2020年4月1日から民法が改正されたんだけど、これめっちゃ重要じゃん。
— と雷 (@chmod_x_akasit) July 27, 2020
画鋲で壁に穴を開けても、棚で床をヘコませても修理費用を払わなくて良い。https://t.co/h6uB03xPKW pic.twitter.com/qHX0D8oInV
2020年4月1日から民法が改正されたんだけど、これめっちゃ重要じゃん。
画鋲で壁に穴を開けても、
棚で床をヘコませても修理費用を払わなくて良い。
敷金も返ってくる
敷金も返ってくる
— と雷 (@chmod_x_akasit) July 27, 2020
民法(債権法)改正 - 法務省https://t.co/h6uB03xPKW pic.twitter.com/TR4l9FgVbQ
ここにも書きますが、
— と雷 (@chmod_x_akasit) July 27, 2020 quote>
私は民法解釈のプロでもないですし、民法を作った人でもないのでご注意ください。
この情報をもとに貸主さんや、管理会社、あるいは法務省と相談することが大切だと思います。(私も、明日管理会社に確認してみます👍)
※「みんながあまりに知らないから民法に明記されたってだけで、
もともと払う必要ないんですよ」との指摘も
これ、みんながあまりに知らないから民法に明記されたってだけで、もともと払う必要ないんですよ...
— 天神いな@ゲーム開発 (@ina_amagami) July 27, 2020
2020年3月以前から住んでる方も『国土交通省の原状回復をめぐるトラブルとガイドライン』を引き合いに出せば業者も必ず応じますhttps://t.co/FLIBjzYYYk https://t.co/tUA6GzFm8i
この記事への反応
・これ気をつけよう。
宅建等の試験受ける人も賃貸で借りている人も
・改正後の入居から有効で、
クロスは6年で償却し1円になるなどもわかり、
引っ越ししたいマンの私にはとても有益なスレッドでした。
・うちは貸してる側なんだけどこれっはちょっと痛いかも……
・つまりトイレの鍵を壊しても大丈夫と・・・(大丈夫ではない)
・明文化いいね
無知だった若い頃、アパートの壁紙張り替え代金として
約20万を泣き泣き支払ったなー
・これを見越して、今後は大家さんや不動産会社は
賃料を値上げするだろうね
・だからって「よっしゃ気にせず開けれる!」とはならんな。
借りたものはなるべく借りた状態のまま返そうと思わなあかんやろ。
そうだったんか!
余計なお金払わないように覚えとこ
余計なお金払わないように覚えとこ

知ったかぶりすんな
そこから補てんされるだけ払ってるのと同じ
>>2今日からお前のあだ名はクソ虫なwwwwwwwwwwwwww
むしろマイナスなんじゃ?
このコロナ大恐慌前夜とも言われる状況で
たばこのヤニ
ペットによる柱等のキズ
これも書いてあるからちゃんと載せてくれ
これまでの裁判例とか国交省ガイドラインを民法に書くようにしただけだから、やってる事はこれまでと何も変わらない
だからこれを理由に家賃が上がる事はまずない
民放の条文読むより先に契約書を読めよ
そこに全てが書いてあるから
引っ越す時にはリフォーム代とかで1円も返ってこなかった。部屋には画鋲すら指した事なかったが、汚れて無くても畳とか全部取り替えるからその費用をなせか敷金とかから使われてたみたい
今後はそういうのが無くなるのか?
20年も借家住まいとか生きてて恥ずかしいと思うレベルやけど
今時管理会社通してない大家とかどんなボロアパート住んでんだよ
畳や壁紙の交換は大家の負担でするのが普通
借主に払わせるのは違法
築50年?60年?
近くの幹線道路を大型トラックが通るたびに震度2くらいの揺れが起きる
おしえてくれりゃいーのにめんどくせえやつだな。
天井の石膏ボード凹んだのも勿論修理費俺持ちじゃないよな
何度も何度も管理会社と直に指摘したのに改善しねえから仕方ねえ事
何の為に13万も家賃払ってると思ってるんだ騒音が嫌で鉄骨造にしたのに
真に受けるんじゃねーぞ
クリーニング代も修繕費ももちろん払わなくていい
場合によっては家賃も
13万払って鉄骨?鉄筋の間違いじゃなくて?
そもそもそんだけ払うなら最上階住めよ
逆に払わなくてよかったのに徴収してた貸す側は違法だったんだな
画鋲は軽微だから不問。ネジくぎ打てば修繕費よ
あとは、冷蔵庫を置いた床が水漏れで腐ったりとか、ゴムが溶けて張り付いたりとかもアウト。それらは管理不行き届きで起きたものだからな
よくある改正後から借りた人限定みたいな
画鋲とかもうどうでもよすぎな問題だと思わね?
それはお前が悪い
管理会社は注意している時点で義務を果たしている
あとは自分で上の奴と話しつけるか、お前が出ていけばいいだけ
引っ越しでもないのに畳を交換できる状態に部屋を片付けなきゃならんのは難易度高いだろと思った
断ったけど
鉄筋コンクリートだ
いや最上階空いてなかったんだよ俺が探してる時は
次はそうするわ絶対
嘘つきこっわぁw
1番典型的な反証例あげると、家賃の支払い時期に関して民法上定められた履行期限より早められているけどなんの問題もないだろうがwww
この場合においても通常損耗だと認められるものであろうが、それが著しく高く、原状回復の枠を超えるものでもない限りは特約は有効なんだよバーーカw
長くすんでいれば大抵のものはとっくに減価償却が終わってるのにな
ホムセンで修理用品買ってきて自分で埋め治せばいいじゃん
管理会社や大家に認めればそれでいいんだぞ
何の努力もせずにめちゃめちゃにしておいて敷金全部返せが一番悪質。というか、そういう奴に限って要求もすごい
まあどうせ数万だろうし払ってやるがマジ騒音被害側が我慢するか出て行くという今の風潮おかしいわ
騒音野郎を追い出せるようになって欲しい
もう直に言いに行ってる
これ以上はポストにムカデ入れるとか嫌がらせしてやるしかない
お前が一回知ったら他の人がみんな知るわけじゃないんだぞ
親元離れて初めて賃貸契約する人が定期的にいる以上需要も当然定期的にある
気持ちは分かるがどうしようもないんだぜ
大家や管理会社も追い出したがってると思うが、借主の権利が守られ過ぎてるから居座られるとどうにもならんので
警察に通報したほうが早いと思うで
知ってる範囲だが業者かませてまで続ける人は少なくなってるよ
世間的に需要がある地域以外は店子でハズレ引く可能性が高いし
契約してる以上は払う必要が出てくる
それを拒否りたいならその契約書が無効だと訴えて勝たないといけない
なあマジもう勘弁して欲しいわ
警察か、そこまではとは思うがまあ次の更新が2月だからその時出ようか考える方が良いかもな
そりゃ無理
借主に不利な特約は付けれない
ただ退出時にクリーニング代として敷金から家賃1カ月分ってのはアリだったと思う
個別の契約事項について何をお前に教えるんだよ?w
俺が何言ってるのか分かんないようならパパでも連れて行って契約してもらえよ無能w
そんなん払わなくてよいんだけどな
うちは貸す時かならずクリーニング代は出すように特約つけてる。
クロス代のが高いわ
不利な特約×
著しく不利な特約○
この違いはでかい
例えば一面張り替えるだけで済むものを部屋全体張り替える義務まで負わせるのは契約違反
法律に違反する契約は無効
不利な特約付けられない?クリーニング特約つけてるよ?勿論違反でもない。
部屋を汚く使われた場合貸主が被害被るだけだから。
天井は弁償しろ
うるさかったら管理会社に何度でも電話しろ
うるさい時に一緒にいてもらって、事実うるさいならその場で苦情に行く
特定行動なら止めてもらう。クッション敷いてもらうとか防止策を練れる
ただ神経質過ぎる人もいるから、そういう人は一番上の階にでも引っ越しなさいな
このPDFだと敷金から引いてもいいのは債務だけとなっているけど
どうなん?
バカしかいないのか
滅茶苦茶だな
物件余りまくりで新築しか埋まらないので
泣く泣く外国人に貸してトラブルっての多い。
根拠は?賃貸人の修繕義務は任意規定だから特約有効だけど?
汚く使われた場合は通常の使用から外れるから堂々取れるな
ペットの爪といだ柱とか
通常の使用範囲だから支払い義務なし?
床が家具の足場所だけへこんだとか、棚がちょっとたわんだり棚受けが傷ついたりといったくらい
あきらかな破損では無理だぞ
実務じゃなくて判例法理な
大きな違いだから、知ったかすんなよ
ちなみに、判例法律と真逆の改正をした規定もあるからな
これで明日から自慢できるね!
鉄骨は音響くんじゃなかったっけ
騒音が少ないのは鉄筋コンクリートでは
鉄骨は音響くんじゃなかったっけ
騒音が少ないのは鉄筋コンクリートでは
普通に使ってたら生じる損傷の修理に賃貸人が要した費用は本来、賃貸人が負担すべき費用だから敷金からは引かれないよ
それむしろ最悪
壁紙全張替えと、ヤニ取り特殊クリーニングを全額負担
時々逃げられるときに床とか全部紫に汚れてるんだけどあれ何?知ってたら教えてほしい
借り物なのだから節度を持って利用しよう
借地借家法は?
細かいところは読まんと分からん。キミの方が詳しいで
カビだと思う
賃貸だと壁にカレンダーも貼れないのか?ww
んなわけあるかw
それは入居者負担やで
穴にアロンアルファ流し込むぞてめぇ
特約事項でヤニが原因の場合は原状復帰を義務にするのがいい
水浸しからの放置
もしくは布団敷きっぱなしで湿気で腐る
壁紙を全部張り替えても臭いが消えないんだぜ
エアコンも分解洗浄必須。建具も薬剤でヤニ落とし
最後に消臭剤を撒いて消えるかどうかってレベル
敷金全部没収程度じゃ割に合わねえんだよ
釘はまだあかんのな
thx
ありがと
釘とか下手に打つと石膏ボード割れるぞ
最悪は電線に打ち込んで感電する
退去時300万とかそこら辺の話だからな。鍵から備え付けのエアコン、給湯器まで使えるのに全部交換とか訳のわからないやつ。今はおらんでしょ
だからって汚くしちゃいけないよ
特亜人よ。
ちゃんと明言する事は大切だわ
禁煙物件にすればいいじゃん
喫煙者入れるとは壁は汚れるし臭いはつくし
ベランダ喫煙で周りの住人とトラブルになるし
デメリットしかない
絵の具でも治せる
こんなんでも人に修理してもらうと工賃3千円とかになる。払わなくてよいとされててもマナ―として自分で修理くらいしとけ
白だと補修材で埋まるかな。あんまり気にしてない
今時、礼金なんて取ってない大家も多いしな。一か月無料とかにしてる部屋もある
礼金は費用上積みしないと入れないような物件に、どうしても住みたい奴が払ってるだけのプレミアム費用よ
礼金は場所による
あれは文化だから
其れまでは一切手つかずで時代遅れの法律となっていた。
天井ヘコむまで陰キャみたいなことしてないで直接言えばいいじゃん
現状回復費用は全部大家持ちなんだから
そりゃ住人退去させても破壊され尽くしたアパートなんか誰も相続したがらないですわ
空き家が死ぬほど増えて自治体が困窮し自治体破産というルートが固定されるのです
判例だけじゃなくてガイドラインも明文化されてるから実務であってる
知ったかはやめとけ、な?
イキる学部生の図
言い争いになるのが怖くて
通常損耗を超えて破壊された分は原状回復求められるだろ
普通法律の話で実務って言ったら裁判例も含むだろ
裁判例に基づいて実務が動く世界なんだから
仕方なく宅建持ちの親を前に出したら1万以下になって
敷金殆ど戻ってきてワロタ
アイツらぼったくりする気満々だろ
昔から国交省のガイドラインに明記されてた
裁判とかで負けるケースあるし。
その代わり退去時クリーニング代に数万頂きますと契約させられることがほとんど。
それは程度による
サビは管理責任だから過失だしな
嫌なら自力できれいに落とせばいい
保証人も既に無制限ではなくなったぞ
今はアテにならない保証人より家賃保証会社の利用を義務付けるようになってるし
どさくさに紛れて、役人の損害賠償責任も軽くしようワッショイワッショイ
地方自治法改正だワッショイワッショイ
ウチは違うとか言われる。
どれも程度によるし、そもそも凹みは過失あったらアウトだろ
Natural Newsはオルタナ右翼も半笑いのネタサイトやぞ。
アホか。
契約も改訂されてるのかな