上の子が「お金の大冒険って必要だよね。お母さんが使った100円を受け取った人が、その100円で欲しいものを買う。それを受け取った人も100円で好きなものが買える。お金が大冒険するとみんな欲しいものが手に入るんだよね」って言っててお前もう経済の仕組み感じ始めてるやんすごいやん…ってなった。
— 会社員二児母 (@htrkmtr) 2018年6月30日
上の子が
「お金の大冒険って必要だよね。
お母さんが使った100円を受け取った人が、
その100円で欲しいものを買う。
それを受け取った人も100円で好きなものが買える。
お金が大冒険するとみんな欲しいものが手に入るんだよね」
って言ってて
お前もう経済の仕組み感じ始めてるやんすごいやん
…ってなった。
突然お金の大冒険って言い出して、はじめは何の事かと思ったよw
— 会社員二児母 (@htrkmtr) 2018年6月30日
上の子の見ている世界はまだまだ楽しいことで溢れてるみたいで嬉しかった☺️
そんな上の子ですが、先ほど近所の七夕イベントで短冊書いた内容が「おとうさんとおかあさんがあと1年は生きますように」という衝撃のものであったことも追記しておきます。
— 会社員二児母 (@htrkmtr) 2018年6月30日
かあちゃん頑張って生きるよ…w
※これに大絶賛の声が集まる
↓
素晴らしいお子さんですね……!お金は使うと消えるのではなく他の人の元へ行くというのは以外と認識できないものですよね。。💸
— コロナこんこん(RITU)@STG作る! (@qwas669) 2018年7月1日
素晴らしいお子さんですね……!
お金は使うと消えるのではなく他の人の元へ行くというのは
以外と認識できないものですよね。。💸
天才ですね。
— 早坂元帥@動画編集準備中⭕ (@HayasakaGensui) 2018年7月1日
天才ですね。
ケインズ卿の生まれ変わりかな?
— むーねさん@ニコニコ&くびれが欲しいマン (@mosiyasuhidemi2) 2018年7月1日
ケインズ卿の生まれ変わりかな?
こりゃ大物になりますな!
— じっち (@kira_kira_sat) 2018年7月1日
むしろ大人や政治家たちの方が経済わかってない人多いだろうに…すごいお子さんだ…!
— 尾崎圭志 (@keishi_hero) 2018年7月1日
この記事への反応
・素晴らしい感性ですね!「お金の大冒険」て言葉もイイ👍
うちの子にも教えてはやらせたいです。😃
・すでに経済していて❣️(^O^) 見習わないと❣️❣️
・金は天下の回りものとは言うけど、
“お金の大冒険”って表現はすごいなー
・1円玉の旅がらすという歌を思い出しますね
・「キンタの大冒険」の話かと思ったら違った😅
・( ˘ω˘)将来の夢は立派な起業家ですね
もしくは独自の物流形態を獲得して不労収入者に………
・その年でそれなら、わらしべ長者の本見せたら
百円が二百円になり、二百円が四百円になり
という事を理解して立派や転売ヤーとして生きていけると思うよ
そんなお子様への経済教育には
アニメ『狼と香辛料』や『C』オススメ!!
しかし、小学生でそこに気づくとはスゴイなwwww
アニメ『狼と香辛料』や『C』オススメ!!
しかし、小学生でそこに気づくとはスゴイなwwww
「狼と香辛料」10th ANNIVERSARY Blu-ray BOX(期間限定生産)posted with amazlet at 18.07.02ポニーキャニオン (2016-10-05)
売り上げランキング: 51,681
C -THE MONEY OF SOUL AND POSSIBILITY CONTROL- コンプリート DVD-BOX (全11話, 300分) シー 竜の子プロダクション アニメ [DVD] [Import] [PAL, 再生環境をご確認ください]posted with amazlet at 18.07.02
売り上げランキング: 44,587
子供を利用して
もう名前からして臭い
あ、バカだ
子供のくだりがウソ松らしさだわ
嘘松やろうけど
↑これ取り上げないの?
アニメ『狼と香辛料』や『C』オススメ!!
しかし、小学生でそこに気づくとはスゴイなwwww
(真下に動画リンク)
アフィカスの鑑やな
って借りないで帰ってたりしたけど、最近は借りられない分だけオンラインで観られる
から残りはレンタルで全部借りてイッキ見できる。
欲しい物が無いと金使わんよなぁ。
小学生ぐらいになったら、もっとハイブロウなことを言ってほしいなぁ
俺も小2の頃まだ授業でやらないような事を教頭先生に教えて貰う隙間時間とかあったわ
先物の信用取引などを思いつき、さも自分が史上初めて思いついたように
ドキドキワクワクしたもんだわw
生きてて恥ずかしく無いの?
お金「おっかあ!!!」
お金は大勢の仲間と一緒に引きこもるのが好きだからな
またその仲間たちもふらついてる奴を仲間に引き入れるのが得意だし
「ホワイトナイト!」とか言いたかっただけの奴やろwww
理解した上で自分だけはケチになるのが一番賢い
ワロタwww
本当のお金は金塊として保存されている。
その金塊は25mプール一杯分しかないとされる。
明治維新で大判小判も回収。その意味わかるか?
この矛盾が資本主義の大きな問題だよなぁ
はいガイジ
プール一つ分とか未だに言ってる奴が話せば話すほど恥ずかしいぞ
そ
ま
つ
「転生したらお金だった俺が大冒険」
その分世の中にお金を供給しないと回らない
オープンディール!
人に嘘をつく
自分に嘘をつく
活発に動き回ってないと
でも冒険者が出て行ってばかりだと街は荒むから気をつけようね
違うんだよ。こういうのは内輪で褒め合ってればいいんだよ
問題はいちいち記事にするはちまとかいう嘘松寄稿
サラリーマンにとって金は貯蓄するものであるが
経営者にとっての金は出来るだけ使うものである
これを教えなさい
ここで文句垂れてるやつは経済全く理解してない低学歴ばかりなんだろ?
このゴミブログはなんでわざわざこんなの引っ張ってくるわけ?
クソ記事書くなや
政治家には家計と国家経済を同等に考える輩すらいるのにw
親バカ松
この理屈だと剰余価値が発生しない
人、物、サービスが動いて、初めて経済が活性化する。
金はその為の手段でしかない。
中間層が金を持っていた方が国の状態は良くなる。
相当大きいのが来ると思っても良いかも?? (超大型台風並)
たいしたことないだろ
生産性がある人が、良い思いをして、生産性が上がれば、国は良くなる。
中学生でも解る理屈を、上流国民は解らないwwww。
全体として動かなきゃ個人がジリ貧になるだけだけどな
墓場まで持っていく
「金は使わなきゃ!」って感じで社員にも大金使わせ、その後みんな潰れていった
今はバブル並に景気いいらしいけどもう怖くてばら撒けない経営者ばかり
トヨタ一社で10兆円筆頭に合計すれば日本の国家予算以上って言うからな
夢見がちなガキだなw
世間の社長様は「売り上げが伸びない」って嘆くけど
給料が上がらねえんだもん。消費者である労働者が枯渇してんだからそれで売り上げが伸びたら魔法だよ
驚ろきのワードでもなく普通の小学生らしい表現じゃん。
なんで停滞するかが根本的に間違ってる
そんな上の子ですが、先ほど近所の七夕イベントで短冊書いた内容が「おとうさんとおかあさんがあと1年は生きますように」という衝撃のものであったことも追記しておきます。
かあちゃん頑張って生きるよ…w
続きのつぶやきのほうが面白い
だが残念ながら年収300万だ
お金は鉄砲玉なもんで
ためてしねば
くいがのこる
全部安倍のせい
今は、金以外持ってない資本家しかいないから、問題が起きる。
物 → 生産量
人 → 移動(車、飛行機、船、バス、電車など)
サービス → 人や機械の限界でサービス量が決まっている。
一言 → ない袖は振れません → 金があっても、物と人とサービスには限界があります。
今は、金以外持ってない資本家しかいないから、問題が起きる。
物 → 生産量
人 → 移動量 (車、飛行機、船、バス、電車、バイク、自転車、徒歩など)
サービス → 人や機械の限界でサービス量が決まっている。
一言 → ない袖は振れません → 金があっても、物と人とサービスには限界があります。
激安だ10円だやってたら景気なんて絶対に良くならない
何かを主張する病気がまた始まった
せっけんつるりんが至高
だが親は嘘松なので人間失格なのであった
リフレ派はこれがどうしても理解出来ないらしい
そのキモいワードをガキが吐いた瞬間ぶん殴る。ろくな大人にならん
いい加減その決めつけ飽きないもんか…
今はセンサーに頼り過ぎて正同業者も侵入許さないらしいぞ。
俺くらいになると金が必要ないということまで行き着くし、
実際金を持たずに5年暮らしてるよ
このレベルまで上がってこれるといいね
金を持たずにどうやってネットを見て…
あ
金が社会を流れる間に富を産み出すって
それはてめーが馬鹿だったからだ
消えろ低脳
必要なところに必要なリソースを必要なだけ配分するシステムを早く機能させないと。
サッカーのパス回しだわ
ただ銀行も莫大な預金に対し融資できる所がなくて頭抱えてるけど
凄い時代になったなぁ...
どっかでせき止めてるからまずいんやろうなあ
「人生に大事なことは子供の内に本質を掴んでおきたい」理想形をツイートした、ともいえる
幼少期は知識(雇用される側の道具)より、様々な本質をガンガン仕込む(雇用する側の道具)べき
これは教訓を提示している
なぜ架空のJK、子供、外国人に言わせるんですか
永遠に損失として失われてしまうものなのか
そもそも日銀が刷っただけのものだから、全体量が
減る分貨幣価値が微粒子レベルでも上がって相殺されるのか、
大冒険を止めてるのは老人。搾り取れ。
子供装って自分のお言葉発信ですか
お父さんの年収は低いの?
未成年の馬鹿中高生が信じてチヤホヤしてくれるから快感なんじゃね
全く見てない証拠じゃないかw
取り締まれねーの?こういうの
借金という負債が発生して初めて金が増えるんやで
使ってないと許せないか?
そして人類は自給自足に行き着く
ネトウヨらしい間違え方
まあそんな子供は端からいないのだが
そうやって何の掛け金もリスクもなしに税金集めてるのにどうして万年赤字になるのか俺には理解できないんだよな
官僚エリートってのは詐欺師のエリートだと思うのも万年、一番の仕事である予算組を失敗し続けてるからなんだよね。
一体どこがどう優秀なんですかねぇ?訳わからん。
今はこのレベルが希少なんか?
バカな二世に教えてやれ
俺は皮肉で言ってんだが。言うなら左だろ?
その後の話が全く子供っぽくない。
政府の借金がどれだけ膨大でも
必ず誰かが所得としてそのお金を持ってるって話だからね
国債が自国通貨建てである以上、財政破綻なんて起こりえない。
バズ狙いすぎて、哀れやな
初めて世の中の仕組みを理解するだろう
100円目線で見れば、いわゆる転売ヤーが冒険を邪魔する悪人だということが分かるハズ
それな。仕入れにもお金がかかるんだよ。
それを知るとき、人は闇に堕ちる。
お金(日本銀行券)を発行してるのは日本銀行
そのお金をを流通させてるのは政府の借金
税制は流通させたお金の回収をしてるだけ、物価の調整