名称未設定 1




竹中平蔵「都知事選、投票者にマイナカード提示義務検討を。供託金は3000万に」小池氏巡るカイロ大”人種差別問題”は「人としてやってはいけない」

1720259890288


記事によると



7月7日投開票の東京都知事選について、竹中平蔵氏は「このままでは、日本は本当にダメになる」と警鐘する

小池百合子都知事のカイロ大学卒業に関する不正疑惑は、エジプト人差別に当たる。小池氏は卒業証明書を提示しており、カイロ大学も卒業を確認している

・ドジャースの元通訳、水原一平氏を巡っても学歴詐称疑惑が話題に上がった際、卒業したとされていたカリフォルニア大学リバーサイド校の広報担当者が「在籍記録がない」と明かしたが、その時多くの日本人はそのまま受け入れた

なぜ、エジプトのカイロ大学に対してはいつまでも「不正に卒業させた疑い」を投げかけ続けるのか。仮に過去に何等かの不正があったとして、「だから今回のケースも不正に違いない」と誘導するのは明らかなアラブ人、アラブ国家、エジプト人に対する人種差別

相手が途上国になった瞬間に「何か悪いことをしているに違いない」という偏見のもと疑いだすのは、人としてやってはいけないこと

・本人の名誉だけではなく、中東の名誉を守るという意味でも、小池氏は名誉棄損で訴えればいいと思う

今回の都知事選はありとあらゆる候補者による売名行為が目立つ

誰でも選挙に立候補できるようにするべきという観点から供託金はなるべく低い方がいいが、今の惨状を目の当たりにすると、供託金は3000万円ほどに設定するべきではないか

・今の日本の選挙制度では「投票案内はがき」があれば投票できるが、その紙さえあれば容易に別の人のふりをして投票できてしまう

日本でも投票するためにマイナンバーカードの提示を求めてはどうか

以下、全文を読む

この記事への反応



「投票者にマイナカード提示義務化」
それでも某コウモリ政党の投票不正は防げんよ。


まためちゃくちゃなこと言ってるわこの人。

ある意味日本社会を劣化衰退させた張本人が何を偉そうに。

この人の意見には基本反対だけど、都知事選供託金3,000万は良いと思う、1,400万都民の内30万人から100円ずつ集められないような人に都知事が務まるとは思えない。
候補者乱立は現職優位に拍車をかけるだけだしね。


マイナンバーカードは任意なんですが。国もそう言ってるよ。この方、まさか知らないの?

供託金にプラスしてIQテストとEQ適正検査を受けてもらって結果を公表してもらいたい。

ハガキあれば誰でも投票できるってのは実際そうだよな。不思議に思ってたけど今まで問題にならなかったんだろうか。

マイナンバーカードと銀行口座を紐づけしている方が投票すると一定の金額が振り込まれるシステムになると投票率も上がって良いと思うのだが。

供託金3千万円にする大賛成!
今から対策考えておかないと、そのうち候補者100人超えるぞ、アジりたい奴らがどんどん出てくるからな。


いい加減な立候補を制限するのと、被選挙権の憲法上の権利の妥協点が300万円。
安すぎというのもわかるけど、憲法上下の権利や金持ちしか立候補できなくなる民主主義の制限の両方を考えなければならない







竹中平蔵 - Wikipedia

竹中 平蔵(たけなか へいぞう、1951年〈昭和26年〉3月3日 - )は、日本の実業家、政治家、経済学者。東洋大学グローバル・イノベーション学研究センター客員研究員。慶應義塾大学名誉教授。専門は経済政策。

世界経済フォーラム理事、オリックス社外取締役、SBIホールディングス社外取締役、森ビルアカデミーヒルズ理事長、日本経済研究センター研究顧問、外為どっとコム総合研究所主席研究理事、アドビ International Advisory Board メンバー、特定非営利活動法人万年野党アドバイザリーボードメンバー、一般社団法人外国人雇用協議会顧問、一般財団法人教育支援グローバル基金(BEYOND Tomorrow)アドバイザー、新生ホームサービス株式会社特別顧問、内閣日本経済再生本部産業競争力会議(民間)議員、内閣府国家戦略特別区域諮問会議(有識者)議員、RIZAPグループ経営諮問委員会委員、日本からヘイトをなくす会アドバイザー等を務める。

参議院議員(1期)、内閣府特命担当大臣(経済財政政策)、内閣府特命担当大臣(金融)、総務大臣(第6代)、郵政民営化担当大臣、東京財団理事長を歴任した。






マイナカード提示義務は流石にやりすぎ
マイナポータルで家から投票できるようになるなら歓迎