名称未設定 1





紅麹問題 大阪工場の青カビ写真入手 専門家「珍しい青カビ」

200x150


記事によると



・小林製薬の紅麹サプリメントを摂取した人が腎臓病などを発症した問題

NHKが、大阪市の調査で小林製薬の大阪工場から採取された青カビの写真を入手した

このカビは紅麹のサプリメントに混入した物質「プベルル酸」をつくる青カビと同じ種類

市の関係者によると、3月末の調査で工場内にカビが広がっていることが判明し、4月に改めてカビを採取。培養室など5つの部屋の壁や天井からカビが検出された

大阪工場から設備を移設した和歌山の子会社の工場でも、紅麹菌の培養部屋やタンクから同じ青カビが検出された

・千葉大学真菌医学研究センターの矢口貴志准教授は「食品工場などでよく見つかる種類ではなく、あまり研究が進んでいない比較的珍しい青カビだ。工場周辺にいたカビが入り込み、内部で広がったのではないか」と指摘そた

・琉球大学の橘信二郎准教授は、広範囲でカビが見つかったことに驚き、設備移設が汚染を広げた可能性を指摘。衛生環境や検査体制の改善を求めた

以下、全文を読む









この記事への反応



単純に不衛生だっただけではない可能性が出てきたな

これが後の特異菌研究に繋がるんやなって……リアルバイオ7や。

工場の中が汚くて、そこに外から珍しい種類のカビが入り込んで広がったということ?

新しい工場にライン設備移転したけど、カビまでちゃんと移転させてもうてたのが、なんとも

壁や天井からカビ…小林製薬製品もう無理だなそういう体制なんだと知られてしまった

珍しい青黴で日本中が侵食される前日譚中?

製薬会社としてはおしまいなのでは。

珍しいカビなのか。
研究すると何か見つかったりしないかな。


老朽化で閉めた大阪工場だけではなく移転先の和歌山工場も駄目だと

食品工場としてもずさん
会社は悪くない、って応援してた人たち息してる?


これ自体に研究の意義はあるけど、なんか話がどんどん斜め上に走ってく感じだなあ。

生産工場の衛生管理が完全に破綻している。食物生産をやっちゃいけない環境だ





関連記事
【旦那デスノート】小林製薬『紅麹』サプリ、夫に飲ませるために買い漁る女性が続出「1日でも早く◯んでほしい」

【紅麹健康被害問題】別の紅麹製造会社「カビは出やすい。でも別のカビが混入したら培養中でもすぐに気づくはず」

【健康被害】「紅麹」原料製造の小林製薬工場、衛生管理がヤバすぎた…

読売新聞記者が紅麹問題の談話を捏造していたことが判明!普段から伝えたいことありきで取材してることがバレる





移転先にも拡がってるんだ…
小林製薬の衛生管理どうなってんねん





B0D16RQ1G5
masha(著), 天原(その他)(2024-06-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9