目標は「優れたゲームが良く売れる、合理的な市場を実現すること」―ID@Xboxディレクター
http://www.choke-point.com/?p=16754
記事によると
・ID@XboxのディレクターChris Charla氏が「早期アクセス」サービスに言及
・(早期アクセス)はデベロッパーからの要望があった。
・現時点で発表する事は何も無い
・Steamの早期アクセスは出来が悪いゲームが溢れ気味で、Charla氏はそうした問題は避けたいと語る
PSやXboxにもこの流れは来るのだろうか?
ソニーが開発中のゲームを発売する「早期アクセス」を検討!


Xbox One + Kinect (Day One エディション) (6RZ-00030)
Xbox One
日本マイクロソフト 2014-09-04
売り上げランキング : 101
Amazonで詳しく見る
Xbox One (5C5-00019)
Xbox One
日本マイクロソフト 2014-09-04
売り上げランキング : 234
Amazonで詳しく見る
半年前に買ったやつだ
粗悪品を公式で売りつけたら任天堂ショックの二の舞だぞ
ゲームの予約にベータ参加権が付くようなものであるべきで、
投資だとかクラウドファンディングのような覚悟を購入者に強制するのは荒れる
PCゲーマーってのは、ゲームについては異常に無知な連中の集まりなんだよ。
これは本当の話。
一体難何に詳しいのかというと「PS4について」だったりするw
理由は簡単。ソニー憎しで過ごして来たのに、ここに来てマイクロソフトも任天堂もやられっぱなしで、PCにすがるしか無くなった連中が「PCゲーマー」の主流をやってるから。
よって早期アクセスは自分にはほぼ関係のないニュースに思えてしまう
普通にメジャーな所から出すのなら、そこのQAを使うのが筋ってもんだし、それが「メジャーな出版社」たる所以だ。そういった物のコストをカバーできないインディーズの自己出版は、フィードバックを使いながらベータを作り上げて行くのも良いだろうと思う。
Steamで配信されてるforestとかもいいアイデアで面白いけどバグだらけで一向に良くなる気配がない
ほとんどの人が有料βで遊んでるうちに飽きてしまうだろうな
中途半端に稼げるからか正式版出るのも遅い
アーリーアクセスなんてSteamも後追いだけどね。知らんかっただろ?
だが、早期アクセスの目的がユーザーにしっかり伝わらないと、理解は得られづらいと感じる。
概要を事前に知った上で同意するユーザーと、知っていても同意できないユーザー、知らずに購入して劣化だらけのクソゲー!と喚き散らすユーザーとの比率・・・。これが市場へ地味に効いてくると思う。そういった意味では、キャッチボールするメリットは大きい反面、市場へのデメリットも大きいという・・・。
理解の数だけポジティブになれる分野といった印象。
キャッチボールの数だけ出来が良くなれば、メーカーの規模を問わず、トータルバランスでいうアドバンテージ得られ易くなるが、逆に、同意が増えなければ全く意味を成さない・・・。なんとも難しいっすわ・・・。
ユーザーにはあんまメリットねえからなあ
目障りだから やめろクズ
ま~雰囲気だけでも思い入れがあるソフトの開発に口出し出来る権利みたいな感じのものだしね。
自分が贔屓にしてる作家やシリーズのものなら参加したいけど、それ意外には未完成のゲームなんて触りたくもねーよって感じ。
やっぱり作り手の知名度って大事よね。クラウドファンディングにしても、世界的に名の知れたクリエーターが絡むか、そうでない作り手かってだけでも越えられない壁がある。
最近はルールも追加されたし何にせよあれだけ大規模なindieの取り込みやったのは初だろうしCS側も意見出してどんどん試行錯誤していって欲しいわ
お気に入りのデベロッパーがでかいだけのパブリッシャーに使い捨てられていくのは見るに耐えん
凄く簡単に言うと「有料ベータ」
ただ完成品より安く買えたり特典が付いてたりする
マイクラが初期にやってたのが有名
わかりやすく言うとPSWのゲーム。
どれも未完成で出来も悪い。
それなのに発売前にお金を出して未完成でも遊びたいってよっぽど世界的に人気なんだなw
弱P弱P→弱K強P
頭大丈夫ですか?w
TOV…アイマス…うっ、頭が……
要は合コンでイケメンと
LINE交換したけど
私だけ連絡が来ない、ってことか
常にPS版の方が完全版で逆はない現実を歪んだ形で受け入れているからな
糞ゲーを引いたら引いたで楽しみがあるもんだ。余裕がない人が多いね。
Xboxone本大会とソフト一本で60000円だからな・・・・
しかも月額有料だし
髪の話はやめろって言ってんだろ。
それ・・・サクセスや・・・。
って感じだろうな、この人も
一度も売れきれずにこれかよ
法則発動すんぞ
WiiU「・・・」
チョニステとは
朝鮮任天堂3DSステーションの略である
ステはステーションじゃなくてステルスマーケティングの略だろ、嘘広めるなよ
ジリ貧ですなぁ
事ある毎にSCEと比べられて「MSは?MSさんはどうなんですか?^^」って聞かれて大変っすね
うまく行ってるタイトルがもっと増えないととてもとても
損得抜き、というかフィードバック自体を娯楽として楽しめないとイライラしそう
CSでやるならリスクヘッジをどうするかってところが焦点だろうけど、落とし所が難しいやね
PCみたいに自己責任で買え、は通用しづらそう
デバッカーやるほどお人好しじゃないし
マイクラしか名前聞かないんだけど
クソゲー量産ならムダな投資になる