bd98cfb3





「道を譲ってください!」交差点で連呼する救急車 なぜ協力しない歩行者多い?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200105-00213145-kurumans-bus_all


記事によると



先日、別件で取材したベテラン消防署員から「緊急自動車の運転が難しくなり困っています。特に横断歩道を渡っている歩行者はなかなか協力していただけません」

・いったいどういうことでしょうか? この状況、私も常々感じています。「救急車に対しての道の譲り方が不十分」とか「救急車が来ているのに全く気にせず横断歩道を歩く人」を見かけます。

・改めて説明するまでもなく赤色回転灯とサイレンを鳴らして走る緊急自動車(以下、緊急車両)は、急病や火災など秒単位で状況が悪くなる事態のため目的地に急いでいます。


・もう少し具体的に紹介しましょう。まずクルマ。中央分離帯のある道路であっても、信号待ち中に緊急車両が接近してきた際、赤信号だと全く動こうとしない先頭車両が多いです。

・当然ながら緊急車両は信号変わるまで待たなければなりません。緊急車両を通すため停止線を越えたら交通違反か? 「緊急避難」とされ違法性は無いです。

・2mでもハンドルを切りながら前に進んでやれば、緊急車両は通れます。実際、緊急車両が接近しているにもかかわらず道を譲ろうとしなかった車両のドライバーに「なぜ道を譲らないのか?」と聞くと、「どう対処していいのか解らなかったんです」。

・調べてみると教習所では教本通り「緊急車両が接近した際は、左に寄って譲りなさい」と教えるのみ。実際の道路は複雑で、そもそも赤信号中の対応は教えていません。


・休日や正月休みなど、運転経験が少ないいわゆるサンデードライバーが多い時は、緊急車両が目的地に到着するのに普段の何倍もの時間が掛かるといいます。こんな酷い状況、先進国とは思えません。

 
・そんな原因を作っているのが文頭に書いた通り、横断歩道の歩行者です。緊急車両が接近してきても、止まらない人が多いのです。

・緊急車両も歩行者と接触したら社会問題になるため、やむをえず最徐行しマイクで歩行者に「道を譲ってください!」とお願いしなければならない状況です。


・緊急車両が来ているのに横断歩道を渡ろうとしている人など、白バイ警官がマイクのボリュームを上げ思い切り叱ってもいいでしょう。こうした地道なことを何年かやっていれば、緊急車両に道を譲るというマナーが日本でも定着するはずです。

この記事への反応



明日救急車で運ばれるのは自分かも知れない、っていう発想が出て来ないのは危ないかもね。

救急車が横断歩行者の女性を待ってる場面を見て絶句したことがあります。

自分中心で相手の立場にたってモノを考えられないからです。

職業柄よく救急車に乗りますが、ほんと、もう、早く道をあけて!!と思うことがしばしばありますね。
一分一秒を争う人が乗ってる、ということをきちんと想像するだけで、どう動けばいいかわかるかと思います。


貧困になると心に余裕がなくなるってどこかで聞いたなぁ。格差社会の賜物なのかな。

サイレン鳴らしているのに関係なしにいくのは歩きスマホマンですね ほぼ確実に。腰が悪くて乳母車のようなものを押しているおばあちゃんも止まっているのに
自分の事しか考えていないんでしょうね


どんな時でも「歩行者優先」を主張する阿呆が多いんでしょう。

幼少期から救急車に道を譲るよう父に教えられたので常識だと思っていました。

昔のことですが、教習所で教えてもらった記憶がありません。一部のかたは譲りかたがわからないかもしれません。

今後は免許試験や更新の都度、教えたほうが一つでも多くの命が救えると思います。


つい昨日自転車乗って信号待ちしてて救急車の音が聴こえたんで見回したら余裕もって渡れる距離だったけど待ってましたね(まぁ普通だけど)
一方で進行方向逆からくる車は救急車がそこまで来てるのに通行してておいおい…って思った。もう免許返納して(懇願)


免許がない人は特にそうなんだよな。





救急車の前横断する歩行者とかいるけどマジで正気疑うよね



ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 10

戦姫絶唱シンフォギアXV 6【期間限定版】 [Blu-ray]
キングレコード (2020-03-04)
売り上げランキング: 17