• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
星野リゾートが大学1年生を採用する方針を発表!! それ高卒じゃダメなの?とツッコミ殺到

就活系ユーチューバーさん、「こんな◯◯就活は嫌だ」ネタ動画をアップ → 数日後、ガチで企業が実行してしまい困惑www 「現実がネタ創作に追いついた」


話題のツイートより






高卒採用を増やしたいんだけど、
現状の異様な高卒新卒採用ルールを変更してほしい。
学生の職業選択の自由を奪っている。




高卒採用にそんなルールがあるのかと思って
調べたらグロ過ぎた。これ就職させる気ないだろ。

1高卒採用は学校斡旋がメイン
2原則として一人一社制
3学生と企業の直接交渉は禁止されている
4書類のみの選考は認められない
5本人の能力や適性に関係ない項目を採否の判断基準にしてはならない







  


この記事への反応


   
「異様な高卒新卒採用ルール」がピンと来ない人は、
プロ野球のドラフトを思い出してほしい。
高校生に就職先の選択余地はない。
あるのは、進学か、浪人か、海外か。
未成年の高校生が保護すべき対象だということは理解できるが、
数歳上の大学生とここまで差をつける必要があるのか。
と不思議に思う。


一昔前ならともかく
18歳が新成人と認められたのだから
未成年前提のルールをすぐにでも改正すべき


???「Fラン大に天下り大量に送り込んだから
適正や意思と反してようと
無理にでも大学進学してもらわないと困るんです!」

  
高校新卒で従業した人間なので、
この制度の方が良いと思うのよね。
一人一社のみ(落選後にはまた募集がある)制度はしんどいけど、
大阪だとそれも見直されてきてるし、
むしろ何の保護もなく何十と会社を受ける大学新卒怖くない…?


学校の先生たちが代わりに交渉してたりする。
就職率そのものは高いから、
生徒を守る制度としては機能してると思う。


↑学校の先生は一般企業の知識や労働事情を
何も知らない学生同然の感覚しかないので
まともな交渉が務まると到底思えないのですが…
まだサラリーマンの親にやってもらったほうがマシ


これ、初見だとグロいと感じてしまうのも仕方ないと思うけど
高卒採用のセミナーとか言ってみれば
これがない時代いかに高卒側を搾取できたかがわかるのと思うので
興味ある人はそういう勉強会に参加してみてもいいかも



子供を守るためのルールだと
わかってはいるけど
ホワイトな企業が手を差し伸べられなかったり
大学進学する気ない子供まで
これのせいで大学進学するとかなら
見直す余地あるよなあ









B0D2H7BSNS
アトラス(2024-10-11T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(155件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:02▼返信
18歳はもう成年やろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:02▼返信
無職カスども、今日こそハロワ行けよ?!😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:03▼返信
高卒採用で郵便局員なるのが勝ち組だった時期がかつてありました
4.コイキング投稿日:2024年10月19日 10:03▼返信
起きたよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:03▼返信
>>1
自民
立憲
れいわ
裏金三兄弟🍡😆
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:03▼返信
全員進学だったし学校に求人来てたかも知らねーわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:04▼返信
>>2
もうすぐ選挙があるしそれまでは様子見かな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:04▼返信
高卒は半分障害者レベルの低知能だらけであるのなら
納得のルール
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:05▼返信
地元の大手は高卒採用してるけどいわゆる現場職で工場で働いてるのが殆どだわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:05▼返信
高卒採用で大学と同じように「平日にバンバン面接・企業説明会して授業時間を奪おう」ってやろうとしてるからNGくらうんだわ
高卒なら「新卒」じゃなくていいだろ「新卒」ってのが企業の頭の悪さ表してんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:05▼返信
まあ大学まで行ってブラックで働くよりは高卒でまともな仕事貰った方が良かったまではある
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:05▼返信
F欄優遇ですな
優秀な高卒よりも金だけ払って行けるような
💩大卒を採用しやすいというねw
世の中はかねカネ金やでぇー
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:06▼返信
>>7
せやったわ
すまんすまん
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:06▼返信
高校卒業後に就職するようにしたらだめなの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:07▼返信
学校の進学率を気にする教師が
学生の就職活動に協力的とは思えんのだが
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:07▼返信
今は学歴フィルターあるけど、今の50,60歳の奴らは高卒で就職した奴らだらけでなんだかなって思う事はある
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:08▼返信
高卒新卒採用ルールは中途採用には適用されないだろうから新卒採用ではなく中途採用で採用すればいいのでは?もちろん在学中の交渉は禁止なので高卒の無職相手に限定だけどw
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:08▼返信
そもそも高卒就職の時点で現代では既に特殊なルートなんだから受け入れろよ
マトモな頭なら少なくとも専門には行くから同世代に純粋な高卒ってほとんどおらんぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:08▼返信
社員を解雇しやすいようにーじゃなくてこういう規制を改革しろよチン治郎
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:09▼返信
つまり教師に気に入られてるだけのカスしか来ないってコト?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:09▼返信
ちったあもの考えろよ
お前が高校3年の時に大学4年のようなあの地獄のような就職活動できた時間があると思うか?
しかも高卒で就職するような人たちは単位が取れるかどうかも瀬戸際なんだぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:09▼返信
※14そんな期間空いた奴は雇わないよwwwwwwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:10▼返信
優秀な高卒とかいう幻の存在
24.投稿日:2024年10月19日 10:10▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:10▼返信
※20
ついでに言うと企業側との面接でも大抵イエスマンであることを誓約させられる
それで育成もしないでしばらくしたらイエスマン雇ったつもりだけど使えないなぁと悪態つく
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:11▼返信
他責思考で将来火炎瓶投げるしか能がない高卒とか誰が雇うん?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:12▼返信
システムエンジニアや機械系、開発系は高卒じゃ無理ぽ。IT系とか本気の未経験で何とかなると思ってんのか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:12▼返信
>>23
女性なら見た目が良ければ会社の顔になれる

陰キャの女性は使いにくい
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:13▼返信
Z世代の高卒はスマホイジりしてるだけイメージ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:14▼返信
大卒で結局派遣とか高卒がやるような仕事やってるなら進学せずに働いた方がいいよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:15▼返信
子供を騙して搾取する輩から守るための措置やろうけどなぁ
何とも言えんがちょっと厳しすぎるのでは
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:15▼返信
また何も努力してこなかったカスが一丁前に待遇を要求してんのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:15▼返信
>>20
上司に気に入られる社員が良いからな、下手にプライドある奴より
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:15▼返信
自分でハローワーク行って求人票見て電話しろよ。たったそれだけのことじゃんか。今時何でもかんでも学校頼み親頼みじゃ餓死するぞ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:16▼返信
ソレほどまでに若者を搾取してきたのが日本企業だしなぁ
今もそうだけど隙あらば搾取するんよ
慈善事業じゃないってのは解るけどさ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:17▼返信
ヤバい奴ばかり入ってきてたのならこうなってもしょうがない
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:18▼返信
すげえなこれ

普通に職業選択の自由から逸脱してるだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:18▼返信
18歳成年と言っても、就職活動時はまだ18歳未満なのが大多数やろしな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:19▼返信
言っちゃ悪いが、
現場監督って名前だけだから若くてなれるし
バックレ率が一番高いのも現場監督だからな
こういう耳障りの良い言葉には騙されちゃダメだぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:20▼返信
※31
このぐらい厳しくしておかないと未成年はされるがままになっちゃうんで仕方ないかもね
学校側と仲良くやっていて就業条件をクリアしている企業(OB在籍だったり)が教師に気に入られた安心枠の生徒を紹介斡旋してもらうのでほぼ問題なく就職できるぶん当たり前の対策だと思うよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:20▼返信
バブル景気の時に人手が足りなくて高卒までかりつくして
生徒本人に金渡してまで引き抜こうとかしてたからこうなってんねん
企業のやった所業のせいだぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:21▼返信
>>37
ちなみにこれは企業から学校にオファーする場合で
生徒から自主的に企業の採用受けに行くのは自由
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:21▼返信
いや資格がないんだから高卒もとれは違うだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:21▼返信
>>27
高専ぐらいじゃないとな採りたくないわな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:23▼返信
地元の工場や小さい会社への就職前提システム
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:23▼返信
>>37
ここまでやってもくそブラックな求人たくさん入ってくるからな
地元のとの付き合いとか就職率維持したいとか色々な理由で
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:23▼返信
学校が斡旋してくれた企業の内定を蹴れないのもおかしいと思います
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:24▼返信
内定させても2年後とか3年後に取り消すんだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:24▼返信
搾取しすぎて奴隷の数が少なくなってやべぇよぉ…
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:24▼返信
企業側に文句言う資格はない
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:25▼返信
>>24
水元公園の水性植物園の入り口で21時に待ってるから来て♪
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:26▼返信
企業に必要な人材を少し育てた方が良いだろ
勉強も稼げる勉強にシフトだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:27▼返信
>>16
誰も彼もが大学進学する時代になって大学に入ったのが今の50代~60代で、モラトリアムと言う言葉が使われだした時代だぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:28▼返信
工業高校の成績上位者は結構いいとこ紹介されるからFラン大学行くよりか高収入だよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:28▼返信
いや、これは変えちゃダメだろ
言い方あれだけど社会慣れしてない中高生を不利な条件での拘束をさせないための保護ルールじゃん
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:29▼返信
まあ直接交渉ありにしちゃうとそれこそ優秀な人材に対して賄賂の類が飛び交うのは確実だからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:29▼返信
IT系なので高卒新卒はさすがに一人もいないな、最低でも専門学校出てる
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:31▼返信
商業高出身だけど、今思えば求人出してきた企業がほとんどブラックだったな……
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:35▼返信
建築の現場ワロタ
中卒でもいいやん
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:36▼返信
そもそも、新卒という制度を廃止しろよ法的に。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:36▼返信
世間知らずのガキを安い金でこき使ってやりがい搾取する作戦だろ?
クソ企業潰れろや
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:36▼返信
昭和か
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:37▼返信
高校生に就職先の選択余地はない→なんで???
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:37▼返信
むしろ、中卒就業予定者も何とかしろよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:38▼返信
自民党に投票したら解決するけど?

俺はこの状況を打破する為に自民党に投票します
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:38▼返信
世の中の仕組みを知らない若者を洗脳するチャンス
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:41▼返信
いくつでいくら稼げるようにしてあげたいと考えてる大人は社会に本当に必要な人材
経団連を筆頭に奴隷をどれだけ安く集められるかしか考えてない人間権力構造に入り込んだからこの国は沈んだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:41▼返信
土建や製造は高卒で入って会社の金で資格取りまくる方が高収入になれるからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:43▼返信
※65
お前は選挙権持ったばかりの小僧か
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:44▼返信
18歳成人とはいえ就活中は未成年だし高校新卒ルール以前に労基法の規制があるからな
解禁して悪徳企業の入り込む余地あたえるほうが問題大きそう
それとは別にただでさえ人口減なのに進学者減ったら困る大学が反対しそうでもある
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:45▼返信
土建は人手不足だもんな
高卒奴隷が喉から手が出るくらい欲しいの分かるよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:45▼返信
うちはうち、よそはよそ
高卒就職には高卒就職のルールがある
そうなった経緯も知らないで頭ごなしに批判してんじゃねーぞマヌケが
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:46▼返信
なんか日本の闇だのなんだの、日本下げ記事がここんとこやたらと多いな
日本叩きを依頼でもされてるんか?w
まあ依頼というより、日本下げをしたい日本アンチがこういうまとめサイトにネタ送ってくるんだろうけど

結局こんな記事出したってなんも世の中良くならなんのよ、皆テンションが下がってますます生活悪化するだけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:48▼返信
嫌なら大学に進学しろ
以上
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:48▼返信
新卒一括採用やめればいいのにな。企業が辞めないように、対策しても辞める奴は辞めるし、中途採用に力入れるべきだろ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:50▼返信
高卒向け採用サイトとか作ったらいけそうだけど
大学利権があるから多分つぶされるだろうね
国がこんな状況なのに利権利権よ
これが美しい国w
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:52▼返信
法律か?
社内ルールなら自虐でしかないのでは
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:52▼返信
その時その時のお気持ち発表会
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:54▼返信
>学校の先生は一般企業の知識や労働事情を
>何も知らない学生同然の感覚しかないので
お前が社会のナに知ってんねんwwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:54▼返信
【悲報】はちまのフェみパよバイトさん、日本の闇が大好物wwwwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:54▼返信
新卒採用は企業にとっても大きな判断だし条件もいいからそんなおかしくないと思う
中途採用のほうが不利だし難しいぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:56▼返信
※76利権侵害しようものなら全力で命狙ってくるからな
日本は根本的にアカの国だよ北中露と同族
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:57▼返信
どうせ自由な就活にしたらしたで文句言うんだろ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:58▼返信
新卒とかいうアホのフレーム忘れて
すべて中途採用にすりゃいいんだよ
半年とか1年働かせて、職場と仕事に合うなら採る、合わないなら放流する
そうすりゃ無駄な早期退職も減るだろう
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:58▼返信
大学生ですら精神未熟のキッズなのに、高校生でこの制限なくすと酷使する悪い企業に入るからだろ。
何が違法なのかも分かりにくい年齢だから、下手したら恐喝紛いのことして入社させる輩が絶対現れる。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:01▼返信
ベーシックインカム導入して保険制度全部廃止にして自己責任時代到来!!!!!

してほしい
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:01▼返信
グロいか?
普通に学校・ハロワ通して求人することの何がハードル高いねん
全部当たり前のことじゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:02▼返信
ブラック企業、ブラック企業ってうるさいけどさぁ、俺に言わせりゃ甘ちゃんなクソガキ共の態度にも問題はあると思うよ
多少の理不尽受け入れなきゃ社会人なんて続かないんだよ
調子に乗るのも大概にしろよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:03▼返信
これはむしろ企業側に無制限な採用活動やらせる方が闇だろ
社会人エアプか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:03▼返信
大学生の就活無法化を見ると
一概に悪とも断じられないわ
企業側がカス過ぎるのよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:05▼返信
自力で優良企業を探す能力も無いクセに生意気言うなよ
君のためにどれだけ学校が必死になって働き先を見つけてやっていると思っているんだ?
by 元高校講師より
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:05▼返信
高卒の就活規制緩和したら
星野リゾートは高1にリクルートしだすんやろ?
ほんまクソやな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:07▼返信
大手で高卒をわざわざ育てて使おうなんてとこねーよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:11▼返信
高卒も大卒も根幹は変わらない、在学中に内定を出すからルールで制限されているだけだ
卒業後に一個人として就職活動をする社会であれば何も気にすることはない
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:13▼返信
社会の不都合は全て企業のせい、大人のせい



子供ってのは良い御身分だよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:14▼返信
10年以上前でもう辞めたけど最初に就職した会社は元々バイトしてた所で学校通さず直接交渉されてそこに就職したけどあかんかったんか?別に何も言われなかったぞ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:15▼返信
お前「生まれたばかりの赤ん坊に内定出すのと同じ」って言ってたよな?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:18▼返信
>>96
せっかく学校が地元の企業にお声掛けして新しい人材を斡旋しているのに、君が勝手に違う企業に就職したら、声をかけられた地元企業はメンツを潰されることになる

それくらいのことは容易に想像できないか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:20▼返信
高1や大学1年に対して「内定」を盾にあれやこれやの干渉を必ずしてくるから緩和はしない方が良い。
この手の企業家らの文句ってのは、大体自分達に都合が悪いから何とかしろと言ってるだけで、学生らの事なんて大して考えてないよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:24▼返信
大学1年で内定もらっても、よっぽどいい会社でもなければ、就活で全部落ちるみたいな状況でないかぎり選ばんと思うぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:25▼返信
・???「Fラン大に天下り大量に送り込んだから
適正や意思と反してようと
無理にでも大学進学してもらわないと困るんです!」

適正と適性ほんまに正しく使えないんやな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:30▼返信
>↑学校の先生は一般企業の知識や労働事情を何も知らない学生同然の感覚しかないので
>まともな交渉が務まると到底思えないのですが…まだサラリーマンの親にやってもらったほうがマシ

こういう奴が真の無能なんやろな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:32▼返信
>>1
5が致命的なんだよな。ヤ◯ザの子供とか平気で推薦してくるからな。
高校新卒はガチャだと思ってる。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:33▼返信
>>93
工業高校とタイアップして研修センターを作って実物そのままを使って高卒を研修教育して青田買いしているcmもバンバン流している企業を知らないと?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:33▼返信
就職問題に関してはずっと言われてるのに何一つ変わらんな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:38▼返信
高卒を馬鹿にすると思われたくないけど、高卒でいい仕事はたくさんある。高卒でいいと言うより大卒である必要がない仕事が多すぎる。もちろん大学は必要だし多くの高等教育を受けた人材を排出する必要はあるが、今の少子高齢化社会で社会進出を大学院卒まだ引き伸ばされてる人間を大量に生み出した制度改革がおかしかったんだよ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 11:53▼返信
>>88
そうやって、何を教えたら部下が育つのか本当は全くわかっていなくて。全く教える育てる能力ない無能なパワハラおっさんが問題起こして雑用部門へ左遷されてたわ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:02▼返信
大卒でも結局肩書きだけで終わるやつがほとんどだけどな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:08▼返信
高卒就職民のワイ、どこが問題か分からない。複数同時に就職活動できないのが問題なのは分かるけど他は何があかんのや?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:11▼返信
F欄大卒をありがたがる企業様
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:12▼返信
大学っても増えすぎてレベル低下しまくりだからな
専門的なのか即戦力以外はバッサリ減らせよ無駄だから
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:12▼返信
高卒で就職して社会人野球行った人もおるし
別にドラフトは例にはならんさ
大卒ってだけで重宝し過ぎなのは分かる
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:15▼返信
多少緩和してもいいがこれ自体はあったほうが良いぞ
昔の高卒どころか中卒が東京来て働き口探してた時代とかヤバかったからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:21▼返信
※53
無知で馬鹿だから知らないと思うけど
今の50代~60代の大学への進学率は40%にも満たないよ
誰もが大学と言う時代はFランが出来た2000年以降
年齢で言うと42歳くらい以下
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:23▼返信
※109
お前みたいな優秀な高卒ではなく
無職や非正規でゴミ屑な高卒が制度の内容も分からず喚いてるだけだから気にするな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:24▼返信
高校は職安みたいな部屋(施設)が学校の中にあるしなw
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:48▼返信
無駄なFラン大学に進学させるためにこのルールあるのかな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:51▼返信
ここは日本やからなかつて高卒採用を悪用したやつが居るてことや
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:51▼返信
高卒と大卒どっちが成果上げられるか考えたら普通に大卒だし、変なの入れたら採用担当者の評価下がるやろ
恨むなら高卒にさせた親よな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:52▼返信
はちまとか見てそう
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:53▼返信
つっても高校の偏差値で上位じゃないと採用されないような気もするが
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 13:02▼返信
高卒でもいい仕事はあるけど
それって中卒でも良いからな笑
基本的に高卒はバカ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 13:04▼返信
>>68
それなら中卒でも良いだろ笑
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 13:04▼返信
高校生を獲れよじゃねえんだよ
人材が足りねえから使えねえ奴に金払うなんてことするわけねえだろ、
どこもどうせなら優秀な人材欲しいんだ
それでも取ってほしいなら熊本の件の大量就職みたいに玉石混交の中からフィルターにかけて
とりあえず研修や仕事で使えん奴排除しよって流れにのれるようにして自分の価値を示せ
甘えんな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 13:08▼返信
大手企業と仲良しの自民党では これぐらいしかできない
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 13:09▼返信
高卒は犯罪率高いからな…
移民よりも犯罪率高いんだから移民の方がマシや
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 13:13▼返信
>>109
誰でもどこでも受けられるってなると、企業がちゃんと選別しないといけなくなるんだよな
高卒は犯罪率が高いから、採用には慎重にならざるを得ない
教師からのお墨付きで生徒のランクに応じた企業に斡旋するのは良いことなんだよな適切な
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 13:17▼返信
日本が社会主義国だとよくわかるな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 13:19▼返信
未成年を守るためのルールだったんだろうけど
逆に高校生の自由や機会を奪っている面もあるだろう
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 13:58▼返信
18歳で就職したところに30代でも勤めてる前提なのが世界的に見て異常なんだけどその事に気付いてないのが日本人のやばいところだよね
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 14:08▼返信
高卒で就職できるのはこのルールがあるからだろ、工業や商業のアホでも働き口があるのは学校が間に入ってくれてるからだぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 14:18▼返信
じゃあ高卒した無職を雇いなよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 14:38▼返信
高卒だろうが大卒だろうが平均年収いかなければ負け組だし気楽に生きようぜ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 14:59▼返信
「企業が学生の学業を妨げてはいけない」

この理由が見えてないんだろうかこいつら
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 15:51▼返信
子供を保護したいならなぜ義務教育で労働法や労働契約について学ばせない?
保護を名目に権威や権力を奪い握ろうという社会主義左翼のいつもの手口
管理国家で成功した国は歴史上存在しないんだから、
ちゃんと教育した上で市場に任せろよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 16:01▼返信
高卒ってすごい世界だね
でもまあバカにはこっちの方がいいかもしれんな
ガクチカや自己PRとか求められるより
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 16:02▼返信
これ普通に日本衰退の原因の一つだよな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 16:39▼返信
高校から就活しないとダメになるという懸念からでしょうかね
大学進学率が低い時代はそうだったからね
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 16:39▼返信
高校生がアホみたいに就活しなくてもいいためのルールってことか
別に普通の採用に個人で申し込むのは自由なんだし問題なくね?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 17:18▼返信
ブラック企業が若くてイキのいい子を二束三文で使い捨てしようと手ぐすね引いてるな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 17:58▼返信
グロイルールがなぜ作られたのか?を話さない方がグロイ
嘘求人規制してくれ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 18:42▼返信
大学1年に内定出す企業は大卒の青田買いをしたいのであって高卒を取りたいわけじゃないだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 18:50▼返信
>学校の先生は一般企業の知識や労働事情を何も知らない学生同然の感覚しかないので
>まともな交渉が務まると到底思えないのですが…まだサラリーマンの親にやってもらったほうがマシ

就職率ってデータに対して思い込みで反論してるアホのコメントなんて抽出すんなよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 19:48▼返信
高卒は搾取できないように保護されたからFランを搾取するってのはもはや当たり前の光景じゃん。
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 20:14▼返信
このルールだと台湾半導体企業が高卒大量採用はどうやってやってるんだ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 20:16▼返信
氷河期世代で高卒で就職したが普通に在学中に連絡しあってたぞ?
最近できたルールじゃねーの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 20:17▼返信
>>138
あーなるほどね
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 20:18▼返信
>>136
何も考えなくて良かったからなw
あとは会社に入って学ぶだけ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 20:20▼返信
高校の新卒が採りにくいのはわかったが、中途採用まで抑制する作用はこの縛りではないよね?

30代半ばくらいまでは積極的に高卒でも中途採用すれば良いだけなのでは?
まずそれをやって実績を作って高校の新卒への門戸を広げるべきだろう
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 20:20▼返信
>>129
そんなん大学行けばええやろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 21:10▼返信
建築の現場監督とかそら学校からの推薦で出すような仕事じゃないわな
10人採って5人脱落、3人鬱病、1人首吊り、でようやく一人前の現場監督が1人出来上がるかどうかの素敵な職種じゃん
こんなん学校が薦めるの正気の沙汰じゃないよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 22:37▼返信
そもそも、このルールにガタガタ言ってる時点で10代の学生を大人が取り囲んで何かしらやましい所があるのではと疑われてもしかたなし
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:18▼返信
正直新卒は魅力感じない。転職ありきで入って来てるし続いても6~8年で逃げてく。定職に就く本気度の薄い人材に時間を割いている程企業も暇では無い。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 05:29▼返信
某元工業大の底辺学部で天下り公務員教授にアカハラ隠蔽されて気づいたけど、マスゴミや天下り公務員のための私立大学だからな。就活サイト運営が変な縛りを作った裏側…テレビ電波オークシ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 05:32▼返信
マスゴミや天下り公務員のための私立大学だからな。就活サイト運営が歪んだ基準を作った裏側…テレビ電波オークシ

直近のコメント数ランキング

traq