67644d5b




カズレーザー、高卒芸人からの“学歴って意味ある?”に持論「世の中の大半は何者でもないから」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

t5r456ty7


記事によると



  お笑いコンビ「メイプル超合金」のカズレーザー(40)と「ぺこぱ」松陰寺大勇(41)がトークを繰り広げるYouTube「カズレーザーと松陰寺のチルるーム【公式】」が10日までに更新。

 今回のトークテーマは「受験」について。そこで、高卒だという松陰寺は「本当に勉強したくて大学に行きたい人はいいけど。大した勉強もせずに行けちゃう大学って意味ないんじゃないかなって」と学歴の意味について問いかけた。

これに同志社大卒のカズレーザーは「世の中の大半は何者でもないから。そういう人たちを比べるには、なんでもないものになってくるわけですよ」と返答。

「だから、なんでもない学歴っていうもので比較するしかなくて。普通の人同士を比べるには、普通のマーキングしかないので。あってもいいんじゃかなって思いますね」




以下、全文を読む

この記事への反応

   
残酷なようだが、一握りの例外を除いては
学歴は親のレベル(経済力と教育水準)と交換するもので、
限界ヤンキー区域の子育ては学歴の必要性を本人達が知らず、
そもそも親からしてまともに社会に適応できてないので
無計画に作られた子供もそのような有り様になる。
金持ち高学歴家庭からグレたDQNやギリ健のバカボンボンが出てくる事はたまにあるが、
DQNヤンキー家庭から社会性ある国立大卒が出るのは絶対と言って良いほど皆無。
学歴社会はその人が優秀かどうかを見分けるというより、
情弱DQNヤンキーという地雷を確実に回避することのほうに意味がある。


見た目は見れば分かるが、
内面的な能力を測るのに、資格や学歴は一定程度の指標となる。
無論、高学歴で難関資格持ちでも無能な者、怠惰な者、人間性に問題のある者もいる。
逆に、低学歴の無資格者でも、
社会で圧倒的な才能を示して活躍できる優秀な者や立派な人格者も少数ながら存在する。
が、結局は採用人選のコスパとダイパを考慮すると、
高学歴や難関資格持ちから選ぶ方が効率的。


というより、募集条件の指標として、
高卒・大卒(・修士以上・博士号取得)といった区切り方がなされることが最も多いわけだから、
この区切りの「大卒」を一応確保しておくことは意味があります。
大卒でなければ出願すらできないことがある、
しかもそういうことがかなり多いと予想されるから。


15歳・18歳
人生のなかで身体、頭脳、どちらも物凄い勢いで伸びる中学高校時代。
その時代を大事に過ごして、高校を受験し、大学を受験し、
という事には一定の意味はあると思います。


本当なら中学高校時代は
人生で一番重要な「学校生活」「学歴」というキャリアを築く時期だから
スマホゲームやVチューバーなんかにうつつを抜かしてる場合じゃないんだけどね。
世間の誘惑に流されずに、目の前のやるべきことに集中するために最良なのは
周りがみんな真面目にいきいき勉強や学校生活に励んでる環境一択だから
やっぱり人生を真面目に生きてるかの判断指標=良い学校に居たか
に落ち着いてしまうのよね。



それが絶対ではないけど、
その人が社会に適応できる人かとかは
学歴を見るのが一番手っ取り早いってことやね
というか学歴を得ることでメリットはあっても
デメリットは無いんだから勉強がんばろう



B0DVSCKKX4
遠藤達哉(著)(2025-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません