• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






実家の寿司屋が安政2年からやってた店だったんだけど、
初代の日記が残ってて、

「噂に聞く清水の次郎長とかいうヤクザもんが食いに来た。
お代を払わず平然と帰ったので。
めっちゃむかつきました。肋骨折れればいいのに」

みたいな事が書いてあるって、見せてもらった事がある。
あの日記また見たい。






清水次郎長 - Wikipedia

清水 次郎長(しみずの じろちょう、文政3年1月1日〈1820年2月14日〉- 明治26年〈1893年〉6月12日)は、幕末・明治の侠客、博徒、実業家。本名は山本 長五郎(やまもと ちょうごろう)。米問屋・山本次郎八の養子。

養家が没落したことで博徒になり、やくざ仲間で名をあげて清水に縄張りをもった。戊辰戦争の際に修理で立ち寄った清水港に逆賊船としてそのまま放置されていた咸臨丸(榎本武揚の率いる旧幕府艦隊の旗艦)の中から、新政府軍に殺された乗組員の遺体を小舟を出して収容し丁重に葬ったことから、次郎長のこの義侠心に深く感動した幕臣の山岡鉄舟と知り合い、旧幕臣救済のため、維新後は富士の裾野の開墾に乗り出し、社会事業家としても活躍した[1]。

のち、「次郎長伯山」と異名をとった三代目神田伯山の講談で「海道一の親分」として取り上げられたことから名が広まり、二代目広沢虎造の浪曲(ラジオ放送、レコード)、村上元三の『次郎長三国志』などの小説のほか、映画・テレビドラマの題材として多く取り上げられ、人気を博する。これらの作品群では大政、小政、森の石松など、「清水二十八人衆」という屈強な子分がいたとされる。

  


この記事への反応


   
本物だったら多めの金額を置いて、
「釣りはいらねェよ!」
くらい言って欲しかったですね。


歴史的価値のある資料かも🦁

めちゃくちゃ面白そう。
日記って読んでると「あー、今の人間と変わらないな」とか、
逆に「現代の人間とここがちがうのか」とか、
人間という生き物の奥深さを感じられる格好の書き物だと思ってます。

  
親分、お代は払おうぜ……

庶民の味方じゃなかったのか。

「噂に聞く」とあるから本人既に有名だったみたいだし、
その名を騙って無銭飲食するバカタレもいたような気もする...
(昔から有名人のニセモノが出るのは珍しくもない事だし)


ムカつく人に「バチ当たれ!」と祈るのは、
昔も今も変わらんのやなぁと思うなどした( ˘ω˘ )



貴重な歴史的資料おもしろ!
大親分、案外せこかったwwww





B0D59PJ84X
芥見下々(著)(2024-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6









コメント(95件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:03▼返信
山本太郎が日本を救う
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:04▼返信
承太郎「いわゆる不良のレッテルを貼られている…料金以下のマズイめしを食わせるレストランには、料金を払わねーなんてのはしょっちゅうよ」
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:04▼返信
 タイの人気リゾート地・パタヤで10日、日本人の男(59)が、飲食店に勤めるタイ人の女性と口論になり、店に車で突っ込みました。その後も観光客らでにぎわう街中を暴走したということです。
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:05▼返信
偽物説を推す
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:06▼返信
家康が饅頭食い逃げして追い掛けてきた婆に銭取られた場所が由来の銭取橋の方がエモい
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:07▼返信
まあ嘘なんだけどね
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:07▼返信
所詮やくざはやくざってことだね
美化しすぎだわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:08▼返信
UBI「当時は無銭飲食が当たり前でした」
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:08▼返信
額に次郎長とでも書いてあったのかな?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:08▼返信
みみっちいヤクザもいたもんだ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:09▼返信
>>9
巷の噂になってるレベルなら周りの客とかからあいつ次郎長だよとか聞くだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:10▼返信
嘘松判定士の判断待ち
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:11▼返信
ただのクソ野郎でげんなり
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:12▼返信
少なくと当時の庶民が肋骨なんて言うのかね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:12▼返信
江戸松
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:12▼返信
そこまで有名になって無銭飲食とか微妙だし、
名を騙ったチンピラって可能性の方が高いわな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:16▼返信
こういうのは大体大物の名前を名乗ってるだけのコソドロじゃないの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:16▼返信
偽物の可能性もあるな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:17▼返信
>>12
この日誌が嘘松だった場合歴史上最古の嘘松になる可能性がある
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:17▼返信
>>1
【速報】バイデン氏は会見で、ハリス副大統領を「トランプ副大統領」と言い間違えた
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:18▼返信
嘘は地球を救うのか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:19▼返信
そんな有名なヤクザの名を簡単に騙れるもんかね
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:20▼返信
やっぱり嘘を無くすにはマイナンバー登録制にした方がいいよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:20▼返信
てやんでい!べらぼーめ
って言ったのか言わなかったのか
そこが重要
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:20▼返信
はちまヤクザすきだなあ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:22▼返信
昔のヤクザってようは自警団だろう
当時から大物だった訳ではない
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:22▼返信
>>19
そもそもこの日誌が存在してるならな。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:22▼返信
>>11
当時の寿司屋は屋台な
周りってほど客もいないし、ひそひそ話もできん
少なくとも無銭で立ち去る前に主人が聞かなきゃおいまてってなる。
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:23▼返信
本物の次郎長が無銭飲食なんてセコイ真似するわけが無い!って言ってその場で解体すればいいじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:25▼返信
その日記の存在も不明瞭だし
存在してたとしてもその話しが創作かもしれんし
出てくる登場人物が本物の本人かどうかも分からんし
話半分だな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:26▼返信
なんで嘘つくの
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:27▼返信
>安政2年
はいダウト
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:30▼返信
こりゃアレだろ
偽物が次郎長の名を騙って無銭飲食して逃げやがった取り込み詐欺・・今も昔もチンピラは何一つ変わらない
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:32▼返信
俺の実家も平成元年から寿司屋やってるけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:33▼返信
なんでこんなに寿司って人気なんだろう
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:38▼返信
>>28
いや普通におい待てって追おうとしたときに言ったとこに、止めときなアイツヤクザ次郎長だぜの流れやん
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:38▼返信
よく読めたね
俺ならなに書いてあるかわからんと思うわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:39▼返信
>>19
日本最古の嘘松は古事記だと思うわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:41▼返信
所詮腐れヤクザだったか
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:42▼返信
清水さんちの次男坊
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:42▼返信
お前らだったら速攻で肋骨へし折られてそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:43▼返信
清水の次郎長なんてちびまる子ちゃんで知って、それ以上は知らねえ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:43▼返信
ひとり必死なやついて草
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:46▼返信
ヤクザって一般人が思ってる以上に金の支払いに関してはシビアな所あるから
(大体、それでトラブルになる訳だし) あの人達はそういう所けっこうきっちりしてる場合が多いよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:46▼返信
「肋骨折れろ」がステキ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:47▼返信
次郎長本人ではなくて偽物かもしれんけどまぁおもろいからヨシ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:47▼返信
おいおい1855年から現代まで続いてる寿司屋って本当かよwwwwwガチの老舗じゃんwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:48▼返信
すっしっ食い〜ね〜♫
すっしっ食い〜ね〜♫
ヘイラッシャイッ!!
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:49▼返信
>>35
美味しいから
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:50▼返信
もう亡くなってるけど近所に住んでた爺さん婆さん達から割とトホホなエピソードが聞けて楽しかったな
ウチの先祖も貸した金が返ってこないって言ってたらしい
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:52▼返信
この頃のお寿司って現代のおにぎりサイズのもので気軽に一つつまんでいくファーストフード的なものじゃなかったっけ?有名人かもしれないけどそんないちいち一人ひとり認識してるものなのかな?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:54▼返信
真偽はわからんが、まあいくら美化されてもヤクザもんだしな
今のいわゆる“極道”なんてイメージも
戦後に(ヤクザマネーも絡みつつ)作られた映画からのイメージだし
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:55▼返信
この時代はつけ払いか、PayPayなどのキャッシュレスが普通だったんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:56▼返信
その日記とその一文が書かれた画像をあげてくれないと嘘松にしか見えないから嘘松で
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:57▼返信
>>47
神田に元禄創業の寿司屋あるから安政なんてヒヨッ子よ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:59▼返信
昔の政治家は背中に入れ墨を入れていてヤクザと変わらんかったって爺ちゃんが言ってたな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 10:00▼返信
嘘松
画像なし、現物は展示されてるというがどこの資料館すらわからないとかこれ信じる要素どこにあんだよw
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 10:04▼返信
寿司起稿
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 10:07▼返信
>>35
ブランドと同じでみんながいいものだと思ってる物はいいものだから
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 10:12▼返信
清水次郎長はちびまる子ちゃんで知ったわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 10:13▼返信
せめてそれ見せてくれよ店の名前とかはいいからさ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 10:16▼返信
お寿司と言えば森の石松のほうだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 10:17▼返信
今も昔もヤクザが庶民の味方なわけねーわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 10:27▼返信
そもそも東京大空襲で燃え尽きてるっての何もかも
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 10:28▼返信
見せてもらった事がある(錯覚)
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 10:29▼返信
>>63
そもそも社会からつま弾きにされた連中が庶民とやらの味方をするわけが無いんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 10:30▼返信
肋骨折れればいいのに 
嘘松100%になったがな🤣
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 10:33▼返信
とりあえず証拠提示してもろて
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 10:33▼返信
どうせバカッターの無断転載嘘松だと思うが
実在しているピッタリ安政2年創業、新橋駅西口から徒歩10分の『美寿思』はレベチなので富豪は是非
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 10:34▼返信
>>69
どうせ代金もレベチなんでしゅ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 10:35▼返信
俺も日記に嘘八百書いておけば、1000年後の子孫が見つけてくれるかな?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 10:39▼返信
なにこの嘘松
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 10:45▼返信
売れないミュージシャン(音雲の再生数90wwwww)らしいから
承認欲求と昔の偶然バズが恋しくて嘘つきまくってるのかもね
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 10:46▼返信
昔のヤクザは実際、自警団とか労組的な意味合いが強かった
娯楽の少ない時代だったら、賭博の賭場を仕切ったりね その時代はある意味でシノギがあったんよ
今はヤクザが出来るシノギが無いから、結局のところカタギを巻き込む違法行為に手を染めるしかない
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 10:53▼返信
次郎長は侍とは絶対ケンカするなと逃げ廻ってたとか、結構小物感ある逸話残ってるよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 10:55▼返信
松本でさえ3000円払うのに。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 10:57▼返信
寿司の起源は韓国
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:00▼返信
おいおいちゃんと読んでないな
その1週間後の日記に次郎長親分が再びやってきてあの時のツケだと一月分の売上に相当する金を置いていって店員客全員で拍手喝采だったって書いてあっただろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:17▼返信
ホントかどうか分からないのに故人を落とすのはちょっとね
893はクソなんだろうけどさ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:19▼返信
「肋骨折れればいいのに」ってのは呪詛としてすげーセンスいいな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:20▼返信
>>2
ファミレスでも行っとけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:21▼返信
>>38
古史古伝…
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:38▼返信
そんな無名のすし職人の日記より次郎長親分のほうが信用出来る
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:40▼返信
当時なんて次郎長に憧れたハンパ者も多いだろうし名を騙った奴も多かったろう
ツラなんて知らない人ばかりだろうし
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:44▼返信
戸川万吉さん
万吉親分が次郎長親分にビビるのか
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:31▼返信
松ちゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:49▼返信
博物館に曾祖母が幕末ころに使ってたキセルセットと残ってた未開封タバコのパッケージを貸したらパクられたのでそれ以降全部断ってる
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:51▼返信
野口英世なら「あー、やってるわ」って思うけどな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:59▼返信
本名 山本長五郎 渡世人 実業家
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:53▼返信
次郎長なのか自称・次郎長なのかわからないからなあ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 14:34▼返信
博物館じゃなくて自分とこで保管して客寄せに使えばいいのに
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 15:13▼返信
嘘松
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 16:43▼返信
>初代の日記が残ってて
この手のものはいざ鑑定すると偽物で、
戦前に作られたものだったりするんだよなあ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 17:14▼返信
@djpkg
togetterから来ました。ご実家寿司屋はもうないの?
@kunio9209
無いのよ~閉店しましてん。それもまた人生!
某ゲーム会社社長
KUNIOさん、まゆ一つ動かさずにデタラメ妄言(おもしろい)を繰り出すので、油断ならないんだけど
証拠ゼロ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 17:24▼返信
すげえ

直近のコメント数ランキング

traq