Tokyo Olympics questions still to be answered by organisers on COVID-19 and its potential impact on athletes - ABC News
以下機械翻訳
・東京2020オリンピック・パラリンピックは、COVID-19への曝露を制限する厳しい条件下で開催される
・IOCは、オリンピックおよびパラリンピックの認定されたすべての担当者に、ゲームで人々が被った「損失、負傷、または損害」を補償する権利放棄書に署名するよう要請しました。
・人権弁護士で元カナダのオリンピック水泳選手、ニッキー・ドライデンは、東京で偽のCOVID陽性を登録したアスリートのプロセスについて疑問が残っていると言います
この記事への反応
・え!ボイコットのレベルでは。
・そこは【私達に任せろ!】ではないのですね…
・もうやめよ
・みんなグル?
・組織委員会はその限りではない
とかだとリスクがえらいことに…
・IOC万全の体制で五輪に挑むのさすが
なんかもうスゲエな???

これをやったら何も進歩してないってこと
負債は全国に
不利益が出たら「オマエのもの」
もうどこもやりたがらないでしょ
マジで気持ち悪いからやめろ
4/18(日) 17:01配信 Number Web
国内で“ほぼ報じられなかった”IOC重鎮の発言
質疑応答の中で、筆者はコーツ氏(※ 東京大会の準備状況を監督する調整委員会のジョン・コーツ委員長)に尋ねた。「五輪期間中や大会後に日本で感染が拡大したら、誰が責任を取るのか」選手やコーチ、メディア、ボランティア、民間警備員ら全ての関係者を含めると、大会参加者は10万人を超えるだろう。こうした巨大イベントの開催により、新型コロナの感染拡大リスクが高まることは誰の目にも明らかだ。仮に五輪開催によって日本で感染が広がった場合、IOCは責任を取る覚悟があるのか、という問いかけだった。
コーツ氏の答えは明確だった。以下に全文を記す。「Covidへの対処は日本政府、東京都の責任」「大会前後や大会中のCovid(新型コロナ)への対処は日本政府の責任であり、程度は下がるが東京都の責任になる。IOCとしては、感染拡大や日本国民と(選手ら)の接触を最小限に抑えるため、政府や東京都、大会組織委員会との合意の上で可能な限りのことをやっている。その部分には責任がある」
感染予防策に関してはIOCが責任の一端を負う一方、実際に感染が広がった場合は日本にだけ責任があるという趣旨だ。IOCにも責任があると認めてしまえば、最悪の場合、大会後の補償問題に発展してしまう可能性もある。コーツ氏の発言は開催国への配慮を欠き、「五輪反対派」の反発が強まりかねない言い回しでもあったが、これが本音だろう。
いや、政治家達は今まさに「開催したがってる」ように見えるのだが…。
9月発売
4/23(金) 11:50配信 日刊ゲンダイDIGITAL
関係ないわけがないだろう。
25日から東京、京都、大阪、兵庫の4都府県に発出されることになった緊急事態宣言。新型コロナウイルスの新規感染者は減るどころか増える一方とあり、開催まで3カ月足らずに迫った東京五輪の中止を求める声も日増しに高まっている。
IOCのバッハ会長はしかし、21日の記者会見で「(緊急事態宣言は)五輪とは関係ない。日本政府がゴールデンウイーク中の感染拡大を防ぐためだと認識している」と、言い放ったのだ。
あまりに無責任極まりない発言に世論は反発。五輪に詳しいスポーツジャーナリストの谷口源太郎氏は「日本側は完全に足元を見られている」と、こう続ける。
2021/04/03 09:24 読売新聞
国際水泳連盟(FINA)が、東京五輪テスト大会二つを含む日本開催の3大会について、日本側へ中止の可能性を通告したことが2日、関係者への取材でわかった。3大会は五輪の最終予選も兼ねており、海外選手も参加予定だったが、FINAは新型コロナウイルス感染防止の具体策や費用負担、関係者の入国手続きなどの不備を指摘し、「日本政府の対応も不十分」と主張しているという。
関係者によると、中止検討の対象は18日開幕の飛び込みワールドカップ(W杯)(東京アクアティクスセンター)、5月1日開幕のアーティスティックスイミング(AS)五輪世界最終予選(同)、5月29日開幕のオープンウォータースイミング五輪世界最終予選(福岡市)だ。飛び込みとASは五輪テスト大会を兼ねており、会場は本番と同じ。期日の迫っている飛び込みについては、既に各国・地域の関係者へ中止の方針が伝わっているという。
FINAは中止に言及した理由として、入国後の隔離措置を不安視して審判などの関係者が渡航を拒否していること、日本側がFINAにコロナ対策費の負担を求めていることなどを挙げているとみられる。
2021年04月16日06時21分 時事ドットコム
【ロンドン時事】英医学誌BMJ(ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル)は、今夏の東京五輪・パラリンピックについて、「今年の夏に開催する計画は緊急に再考されなければならない」と訴える論文を掲載した。公開は14日付。日本政府などの大会を安全に開催する能力を疑問視している。
東京五輪をめぐっては、開幕まで100日を切ったが、国内外から大会に対する懸念の声が次々と上がる事態に発展している。
論文は「他のアジア太平洋の国々と異なり、日本は新型コロナウイルスを封じ込めていない」と指摘。その上で「限定的な検査能力とワクチン展開の遅れは、政治的指導力の欠如に起因している」と批判した。
加えて、「国内観客数の上限はまだ決まっていないが、逼迫(ひっぱく)する医療体制と非効率な検査・追跡・隔離の仕組みは、大会を安全に開催し、大量動員によって起きる感染拡大を封じ込める日本の能力を大きく損なうだろう」と懸念を示した。論文の執筆者には国立病院機構三重病院の谷口清州氏、英キングス・カレッジ・ロンドンの渋谷健司氏、英エディンバラ大のデビ・スリダー氏らが名を連ねた。
[2021年4月24日7時0分] 日刊スポーツ
東京五輪・パラリンピック組織委員会は新型コロナウイルス陽性者との濃厚接触者と認定された選手について、一定の条件を満たせば試合に出場できるようプレーブック第2版に盛り込むことが23日、大会関係者への取材で分かった。第2版は28日に公表する予定。
検査での陰性はもちろんのこと、国際オリンピック委員会(IOC)や各国際競技連盟(IF)の医療関係者で構成されるチームの判断や、濃厚接触状況、競技の性質によって判断し、問題なしとなれば本来必要な14日間隔離をせずに試合に出場できる。
大会に懸けてきた選手が陰性にもかかわらず、試合に出場できないという悲劇的な状況をつくらないための措置。ただ、潜伏期間などの問題もあることから大会関係者は「かなり条件のハードルは上げている。地元自治体の保健当局の判断もある」と語った。
プレーブックとは選手らの大会中のコロナ対策ルールをまとめたもの。唾液採取による選手のコロナ検査を原則毎日行うことも盛り込まれる見通し。
4/27(火) 8:00配信 AERA dot.※AERA 2021年5月3日-10日合併号より抜粋
日本オリンピック委員会(JOC)の職員の一人は、五輪の日本開催ができるか以前に、そもそも海外選手団を日本に送れる状況か否かをIOCは見定めていると話す。
「五輪開催は、国内の感染状況によって決まると思われていますが、実際はワクチン接種もままならない日本に、そもそも選手団を送るか、という参加国側の意思決定の問題もある」
■変異の流入阻止は無理 一方、海外からの変異ウイルスの流入を防ぐ最前線に立つ検疫官の一人は、政府は欧州や南米など29カ国・地域を変異株流行国に指定している状況で、仮に五輪関係者が入国の前提となる陰性証明を持っていたとしても、それで海外からの変異株の流入を阻止できるかと言えば、それは不可能だと断言する。
「現在、コロナウイルスまん延による入国拒否対象国からも人はやってきます。陰性証明があるから大丈夫と言いますが、その信憑性を担保できない国だってあるでしょう。政府要人は、検疫はノーチェックが慣例です。要人付きのマスコミなど関係者にも、どこまで徹底できるのか疑問です」(編集部・中原一歩)
NEWSポストセブン / 2021年4月26日 7時5分 ※週刊ポスト2021年5月7・14日号
「このまま開催して本当にいいのだろうか。喜べるのだろうか」──3度目の緊急事態宣言が発出される中、東京五輪を目指すアスリートたちは悩み、苦しんでいる。ロンドン五輪フェンシング団体銀メダリストの三宅諒選手が語る。「私たちにできることは大会に向けて準備すること以外にない。しかし、スポーツにとってオリンピックが全てではないということも全関係者が理解していると思います」
三宅選手は昨年、東京五輪の1年延期が決まると、「結果でスポンサーさんにお返しができないのに、契約を継続してほしいというのはおこがましい」とスポンサー契約の一時停止を申し出て、ウーバーイーツのアルバイトなどで生活費を稼ぎながら今大会への出場を目指している。
「大会の有無がいまだ曖昧なことで、“なくなる大会に全力を注いでしまった”という喪失感を経験するのではないか、との恐怖感があります。ワクチンをアスリートに優先接種すべきという意見もあるが、それはすべきではない。医療従事者や高齢者の方々への接種で国が安定することで、日本代表は本当の意味で日本を代表して戦うことができると考えるからです」
三宅選手に開催による感染拡大のリスクが指摘されていることを問うと、内心の葛藤を絞り出すようにこう答えた。「もし、アスリート自体が感染拡大に関わってしまったら取り返しがつかないし、責任の取りようもない事態になると感じています」
NEWSポストセブン / 2021年4月26日 7時5分 ※週刊ポスト2021年5月7・14日号
海外のアスリートからはすでに東京五輪への出場辞退や再延期を求める声が上がっている。五輪で4個の金メダルを獲得した英国のボート競技の英雄マシュー・ビンセントはツイッターで「2024年への延期」を提案し、男子ゴルフ世界ランキング1位のダスティン・ジョンソン(米国)は不参加を表明している。
海外メディアの報道はもっとストレートだ。米紙ニューヨーク・タイムズ(4月12日付)は、「完全に中止にする決断を下すときが来たのかもしれない」と報じ、英紙タイムズも「中止する時が来た」と題するコラム(3月3日付)を掲載した。
国際医療福祉大学病院予防医学センターの一石英一郎・教授は「各国が五輪開催を心配するのは当然です」と指摘する。「IOCは各国の選手団や大会関係者の参加人数を削減すると発表したが、それでも6万人程度の関係者の来日が見込まれている。それだけ来日すれば、様々な変異ウイルスが東京に持ち込まれるリスクは否定できない。平和の祭典のはずの東京五輪が、“変異ウイルスの災典”になりかねない」
2021年04月27日 14時10分 日刊ゲンダイDIGITAL
SNS上では海外ユーザーから〈cancel the Olympics!(五輪を中止せよ!)〉の大合唱が湧き起こっている。ツイッター上には、この言葉があふれ、世界中の人が五輪開催に疑問を持ち始めているのだ。
緊急事態にもかかわらず「中止論」を度外視した日本の姿勢に、IOC委員や海外の感染症専門家も疑問を投げかけている。
女子アイスホッケー元カナダ代表の4大会連続金メダリストで、IOC委員を務めるヘイリー・ウィッケンハイザー氏は24日、カナダの公共放送CBCの取材に、「開催の可否は医療や保健の専門家が下すべきだ」「開催されるなら、明確で透明性のある説明が必要だ」と指摘。カナダの感染症専門家であるアイザック・ボゴシュ医師もCBCの取材に、「(大会関係者の)隔離もワクチン接種も強制でなければ、感染爆発が起きても不思議ではない」と危機感をあらわにした。
ぽ
ぽぽ
4/29(木) 7:38配信 東スポWeb
東京五輪・パラリンピック組織委員会と国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会(IPC)は28日、新型コロナウイルス対策などをまとめたプレーブック(ルールブック)第2版を公表した。海外選手は出国前96時間以内に2回の検査、その陰性証明を持参して入国時も空港での検査などが必要となる。開幕まで3か月を切り、大会に向けた準備は着々と進んでいるが、国民の不安やネガティブな反応は払しょくできていない。この日の記者会見では「一部は五輪参加者が特権を持って(日本に)入ってくるのではないかという印象を持っている。65歳未満のワクチン接種がスタートしておらず、ビザを受けた学生が1年以上も入国できていない状況。どうすれば大会に好意的になると考えられるか」との質問が飛んだ。
これを受けてIOCのクリストフ・デュビ五輪統括部長は「(プレーブックで)十分検査をして厳密に追跡した人がやってくるんだということを明確にしたかった。この大会は何か特権を持ってやってくるわけではない」と説明。続けて「いずれ日本の方々の状況が改善されることを切望しており、同時にわれわれがコミットしている安全な大会を実現したいと考えている」と語った。
4/29(木) 7:38配信 東スポWeb
また、組織委の中村英正ゲームズ・デリバリー・オフィサー(GDO)は「われわれの抱えている悩みの本質的なところをついた質問」とした上で「コロナは共通でありながら世界で状況が異なる。たとえば『緊急事態宣言』という言葉も『State of emergency』というとロックダウンをイメージする国もある。そういった言葉や文化も含めて違うことをきちんと伝えていかなければいけない」と指摘する。
さらに、国内と海外の解釈の違いについては「日本の方、都民の方に向けてはこれだけ厳しい措置を取るので、安心安全を確保して大会を実現したいという思いを持っている。一方で同じ言葉を海外の方が聞くと、そこまで厳しくして大会ができるのかという考えを抱く人もいると思う。したがって国内と海外でメッセージが変わってしまうことは難しいが、五輪・パラリンピックが世界中の国が参加するイベントである以上、乗り越えなくてはいけない」と話した。
4/29(木) 22:34配信 東スポWeb
他国からの期待も消えつつあるのか…スイス政府が29日、日本の新型コロナウイルスの感染状況を受けて、今夏の東京五輪で予定していたパブリックサイトの中止を決定した。世界各国のメディアが報じた。五輪では参加する各国が大会期間中、自国のPRや文化交流などを行うパブリックサイトが設置される。選手団や関係者以外にも公開され、これまでの大会でも各国政府が力を入れる公式な場として注目を集めてきた。
インド大手紙「ヒンドスタンタイムズ」は「スイス政府は東京五輪でのスイスのパブリックサイトの計画を中止することになった。外務省は木曜日の声明で、スイスを海外に売り込む機関が2004年のアテネ五輪でサイトの計画を引き受けて以来、初めて中止することになったと発表した」と報じた。
五輪で各国政府の〝外交〟の場となるパブリックサイトをスイスが先んじて中止した意味は大きい。スイスは国際オリンピック委員会(IOC)の本部がある〝お膝元〟で、五輪にも大きな影響力を持つ国と言える。ツイッターなどインターネット上では「スイスは東京五輪を延期の意向だ」などの声が上がり、新型コロナ禍の深刻化を受けて東京五輪の中止または再延期へ向けて大きな動きになる可能性がある。
日本政府や東京都は世論を無視して開催強行の一点張りだが、いよいよ海外からプレッシャーがかかってきそうだ。
4/30(金) 12:01配信 ねとらぼ
【「9割が反対」の投票結果】ねとらぼ調査隊では4月28日から「東京2020オリンピックは予定通りに開催すべき?」というテーマでアンケートと意見募集を実施しており、約2日が経過した現在までに440票/395件のコメントが集まっています。
●「中止・再延期すべき」が94% 現時点での結果を見てみると、「中止した方がいい」が80%と圧倒的な票を集めており、次いで「再延期した方がいい」が14.1%。合わせて約94%が今夏の開催を断念すべきという考えを示しています。一方、「開催した方がいい」は5.9%にとどまりました。
●「人の命より大事な五輪?」「中止もスポーツマンシップ」 寄せられたコメントも開催への反対意見がほとんどで、最も多くの同意を集めているのは「人の命を救う方がオリンピックよりはるかに重要」という投稿。同様の意見として、「命を脅かされたままやる価値などない」「人の命より大事な五輪など、あり得ない」という投稿も支持されていました。
その他の上位コメントとしては、「オリンピックとコロナ感染のニュースを観る度に、とても同じ国のニュースとは思えません」「あえて中止するスポーツマンシップをこそ見せてほしい。それに勝る感動なし」「医療従事者がプライベートをどれだけ犠牲にして働いて下さっているか考えるべき」などの意見が見られました。
公開日:2021/05/01 06:00 更新日:2021/05/01 06:00 日刊ゲンダイ
既に一部では、五輪中止を誰が言い出すかに注目が集まっているが、言い出しっぺが必ずしも拍手喝采を浴びるとは限らない。むしろ、新型コロナの感染が確認されて以降、小池都政がどんな対策を実施し、どれだけの成果を上げたのか。裏返せば、対策の失政の度合いこそが大きく問われることになる。
五輪中止となれば醜い責任の押し付け合いが始まるのは火を見るより明らかだろう。つまり、小池知事はそれを見越して、五輪中止で負わされる傷を最小限に留めなければならないと考えているのではないか。
だからこそ、自らの実績をしっかりまとめ、五輪中止のタイミングに備えている。迷走を繰り返した安倍前内閣や菅内閣よりも「少しはマシ」だったと都民に感じてもらえれば、小池知事の勝ちなのである。駄目さ加減のより少ないほうに軍配が上がることを一番理解しているのが、小池百合子という政治家である。
もはや五輪撤収モードは止まらない。
5/1(土) 22:40配信 東スポWeb
東京五輪最終予選の「飛び込みW杯」(東京アクアティクスセンター)が1日、開幕した。今大会は新型コロナウイルス対策を施して行われるテスト大会。本番を見据えた重要な位置づけだったが、逆にずさんな運営をさらし、五輪中止ムードに拍車をかけてしまった。
参加者の行動範囲は会場と宿泊施設に限定され、厳重なバブル方式が取られていたが、対策の〝穴〟は競技会場にあった。間隔を空けて演技する本番とは違い、練習中は飛び込み台の上で順番待ちする選手が密集。マスクをつけずに列をなすシーンも目立った。
大会前にはオーストラリア連盟が「安全でないことが明確となった」とコロナ禍の状況を鑑みて選手団の派遣を見送り。さらに開幕直前の28日の夜には海外コーチ1人が空港の検査で陽性が発覚。ただでさえ不安視された状況下で、くだんの「密」写真が拡散されたことで、ネット上では運営の甘さに批判が飛んだ。
それだけではない。今大会は本来、先月18~23日のスケジュールだったが、国際水泳連盟(FINA)は「開催に向け、必要な措置を取らなかった」と文書で日本政府にダメ出し。「日本側がコロナ対策の費用負担についてFINAが責任を追うよう求めていること」を問題視し、日程が延期された経緯もある。
5/2(日) 16:03配信 東スポWeb
オーストラリアの大物司会者が東京五輪の取材辞退を決定し、今後はキャスターたちによる五輪ボイコット運動が広がりそうだ。
新型コロナ禍が開催地の東京を中心に深刻化する中で中止や再延期を求める世論が急激に高まっている東京五輪。海外メディアでも開催を疑問視する声が高まっているが、ここにきて大きな動きが出てきた。オーストラリア紙「ヘラルドサン」が「チャンネル7の有名なキャスターであるブルース・マカバニー(67)は五輪報道の権威だが、東京五輪には行かない」と報じたのだ。マカバニー氏はオーストラリアのテレビ局「チャンネル7」の大物司会者で、1980年のモスクワ五輪から前回2016年リオデジャネイロ五輪まで夏季五輪は必ず現地へ赴いて取材を行い「ミスターオリンピック」の愛称を持つスポーツ報道の第一人者だ。そんな世界的に影響力を持つマカバニー氏だが、新型コロナ禍が深刻化する日本の現状を鑑みて現地取材を断念。2017年に白血病を患っており、東京の感染状況が極めて危険な状況にあるとの判断から苦渋の決断に至ったようだ。
大物キャスターのこの決断は大きなうねりになる可能性がある。東京は感染の深刻化にもかかわらず、東京都や組織委員会などは世論を無視して開催強行の姿勢を崩さない。海外メディアの間では国民の生命を脅かす無責任な方針として批判が高まっており、開催を疑問視する有名キャスターが東京五輪の取材を辞退する〝ボイコット〟の流れが生まれてもおかしくない。
世界的キャスターの英断が東京五輪を巡る暴走を止めることになるのか注目が集まる。
2021年5月2日 16時53分 NHK
全日本柔道連盟は、東京オリンピックの代表内定選手や世界選手権の代表選手などが参加する予定だった男子の強化合宿について、選手1人が新型コロナウイルスの検査で陽性と判定されたため、中止にしたと発表しました。
柔道男子の強化合宿は、東京オリンピックの代表内定選手7人全員や、6月の世界選手権の代表選手、それにスタッフなど合わせて29人が参加し、東京 北区で1日から5月5日までの日程で行われる予定でした。
全日本柔道連盟によりますと、1日の朝、新型コロナウイルスのPCR検査をした結果、選手1人が陽性判定を受けたため強化合宿を中止したと発表しました。
陽性の判定を受けた選手は隔離され、療養中だということです。
5/3(月) 11:41配信 東スポWeb
東京五輪開催がいよいよ土俵際だ。新型コロナウイルスの猛威は収まる様子がなく、医療現場はひっ迫。「五輪をやる状況ではない」との世論が大半を占める現状だ。とはいえ、仮に中止になるとすれば、誰がいつ、どのような形で決断するのか。複数の五輪関係者の話を基に中止に至る3つのシナリオを考察する。
一つは国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長(67)が決断するパターン。言わずもがな、五輪の主催者で開催の決定権を持つのはIOCだ。どの国の誰が中止を提言しようと、最終的にはIOCが決定することになる。だが、IOCは収益のほとんどを4年に1回の夏季五輪でまかなっている。最も大きな収入源であるテレビ放映権、さらにスポンサーからの多額の拠出金だ。大手広告代理店を含め、4年に一度のサイクルで循環する〝五輪マネー〟の流れが止まれば、たちまち存立の危機に陥る。バッハ会長が断を下すにしても、放映権とスポンサーの問題がクリアになることが絶対条件。となると、スパッといくとは考えにくい。
5/3(月) 11:41配信 東スポWeb
2つ目のシナリオは日本側が〝ギブアップ〟した場合だ。こちらも最終的にはIOCが決定するが、主催者に場所を提供する立場として開催都市契約を結ぶ東京都、または日本政府が「もうできません」とバンザイすればすんなり中止に至るだろう。無論、この場合は日本側に多額の違約金の支払いが課せられるため、IOCとしては傷は少なく済む。この場合の焦点は、日本側の誰が中止を提案するかにある。可能性としては菅義偉首相(72)、小池百合子知事(68)のどちらか。もちろん両者が見極めるのはコロナ感染状況ではなく世論、つまり政局だ。すでに丸川珠代五輪相(50)は中止を見据えて布石を打つような発言が見受けられるが、違約金や経済的デメリットを天秤にかけても中止を訴えた方が政治的メリットがあると判断した場合は急転直下の「ギブアップ宣言」はあり得る。その気配をいち早く察知し、世の中の「風」を読むにたける小池知事が先んじて「中止」と声を上げるパターンはないとは言い切れない。
いずれにせよIOC、日本側とも決断に至るには相当のリスクをはらむ。そうなると最も現実的なのは「両者の話し合い」だろう。法曹関連に携わる組織委関係者は「バッハ会長、菅首相、小池さん。キーパーソンはたくさんいますが、さすがに独断で決められない。多方面に影響を及ぼすし、代償が大きすぎる。最終的には5者会談の場で決まることになるのでは」と臆測含みで話す。話し合いといえば聞こえはいいが、要は〝誰が猫の首に鈴をつけるか〟の状態。となると、やはり誰からも言いだせず、グズグズのまま開催に至る公算が大きい。どんな結末を迎えるにしても、問題は山積みだ。
5/3(月) 13:00配信 東スポWeb
東京五輪でも起きかねない事態だ。ウクライナで開催されているバドミントンの欧州選手権で、男子シングルスと男子ダブルスの決勝が、選手の新型コロナウイルス感染のため中止になってしまった。世界バドミントン連盟によると、決勝に進出していた男子シングルス第1シードのビクター・アクセルセン(デンマーク)と、男子ダブルスのマーク・ラムフス(ドイツ)のコロナ陽性が確認された。彼らはすべてホテル部屋で隔離措置となり、大会は棄権。男子シングルスと男子ダブルス決勝が中止となり、表彰式も行われなかった。「私は非常に失望し、悲しい。我々は絶好調だったし、今日は金メダルを取っていただろう」とラムフスは話した。また、審判の1人からも陽性が確認されているという。
スポーツの国際大会は、厳重な検査を行うバブル方式で行われている。しかしレスリングの東京五輪アジア予選とアジア選手権(ともにカザフスタン)で、日本、韓国で大会帰国後に陽性が出るなど、すり抜けてしまうケースが多発。今回のバドミントンでは、何試合も勝ち上がり、迎えた決勝を前にコロナ陽性が確認され、大会のメインイベントが消滅するという由々しき事態となった。
現時点では200を超える国から選手が参加を予定している東京五輪。4年に一度の憧れの大舞台で、決勝やメダルセレモニーが行われない最悪のケースが起こりうる。日本にとってもはや対岸の火事ではない。
ご苦労なこった
まだ続けるのか?
大切に育てもしないくせに産み散らかした人間は都心に
人口密度が低いのは地方に。
5/3(月) 13:13配信 東スポWeb
新型コロナ禍で開催強行へ突き進む東京五輪をめぐり、ついにスポンサー離れの動きが出てきた。震源地は多くのメダル候補選手を抱えるスポーツ大国ブラジルだ。同国メディア「UOL」は「グローボが東京五輪のスポンサーシップの販売に苦労している」と報じた。
五輪の放映権を持つブラジルの放送局「グローボ」は、新型コロナ禍により大会が延期されたことに伴って東京五輪におけるスポンサー企業との契約を一時解消した。
そして大会まで3か月を切ったタイミングで、改めて東京五輪のスポンサーとの再契約に動いたが、なんと応じたのはわずか2社のみ。通信大手「クラロ」やイタリアと米国の自動車大手「フィアット」など多くのスポンサー企業が契約を拒否。つまり東京五輪のスポンサーを放棄したのだ。「グローボは広告枠の販売が困難であることに気付いた。まずは以前の広告主との接触を優先したが、クラロとフィアットは投資を再開することを望まなかった」という。「広告の販売枠の総額は5億レアル(約100億円)を超えているが、大会まで3か月を切り、すべてのパッケージの販売は時間との闘いだ」と同メディアはグローボの窮状ぶりを伝えている。
5/3(月) 13:13配信 東スポWeb
スポンサー離れが起きた理由について同メディアはこう指摘する。「日本では新型コロナウイルスの症例が増加し、国内でのワクチン接種も遅れ、7月の五輪開催について世論のほとんどが反対して今回のイベントを脅かしている」東京を始め日本では新型コロナ変異株が猛威を振るい感染状況が非常に危険な水準にまで達し、開催が不透明になっている。たとえ開催を強行したとしても危機的状況での無謀な開催は消費者の理解を到底得られず、東京五輪のスポンサーになれば広告効果どころか逆に企業イメージの悪化や不買運動などにつながりかねないとの判断だ。ブラジルでは感染者数や死者数が激増している状況だけに、大企業としては当然の決断と言えるだろう。
五輪の有力国で起きた国際的企業によるスポンサー離れの動き。今後は世界各国に波及する可能性もあり、東京五輪を瓦解させる大きなうねりになりそうだ。
5/3(月) 17:50配信 東スポWeb
中国メディアが、世論を無視して開催強行に突っ走る東京五輪を「金欲五輪」と断罪した。中国紙「網易ニュース」は、日本の東京五輪を巡る現状を特集。「日本での新たな大流行は数日前から再び発生した。非常事態宣言は発令されたものの、東京の流行は止まらず拡大傾向を示し続けている」と危機的状況にあると指摘した。
現状を鑑みると、今夏の東京五輪の開催も困難との見解。「日本の人口のわずか1%しかワクチンの接種を受けていない。五輪の開幕までにワクチン接種の総数は、それほど改善されないと予想される。日本人も五輪拒否のムードに満ちている。世界中の国々からアスリート、コーチ、役人、メディア関係者を受け入れることを懸念している」と悲観的な見方を示した。
それでも国際オリンピック委員会(IOC)や大会組織委員会、東京都などは世論を無視して開催強行の構えを崩さない。その理由を同紙はズバリと指摘した。「国民の反対や多くの障害にもかかわらず、日本政府やIOCは、東京五輪の開催を決意している。IOCは、五輪によってもたらされる数十億ドルの放映権料を見逃すことは絶対に不可能だ。同様に、日本政府も五輪のために数十億ドルの公的資金を費やしてきた。観客制限でチケットの収益が失われても、日本政府は投資の一部をなんとしても回収することを望んでいる」と結局は〝カネ〟がすべてだとバッサリ切り捨てた。
〝マネーファースト〟の東京五輪。開催強行により、どれだけの国民の生命が脅かされることになるのだろうか。
2021年05月03日21時00分 東スポWeb
英高級紙「ガーディアン」は、新型コロナ禍の深刻化により日本の医療界で東京五輪に対する「憎悪」が増幅していると厳しく糾弾した。同紙は、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が日本看護協会に対して大会期間中の医療スタッフとして看護師500人の確保を要請し、菅義偉首相もその方針を支持している問題を特集。この件に関して医療従事者が激怒する声を取り上げた。
「東京五輪の主催者は、500人の看護師にボランティアを依頼して日本の医学界に〝怒り〟を引き起こした」と指摘する同紙がまず紹介したのが、日本医療労働組合連合会(医労連)の森田進書記長の声だ。「深刻なコロナウイルスのパンデミックとの闘いに従事している看護師を、五輪にボランティアとして派遣するという提案をやめなければならない。私は、患者と看護師の健康と生命へのリスクにもかかわらず、五輪の開催を主張することに激怒している」と日本国民の生命を危険にさらそうとしている政府や東京都、大会組織委員会に対して怒りをあらわにした。
2021年05月03日21時00分 東スポWeb
また同紙は、最前線で働く医療従事者の声として名護市で働く看護師のコメントも報道。「怒りを感じるだけでなく(要求の)鈍感さに驚いた。それは人間の生命がいかに軽視されているかを示している」と暴走を続ける東京五輪の主催者に向けて悲痛な叫びを上げた。そして東京都医師会の尾崎治夫会長が、日本でより感染力の高い新型コロナウイルスの変異種が蔓延しているため五輪の開催は「非常に難しい」との見解を示したことも併せて報じた。
こうした医療界の声を踏まえ「こうした要請は、国際オリンピック委員会(IOC)や主催者が、日本でパンデミックが悪化し続けているにも関わらず、このイベントが疲れ果てた医療従事者に耐え難い負担をかける可能性があるという警告だ」と同紙は断罪した。
日本を医療崩壊へと導いているといっても過言ではない東京五輪。開催を強引に推し進める主催者たちは、開催強行により失われる多くの国民の生命に対してどう責任を取るつもりなのだろうか。
子供にも
理解出来る
言葉にしないと
通じない人が居るもんね。
5/4(火) 17:01配信 東スポWeb
英国の大物評論家が、新型コロナ禍の開催強行で批判が集まる東京五輪に関してまもなく英国政府が何らかの動きに出ると指摘した。
ニュージーランドのラジオ局「ニューストークZB」の番組に、1984年ロサンゼルス五輪に陸上の英国代表として出場した大物スポーツ評論家として知られるマーティン・ギリンガム氏(57)が出演。東京五輪を巡る現状について驚きの指摘を行った。まずギリンガム氏は「日本が負担する五輪の費用は260億米ドル(約2兆8600億円)に達している」と暴露。組織委員会は大会予算について2019年に1兆3500億円、昨年には1兆6440億円と発表しているが、五輪の内情に精通する同氏はさらに1兆円以上も費用が膨張する見込みと主張したのだ。これだけ破滅的な額まで費用がかさんでしまっては、どんなに新型コロナ禍が深刻化しようと主催者側は開催を強行するしかないというわけだ。
5/4(火) 17:01配信 東スポWeb
しかし同氏は、世界的な感染爆発に大きな懸念を示しており「現時点で大きな注目を集めているのは、インドが直面している課題だ。我々は深刻な課題を認識している」と指摘。インドでまん延している二重変異株はさらなる感染の大流行を招く恐れがあるとして、東京五輪の開催中止を進言している。そして「英国は今、他のスポーツ大会について議論している。議論はまもなく日本に焦点を当てることになる」と指摘。英国ではサッカーの欧州選手権の共同開催が間近に迫っておりその対応に追われているが、現在の世界的な感染危機を踏まえて英国政府がいよいよ東京五輪に関して〝何らか〟の動きを見せるというのだ。
言うまでもなく英国は政治やスポーツにおいて大国で、その意思決定は世界的に大きな影響を及ぼす。大物評論家が示唆する英国政府の動きが果たして何なのか注目が集まる。
毎日新聞 2021/5/5 14:39(最終更新 5/5 16:53)
新型コロナの感染拡大が深刻なインドのカヌー代表チームがアジア予選出場を断念し、東京五輪出場の可能性が消滅したと、地元メディアが4日、報じた。五輪予選を兼ねたカヌーのアジア選手権が7日までタイのパタヤで実施されているが、入国制限で出場できなかったため。
報道によると、10人の選手団は大会前10日間の隔離のため4月16日にタイへ渡航予定だったが、インドからの直行便が全てキャンセルに。ドバイ経由での入国も模索したが、五輪出場への最後の機会を失ったとしている。
一方、アジア予選を主催するアジア連盟によると、3月8日の締め切りまでにインドからエントリーはなかった。(共同)
5/5(水) 16:28配信 日本テレビ系(NNN)
競泳の男子平泳ぎ200mで東京五輪代表に内定している武良竜也選手(24)が3日、新型コロナウイルスのPCR検査で陽性判定を受けたことを所属先のミキハウスが発表しました。武良選手は4月29日の練習後に発熱などの症状があり、1日には40度の発熱と、のどの痛みを訴え同日、PCR検査を受検。3日に陽性判定を受けたということです。
武良選手は30日から自宅療養していて、4日には体調が回復。保健所の指示により引き続き自宅での静養を継続するということですが、今後の活動再開は未定だということです。
また、所属会社のほかの選手に濃厚接触者はおらず、現時点で武良選手の接触者に発熱等の体調不良者はいないということです。
武良選手は4月の日本選手権、男子200m平泳ぎ決勝での2分7秒58で2位に入り、初の五輪代表内定を決めていました。
5/5(水) 18:10配信 東スポWeb
北海道は5日午後、新型コロナウイルス感染拡大中の札幌市を対象に「まん延防止等重点措置」の適用を国に要請することを決定した。
これにより飲食店は午後8時までの時短営業となり、酒類の提供や札幌市内の地下鉄の終電の繰り上げも検討。札幌市内は多くの規制を強いられることになったが、納得いかないのが札幌市民だ。
同市内ではこの日午前、東京五輪テスト大会となる「北海道・札幌マラソンフェスティバル2021」が開催。本番を見据えたコロナ対策が施され、沿道での応援の自粛も呼びかけられたが、実際には多くの観客が集まる場面も見られた。
何より大会直後のタイミングで〝まん防〟の要請が決まったことに札幌市民から批判が殺到。ネットでは「公道を危険にさらし、終わった直後に要請とか頭おかしい」「このタイミングの要請決定って完全に五輪ありき」「まん防要請するほど危険な中でマラソンしたってこと?」との声が上がっている。森泰夫大会運営局次長は「大きな事故やトラブルなどの報告はなく、無事に開催できたと認識している」と話しているが、反対派の怒りは収まりそうにない。
コロナ前から中止させようと頑張ってた奴らの仲間なんだろうな
日本は完全に被害者側だろ
スポーツ憲章を理解出来ない人間には
させられない。
せっかく平和の祭典と評価も良かったのに
患者さんの苦しみさえ理解出来ない人間という事が
判明しそうだね。
残念だな。
ちゅん
そこは問題ない
何で開催やべーの分かり切ってんのに政府が開催と言い張るしかないかって、まじで法外な額を請求されるんだわ
いつものアレと違ってマジモンの負債をアホほど国民が支払うことになる
騒いでる共産党中心とした活動家やマスゴミが騒いでるのは、あえてそうしたいから
これ中止にして良いレベルの発言だろ?
しゃぶらせて?
客を自分の国に呼べないんじゃ金かける意味がねぇしさ
ヘコヘコニヤニヤ顔色ばかり窺う無能ばかりの
政治家だらけだからここまで舐め腐られてるん
だろうな
立憲でも共産でも、れいわ、社民でもどこでもいい。
早く政権を代えよう
中国、WHO、IOCで半額まで負担させて、残り半分は利権屋どもに痛み分けで腹掻っ捌いてもらえば
世の中すこしはマシになるかもな
((⌒⌒))
ファッビョ━ l|l l|l ━ン!
凸<丶`益´>凸 <ポッキュー ジヤツプ
日本が全ての損益金を払う契約書を書いてるからムリなんだぞ♡
そのどれになっても自民どころの騒ぎじゃねえよ鳥頭
同盟破綻寸前になってシナ犬千ョン犬まみれになったのも忘れたのか…
中抜きし放題ウマウマwだからなw
オリンピック中止になったら全てバレるから、強行するんだぞw
平和の祭典の舞台に中国が選ばれる時点でお察し
主権を放棄して習近平主席に後任を託すしかない
日本人ならオリンピックやってほしくないと思って当然。
オマエが日本人か怪しいくらいだわ
ソシャゲでいえばあたりのない雑魚カードしかない地獄笑
オリンピック中止にして上級国民の罪を白日の元にさらしてほしいよな
IOCは韓国なのか?
その代わり政治家が運動会に自腹で出場すればいい(真顔
控えめにいって日本で感染拡大させるのが目的という振る舞いしかとってないにで、控えめににいって(二度目)日本人の民族浄化だよ
抹殺しにきてる
負うって話なんですよ
だから日本から止めるとも言えない
日本が中止したという名目が欲しいだけじゃん
それでも大丈夫だと確信しているからこそできる傲慢で横暴な話やな。
IOCが中止といわないのは責任を負いたくないから
日本が中止といえばIOCに違約金発生
アメリカはオリンピックの放送権買ってるので中止なら違約金発生
日本が開催しなければ理由の一つ
あとはみんなの言ってる通り中抜き問題もあるだろうな
上月景正なんでや
さくまさんは2日、自らのTwitterに「コナミから何の連絡もない。こんな調子でずっとほったらかされた。ここに桃太郎電鉄は、正式に終了します。すべてコナミの石川が握り潰しました。」と投稿。この発言は複数のニュースサイトに取り上げられるなどして話題になった。
さくまさんの妻・佐久間真理子さんの2日のツイートによると、コナミには5月いっぱいまでに返事をくれるよう言ってあったが、6月2日まで待ったものの返事がなかったという。翌3日には、「桃鉄は大切な作品だと考えていますので、コナミから出したい」という返事があったと報告しつつ、「だったらなぜハドソンを潰し、桃鉄チームを潰すようなマネをしたのか…。信頼関係のないところとは、一緒に仕事をするのは無理ですよね」とつぶやいている。
全ての担当者って日本含むんじゃないのか
スポーツ祭典を利用し血税バラマキと血税寄生虫が喜ぶ腐敗行政闇税制の一策。血税の使い道と誰の懐に入ったかを調べれば腐敗行政闇税制がわかる。
コロナ対策も関係者、支持者や中抜き企業などへの血税バラマキ優先で国民の生命と財産を守る施策無い。
腐敗行政闇税制に無抵抗・無気力な洗脳・誘導された若者が多いのが原因です!
未来を担う若者が戦わぬ国家は増税・借金増で破綻する。
腐敗行政闇税制に各種災害で怒ってるのは自然だけ。
東尾社長は上月景正の甥
あいつら大人しいしw
いっつもこれ
顔の相に出てるでしょ
スポーツってのは本当に好きなやつが自腹でたどり着いたからすごいんであってスポンサーという概念が悪なんだよ
控えめに言ってクソだわ。老人たちが懐古する為の五輪開催、かかった費用を少子化対策にぶち込めればよほど馬鹿なことしない限り改善しただろうにほんま糞
『4年に一度他人のカネ使ってノーリスクで金儲け出来る興行』って意味しかないからな
そんなの運営している奴らが責任を負う訳ないだろ
IOCがオールドジャパンに無理強いするなら、日本人選手が自分の意思で自宅待機するしかない
それが日本民族の存続という意思表示にもなる
せやで
この場合の意味は担当者に全責任を負わせたうえで損害賠償させないって話だろ
担当者=開催国の日本と各国の出場選手たち
何をバカなこと言ってるの? 全国の医師でコロナに対応してる医師はごく僅かだと木村盛よさんがおっしゃっている。
オリンピックは沈んだ日本の空気を明るくする絶好のチャンスだよ!
全ては政府と医師会の怠慢を隠す為の報道に国民が洗脳されてるだけ!
ただの金稼ぎの駒だよ君ら
こんな世界的規模のウイルス感染で
世界的規模の大会なんだから
日本のせいにするなと
どこも開催国にならんぞ
虚飾を剥げばそれが目的の組織です。
つか金儲け以外に人が組織を作る事は無いぞ
本来は開催したら人が集まって経済が回るからみんななりたがる
今回は完全に中国のバイオテロのせい
これが誰も中国に文句言わない言えない状態なのが異常
何の得もないわ
損切りが無観客開催だぞ
中止は違約金で一番被害がでかい
それとも工作員の方でしたか
日本がなってんじゃん
国の利益じゃなくて個人の利益は得られるから誘致する国はなくならない
馬鹿だな 違約金はないって武藤事務総長が言ってるだろ
竹中のパソナもボロ儲けしてるしなw
馬鹿なのは契約内容を知らない方だよ
口約束ほど意味のないものはない
え?騙されてないけど
森とそのお友達連中はしっかり稼いでる
オリンピックスポンサーは皆黒字だぞ NTTも76億円のコロナアプリを受注しとるしな
すげえバカげた署名活動だし応じた愚か者が10万人もいることにショック😵 木村盛よさんが言ってる。経済は人の首と繋がってる。 経済振興に絶好のチャンスのオリンピックを潰すのは自分の首を切りつけるのに等しい愚行
日本の委員会は何をもって強行しようというのか是非とも弁明して頂きたい。
委譲しなくても回ってくるのに武漢ウイルスの責任だけ受け取るわけないでしょ
責任はコロナウイルスだからな
自ら原発吹き飛ばした民主党とは違う
ボッタクリ男爵バッハが来日したら、こんだけ日本国民は反対してるぞって事を思い知らせるために署名しとるんだよ 効果絶大だと思うぜ 悔しかったら賛成の署名でも集めてみろやww
欠陥福島原発作ったのは自民党政権の時やん
当たり散らして金輪際オリンピックと無縁になろう
ふーん、で?だろう
あと国内ノーベル賞も。
世界で利用されてるのものが欠陥なわけないじゃん
管理してて破壊したのが原因に決まってる
刃物で殺人が起きたら刃物作ったところが悪いって言ってるガイジやん
ネトウヨバカすぎて草 東京都が公開している契約書に賠償金の話なんて一行も書いてないし オリンピック組織委員会の事務総長がそんな規定はないと認めてるんだよww
違約金なんてネトウヨの妄想だろ どこに根拠があるんだよ バカすぎて腹が痛い
そら賠償金じゃないもの
契約違反金だもの
契約書に書いてなけりゃ賠償金なんて払う必要ないだろ あほか
立憲、国民、共産、れいわ、社民の
大連立政権なら政権交代もありえると思う
選挙に行くしかない
つーかIOC自体もう要らんわ
公務員ソックリwww
海外では既に北京に向けて切り替えてるからな
東京オリンピックの話なんてしとらん
例えるなら、メルトダウン寸前の原発の電気代を「一年ただにする」と言われて喜ぶ馬鹿よりはましなんじゃねえのかな?
このオリンピックはどう考えてもコロナの後始末で大惨事になる。
中止にかかるIOCの損害は一切受けんよ。こっちも大損害なんだし。
スポーツの祭典は消滅するかもね。
IOCも解体するな。
IOCがその姿勢ってのはクズ過ぎないか?
やっぱりこんな運動会ごとき中止すべきだね
権力者は太平洋戦争から一ミリも成長してないよな。
スマホがなければ本当に開催強行したろうね。
下手すると日本の国家がひっくり返るような損害賠償払わせられたら
元も子もないし
利権を餌にカモから金を巻き上げるため。
都と国が損害賠償を受ける理由はない IOCも自分達は責任とらんと言っとるし
ただスポンサー契約を受けていた電通は相当に巨額の賠償金請求を受ける可能性が高い(どんな契約なのかは公開されてない) だから電通がどうしても五輪を開催したいんだよ
ある意味で怖いもののないやつらは羨ましい
つまり東京五輪以前と東京五輪以降の出来事についても
東京五輪がきっかけでとまとめる事ができるんだよ
損害賠償もあるが五輪で変異種が日本中に拡散しちまったら賠償金どころじゃない被害を被る可能性がある
インド種がワクチン効かないってのが本当なら新しいワクチン出来るまでずっと今のままになるんだぞ
やばいのは今出ているコロナによる損害が出た場合の賠償金
1940年の東京五輪も返上してるからな
欧米放送業界の利権団体
権利を貸し出すだけだから損害出しても開催国が全負担
これは以前からも言われてた事
何を今更
放送権とか何十倍請求されるかね
WBCから巨額の賠償金請求があったら電通を倒産させて踏み倒せば済む話だ 誰も損をしない三方良しの解決策があるんよ 絶対にテレビじゃ言わないけどな
放送権はIOCの権限なんだからボッタクリ男爵が支払うだろ
それよりもさらに上行く上級コロナ爆誕する可能性があるんだが…
そもそも放送権利はIOCが売ってるから日本の組織委員とはそもそも関係ない 契約内容は伺い知れんけどIOCは賠償金払わなくて済む契約にしてると思うよ
どっちにしても日本と関係があるのは国内の放送局との話だけ
因みに国内の放送局が賠償金請求してきたら放送免許更新を停止してやれば良いので、国や都に訴えてくる事は無い
これは腐ったIOCを正すチャンス
こんな汚ねー連中が開催する大会とか死んでも応援なんかするかよ。
下級貴族~
大赤字五輪どころか経済破綻レベルだろ。
今からでも遅くないぞ
ギリシャもボッタクリ男爵に骨までしゃぶられたからな 日本もそうならないとは限らんぞ
もう税金から3兆円払っとるわ
まあ12年も前になるから二十歳ぐらいだと知らんか
言うてもアテネ五輪は総額1兆円だったんでな
ボッタクリ男爵と中抜き自民党が大暴れした東京五輪は3兆円やからな
五輪活動の普及が認められてこの度ボッタクリ公爵になりました
やっぱりこの手の組織で成り上がり者をリーダーや重役に据えるのはダメだな
ある程度育ちが良く無いと腐敗に負けて公正な行動を取らなくなる
また菅ちゃんの悪口かよ 腐敗に負け続けて総理にまでなった男だぞ
日本体育協会から余計な事言うなって御触れが回ってるそうだね
変なこと言ったら代表から外されちまうんよ
んなことしたらアスリート生命が確実に終わる
オリンピックやった方が悲惨なんですがそれは...
悲しいかな時代を経ても変われないんだなーこの国民性
は
このまま行くとバイデンのアメリカ選手団派遣中止の玉音放送で中止になる
75年前から一つも進歩してないんよ
生命=金、の時点でどっちにしろ選手自体を辞めたほうがいい
そもそも選手は若くて丈夫だから、たいしたことはない。
プロ野球だって開催しているのだから、騒ぎ立てる話ではない。
どんなに不平等でも受け入れざるを得ないんや
腐り切っとる
どんな事でも上が責任をとってくれなきゃ存在する価値がないだろ
まぁ実際はトンキン五輪委員会の下っ端が詰め腹切らされる程度なんだろうけど
おいおい公文書偽造の責任を負わされて自殺した赤井さんを忘れたんか
世界最強変異種を決定する五輪協議会になるのは確実やからな
とにかく五輪やってカネ欲しいってことで奴隷契約に署名してしまったからねえ・・・
まあ自業自得なんだよね
東京都との契約にそのように書いてあるからな
すでに大赤字は確定だが、どんなに損失が出てもIOCは一切責任は負わないぞ
こんな状況でもまだ東京五輪をやりたいって、もしかして組織委員会や政府のお偉いさんはIOCに家族を人質にでも取られてるのか
「オリンピックやろうぜ!」って言ってるだけの学生サークルみたいなもの?
基本はイベントサークールみたいなもんだが、比較にならないぐらい巨大の運営費を集める
世界最大のイベントサークルだと思えば大体あってる 中の運営が不透明で金遣いが
やりたい放題なのはそっくりだな
オリンピックというライセンスを売って
開催国から売り上げの半分を搾取する寄生虫だぞ
IOCに不義理を働いて東京五輪決定の経緯をマスコミにリークされたら、手が後ろに回る人は何人もおるだろ
どこまで補償するかなんて約束できないし
日本だって無理だろ?出来るならやってみろよ
現行ワクチンが効かない東京変異種が爆誕して世界中に拡散したら、それこそ世界中から損害賠償請求されるわ
ついでに安倍マリオやマリオ&ソニック東京五輪で関わった任天堂にも違約金を支払ってもらおうよ
IOCに切れろよ
まあ国内で切れてるヤツは政府叩きに利用したいだけなんだろうけど
コロナ前からオリンピックやめろ言ってた層だし
アホ?スポンサーは違約金請求する側だぞ
デメリットしかないのにやる意味ねーだろって候補地立候補した時から冷めた目で見てたわ
するわけないだろ
こんなの喜んで招致した老害は
過去の東京オリンピックの栄光に脳を焼かれちまったんだろうな。
はあ?
中止を判断するのはあくまでも開催国だぞ
IOCはその判断を受けて決定するだけだ
まだ違約金デマを信じているバカいたのか
そんな契約など存在しないし完全にデマだぞ
東京オリンピック「中止なら違約金1000億」はウソ
で検索してみろ
IOCはオリンピックで儲ける権利を各国のオリンピック委員会に与えているだけで、
実際の運営責任はオリンピック委員会が負担するものやろ。
何か賠償を要求されたら払うのは日本だし
ジャイアンかよ
五輪の権利を配って中抜きする役目
アホなの?
開催国はその条件を飲んだうえで五輪を誘致してるんだぞ
要するにこんな条件でも名乗りをあげて誘致する国がアホ
利権と腐敗で見るに耐えない
クリーンで新しいスポーツの世界大会を創設しよう
もちろんコロナの脅威が去ってからな
逆に五輪開催のため協力と言いつつ
切り札の給付金で黙らすしかないかな
つまり政府と東京都が全責任を負う
日本政府が隠蔽したり秘匿したので国民は理解も納得も得られたとは言ってはいない
つまり過去に成功体験があったから今度もうまくいく筈だという見切り発車の国策なんよ
そして悪いことは重なるもので、ワクチン外交のせいでワクチンを独占する先進国に対する反感が世界で育った
五輪テロには最高の条件まで揃ったのだ
その通り。元々IOCはそんな責任取りようがない。
東京マラソンだって、選手が負傷しても、運営側は一切金は出さんよ。※もちろん運営の人間が選手をケガさせたりしたなら別だが、参加することで負傷したり病気になったり、心臓まひで突然死しようが運営側は保証しないのがスポーツ競技では普通。もちろん医者や看護婦などは手配しなければいけないが。
こんなクソ組織から脱退するための費用だったと思えば国民も幾らか納得するよ
ギリシャはEUって助け船あっても破綻したからな
日本にはないから沈むだけ
スポンサーでググると結構な大手が出てくるけど、こいつらが中止にさせまいとしてんのかね?
命より金か
みんな選挙に行こう
俺が言えるのはそれだけだ
こんなゴミに金払う価値はない
韓国じゃあるまいし出来る訳が無い
やるやらないではなくて、民意をしめすのが目的かと、
開催については責任が取れるiocや開催国決めればよろし。
そういう意味ではIOCはしっかりと判断できてるね
ってまんまこの国の政治家じゃないか
ドクズだな
コロナがなければ経済効果爆上がりのイベントみんなが大金叩いてやりたいって言っているんだから
そこで何かあっても補償なんて日本じゃないんだから運営はしない
規約でもあれば話は別だが
国内も国外も五輪関係者ってどいつもクズ発言しかしてないような…
ばかなの?
タダで死ねって言われてるのと同義だぞ
二度とやらなくていい。
違
約
金
8000億様のIOCだぞ???????????これくらい当たり前なんだろ…
それを暴いたコロナってある意味ダークヒーローだな