_jNFdy0r

関連記事
「保険証を捨てないで」12月から新規発行停止を勘違いして捨てる人が多数





きょうから健康保険証の新規発行停止 「マイナ保険証」へ移行(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

yuyuio


記事によると



 きょうから、「マイナ保険証」への移行に伴い、今の健康保険証の新たな発行が停止されます。

きょう以降も、有効期限が残っている保険証は最長で1年間使うことができるほか、マイナンバーカードを持たない人には、申請をしなくても保険証の代わりとなる「資格確認書」が配布され、医療機関で使うことができます。

以下、全文を読む

この記事への反応

   
医療ソーシャルワーカーです。
保険証は捨てないで下さい。
病院ではマイナンバーカードの提示を求めますがその際に暗証番号が必要となります。
もし意識不明となり運ばれた場合、暗証番号が分からず未確認となります。
無保険扱いとなる可能性もあり病院側としてもとても面倒です。
荷物に保険証があれば今まで同様の対応ができます。
政府が行なっている政策で手間が増えました。


まず、国家公務員と国会議員のマイナ保険証の
取得率を公表していただきたい。
それだけメリットがあって使い勝手の良いものであれば
勿論100%の利用率になりますよね。
それに今の政府厚労省、デジタル庁は本当に信用ならない。
利用率が低迷する中、何故そこまで急ぐのか甚だ疑問でしかない。
なりすまし防止とか何とか言う人もいるが、
それは紙の保険証もマイナ保険証も同じ事。
であれば現行の紙の保険証で十分である。


どんな利権が絡んでいるのか、
そこは徹底的に明るくしてもらいたいものです。


私はマイナカードが読み取れなくなり、再発行となりました。
磁気不良で破損・紛失と同じ手続きとなると言われて、
再発行手数料を取られました。
そして、新しいカードを手にするまで1か月待ち。
特に曲げたりしたわけでもなく、そもそも物が悪いのでは?と腹立ちました。


健康保険証の新規発行が停止されるからといって、
現在所有されている健康保険証がすぐに使えなくなるというものではないという事を、
しっかりと政府は周知徹底する必要がある。
多くの誤解は、「健康保険証の発行が停止されてしまうと
今持っている健康保険証が使えなくなる」というものである。
こうした現場の混乱を回避するために、
政府は周知徹底の上にも、さらに徹底して情報発信を行うべきである。
マイナポイントのコマーシャルは積極的に打っていたのに、
こうした情報発信は積極的にはなされていないというのは問題がある。



紙の保険証は捨てないようにね!
こういうのは国が大々的に
周知しないといけないのに
ネットの声ばっかりなのがなぁ



B09NMFVQQS
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-01-14T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4







B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません