冬休みは家から出ない!約6割は「家でゴロゴロ」
冬休みは家から出ない!約6割は「家でゴロゴロ」、年末年始は8割が「年末のテレビ番組を観る」
クリスマスまであと数日ですが、この時期になるとそろそろ気になってくるのが年末年始の過ごし方です。日本の行政機関では例年12月29日から翌年の1月3日までお休みとなりますが、カレンダーで確認してみると6連休に。これが日本のビジネスパーソンの…
記事によると
■冬休みの過ごし方(複数回答)
1位 家でゴロゴロする……59.2%
2位 仕事……26.1%
3位 帰省する……20.6%
4位 買い物……19.0%
5位 国内旅行……9.1%
6位 海外旅行……1.5%
・結果を見ると「家でゴロゴロする」が約6割と圧勝!続いて多いのは「仕事をする」ですが、会社は休みだけど個人では仕事をするということでしょうか?それはもはや冬休みとはいえない気もしますが、上位1位2位ともレジャー感がないのが気になります。つまり日本人の約8割近くは、年末年始は家でゴロゴロするか仕事をしているのです。
■今年の年越しの過ごし方は?(複数回答)
1位 年末のテレビ番組を観る……79.6%
2位 年越しそばを食べる……43.3%
3位 初詣に行く……22.7%
4位 年賀メール(ラインなども含めて)を書く……9.1%
5位 年賀はがきを書く……8.7%
6位 カウントダウンイベントに行く……3.0%
7位 SNSで今年1年を振り返る……1.5%
・1位は「年末のテレビ番組を観る」が圧勝!近年言われている「テレビ離れ」をまったく感じさせません。年末のテレビ番組を見て年越しそばをいただき、年が明けたら初詣……日本の年末年始はこれがまさに年代問わず黄金パターンなのです。
■冬休みの過ごし方(複数回答)
1位 家でゴロゴロする……59.2%
2位 仕事……26.1%
3位 帰省する……20.6%
4位 買い物……19.0%
5位 国内旅行……9.1%
6位 海外旅行……1.5%
・結果を見ると「家でゴロゴロする」が約6割と圧勝!続いて多いのは「仕事をする」ですが、会社は休みだけど個人では仕事をするということでしょうか?それはもはや冬休みとはいえない気もしますが、上位1位2位ともレジャー感がないのが気になります。つまり日本人の約8割近くは、年末年始は家でゴロゴロするか仕事をしているのです。
■今年の年越しの過ごし方は?(複数回答)
1位 年末のテレビ番組を観る……79.6%
2位 年越しそばを食べる……43.3%
3位 初詣に行く……22.7%
4位 年賀メール(ラインなども含めて)を書く……9.1%
5位 年賀はがきを書く……8.7%
6位 カウントダウンイベントに行く……3.0%
7位 SNSで今年1年を振り返る……1.5%
・1位は「年末のテレビ番組を観る」が圧勝!近年言われている「テレビ離れ」をまったく感じさせません。年末のテレビ番組を見て年越しそばをいただき、年が明けたら初詣……日本の年末年始はこれがまさに年代問わず黄金パターンなのです。
この記事への反応
休み(休むとは言っていない) 大丈夫かこの国……
休み0日が8.8%もいるのか… 年末年始が稼ぎ時のとこは仕方ないけど、そうでないところは休ませてあげて…
休み0日とかいう底辺中の底辺。仕事があるだけありがたいと思えよ
正月休みを長期取れればゴロゴロする人も少ないだろうが3が日も開いてる店舗が結構ある時点でゴロゴロできる人は恵まれてる。
「冬休み」の話なのに仕事っておかしいよなぁ?
年末年始はごろごろテレビ見るのが1番だなw
ロイヤルガストロ お正月 クッキー 10枚入り 2018年 戌(いぬ)年 個包装 お家のギフト箱入り
posted with amazlet at 17.12.20
ロイヤルガストロ
売り上げランキング: 85,878
売り上げランキング: 85,878
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1.
一年中ゴロゴロの勝ち組ですが
2.
PS4版のロマサガ2でもやるかな
あとビルダーズ
3.
蕎麦を食いながらガキ使見て年明け。これが俺の定番だ