
和裁に絶対必要な道具である鏝(コテ)を作っている会社が廃業。これがないと着物は縫えないし、直せない。道具がなくなればいずれ着物もなくなります。着物に何かしらの関心がある方 、今和裁と着物は危機的状況です。着物の未来がかかってるので不要であっても鏝は捨てないでください。#和裁 #着物 pic.twitter.com/EiaqzNtHvh
— 仕立屋O (@O04781197) 2018年6月13日
和裁に絶対必要な道具である鏝(コテ)を作っている会社が廃業。
これがないと着物は縫えないし、直せない。
道具がなくなればいずれ着物もなくなります。
着物に何かしらの関心がある方 、今和裁と着物は危機的状況です。
着物の未来がかかってるので
不要であっても鏝は捨てないでください。
はじめまして。藤原式でなくてタキイも廃業ですか?
— ヒカル (@_kozakurahikaru) 2018年6月14日
はい、タキイさんです。
— 仕立屋O (@O04781197) 2018年6月14日
イラストがタキイさんの鏝ではないからわかりにくかったですね、ごめんなさい。
ネットショップにも告知が出始めてます。
現在ある物は使い続ける事が出来るからまだましな方ですよ。
— 福 (@802fukushima) 2018年6月14日
うちは下駄屋ですが、ヤスリくじりという、塗り下駄の塗りを削りながら鼻緒を通す穴を拡げる道具、今使っているのがすり減ってきたので新しくしようとおもったら作る所が無くなりました。
現在ある物は使い続ける事が出来るからまだましな方ですよ。
うちは下駄屋ですが、ヤスリくじりという、
塗り下駄の塗りを削りながら鼻緒を通す穴を拡げる道具、
今使っているのがすり減ってきたので
新しくしようとおもったら作る所が無くなりました。
この記事への反応
・和服はまだ作られているのに、
絶対に必要なはずの道具がなくなるのは何故でしょう?
なくても和服を作る方法があるからですか?
代わりに使える道具があるから?
・↑母が和裁をしておりこのタイプのコテを使っているのを
幼少より見ておりました。
少なくとも20年の間に母がこれを買い替えたのは1度だけでした。
シンプルな構造で壊れることが少なく
複数台所持する必要もない、加えて針子さんの減少、
などが原因ではないでしょうか。
・パッチワークや刺繍などで使う
ミニアイロンでは代用できないものなのでしょうか…?
・↑コテの先で印付けをするので難しいと思います
もう少しわかりやすく言うとヘラ付けです
・3Dプリンターで
道具を作れたら便利なのかなと。
・↑熱して使用する器具のようなので、
現在の技術では3Dプリントは難しいと考えられます。
融点が高い材料も低コストで使える
3Dプリンターが開発されれば良いですね。
・学生時代とてもお世話になった鏝です…。
本当に残念でなりません。
和裁検定一級持ちとして和裁と着物の未来を憂うばかりです…。
なんと…
丈夫でずっと愛用されているモノだからこそ
買い替えが進まずに廃業してしまったのか……?
なんとかならんのかな
丈夫でずっと愛用されているモノだからこそ
買い替えが進まずに廃業してしまったのか……?
なんとかならんのかな
キングダム ハーツ III 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルPS4用テーマ(Amazon) 配信posted with amazlet at 18.06.12スクウェア・エニックス (2019-01-25)
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
コテーッ
2. はちまき名無しさん
お前らも廃業すれば良いだけじゃん
3. はちまき名無しさん
アル(^^)v