り
後はベリーダンス教室まわり、ベリーダンス協会の協力を得ているので
ベリーダンス教師と教室の生徒が補強されている ベリーダンスの歴史とか
どんな人がレッスン受けているか興味あるだろ?
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 04:29▼返信
内部でどんなことが起こって誰が悪かったのかは分からないが、立場上真っ先に責任を取るべきなのはプロデューサー
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 05:12▼返信
仮に伝わっていなかったとしても脚本家がとった行動はあまりにも醜い。
414.投稿日:2024年02月11日 06:23▼返信
このコメントは削除されました。
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 07:12▼返信
ゴミとゴミが合わさってるからどうしようもないな
どっちも逃げに徹しすぎ
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 07:29▼返信
三者三様に自分は悪くないから!ていう声明だしたわけだし、声明出した三者ともに自分悪くないから直す気なんてありませんから!てことなんだろうね
原因の追求なんてしてるように見えないし
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 07:35▼返信
>>19
そんな妄想がまかり通るなら、自分は小学館上層部から叱られてブログ削除迫られたせいで味方なんていなかったと絶望した説を推す
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 07:47▼返信
何かいじめの構造と似てるね
これ。
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 07:57▼返信
>>100
原因がハッキリしないと改善案もだせない、関係者全員逃げる気満々だもの追求するのは当然だよね
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 08:11▼返信
※418
原作者は当たり前の権利を行使しただけなんだけど、現場では白い目で見られたのかもね。

数十年前は日清はカップ麺をパクられまくった上に、狭量な会社だと非難されまくった。そういうマインドを現代でも持ってるのが日テレを始めとしたテレビ業界なんだろう。
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 08:20▼返信
>>266
論点はそこじゃないんで
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 08:29▼返信
>>238
その印象操作はもう失敗してるので諦めてね
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 08:30▼返信
日テレも広告代理店の下請けをしてるだけなんで現場で指揮を執ってる権限者が怪しい訳よ
つまり番組プロデューサーと代理店の担当者が独断で脚本家にこうしてこうしろと指示を飛ばしてる
そこに小学館の意向も原作者の本意も関係ない視聴率至上主義がイナゴの様に横たわる
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 08:34▼返信
>>210
あれ原作読んでたけど窪塚が違和感強すぎて見るのやめたんだわ…世間では好評だったかもしれないけど自分はふざけんなだった

実写化はくそ
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 08:58▼返信
>>423
テレビ局擁護バイトくん頑張ってるとこ悪いんだけど、「俺たちテレビ局は番組なんて作ってねえぜ!だから無罪だぜ!」
って言ってて恥ずかしくない?
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 09:39▼返信
※386
何言ってんの?
脚本家の仕事はテレビ局の意向に沿った作品を提出することであって
原作の意向を尊重することではない
「原作の意向を尊重しながら改悪にならないように作り上げる」云々はお前らが勝手に望んでることであって
依頼主であるテレビ局が脚本家に求めていることではない
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 10:01▼返信
>>426
そう思うのは勝手だけど原作者には著作権があるんだわ
許諾なく原作を改変した脚本を放送したら権利侵害、罪なんだわ
法律破って作る脚本は仕事じゃないよ、ゴミだよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 11:58▼返信
いいから早く日テレは記者会見を開け。早くプロデューサーを呼んでこいよ。
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 13:55▼返信
これをあやふやにしてはダメだろ
徹底的に追求して真実を明らかにするべき
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 14:07▼返信
雑魚漫画家とゴミ脚本家で心中すれば良かったのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 14:41▼返信
>>426
じゃあ脚本家が悪いんじゃなくてテレビ局が悪いんだな
日テレは早く会見開いて脚本家を庇ってあげて
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月11日 21:30▼返信
スポンサーの不買しないな
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月12日 21:43▼返信
脚本家は嘘ついてる
なんども書き直しくらってんだから

直近のコメント数ランキング

traq