I4U4Ib3R

【独自】行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASMD57WSXMD5UTIL065.html
yuiow





記事によると


 納税などに関する大量の個人情報や秘密情報を含む神奈川県庁の行政文書が蓄積されたハードディスク(HDD)が、ネットオークションを通じて転売され、流出していたことが朝日新聞の取材で分かった。

県のサーバーから取り外されたHDDのデータ消去が不十分なまま、中古品として出回っていた。

 流出したHDDは、本来は復元できないように業者が破壊処理するはずだったものだ。行政が保管する膨大な個人情報が流出するという、ずさんな情報管理の実態が明らかになった。

 県によると、転売されていたHDDは、県が富士通リース(東京都千代田区)から借りたサーバーに使われたもので、今春に交換時期を迎え、サーバーから取り外された。富士通リースは県との契約に基づき、データを復元不可能な状態にする作業を、情報機器の再生事業を手がけるブロードリンク(同中央区)に委託。同社に対し富士通リースは、破壊して作動しないようにしてから廃棄するか、データを完全に消去するよう指示していた。

 県からブロードリンクに引き渡された時点で、HDDには簡易なデータ消去(初期化)が施されていた。HDDは都内にあるブロードリンクの施設で保管されていたが、データの消去作業の担当者が一部を持ち出し、オークションサイトに出品したという。




この記事への反応


   
データが破棄されたという
日本政府の嘘は通用しなくなってきている。
HDDでさえ個人情報に価値があるとして
転売される時代だぞ、しかも専門業社から、だぞ。


中古を購入したIT企業経営者も復元を試みる必要はないし、
その結果を神奈川県でなく新聞社に売る必要もない。
経営者なら流出したら困るだろうなと適切に行動できたのでは?
恩というか信頼を得て公共事業を受けれればそれも良いし。


NTRお漏らしプレイとはたまげたなぁ
  
違法な情報売買を厳罰化しないと駄目だろ。
とりあえずブロードリンクって会社はろくでもないってことだな。

  
HDDの消去は業者に頼まず、
自らPCから取り出し万力や大ハンマーで潰した方が
漏洩は防げる


これは菅官房長官によれば、行政文書じゃないよね。
これが犯罪になるのなら、
安部政権のやってることはどうなるのか?
日本中大混乱ですね。

  
B社の社長は親しくしてもらっているので…
まあ、官房長官曰く行政文書ではないということなので、
とはいかないんだろうなあ。心配です。


『ブロードリンクのウェブサイトには「主要取引先」として、
複数のメガバンクや大手電力会社の社名のほか
最高裁、防衛省などが挙げられている。』
↑ヤバくない?明らかに神奈川県庁は氷山の一角でしょ


タイミングがタイミングだけに
色々憶測を呼んでるけれど
HDD処分は物理的に破壊するのが
確実に漏洩防げるのだけは確か


フロム・ソフトウェア (2020-03-27)
売り上げランキング: 1


ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2020-01-29)
売り上げランキング: 1


4088821416
吾峠 呼世晴(2019-12-04)
レビューはありません