
カレーを混ぜる夫がイヤ!「丁寧に20秒くらい混ぜてから食べます」 妻の投稿に反響
記事によると
・カレーを食べるとき、大抵の人はルーとご飯を混ぜずに食べるが、中には混ぜる派の人もいる。もちろん正解はなく食べる人の自由だ。だがカレーの食べ方をめぐって、夫婦や家族間でいざこざになることもあるようだ。
・「カレー混ぜる派?混ぜない派?」というトピックが立ち、注目を集めている。
・「私は混ぜない派です。なのでカレーとご飯を混ぜてるのを見るのが嫌です」と書き込んだトピ主は、夫の食べ方に不満があるようだ。
・「うちの旦那ですが、出した瞬間に丁寧に20秒くらい混ぜてから食べます。混ぜるの見たくないと何度も言ってますが気にせず混ぜます」
・20秒も混ぜたら白米はリゾットのように完全に汁気を吸うだろう。一方で関西にはカレーとご飯を完全に混ぜて提供する店もあるから、そういう食べ方を好む人は一定数いるようだ。食べる本人の自由ではあるものの、混ざったカレーを見たくないというトピ主にはつらいだろう。
・コメント欄を見ると、混ぜない派のほうが圧倒的に多い。「混ぜたらご飯の感覚がなくなる」「残飯みたいに汚く見える」という味や見た目上の理由のほか、「混ぜるって食べ方を今、初めて知った」と、混ぜる食べ方を知らない人も多いようだ。
・トピ主のように混ざったカレーを見るのも嫌だとコメントした人も複数いる。
「うちの旦那もそれ。食べる前にスプーンとお皿がぶつかり合うカチャカチャと混ざり合うぐちゃぐちゃっていう音がすごい嫌。見ない聞かないようにしてる」「義両親がグッッッッッチャグちゃに混ぜるの見て吐き気した。混ぜない派です」「混ぜるの見たくないよね…うちは子供が混ぜてる」
・いずれも同居家族の食べ方に嫌悪感があるようだ。「混ぜてると食べ物で遊んでるようにも見える」というコメントもあり、本人にそのつもりはなくても与える印象はさまざまだ。
・子どもの頃には混ぜて食べていたが、大人になってから混ぜないようになったとコメントした人、「親や先生から混ぜるなと教わってきた」と書いた人もいる。混ぜることはマナー違反ではないようだが、見た目や混ぜるときの音が不快だという人も多く、特に外食時には配慮は必要だ。
・混ぜられるのが嫌だから…「旦那の分だけお米の上にカレーどっさりかけて出します」
では、食卓で夫が混ぜるのが嫌だというトピ主はどうしたらいいだろうか。
「皿半分にカレー半分にライス、とかじゃなくライスの全体にルーかけてあげたら? 配分面倒なんじゃない?」「旦那がカレー出したらぐちゃぐちゃ混ぜるのが結婚してからびっくりしたしなんか嫌だったから、旦那の分だけお米の上にカレーどっさりかけて出します」というコメントも。
以下、全文を読む
この記事への反応
・好きに食わせろ
・他人に不快感を与える食い方すんなカス
・タモリ方式ですね
・胃の中でまぜまぜになるのに?
・残飯みたいになるしな
・ねちゃねちゃまぜられたら食欲なくなるわな
・まぁ見た目的にはすごく汚らしく感じるのは理解できる
・1人なら混ぜる
他人又は外なら混ぜない
以上
・相手の癖やこういうのが気になりだしたら、もう終わりだよ
・外食でやってたら他人のフリして離れるレベルw
ルーとライスの分量間違えたくない気持ちはわかるけど
まあ品がないよな・・・
まあ品がないよな・・・


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
韓国人なんだろ