
【近現代史】
— Shin Hori (@ShinHori1) 2019年12月26日
杉田水脈議員も訪問した山口県の歴代総理大臣展。
ちなみに8名の山口出身の首相のうち3人は、怒った民衆のデモや暴動で退陣!(桂太郎、寺内正毅、岸信介) pic.twitter.com/RXeRAxfZY8
しかし東京生まれで
小学校から大学までずっと都内の成蹊に通っていた安倍晋三首相が
なぜ「山口県出身の総理大臣」の中にいるのか?
そこには安倍首相の都合で意図的なルール変更があったとされている!
①山口県庁で開催の総理大臣展から 菅直人が消されていると週間ポストが報じていますが、これが起きたのは安倍晋三が、自分が山口県出身の8人目の総理大臣と位置付けるため、従来のルールを自分の都合に合わせて変更したためだと思われます。(続く)https://t.co/HKvMSZQN0V #newspostseven
— foxmonkey (@foxmonkey0414) 2019年12月28日
山口県庁で開催の総理大臣展から
菅直人が消されていると週間ポストが報じていますが、
これが起きたのは安倍晋三が、
自分が山口県出身の8人目の総理大臣と位置付けるため、
従来のルールを自分の都合に合わせて変更したためだと思われます。
②週間ポストによると、山口県の総理大臣展は2006年(第一次安倍内閣)、2013年(第二次安倍内閣)、2019年(在任期間最長)の3回に渡って行われており、「誰かにとって」のお気に入りのコンテンツのようです。
— foxmonkey (@foxmonkey0414) 2019年12月28日
ここでいう「山口県の総理大臣」の定義は首相官邸ホームページにおける(続く)
③「出身地」の定義に準じており「戦前の総理大臣は出身地、戦後の総理大臣は選挙区を適用」というものです。
— foxmonkey (@foxmonkey0414) 2019年12月28日
確かにこの通りであれば安倍晋三は出生地が東京であっても「山口県出身」となるし、菅直人は東京出身となります。(続く)
「出身地」の定義に準じており
「戦前の総理大臣は出身地、戦後の総理大臣は選挙区を適用」というものです。
確かにこの通りであれば
安倍晋三は出生地が東京であっても「山口県出身」となるし、
菅直人は東京出身となります。
④首相官邸ホームページにおいて、首相の出身地は個別のプロフィールと内閣総理大臣一覧の2箇所に記載されており、確かにその定義通りの表記となっています。
— foxmonkey (@foxmonkey0414) 2019年12月28日
しかし出身地=選挙区というルールは標準的とはいえず、違和感を感じるためもう少し踏み込んでみると、不審な点が見えてきました(続く) pic.twitter.com/Knam3Lfmb1
⑤国会図書館の「インターネット資料収集保存事業(https://t.co/KG4I8HKL0Q)」を使って過去の首相官邸ホームページを見ていくと、あるタイミングで「総理大臣の出身地」の定義が変更されていることが分かりました。そのタイミングとは2006年の第一次安倍内閣誕生の時となります。(続く)
— foxmonkey (@foxmonkey0414) 2019年12月28日
過去の首相官邸ホームページを見ていくと、
あるタイミングで「総理大臣の出身地」の
定義が変更されていることが分かりました。
そのタイミングとは2006年第一次安倍内閣誕生の時。
タイミングと内容からしてこの変更は、
安倍晋三がルーツへのこだわりから、
自分を山口出身の8人目の総理大臣と定義し、
伊藤博文から祖父の岸信介、叔父の佐藤栄作、
そして自分に連なる政治的な出自の良さを誇示するためのものだと
判断するのが妥当でしょう。
⑥アーカイブからとってきた歴代総理大臣一覧、左は第三次小泉内閣(2006年2月1日取得)、右が第一次安倍内閣(2007年2月26日取得)のキャプチャで、細川護煕や羽田孜の出身地が東京から熊本と長野に変わり、備考欄に「4:出身地は原則として…」の文言が追加されています。(続く) pic.twitter.com/mQ4MS0pegs
— foxmonkey (@foxmonkey0414) 2019年12月28日
⑦タイミングと内容からしてこの変更は、安倍晋三がルーツへのこだわりから、自分を山口出身の8人目の総理大臣と定義し、伊藤博文から祖父の岸信介、叔父の佐藤栄作、そして自分に連なる政治的な出自の良さを誇示するためのものであると判断するのが妥当でしょう。(続く) pic.twitter.com/6GdNrrzrrd
— foxmonkey (@foxmonkey0414) 2019年12月28日
⑧この件、法律に違反するわけでもないでしょうし、悪というほどの内容でもありません。
— foxmonkey (@foxmonkey0414) 2019年12月28日
しかし都合の悪いルールがあった時に、ルールの方を変えてしまうという安倍政権の体質が、第一次の2006年から既にあったということをお伝えするのは価値があると考え、まとめてみました。
以上
この記事への反応
・嘘と改竄やらせたら日本一! よっ!総理大臣!!
・「山口県の総理大臣展」に
18歳まで山口県で育った菅直人が入っていないのはどう考えてもおかしい。
一方で、安倍は小学校から大学まで成蹊で、
生まれてからずっと東京だぞ。
・この理屈だと比例代表出身の総理だったら
出身地はどうなるんだろうね
・政治は出自や血統ではなく政策で語られて欲しい。
少なくともこういう展示は政治家引退してからやってほしい
・東京県になってて草生える
・変える必要ないルール変えてるあたり
よほど自分の氏素性が不都合だったらしい
・ この人の行動原理は
自分の都合の良い方に既存のルールを変えること。
こんな人が総理大臣で、周囲の人々がその行動を止めないということに
恐怖を感じない人を理解できない。
・こんなくっだらねー自分の見栄のためにルール改変を強硬する位だから
桜を見る会しかり他の数多の政策でも
平気で都合よく改ざん捏造し続けてるだろ
笑い話ですませてはいけない、
しっかり臭い所を調査して明るみに出してけ
菅直人さんが東京県にされとるやんけ
せめて誤字直したれよ・・・
銀の匙 Silver Spoon 通常版(15): 少年サンデーコミックスposted with amazlet at 20.01.03荒川弘
小学館 (2020-02-18)
売り上げランキング: 48
鬼滅の刃 19 (ジャンプコミックス)posted with amazlet at 20.01.02吾峠 呼世晴
集英社 (2020-02-04)
売り上げランキング: 28
龍が如く7 光と闇の行方 【早期購入特典】DLC装備アイテム「真島建設備品セット」プロダクトコード + 『龍が如く』コラボブランドグッズ抽選券 + 『龍が如く ONLINE』ゲーム内アイテム(「SSR春日 一番(ダンサー)」×1「SSR足立 宏一」×1) 同梱 - PS4posted with amazlet at 20.01.02セガゲームス (2020-01-16)
売り上げランキング: 7
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
東京県てどこだろう