スーファミのストIIで格ゲーに初めて触れた子どもにありがちだったこと
https://news.nicovideo.jp/watch/nw3955086
記事によると
・「スーファミのストIIで格ゲーに初めて触れた子ども」にありがちだったことを聞いてみました。
●昇竜拳のコマンドの意味が分からない
「説明書の昇竜拳のコマンドを見たとき、どうすればいいか意味が分からなかった」(大阪府・34歳男性)
「昇竜拳のコマンドの『右下』の意味が分からず早々にリュウを使うのを諦めた」(香川県・37歳男性)
●強ボタンしか使わない
「パンチもキックも一番威力の高い強ボタンしか使わなかった」(33歳・大分県男性)
「子どもなのでとにかく強い攻撃しかしない。LとRを使う頻度が異常に高かった」(35歳・千葉県男性)
●連打とため技しか使わない
「波動拳とか昇竜拳とか複雑なコマンドは無理だったので、連打で出る技やため技しか使わなかった」(東京都・36歳男性)
「連打とため技しかできないから、使うのはガイル、エドモンド、ブランカ、春麗のみ」(福井県・35歳男性)
●投げ技ばかりを狙う
「簡単でダメージが大きな投げ技を連発する」(東京都・39歳男性)
「アーケードモードでもレベル3くらいまでなら投げ技でなんとかなった気がする」(静岡県・37歳男性)
●左右入れ替わると対応できない
「1P側ばかりで練習するから、ポジションが2P側になると技が出せない」(群馬県・37歳男性)
「説明書に載っているコマンドが1P側なので、それを忠実に学んだ結果、立ち位置が逆になると混乱する」(富山県・36歳男性)
この記事への反応
・まずはKOF94の簡易コマンド636から入ってずっとやってたらいつの間にか出来てた感じ
・それよりザンギエフのレバー1回転コマンドでスクリュードライバーの方が理解不能だった。どう見てもジャンプしちゃうじゃんと思ってた当時。
・昇竜にボタン三つ同時とかヨガテレポートムズすぎい!
・前に歩きながら波動拳コマンド入力すると昇竜拳が出やすいと教わった
・アーケードで初めて格ゲーやったときは波動コマンド入力しようとして前ジャンプしまくってたなぁ
・弱昇竜の強さに気づいてからはボタンいじらなかったなぁ…
・コレに限らず「慣れるまでは長い」わ。なんでも。
ストリートファイターは初代の叩く筐体版を一番プレイした派
関連記事
【【朗報】発売延期になっていた『ストリートファイター30thコレクション』の日本発売日が2018年秋に決定!】
【『ストリートファイター』が再ハリウッド化!!今度の主役は何クロードヴァンダムなんだ・・・】
【海外版丸投げで炎上した『ストリートファイター30thコレクション』国内発売延期「出来うる限りの対応したい」】
【【悲報】『ストリートファイター』の春麗さん、50歳を超えていた】
【【悲報】『モンハンワールド』リュウ装備、めっちゃ弱い】
【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス 4【早期購入特典】「1,100 Call of Duty ポイント」がダウンロード可能なコードチラシ (封入)【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.10.02ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-10-12)売り上げランキング: 1

溜めてたらあからさますぎて近づいてこないし攻撃中に溜めるとかできなかったよ
そういやVFはもう終わっちゃたんかな?
40代の発言なんだが
春麗にしゃがみ強K当てた所でスタートボタン
→↓➘だっけ?
→押してから↓押す間にどう考えても➘押しちゃう
難しく考えすぎや…
単純に→からZ(ゼット)を書く感覚で出るで…
今は最初からプロの動画とか見てああいうことできなきゃみたいな感覚の人が多すぎる
同レベルの相手さえ見つかれば適当でいいんだよ格ゲなんて
もっと気楽に遊んでくれ
→➘↓➘でも昇竜拳出るよ
でもそういうのも言われなきゃわからんよな
説明書に書いてあるとおり無駄なく入力しなきゃ出ないと思っちゃうわ
確かストZEROシリーズかヴァンパイアになってインストカードの昇竜がその表記になったな
俺はコントラで2こ壊した
パッドでは自ずと限界があるからしょうがない
まぁ世の中には初代PSコンでスト4の世界大会優勝する化物がおるけど…
牙狼伝説スペシャルとかスーファミコンじゃめちゃくちゃやりにくかった
アーケードでやってるとLRがウザい
最高レベルを特定の方法でクリアするとか
いやいや、そんな奴おれへんやろ~w
俺んとこだけじゃなかったかw
まぁ、四天王が使えるなんて嘘として思いつきやすいネタではあるんだろう。
ただ、餓狼2のACでは使えなかった三闘士&クラウザーがSFCの移植版で使えるというのはガチでビビった記憶。
はぁ
ので不要っぽいのを充てる
ダブルサマーソルトかサマーソルトジャスティスのどちらかか…ありゃ難かったな…
あとは空中スピニングバードキックとか。これは割と出るけど、入力判定はヨガテレポートのが厳しかった気がするわ。
天
↓R↑LYBXA
こ、こういうのだけは憶えるんだよなぁ…。
てっきり中学生ライターが多いと思ってたわ
8分の5回転で成立するって使ってないと分からんわなw
ジャンプするのは間合いが遠い等で技が成立してない証拠
ちゃんと間合い内ならジャンプりより必殺技が優先される
それを利用したのが通常攻撃→スクリューのコンボ
あとレバーの方がボタン押しより早いと普通にジャンプだな
これは何度も練習して感覚つかむしかない
うーん、ガイジ!
おっさんどころか爺じゃねーか
コントローラのせいかもしらんが
一つ決定的に違うポイントがあるから明確
まずしゃがんでローキックの意味から考えようか
ザンギエフは難しすぎて使わない
書き込みでなんとなくわかるなw
でもそのパクリは衰退してオリジナルが未だに隆盛を保ってるってね
CS出身の奴のコメは無能
コマンドのクソ入力判定は修正されてんのかな?
バチャコンでは修正されたらしいけど
玄人気取りで間違った知識をひけらかすw
これは恥ずかしいw
にわかキッズは無理すんな
↑
カギカッコまでつけてすっげー間抜けなドヤ顔でこれ書き込んだんだろうなぁ
仕方がないが
言っていることは間違っていない気がするが。
これ
「ゲーメストに乗ってた通販会社の買い取り価格が9800円」(つまり定価と同じ)
くらい言えや
今のウソ品切れと違って本当の超品切れで、買取が販売価格と同じになるくらいだったんだ
下のいとこがキャラを選ぶといつも色が標準と違う色で、ベガだとダイエットコカコーラのような色になっていた。
あれは選択するときに押したボタンで色が決定されるんだけど、そのいとこは気づかずに、
なんでお兄ちゃんが選ぶと普通の色で自分が選ぶと変な色なんだとか不思議がっていた。
まったく出ない
どんなプログラムしたらあんなことになるのか、今なら分かるが
当時は全然わからんかった
ネタにしてもつまんないよ
そしてZEROあたりから昇龍コマンドが「Z」表記になってわけわからなくなった
一番意味不明だったコマンドはデッドダンスの6タメ7パンチ
スーパーまでまったく改善しなかったマヌケってイメージしかねえんだよな
投げハメが成立したのはこれのせい
スーパーにしても50%になっただけであって改善してねーし
コマンドが難しいから!
VFも引退する殆どコマンド操作は、やりたくない!
やるならスマブラみたいにシンプルなのがいいねぇ。
(´・ω・`)ウンウン
そりゃあ本当の事を言われて悔しいから面白くはないわなw
にわかキッズは自分の間違いも素直に認められないんだな
昔アーケードで友達と1コインで引き分け10数ラウンドねばりにねばって
おたがい昇竜拳だす練習しまくってたわ
「学校に行ってる間に買ってきて!」と息子から頼まれたそうで・・・ まぁ俺のは俺用ですけどね
あとPCエンジンのダッシュ
236Pを2・3・6・Pと一個一個押す感じで一生懸命入力してた
今は3Dで多人数対戦ができるから皆そっちに移行したんだろ
いまだ人間が最高の対戦相手だが、そのうちAIがとってかわるんだろうな
ゲーム的にはメガドラの餓狼2の方が色々いじれて楽しかった思い出。
餓狼だとスペシャルの超必殺技コマンドがキチ入ってたな。
最近の格ゲーは全部コマンド同じのスーパーゆとり仕様だから楽で良いね。
←↙↓↘→+P
それ普通にCPU戦じゃね?
歩きながら波動を撃った友人に逆にやり方を聞く
あると思います
とりあえず無茶苦茶にボタンを押して偶発的に技が出るのを見てスゲーホントにこの技って実在すんだな…って驚いてた頃が懐かしい
ターボで随分楽になってた
後に参戦するサガットのタイガーニークラッシュも凄い難しかった
今もだったわ・・・
KOFのおかげで分かった。