私が10年くらい前に作った咲のエロ同人誌を国会図書館に納本した人、怒らないからそっと名乗り出てほしい pic.twitter.com/Aackqo4Jii
— フジヤマタカシ@YouTubeチャンネル開設 (@fujiyamax) August 11, 2020
私が10年くらい前に作った
咲のエロ同人誌を国会図書館に納本した人、
怒らないからそっと名乗り出てほしい
同人誌ももちろんあります、でも寄贈できるのは原則発行した本人だけなのでそこが謎です…
— フジヤマタカシ@YouTubeチャンネル開設 (@fujiyamax) August 12, 2020
この記事への反応
・うちもサークル最初期のフロッピーディスク版の
CG集とか登録されてるんですよね(謎
・昔にコミケとかでサークル参加してたら、
全サークル分購入して国家図書館に寄贈してた人が居たらしいんで、
それじゃないかな🤔
・国会図書館に煌々と輝くおっ◯いの文字
・以前知り合いと国立国会図書館の話になった時、
「個人出版の本は無いんじゃないかな」みたいなこと
話された記憶があるけど、その前提が一気に覆された…w
・未来で聖典扱いされてそう
・印刷所から行くと聞いたことがあります
・未来に残すほどの素晴らしい本というわけか⋯
国会図書館の審査、
いろんな意味でガバガバすぎるだろwwww
いいのかよwwwww
いろんな意味でガバガバすぎるだろwwww
いいのかよwwwww

世間一般的に低俗とみなされてるものも含めて文化
ペラペラなのに値段高いから効率ええし
同人誌即売会ごとに全ての本を国会図書館へ寄贈して保管すべき。
コミケで勧誘用同人誌配ってたオウム真理教を、国会図書館への納品義務を怠った疑いで警察がしょっ引いていった事忘れたのか?
よく文明が滅んだあとに発見されるヤツや
忘れただけで
表現もう古臭いんだよなぁ
いやでも本当のみって素直に知らんかったから本当なのか?
1000年後の研究家がみたら
勘違いしそう。
>いろんな意味でガバガバすぎるだろwwww
審査なんかしたらマスゴミ発狂するぞ?w
タウンワークやホットペッパーさえもあるしね
はちまバイトはみんな○○なの?
あと女同士の絡みが割と多いのもよろしい。
販売目的で刷ったんなら国立図書館に納本するところがあっても不思議はない
おまけに母乳が出る
忘れてるだけで自分でやったんじゃないの
そもそも国立国会図書館法というのがあってだな
同感💢はちまバイト野郎は頭おかしいのかよ⁉💢
合成感ハンパないんだが
フリーフォームっぽい所だけこんなフォント違うような作りなの?
それはつまり検閲だろ
一度国会図書館が何なのかWikipediaでもいいから調べてこい
実際には商売じゃ無いしそもそも何の儲けも出てないのが99%な「趣味のファン活動」だぞ
1%の「なぜか儲けが発生している」というイレギュラーが全体であるかのようにここ20年以上取り違えられてるけど
本当に儲けがあったら著作権の前に税務署が動いているし、それも既に10年以上前に全国的に税務署が調査して「同人誌は儲けが全くでないものが大半で個別に調査する意味皆無」と判明し、相手にしなくなってる
(国立国会図書館法 第二十五条etc)
それが目的だろ
自費出版で「定価10万円」とか言ってちょっとだけ作って
国会図書館に買わせる商売が問題になったじゃん
ってどこ読んでてそう思ったの?まさか自分の伏せ字に騙されたのか?
>いろんな意味でガバガバすぎるだろwwww
著者証明の一点だけだが。国会図書館ってそーゆーもんだぞ
古本屋に売れないから納本したとかw
納本してるけど何ももらえないぞ
教えてもらったらしい
今は割と厳密にやってるイメージがあったけど
事件より前だったり代償金辞退したりしたのかな
↑ということでは?
語るに落ちてない?
もう全員クビにしろや。
そもそも要らなくなった本の寄贈には許可必要?
納本は誰でもかまわない。本人だと代償金がもらえる(ただし一定部数発行した本にかぎる)
国会図書館は全ての書物を集めてるから、内容を審査して蔵書にしたりしなかったりすることなんてないぞ?
バイトだししゃーないw
本人かどうかわからないんじゃね
審査がどうとか、はちまバイトは相変らず無知だなぁ
某図書館は水害で貴重な本や文献水没させたがな、なんで地下に貯蔵したし