• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

小学生と未就学児の子持ちの方のツイートより






上の子が

「お金の大冒険って必要だよね。
お母さんが使った100円を受け取った人が、
その100円で欲しいものを買う。
それを受け取った人も100円で好きなものが買える。
お金が大冒険するとみんな欲しいものが手に入るんだよね」


って言ってて
お前もう経済の仕組み感じ始めてるやんすごいやん
…ってなった。







※これに大絶賛の声が集まる





素晴らしいお子さんですね……!
お金は使うと消えるのではなく他の人の元へ行くというのは
以外と認識できないものですよね。。💸




天才ですね。



ケインズ卿の生まれ変わりかな?









この記事への反応


素晴らしい感性ですね!「お金の大冒険」て言葉もイイ👍
うちの子にも教えてはやらせたいです。😃


すでに経済していて❣️(^O^) 見習わないと❣️❣️

金は天下の回りものとは言うけど、
“お金の大冒険”って表現はすごいなー


1円玉の旅がらすという歌を思い出しますね


「キンタの大冒険」の話かと思ったら違った😅

( ˘ω˘)将来の夢は立派な起業家ですね
もしくは独自の物流形態を獲得して不労収入者に………


その年でそれなら、わらしべ長者の本見せたら
百円が二百円になり、二百円が四百円になり
という事を理解して立派や転売ヤーとして生きていけると思うよ











そんなお子様への経済教育には
アニメ『狼と香辛料』や『C』オススメ!!
しかし、小学生でそこに気づくとはスゴイなwwww







「狼と香辛料」10th ANNIVERSARY Blu-ray BOX(期間限定生産)
ポニーキャニオン (2016-10-05)
売り上げランキング: 51,681




コメント(229件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:50▼返信
梓にお小遣いあげたい
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:51▼返信
で?
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:51▼返信
だから内部留保を溜め込んでる企業は社会悪なんだよね
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:51▼返信
金持ちがそれを大量に留めるわけだが
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:51▼返信
びっくりするくらいにわかりやすい嘘松
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:52▼返信
でも最終的には世の中の1%が全部塞き止めるから機能しないんだよね☆彡
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:53▼返信
カネは大冒険などしない、100円はさみしがり屋だから100兆円のところに行きたがる。キミのところには帰ってこない
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:53▼返信
お金が自分の元に帰ってこない時があるから、そう簡単には旅をさせてあげれない
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:53▼返信
嘘松
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:54▼返信
大冒険という言い方が嘘松
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:54▼返信
こんなこと言う子供はいない
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:54▼返信
今日まで嘘松いっぱいやな
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:54▼返信
子ども使う奴は大体嘘松の常連。
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:54▼返信
毎回同じパターンだな。クソ記事しかない
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:55▼返信
創作で承認欲求満たして虚しくならないか(´・ω・`)
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:55▼返信
は?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:55▼返信
松の一族
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:56▼返信
なぜ息を吐くように嘘をついてしまうのか
子供を利用して
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:57▼返信
破産自殺しないような強い子に育ててください......
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:57▼返信
会社員二児母
もう名前からして臭い
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:57▼返信
貯蓄税でも課すべきなのかね
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:58▼返信
嘘松だし大して理解してないし
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:58▼返信
まあ嘘なんですけどね
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:58▼返信
子供がいるという部分から嘘松だわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:58▼返信
はちまは悪影響しかないキモオタ向けの深夜アニメを子供に紹介するとかガイジか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:59▼返信
俺の下の息子なんて愛を理解してるぞ(下ネタ)
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:59▼返信
捨て垢くせぇID
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:59▼返信
>以外と
あ、バカだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 13:59▼返信
嘘松起稿
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:00▼返信
典型的なウソ松
子供のくだりがウソ松らしさだわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:00▼返信
そう教わったらなそう理解出来てないとガイジやろ
嘘松やろうけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:01▼返信
気持ち悪
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:01▼返信
【ヘイト】韓国名で仕事してたら差別クレームを受けました→クレームした相手も在日でした

↑これ取り上げないの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:01▼返信
自分が思った事を子供が言った事にしている典型的な嘘松
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:02▼返信
毎日、こういうツイッター民の馬鹿さで楽しめるなぁ(^^
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:02▼返信
100円を受け取る人は対価を払わなければならないけどね
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:02▼返信
これが理解できてないのが政府なんだよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:02▼返信
FP3級のテキスト読め
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:02▼返信
全然理解してなくてワロタ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:02▼返信
そんなお子様への経済教育には
アニメ『狼と香辛料』や『C』オススメ!!
しかし、小学生でそこに気づくとはスゴイなwwww
(真下に動画リンク)

アフィカスの鑑やな
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:02▼返信
連続ドラマのDVD借りようと思ったら、2巻がレンタル中で1巻だけ借りるのもなぁ。
って借りないで帰ってたりしたけど、最近は借りられない分だけオンラインで観られる
から残りはレンタルで全部借りてイッキ見できる。

欲しい物が無いと金使わんよなぁ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:03▼返信
今の小学生ってここまでレベルが落ちてるのかぁ、ユトリ以来落ちたままじゃん
小学生ぐらいになったら、もっとハイブロウなことを言ってほしいなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:03▼返信
そもそも子供もいないし働いてもいないっていうオチかな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:04▼返信
経済の勉強にCはオススメできないなあ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:04▼返信
嘘松でも天才でもなく普通に学校で教えられた話を家でしただけだろw
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:04▼返信
金は天下の回りものだと理解できない大人はいわゆるケチになる
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:05▼返信
嘘松の大冒険
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:05▼返信
子供をダシにして嘘とかアンチ安倍みたいなヤツだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:06▼返信
嘘松か
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:06▼返信
今どきの小学生なら先生から既にそう教わっててもおかしくないかもね
俺も小2の頃まだ授業でやらないような事を教頭先生に教えて貰う隙間時間とかあったわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:06▼返信
そう、だから冒険させないで一生ニートさせる大企業の内部留保は社会のガンなんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:06▼返信
オレが小学生ぐらいのときは、二国間貿易だけでなく三国間貿易や
先物の信用取引などを思いつき、さも自分が史上初めて思いついたように
ドキドキワクワクしたもんだわw
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:07▼返信
クッソ見え見えの嘘松
生きてて恥ずかしく無いの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:07▼返信
ホロ松
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:07▼返信
まわしてもまわってこないくそげー
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:08▼返信
商品と引き換えに渡した100円でお店の人が何か買っちゃうとそれは横領だぞ(ニッコリ)
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:08▼返信
ピン子「お金っ!」
お金「おっかあ!!!」
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:08▼返信
Cは違うだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:08▼返信
現実にはお金は冒険心など持ち合わせてはいない
お金は大勢の仲間と一緒に引きこもるのが好きだからな
またその仲間たちもふらついてる奴を仲間に引き入れるのが得意だし
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:09▼返信
Cって記憶を辿ってやっと思い出したわw
「ホワイトナイト!」とか言いたかっただけの奴やろwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:09▼返信
>>46
理解した上で自分だけはケチになるのが一番賢い
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:09▼返信
セントエルモスの奇跡
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:10▼返信
>>33
ワロタwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:11▼返信
まーた子供が言った系の嘘松かよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:12▼返信
蛙の子は蛙。その紙切れは銀行券であって貨幣だ。
本当のお金は金塊として保存されている。
その金塊は25mプール一杯分しかないとされる。
明治維新で大判小判も回収。その意味わかるか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:12▼返信
倹約は個人的レベルでは美徳だし環境とかにも良いがみんながそっちに振れると経済が回らなくなる
この矛盾が資本主義の大きな問題だよなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:12▼返信
あぁ〜嘘松の音〜
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:13▼返信
>>65

はいガイジ
プール一つ分とか未だに言ってる奴が話せば話すほど恥ずかしいぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:13▼返信



70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:13▼返信
大丈夫いくらリツイートされても1円も大冒険しません
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:13▼返信
いい年をしたおっさんの考えること

「転生したらお金だった俺が大冒険」
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:13▼返信
嘘松名人の大冒険島
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:14▼返信
クロスプレイも同じ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:14▼返信
富裕層の上位の1%だけで世界の富の半分以上を保持している事実
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:15▼返信
これに気付けずに無駄に貯めこむ大人も居るけどな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:15▼返信
貯金とか株式投資してる分はないものとして
その分世の中にお金を供給しないと回らない
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:18▼返信
『C』はないだろwww
オープンディール!
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:19▼返信
嘘をつく
人に嘘をつく
自分に嘘をつく
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:21▼返信
冒険を止めちゃおもしろくなくなる
活発に動き回ってないと

でも冒険者が出て行ってばかりだと街は荒むから気をつけようね
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:21▼返信
使わない年寄りから奪ったらええんや
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:22▼返信
吐き気のする嘘松
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:24▼返信
ここでつまらないだの嘘松だの生意気なクソガキだの罵るのが日本
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:24▼返信
富裕層の元に金は半分ぐらいたむろってるぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:24▼返信
おじいちゃんおばあちゃんが大冒険忘れて大量のお金を抱え込んでるよ!早く流さないと
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:26▼返信
なんで当たり前のようにアニメ勧めてんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:27▼返信
>>82
違うんだよ。こういうのは内輪で褒め合ってればいいんだよ
問題はいちいち記事にするはちまとかいう嘘松寄稿
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:27▼返信
あとサラリーマンと経営者の経費における意識の違い
サラリーマンにとって金は貯蓄するものであるが
経営者にとっての金は出来るだけ使うものである
これを教えなさい
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:27▼返信
なんでウソつくの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:30▼返信
経済理解してて立派な子供じゃん
ここで文句垂れてるやつは経済全く理解してない低学歴ばかりなんだろ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:31▼返信
上の子が嘘松
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:32▼返信
糞松
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:33▼返信
いやまぁ本当に言ってたかもしれないし子供なりの解釈って事で良いんだけどさ
このゴミブログはなんでわざわざこんなの引っ張ってくるわけ?
クソ記事書くなや
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:34▼返信
マクロ経済への一歩だね
政治家には家計と国家経済を同等に考える輩すらいるのにw
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:34▼返信
嘘かどうかは知らんけど
親バカ松
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:35▼返信
嘘松ちゃんの大冒険
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:35▼返信
>>89
この理屈だと剰余価値が発生しない
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:37▼返信
通報理由に嘘松の項目を作ってくれや
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:38▼返信
この国では財務官僚がコレを理解していないという悲劇
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:41▼返信
嘘かどうかはさておき、経済が回れば回るほど良いことを知らない大人はたまにいるよな
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:41▼返信
金が動くんでなくて
人、物、サービスが動いて、初めて経済が活性化する。
金はその為の手段でしかない。
中間層が金を持っていた方が国の状態は良くなる。
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:41▼返信
普通は12年に1度のブラックマンデーだけど30年来てないのなら
相当大きいのが来ると思っても良いかも?? (超大型台風並)
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:42▼返信
小学生だろ
たいしたことないだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:42▼返信
生産性がない人が、良い思いをしても、垂れ流しで、国は良くならない。
生産性がある人が、良い思いをして、生産性が上がれば、国は良くなる。

中学生でも解る理屈を、上流国民は解らないwwww。
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:42▼返信
>>99
全体として動かなきゃ個人がジリ貧になるだけだけどな
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:43▼返信
動けば動くほど税金かかるけどな
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:43▼返信
じゃがワシらはお金使わんぞ。
墓場まで持っていく
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:45▼返信
嘘松の典型的な例は、子供がやたら鋭く、生まれて絶対見たことねぇよっていうクソオスが出てくる、男子高校生のホモ話 あとなんかある?
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:47▼返信
若年にして無賃労働という超ブラック脳
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:48▼返信
狼と香辛料3期やってくれー
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:48▼返信
ガキ「政治家になってバラまこう」
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:50▼返信
バブルの時までは経営者もそうだった
「金は使わなきゃ!」って感じで社員にも大金使わせ、その後みんな潰れていった

今はバブル並に景気いいらしいけどもう怖くてばら撒けない経営者ばかり
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:52▼返信
税金「せやな^^」
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:52▼返信
なお現実では途中で中抜き企業がポッケナイナイする模様
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:53▼返信
大企業の内部留保が過去最大
トヨタ一社で10兆円筆頭に合計すれば日本の国家予算以上って言うからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:53▼返信
金が冒険するわけねーだろ
夢見がちなガキだなw
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:55▼返信
まあ金はつかわなきゃ停滞するという理屈は合ってるからいいんじゃね
世間の社長様は「売り上げが伸びない」って嘆くけど
給料が上がらねえんだもん。消費者である労働者が枯渇してんだからそれで売り上げが伸びたら魔法だよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:56▼返信
伏字にしたのはなんで?
驚ろきのワードでもなく普通の小学生らしい表現じゃん。
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 14:59▼返信
>>116
なんで停滞するかが根本的に間違ってる
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:00▼返信
嘘松隊集合!!
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:00▼返信
妄想の中の子供かな?
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:01▼返信
会社員二児母@htrkmtr
そんな上の子ですが、先ほど近所の七夕イベントで短冊書いた内容が「おとうさんとおかあさんがあと1年は生きますように」という衝撃のものであったことも追記しておきます。
かあちゃん頑張って生きるよ…w

続きのつぶやきのほうが面白い
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:02▼返信
でも大冒険に行ったきり戻って来ない…
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:03▼返信
俺も日本の経済活動向上に貢献したくなった

だが残念ながら年収300万だ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:03▼返信
>>122
お金は鉄砲玉なもんで
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:04▼返信
お金は大冒険するより、みんなで一箇所に集まる方が安全だよ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:05▼返信
かねはつかえ
ためてしねば
くいがのこる
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:05▼返信
嘘松乙ゥ!
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:05▼返信
そう、これも結局ま~んの嘘松
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:05▼返信
デフレが長すぎて日本はおかしくなった
全部安倍のせい
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:06▼返信
昔の資本家は、会社を持って工場を持ってアパートを持って店を持ってたから、良かったけど、
今は、金以外持ってない資本家しかいないから、問題が起きる。
物 → 生産量
人 → 移動(車、飛行機、船、バス、電車など)
サービス → 人や機械の限界でサービス量が決まっている。

一言 → ない袖は振れません → 金があっても、物と人とサービスには限界があります。
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:07▼返信
昔の資本家は、会社を持って工場を持ってアパートを持って店を持ってたから、良かったけど、
今は、金以外持ってない資本家しかいないから、問題が起きる。
物 → 生産量
人 → 移動量 (車、飛行機、船、バス、電車、バイク、自転車、徒歩など)
サービス → 人や機械の限界でサービス量が決まっている。

一言 → ない袖は振れません → 金があっても、物と人とサービスには限界があります。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:13▼返信
任天堂につかまってたお金たちがみんな逃げてるんだけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:22▼返信
景気=金回りってことを理解してないやつ多すぎだからな
激安だ10円だやってたら景気なんて絶対に良くならない
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:22▼返信
空想上の人物を傀儡にして
何かを主張する病気がまた始まった
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:28▼返信
冒険ものなら
せっけんつるりんが至高
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:31▼返信
 
 
 
だが親は嘘松なので人間失格なのであった
 
 
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:36▼返信
もはやタイトルでツイッターって分かる
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:36▼返信
ネットは嘘松の大冒険
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:50▼返信
転売ヤーの理解度が子供未満なのがウケる
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:50▼返信
金は天下の回り物

リフレ派はこれがどうしても理解出来ないらしい
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:53▼返信
>お金が大冒険
そのキモいワードをガキが吐いた瞬間ぶん殴る。ろくな大人にならん
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:55▼返信
また非実在系か
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:56▼返信
嘘松認定できる餌がきて良かったねえ
いい加減その決めつけ飽きないもんか…
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 15:56▼返信
また小学校の無断?侵入逮捕者でたわ。たとえ♡友人でもな変人(当然)罰や
今はセンサーに頼り過ぎて正同業者も侵入許さないらしいぞ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 16:00▼返信
せっかくなら「だからお金のない人間はその冒険の一端も担えずに格差が広がっていくんだね」まで理解して欲しい
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 16:04▼返信
嘘松
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 16:05▼返信
まだまだやろ
俺くらいになると金が必要ないということまで行き着くし、
実際金を持たずに5年暮らしてるよ
このレベルまで上がってこれるといいね
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 16:06▼返信
脳内子供で嘘松FA
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 16:10▼返信
あと女将は小学生のを見てる奴おるんか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 16:10▼返信
>>147
金を持たずにどうやってネットを見て…
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 16:11▼返信
自分も子供時代を体験してるはずなのに子供がこんな長文レスしないってなぜわからない
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 16:13▼返信
小学校の社会科で習う話だよね
金が社会を流れる間に富を産み出すって
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 16:15▼返信
上手く言ったつもりの無価値な言葉
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 16:16▼返信
>>151
それはてめーが馬鹿だったからだ
消えろ低脳
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 16:18▼返信
タンス預金や無借金経営は遠回りして社会に最凶の害悪という話
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 16:19▼返信
会社員二児母(40後半独身おっさん)
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 16:34▼返信
それが大いなる無駄だって小学生にして気づけたなら天才だけどな
必要なところに必要なリソースを必要なだけ配分するシステムを早く機能させないと。
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 16:37▼返信
東京都とオリンピック委員会は大冒険の邪魔をしている、お金を監禁しているんだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 16:39▼返信
設備投資に金使って、金受け取ったやつらがまたそこに設備投資すれば永久機関ができる
160.159投稿日:2018年07月02日 16:42▼返信
数社で金流しあえばいい
サッカーのパス回しだわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 16:52▼返信
すばらしいが自分の所には来ないんだよなぁ…
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 16:53▼返信
まおゆうでも読ませとけ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 16:53▼返信
お子さん→「36才(無職)」
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 16:56▼返信
二児の母ではなく二次絵好きのおっさんだろうな
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 16:57▼返信
承認欲求が透けて見えると嘘松と言いたくなる
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 17:03▼返信
タンス預金が悪なだけで銀行預金は一応役に立ってるからな
ただ銀行も莫大な預金に対し融資できる所がなくて頭抱えてるけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 17:04▼返信
ヒカキンとか使わない金持ちにほとんど行くから実質減るいっぽうだぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 17:09▼返信
母親がツイッターまではまぁ良いとして...「w」←使うか??
凄い時代になったなぁ...
169.160投稿日:2018年07月02日 17:10▼返信
数社というか、自然に暮らして隙あらば設備投資って感じだな
どっかでせき止めてるからまずいんやろうなあ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 17:13▼返信
嘘松かもしれないけど、これに関してそんなことはどうでもいい

「人生に大事なことは子供の内に本質を掴んでおきたい」理想形をツイートした、ともいえる

幼少期は知識(雇用される側の道具)より、様々な本質をガンガン仕込む(雇用する側の道具)べき

これは教訓を提示している
171.169投稿日:2018年07月02日 17:18▼返信
ちなみに誰も住まない建物とかブラック企業のオフィスとか無駄なもの建てたらダメだからw
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 17:19▼返信
一部の富裕層が塞き止めてる
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 17:24▼返信
みんなアンパンマンの世界の住人みたいに心が綺麗で、苦笑いした。
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 17:24▼返信
円が海外に流れるのも大問題
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 17:26▼返信
自分の言葉でしゃべりなさい
なぜ架空のJK、子供、外国人に言わせるんですか
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 17:34▼返信
お金を事故とかで燃やした場合ってどうなるの
永遠に損失として失われてしまうものなのか
そもそも日銀が刷っただけのものだから、全体量が
減る分貨幣価値が微粒子レベルでも上がって相殺されるのか、
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 17:34▼返信
でもおまえはせっせと貯蓄しとんのやろ?
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 17:37▼返信
来年の願いも1年は生きますように
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 17:44▼返信
金融の説明までできてる小学生に対して、アニメで経済が勉強できたと思ってるオッサンライター・・・
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 17:55▼返信
ニートやナマポに金渡した人は何も貰えてないんやで
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 17:59▼返信
小学生でもわかるってのに、NHK受信料滞納するおまえら・・・w
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 18:23▼返信
本当の金持ちはただ溜め込むだけじゃなくて、ちゃんと投資で社会に還流してるからな。
大冒険を止めてるのは老人。搾り取れ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 18:23▼返信
はあ
子供装って自分のお言葉発信ですか
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 18:25▼返信
よくこんな嘘ネットにばら撒けるな
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 18:36▼返信
小学生「人間より大事なお金の大冒険!」
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 18:46▼返信
嘘松を理解した
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 18:48▼返信
なんで
お父さんの年収は低いの?
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 18:49▼返信
財務大臣が高いスーツ買うとマスコミに叩かれる国日本
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 18:51▼返信
>>184
未成年の馬鹿中高生が信じてチヤホヤしてくれるから快感なんじゃね
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 18:51▼返信
ここで子供向けに「C」をあげるとか
全く見てない証拠じゃないかw
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 18:55▼返信
金を使うと罰金があるんだけどな!
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 19:01▼返信
嘘松過ぎんだろいくら何でも
取り締まれねーの?こういうの
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 19:05▼返信
金稼いだわけじゃねーのかよ・・・。
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 19:21▼返信
絶賛してる連中はちゃんと金使ってんのかね?
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 19:23▼返信
でも100円が回って経済を回してもお金は増えないんだぜ
借金という負債が発生して初めて金が増えるんやで
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 19:25▼返信
嘘松
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 19:31▼返信
他の誰かが言ってた発言とかその歳でやめろよな。お父さんはジェダイより恥ずかしいぞ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 19:31▼返信
>>194
使ってないと許せないか?
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 19:37▼返信
一回はこういうこと考えちゃうよね
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 19:54▼返信
こういう賢い子供は時間と金を無駄にするアニメなんか見るべきではないよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 20:07▼返信
経団連の偉い人達には理解できないのにね!
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 20:10▼返信
でも今の時代は働かずに金を受け取ることは普通できない
そして人類は自給自足に行き着く
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 20:10▼返信
松の一族はマジで笑うからやめてくれw
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 20:15▼返信
100円の内税金で持ってかれるから正確には100円が動いてる訳ではない
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 20:21▼返信
>>204
ネトウヨらしい間違え方
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 20:29▼返信
だから年寄りのタンスの肥やしじゃダメなんだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 20:38▼返信
金の回り方は分かってるみたいだけど、経済の仕組みは理解できてないな
まあそんな子供は端からいないのだが
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 20:43▼返信
金に消費期限設ければええんやで
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 20:46▼返信
は?
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 21:18▼返信
金が動くたびに国が税金で抜くんだよ

そうやって何の掛け金もリスクもなしに税金集めてるのにどうして万年赤字になるのか俺には理解できないんだよな

官僚エリートってのは詐欺師のエリートだと思うのも万年、一番の仕事である予算組を失敗し続けてるからなんだよね。
一体どこがどう優秀なんですかねぇ?訳わからん。
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 21:32▼返信
結論を言うと誰かがお金の流れを止めているからお金はスムーズには回ってこない。
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 21:39▼返信
嘘松を通り越した嘘松。
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 22:13▼返信
普通過ぎてワロタ。
今はこのレベルが希少なんか?
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 22:24▼返信
稀な天才
バカな二世に教えてやれ
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 22:34▼返信
消費税っていう金の流れを強力に阻害するものがあってだね
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 22:55▼返信
インフレしまくればいいっていう発想だよねこれ?
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 22:57▼返信
205
俺は皮肉で言ってんだが。言うなら左だろ?
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 22:58▼返信
お金の大冒険ってのは子供の発想らしいけど、
その後の話が全く子供っぽくない。
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 23:03▼返信
分っとるねえ
政府の借金がどれだけ膨大でも
必ず誰かが所得としてそのお金を持ってるって話だからね
国債が自国通貨建てである以上、財政破綻なんて起こりえない。
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 23:04▼返信
ある意味 感心する大人は経済を知らない情弱な頭でお気楽に生きてきた証
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月02日 23:22▼返信
おじさん、君のような勘のいいガキは嫌いだよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 00:37▼返信
まん特有の嘘末口調
バズ狙いすぎて、哀れやな
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 01:04▼返信
100円を回す事そのものより、100円を回すときに発生する少ない手数料で儲ける仕組みを理解したときに、
初めて世の中の仕組みを理解するだろう

224.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 01:26▼返信
100円を回す じゃなくて 100円が回る だな
100円目線で見れば、いわゆる転売ヤーが冒険を邪魔する悪人だということが分かるハズ
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 01:41▼返信
>>36
それな。仕入れにもお金がかかるんだよ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 05:03▼返信
でも、そのお金がどこから来たのかは、、、
それを知るとき、人は闇に堕ちる。
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 10:31▼返信
>>226
お金(日本銀行券)を発行してるのは日本銀行
そのお金をを流通させてるのは政府の借金
税制は流通させたお金の回収をしてるだけ、物価の調整
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 12:39▼返信
そっくりそのままの額で懐に入ればイイのにな。
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月03日 12:55▼返信
嘘松

直近のコメント数ランキング

traq