• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


4月25日放送のフジ『ボクらの時代』より

鈴木敏夫Pが、鬼滅の刃を気にする宮崎駿監督について語る




鈴木P
「宮崎駿は『あの、鬼滅がね、なんかヒットしてるらしいね』って(笑)」

あいみょん
「ちょっとやっぱ、片隅に意識はしてた?」

鈴木P
「僕、実を言うと観てないんだけど、原作も読んでないんだけどね、話に聞くと大体こんな感じですよって言うと『そういうのは当たるよ。まあ僕にとってはライバルですから』なんつって(笑)」


この記事への反応



宮崎駿監督も鬼滅意識してたんだ

宮崎駿の鬼滅へのコメント、鈴木さんからだけど少しでも聞けて良かった☺️

宮崎駿はやはり「鬼滅の刃」を意識していたんだなw パヤオらしい。

宮崎駿が鬼滅をちょっと意識してるというのは嬉しい。御大の創作の心火はまだ燃え尽きてないんだなって。手塚治虫とかもそういうタイプだよね。

宮崎駿さんも富野由悠季さんと同様鬼滅にライバル心があるところが🤣👍

気にしてんじゃん(^_^;) これだからパヤヲから目を離せない♪(笑)




関連記事
【悲報】ジブリ宮崎駿監督、マスコミの直撃取材で『鬼滅の刃』の大ヒットを聞かれてイライラ 「『千と千尋』が抜かされる?どうでもええわ!鬼滅とか見てないし」
ガンダムの富野由悠季監督「『鬼滅の刃』は本当にうまくやった!ほんとあいつら!と思ってます」

マスコミにはどうでもいいとか言ってたけど、やっぱり気にはなってたんだね

B08XRQ9YX6
吾峠呼世晴(原著), 外崎春雄(監督), 松島晃(デザイン), LiSA(その他), 花江夏樹(出演), 鬼頭明里(出演), 下野紘(出演), 松岡禎丞(出演), 日野聡(出演), 平川大輔(出演)(2021-06-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0


B094VJXGGL
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2021-06-10T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(428件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:31▼返信
すが最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:33▼返信
負け犬老害
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:33▼返信
鬼滅なんかジブリのライバルにもならんわw

キャラがベラベラ喋りまくる子供向けの完結してない映画なんて論外
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:34▼返信
ジブリも宮崎駿が亡くなったら一気に廃れそうだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:35▼返信
パヨオになるから大正ロマンに負けるんだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:36▼返信
オマエラ鬼滅の刃の映画監督の名前を言ってみろよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:38▼返信
また、鈴木が 出しゃばって テレビに
出演してんのか。

8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:39▼返信
鬼滅に負けたら引退するって言わないのか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:40▼返信
宮崎駿はナウシカの原作完全版を最後に出して引退すべきだわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:40▼返信
鬼滅の刃見に行ったけど少年漫画お約束の展開が多過ぎて、これが興収1位の映画ってマジかよって思った

手放しで褒めてる人って他の映像作品を知らないガキのような人達でしょ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:41▼返信
>>3
宮崎駿が鬼滅をライバル視していますが違います
12.ナナシオ投稿日:2021年05月16日 06:41▼返信
>>1
なんで今更先月の話記事にした?言ってみ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:42▼返信
ジブリブランドも終わりそうだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:42▼返信
案の定鬼滅おばさんたちどんどん別の作品に乗り換えてるしな
ジブリはこれから先も古典として残るだろうけど鬼滅なんて完全に忘れ去られるよ
15.ナナシオ投稿日:2021年05月16日 06:42▼返信
>>10
ならお前のオススメは?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:42▼返信
あいみょん動画で初めて見たけど女芸人みたいな感じなんだな…
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:42▼返信
※10

本当だよな
日本のエンタメってここまで落ちたのかと愕然としたわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:43▼返信
現場に出たいやつは、一見良いように見えて

「人を育てる能力がない」、俺が俺がのやつだから
組織の存続や文化の継承という意味では完全にクソ

某車屋とか、某家電屋とか、そのせいで強制昇進あるからな
ある程度経験積んだら人を育てる側に回れ、前線勤務は終わりだ、と
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:43▼返信
見てない、読んでない自慢来たwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:46▼返信
そら、ヒットした作品を気にしない人はおらんやろ
日本だけでなく海外の成績もまずまずとなればなおさら

今作ってるのは抹香臭いやつだから、方針転換とか、2作目制作発表とかしたりして笑
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:47▼返信
後付け感いっぱいにしては可愛いパヤオ
バラした凄腕鈴木Pの手綱さばき
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:47▼返信
ライバル?引退しましょう
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:47▼返信
鬼滅の刃がなぜ前代未聞の驚異的なヒットしたか
明日までに考えといてください
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:48▼返信
リップサービスだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:49▼返信
>>23
考えても言わないと思う

富野さんは親切にも言語化してくれたが、宮崎さんは作品で回答したいタイプなんじゃじゃないか
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:49▼返信
さすが枯れてねぇな
いつまでもギラギラしててくれ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:49▼返信
>>10
昔のジブリにはそんな他の映像作品を知らないような人にも見てもらえる力があったんだがな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:49▼返信
さすが枯れてねぇな
いつまでもギラギラしててくれ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:50▼返信
強くなれる理由を知ったんやね
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:50▼返信
>御大の創作の心火はまだ燃え尽きてないんだなって。

創作意欲の火点いてまたあれこれやりたがるなら嬉しいですパヤオ頑張れ!頑張れ!
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:51▼返信
鬼滅とジブリになんの関係が?一緒に考えてるやつらがおかしい映画化されたからか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:51▼返信
>>10
ギミック細かすぎてもいけないってことなんだろうねえ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:53▼返信
パヤオが褒める時は無関心であったりどうでも良い時
不機嫌になったり攻撃的な態度はマジで認めてる時
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:53▼返信
>>31
知らんがな
鈴木Pに言え俺らに聞くな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:54▼返信
>>3
監督の作品は間違いなく素晴らしいよ。
売れた売れないは運もあるし仕方ない。

そもそもカリオストロの城は時代が早すぎて酷評されるほどの失敗興行だったなんて、若い人は信じないだろうね。
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:54▼返信
>>33
これ、褒めてないと思う・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:54▼返信
気にせんでええやろ
鬼滅とかただの流行りやし
オワコン化しとるやん
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:54▼返信
鬼滅には作者(と担当)の熱いネガティブな想いを感じたから手放しで応援できた
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:56▼返信
※34同じ土俵だと思ってんならおまえらもだろハゲ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:57▼返信
ゆっくり腐っていくのをただ見ているだけなのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:57▼返信
>>35
アニメ映画が今の地位を獲得するに至る茨の道はともかくとして、「時代精神」と言うのはあると思う

お前さんがいい歳なら、理解できるんちゃうか
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:58▼返信
アニメ化で売れたもんな
あの原作でココまで売ったUFOマジ凄い
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:58▼返信
なんにしろ三下に反応した時点で負けだぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:59▼返信
>>39
知らんがな

記事で鈴木Pが「僕、実を言うと観てないんだけど、原作も読んでないんだけどね、話に聞くと大体こんな感じですよって言うと『そういうのは当たるよ。まあ僕にとってはライバルですから』なんつって(笑)」って言ってるのに沿ってみんな話をしてるんだろ

お前が、俺ら(や鈴木P)に納得させる側なんだよ
なに偉そうにしてるんや、サボらんと説明しろや
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:59▼返信
同じ業界で爆発的ヒットしてるんだから無視する人なんていないでしょうに、対抗心煽るのやめろよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:59▼返信
>>2
鬼滅以外全て負け犬かよ。
ハードル高いな。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 06:59▼返信
>>35
一般層に限らず「これはルパンじゃない」みたいに言われてたもんね
当時でいえばマモーの方が評価高かった
それだけ2期(Part2)の浸透と影響力がすごかった
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:01▼返信
>>3
それジブリそのもの
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:03▼返信
>>45
いやー、鈴木Pの言い方もなかなかイヤラシイぞ笑

宮崎監督のプライドを立てつつ、微妙に宮崎監督を煽ってるだろこれ笑
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:04▼返信
パヤオもハゲもギラギラ期終わってたんだなと感じる
作品のおもしろさと関係してるか知らんが
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:04▼返信
>>48
続き 30年も幼女屋根走り原作いいとこだけつまみ食いはもううんざり
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:05▼返信
>>31
ジブリ関係者それも中心人物が鬼滅に言及したんだから本人に聞いてみれば?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:06▼返信
ナウシカと炭次郎は似てると思う
※パクリとかそう意味じゃない
炭次郎とアトムも似てる
いい子の優等生が主役の作品はヒットしやすい
ナウシカはヒットしてないってツッコミはいらない
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:07▼返信
>>50
政治的発言でイライラカリカリしてたときよりずっと優しい感じするね
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:07▼返信
>>50
そうか?少なくともハゲの方は「見てない」「人に聞くと」ってあたりはまだ枯れてないだろ

ナウシカの歌舞伎化の番組でテレビに出てたが、めっちゃ元気だったよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:08▼返信
ここの奴らはなぜどっちも凄いと言えないんだろう
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:08▼返信
やっぱ鬼滅やな尾田君
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:08▼返信
意識して無い方がおかしい気もするけどな
自分の業界にアンテナ立ててないって事だし
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:08▼返信
鬼滅最高とかほざいてる奴は過去のアニメ見てみ
似たような作品山のようにあるから規制かかって放送されてないだけ
いいとこどりして作った作品だから売れるのは当たり前
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:09▼返信
対抗意識を燃やせてる間は大丈夫だな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:09▼返信
>>53
ヒットしたのはトトロからだもんねえ
キャラもの強し、子供強し、主題歌大事

個人的にナウシカ最後まで映像化してほしい
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:10▼返信
最近しばらく見てなかった進撃の巨人2期から見始めたけど、サスペンス要素強くなったと言うか天界読めなさすぎておもしれーな
そういう点では鬼滅は話予想しやすいからライトにも受けたんだろう
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:10▼返信
めちゃくちゃ意識しまくってんじゃんwww お爺ちゃんって素直じゃないのね

でも、あなたには鬼滅の刃のような作品はどう転がっても作れやしないわよ!!
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:11▼返信
>>59 その過去作品は鬼滅なみに売れたんすか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:11▼返信
>>59
それは妬み嫉み心の汚れ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:11▼返信
>>7
というか、宮崎駿の鬼滅評を聴けて幸せ。
嫉妬深いとは聞いてたけど、我が道を行くタイプっぽいからもっと無視して突き放してると思ってた。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:12▼返信
>>53
もう一つ大切なのは「宿命を背負った主人公」と言うことやな
直前まで、主人公(鬼殺の流の「流」)は盲目隻腕、両足は義足で無口というキャラで、元々作者はハンデのある主人公が活躍する話を好きだとか

その後に「家族を惨殺され、唯一生き延びた妹が鬼になってしまい、人間に戻すために鬼殺隊に入った炭焼き小屋の少年というサブキャラ」が主人公に格上げになった
宿命がないと物語は動かないよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:13▼返信
>>59
おー、アニメ作品でええんか

どのアニメがおすすめ?
俺は今敏のはあまり見てないけどその辺り?
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:13▼返信
>>59
つまり最高って事じゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:14▼返信
>>59
心狭っそれが狭量ってやつ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:14▼返信
>>59 くやしいのう くやしいのう
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:14▼返信
>>59
そういうこと言い出すと、ジブリやディズニーも原作ありだったりするけど大丈夫?
その理論だと大したことないってことにならない?
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:15▼返信
>>62
進撃ってジブリじゃないだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:15▼返信
真の痴呆やアホは…
マインクラフト?なにソレwマリオより面白いの?聞いた事ないよw
ああマイクラね…アレね僕らの方が先に考えてたけど発表する機会がなかっただけw
ラチェクラ?し、知りません! PCゲームなんですかっ? 参考にしてないしパクってない
64のころにもうアイディアはあって試行錯誤してたんダガー?
(´・ω・`)
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:16▼返信
アンチのあかんところは、せっかくジブリと鬼滅の話なのに、相変わらず「何も考えずにいつものことしか書けない」ところやな

引き出しがなさすぎる
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:17▼返信
>>59 宇宙戦艦ヤマトの影響受けまくりの庵野の作品全否定とか良い度胸やな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:17▼返信
>>21
わかる
これ「手綱はうまく握れてますよ」アピールよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:19▼返信
>>73

えっそこ気にするとこ?って思ったー
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:21▼返信
ジブリはさっさとジブリ美術館とかでやってる短編映画をDVDにしろよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:21▼返信
>>25
富野さんはあのまどかマギカですら、「潰せ」とは言わなかった。
(「僕には作れない」「なんでまどマギなんだ?!」等は発言した)
鬼滅にははっきり「潰せ!」と言った。
正直まどマギファンとしては鬼滅に対して嫉妬がある。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:21▼返信
もののけ姫がテイスト的には近いかな
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:23▼返信
宣言後にもう一回特別上映やって上乗せしちゃう?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:23▼返信
>>72
ジブリの宮崎映画は殆ど宮崎駿が原作だぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:24▼返信
天才が相手にするような作品かよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:24▼返信
いや、ストーリー聞いても当たるよとはならんだろ。
作画は確かに凄かったが、何であそこまでヒットしたのか謎の作品。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:25▼返信
>>75
マニア気取りなのに売り上げしか見てないからな
映画マニア自称しながらアバターやアベンジャーズしか認めないって胸張って言ってるようなものなんだけとな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:26▼返信
>>79
だよねえ
前行ったときはめいとこねこバス、水グモもんもんだった
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:26▼返信
>>31
興行収入入れ替えで話題になったからだろ。
岡田斗司夫が「鈴木P一流の、話題作りのリップサービス」と言ってたので多分そんな感じ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:26▼返信
>>85
鬼滅の刃のファンは女性の方が圧倒的に多い

過去の名作アニメや少年漫画作品をあまり見てこなかった層が支持してると言える
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:26▼返信
ライバルどころがぶっちぎり大差つけられたけどね
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:27▼返信
絶対に鬼滅の興行収入は10年後の若者に笑われる
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:28▼返信
>>79
するにしても、美術館が潰れるとかでもない限りは商品化しないだろうな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:28▼返信
>>85
>いや、ストーリー聞いても当たるよとはならんだろ。
つまりパヤオは緻密なリサーチの結果あの発言ということなんだねえ「当たるよ」って言ってるんだから
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:30▼返信
>>91
なんで鬼滅の刃なんかにハマってたんだろってなるのが目に見えてるよな

感性が変わらないまま成長したら話は違ってくるけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:30▼返信
実際に鬼滅の映画を見たけどブームって怖いなって感じた
あんな本編の切り抜きでTV版のほうが作画も動いてたくらいの出来なのに記録作っちゃうんだもんな
日本人って自分の脳みそで物事考えて生きてないんだなって理解できた
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:30▼返信
>>91
もうジブリ関係なく鬼滅憎くて憎くてって感じ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:31▼返信
意識するっていうかここまで流行ると嫌でも何処かで目や耳にするよなぁ
あんたの映画と同じだよ
あとライバルだから見ないみたいな言い方してるけどもしそうなら結構小さい奴だよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:31▼返信
>>83
こいつマジで何言ってるの
ポンコツにも程があるやろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:32▼返信
>>78
いや、なんでいきなり進撃の話なのかと
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:32▼返信
>>95
ほぉら突然の「日本人」
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:33▼返信
鬼滅にはアカデミー賞はとれんだろ
ある年の興行収入No. 1って冠より、分かり易い世界的賞を受賞した方が日本アニメ史的に重要だろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:33▼返信
おだっちこれにどう答えるの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:33▼返信
いやもうお前の負け確定だから
グッバイパヤオ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:33▼返信
>>95
作画についてはアニメーターによる解説があるから読んだ方がいいと思う
映画の方が作り込んでるそうだ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:34▼返信
>>95
宣伝が上手くいって売れること自体は悪いことなじゃないよ

ただ、鬼滅の刃が日本映画史上最高の作品だとは到底思えないし
はっきり言って上位にすら入ってない
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:35▼返信
駿と鈴木のパワハラが酷すぎてスタッフが次々と辞めていきジブリは解体された
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:35▼返信
パヤオにとってライバルでも相手にされてないんだよなぁ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:35▼返信
>>86
別になんだっていいんよ

「これまでと違う記事をもとに新しくコメ欄に書くなら、何かこれまでと違う新しいことを書こう」と言う気概のない奴が偉そうにしてるのが俺には耐えられないだけ

その程度の工夫もできない奴が、創作を語るのがウザくて仕方ないだけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:37▼返信
>>84
オーケストラとアイドルコンサートを比べるようなもんだよな。
全く別ジャンルなのに興行収入だけで比べたらどっちも「音楽興行」でくくられてしまう。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:37▼返信
>>105
横からだが、その「作画」もアニメーション技術としては最先端で意欲的だそうだぞ

専門家の言うことも面白いから、勉強してみたら?
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:38▼返信
「イジメは組織にとって必要」とインタビューに答えてたよな

「虐めることで皆のストレスが軽減されるからいじめられっ子に辞めてもらったら困る」とハッキリ言ってたクズども。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:38▼返信
>>98
殆ど原作は宮崎駿なのは間違いないぞ
お前こそ何言ってんの?

ナウシカ、紅の豚、ラピュタ、トトロ、もののけ姫、千と千尋、風立ちぬ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:39▼返信
悔しくて涙が止まらない?
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:39▼返信
>>88
面白い意見だが「なぜ今?」と言う疑問は湧くが
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:40▼返信
鈴木Pは他人事のように言ってるけど
実際のところはプロデューサー対決で鈴木Pがufoの近藤Pに負けたのだと思う
鬼滅はキャラについた熱狂的な信者が多いのでそれを鬼滅側がうまく利用し、
コロナでライバル映画が少なかった状況をも利用して特典で転売屋にも買わせて成功へ導いた感じ。
だから多分ファンの数の上ではジブリの方が勝ってるんではないかな。
TVの初回視聴率は一人で複数チケットを買い占めることが出来ないからここで千と千尋の46%を超えなければそれが分かると思う。
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:41▼返信
>>89
そういう書き方は過去の名作を貶めると思うなあ
名作は名作であり、その名作ファンの固執が評価を歪めるよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:41▼返信
>>110
最先端の技術をあんな低レベルの演出に使ったのか・・・

いや、最先端の技術を使ったからあんな低レベルなシーン構成でも何とか見れる出来になったんだな
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:43▼返信
>>112
ポニョが抜けてるがそれは置いておいて

魔女の宅急便、ハウルの動く城、アリエッティ
そして風立ちぬは堀辰雄の原作アリやろ

うーん、俺はお前さんをどうしてさしあげたらええんや、ボケならボケ、煽りなら煽りでしっかりしてくれ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:43▼返信
すいません、信者の方教えて下さい。
水の呼吸とか火の呼吸って何ですか
よかったらちょっとやってみてください。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:43▼返信
鈴木pのリップサービスか
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:43▼返信
くやしいのう
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:44▼返信
売れたら正義なんですよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:45▼返信
鬼滅、フジテレビ 繋がった。
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:45▼返信
>>117
いや、「お前さんが作画について見る目、技術がない」ところまではわかった
そして、議論をまともにできないことも

俺はお前さんの95に沿って話をしてるのに、途中で論点ずらされたらこちらも相手のしようがないんだが
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:46▼返信
ドワンゴ川上が鬼滅のヒットに大喜びしてそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:46▼返信
>>107
いやライバルなんて思ってないだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:46▼返信
>>85
強い頼りになる大人、模範となる価値観、今最も日本人が今最も欲している物を映画で書ききったからだろうね。
現代の迷える日本人を羊に例えるなら、鬼滅の映画は「羊飼い」のような映画だからね。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:46▼返信
>>115
お久しぶり

これまで何度も書いたことのある内容なんだからもう少し簡潔に書けないの?と思う
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:47▼返信
>>118
アリエッティは宮崎駿の監督作品ではない

風立ちぬの元になった小説は原案の一部であって原作ではない
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:48▼返信
>>95
そこで日本人出すなんざなかなかできるもんじゃねえ()
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:49▼返信
>>14
踊る大捜査線のポジション
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:49▼返信
>>127
作品を「羊飼い」に例えるのは初めて見たわ

他に誰かそう言う表現をする人はいるの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:51▼返信
ホントちっせぇ人間だな
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:51▼返信
ナウシカとか興行収入22.1億円でとなりのトトロは11.9億円 
なのに今でも根強い人気だから、興行収入だけではわからない部分もあるね
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:52▼返信
戦闘中も移動中も寝ている最中もずっと喋りっぱなしで、それもセリフの半分は独り言だからね。

登場人物がセリフで逐一今の状況や術のことを説明してくるのもいらないです。ドラゴンボールに置き換えたらこういうことだからね。

「このかめはめ波という技は両手を揃えて前に突き出すことで気を集中させ、それを一気に相手に向かって放出する効果があるんだ。だからそれを受けた敵は数十メートル先まで吹っ飛ばされ、甚大なダメージを受けるんだ」

いらないでしょ?こんな説明。これを本作はずっとやっちゃってるんですよ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:53▼返信
>>129
なるほどね

では、正確性の意味ではポニョを入れると言う指摘になるのか

言い訳をすると「最近は他人の原作の傾向が強く増えて寂しい」と言うのはある、最新作もそうだろう?
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:53▼返信
>>120
つまりスルーするのは得策でないと感じたんだろうね
逆に触れることでパヤオの敵を減らす鈴木P
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:53▼返信
5分毎にエンディングが訪れるのかよっていうぐらいドラマチックなBGMが流れて、誰かが泣き出すのもうざいです。生きるか死ぬかっていう戦いを繰り広げてる最中に泣いてる場合じゃないから。その一方でちょくちょくギャグ漫画みたいなくだりが入ってくるのも寒いしね。

ラストの煉獄杏寿郎なんて、早く死ねよって突っこみたくなるほど、死ぬ前のスピーチが長いのなんのって。そんでもって喋り終わったタイミングで視界がぼやけてばたッと倒れるってコントかよ。まさか泣けるシーンがあるってあのことじゃないよね? 
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:54▼返信
>>136
ポニョの原作は宮崎駿じゃないから入れなかっただけだぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:55▼返信
ここの公式キャラクターの顔がキモい
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:55▼返信
>>135
定量できる?本作と、他の作品で

お前さんの主張には、根拠が足りないと思う
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:55▼返信
>>135
鬼滅を認めたくない
鬼滅でなければなんでもいい感が溢れてる
もう鬼滅の虜
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:56▼返信
>>138
煉獄さんはバタッと倒れないだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:57▼返信
>>142
てか、135の後半の例え話はいらんと思う
オリジナルな上にわかりにくい
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:58▼返信
>>89
それ、具体的なデータある?
該当する調査名や記事等を具体的に教えてほしい
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:58▼返信
>>132
聖書とかでは羊飼いは指導者に例えられることが多い。
煉獄さんというリーダータイプのグイグイ引っ張って行くキャラクターが観客たちを導いてくれるのでなんとなく。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:59▼返信
>>134
正直トトロはあれがいいけどナウシカはリメイクして欲しい
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:59▼返信
普段アニメ見ない人が何も考えずに見れるたおかげではまったのが鬼滅だからな
昔のジブリもそれだったけど今はごちゃごちゃし過ぎだわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 07:59▼返信
アンチの人には悪いことをしたかも

普段と違うことを書こうとすると長文の上に内容もボロボロになるんやな
馬鹿を隠すための工夫とは知らずに書いてしまってた、ごめんなさいね
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:00▼返信
>>137
別に敵にはならんだろ。スルーしても
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:00▼返信
>>147
あ、庵野やるとしても別にて意味で
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:02▼返信
>>150
パヤオの人間性を小出しにしてジブリへの注目維持する方が得策と…
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:05▼返信
>>151
ナウシカって庵野さんリメイクの話あったんだっけ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:05▼返信
そもそも題材がダメダメだよね。2021年にもなるのに、なんでいまだにこんな30年前の漫画みたいなネタで勝負してるわけ? 鬼、刀、術、友情、家族愛ってなんの捻りもないじゃん。基本、ほかの作品のネタを色々拝借して、ミックスしただけなんだよね。

本作では列車が舞台になっていて、そこに鬼が出て来て、列車の中、あるいは屋根で鬼と戦うのがメインになっていたけど、それって「新感染ファイナル・エクスプレス」のゾンビを鬼に変えただけじゃん。このシリーズの鬼ってゾンビからコンセプトをパクってるでしょ?
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:07▼返信
それで敵キャラの夢を操る奴が言うことはもろ「インセプション」で言われてるようなことの使い回しだし、よくこんな内容で恥ずかしくないよな。まあ、この映画の視聴者に「インセプション」とか言っても分かんないんだろうけど。

これを小中学生が面白いっていうのはまだいいんですよ。でも高校生、大学生、ましてや大の大人が褒めてるところを見ると、本当今って日本総白痴時代なんだなあって思いますね。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:08▼返信
王者の余裕か...
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:08▼返信
>>139
なるほど、「宮崎駿原作」と言う括りなんやな

それ突き詰めると「宮崎駿の原作があるか」と言う定義は割と繊細と思うが、どこかにソースなり論文があるんか?
例えば、いきなり作品になってるものもあるだろう
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:09▼返信
>>155
アニメで夢を論ずるのにインセプションを例に出すのはさすがに勉強不足やろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:10▼返信
>>154
どう見ても吸血鬼だろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:11▼返信
こんなんでアカデミー賞取れると思ってる層がいるのが怖い
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:11▼返信
ジブリは早くストリーミング配信サービスに加入しろと
駿が最新技術についていけないって断ってるんだっけ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:13▼返信
漫画ファンの中でもコア層からは「何でこんなレベルの作品が売れるんだ?」という評価でした。既存の漫画・アニメ・映画作品から拝借した要素をそれなりにまとめてみた作品で、故にオリジナル要素は皆無で子供向けとしては及第点でも、高校生以上が騒ぐクオリティーじゃないだろ?と。
ちなみに青少年~社会人層でこの作品(原作含む)を評価している人は、普段あんま漫画読まない人が多い傾向です。
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:13▼返信
流行りものに流される人は知らないものが流行っているから試しに見る傾向があるので
あまり知名度のない作品の方がバズりやすい
エヴァが鬼滅ほど興行収入が行かないのは既に有名な作品だからだと思う
だから鬼滅は1作目でその名が知れ渡ったから2作目は1作目を超える興行収入とはならないはず
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:14▼返信
>>159
横からだが
少なくとも、作品の原点となる投稿作(過狩り狩り)では吸血鬼やな、作者もそう言ってる

154も、ご高説を述べるのもいいが、公知の情報を踏まえて書けばいいのに
もう「思いつきでなんでも書いていい時期」は終わっただろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:15▼返信
※3
ジブリの原作付きって完結してないのがほとんどじゃない?
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:15▼返信
>>162
へー

どこ調べ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:16▼返信
作風的に対極的ながら割と平行線を走ってるライバル感はある
頑固な頭でも流石に人気で殴られたら意識はするんだな
カッコよく対立させるなら老害vsクソガキみたいな構図か
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:17▼返信
>>163
お前さんはいつもそうだが、「自分の願望や思い」は論ずるときには一旦切り離した方がいいぞ

現時点での資格は高卒?
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:18▼返信
パヤオのストーリー構築能力はあんまり信用しない方がいい
断片的なアイデアいくつか出してくるだけで、鈴木Pがそれがどうなるのかと水を向け考えさせて次の日に間をつなぐ流れを言ってきたりこういうのどうですかと提案したりして補完して何とか形にしてる
そういう人間がこれは当たるよと言ったところで・・・と割り引いておいた方がいい

もっとも日本中の誰も「事前に」鬼滅がこれほど当たるなんて見抜けてなかったんだから、それをもってパヤオの能力のなさとはならないことは注意
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:19▼返信
宮崎監督の事だし、実は鬼滅を全巻取り寄せて精読、分析しているかも知れない。
そうでもなければ1960年代から今まで50年以上の期間を人気商売のトップを走り続けるなど無理な話だ。
だからこそ、その時々の流行を敏感に捉えて作風に取り込めたのだろう。
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:20▼返信
鬼滅の刃が日本のアニメの代表って思われるのが本当に恥ずかしい

アカデミー賞にノミネートされなくて良かった・・・
でも審査員の目には入ってるわけだから日本の映画作品のイメージが悪くならないか心配だ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:21▼返信
>>169
宮崎さんは常にすり減ってるのがな

ちなみになんの記録もないが、俺は鬼滅の映画の大ヒットは予測してたよ
その予兆は前からあったからね
初動から千と千尋超えもありうると思ってた
まとめサイトでは猛反発を喰らったがな笑
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:21▼返信
富野由悠季よりは扱いやすいパヤオ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:22▼返信
>>171
逆だよ
鬼滅だけでなく、日本のアニメはノミネートされてないのは問題だと思う
そこには戦略ミスがある
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:23▼返信
宮崎駿は歴代最高の興収作品でアカデミー賞を取った
鬼滅の刃はアカデミー賞にノミネートすらされなかった

これが答えだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:23▼返信
>>173
富野は本人が言う
パヤオは鈴木Pを介して出てくる

どっちが扱いやすいか・・・笑
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:23▼返信
ストーリーで受けたんじゃないからな
分析するなら見ないと分からないよあれは
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:24▼返信
>>4
宮崎駿が育成する気ゼロだからな
宮崎駿とプロデューサー鈴木がいなくなったら間違いなく廃れる
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:24▼返信
こんな小物が鬼滅を下に見てんじゃねーぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:24▼返信
>>175
マジレスすると、千と千尋の頃とは長編アニメ部門の審査方法が変更されてるんよ

鬼滅以外のアニメ作品も軒並みノミネートされてないので、ちょっと考えないといかんと俺は思う
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:25▼返信
コナンも女ウケするキャラを出したとたん数字が一気に上がったから
今の時代は女を制すれば成功するのよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:25▼返信
>>174
鬼滅の刃の信者って本当に無知なんだな

過去に日本のアニメ作品は何度もノミネートされてるから
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:26▼返信
行き当たりばったりで作ってるパヤオがなんかいってら
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:27▼返信
鬼滅の原作、高橋留美子の影響はもとより印象派絵画のようなふんわり感は心地よい感じする
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:27▼返信
コメント欄のジブリ信者の鬼滅に対する汚い罵倒がジブリ信者の民度
鬼滅は観たことないがジブリ信者はキモいわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:28▼返信
誰も知らない鬼滅の監督!!
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:28▼返信
>>146
ありがとう

俺の質問は「映画など映像作品を羊飼いになぞらえる例はあるのか?」だが「これは146のオリジナルです」と言うことやね

俺はこのコメ欄で既に書いてるが「時代精神」の方がしっくりくるのではないかと個人的には思う、自説のゴリ押しですまんが
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:28▼返信
まあ日本だけで400億で海外じゃ全世界集計でも100億ちょっとだろ?
あまりにもガラパゴス過ぎて恥ずかしいよな
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:29▼返信
>>183
緻密に構築し過ぎるよりも
感性の勢いを失わないようある程度の行き当たりばったりは必要と考えます!
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:30▼返信
鈴木Pも引き合いに出すとき
「読んでないけど、見てないけど」って
一々言っちゃうところがもうね・・・
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:31▼返信
>>188
アメリカでの外国映画興行成績歴代1位なんでしょ?日本映画だけでなく他国含めて
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:32▼返信
ただ鬼滅を楽しんでる層もいるだろうに
ジブリバカが「あ、アカデミー賞取ってないからジブリの勝ちなんだー」とか気持ち悪いなw
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:33▼返信
>>186
変な味付けしない原作リスペクト!
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:34▼返信
>>182
ああ、俺が言ってるのは今年の話ね

拙い俺の知識では、2019年にルールが変わってるんや
お前さんが詳しいなら、きちんと解説してくれると助かる
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:36▼返信
>>190
多分ノリノリで「鬼滅観ましたよ!観てないんですか?」とか言うと宮崎駿がヘソを曲げるんだと思う
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:36▼返信
宮崎駿ファンは余裕なさすぎやろ
ただ興行収入超えられただけなのに激怒してアホちゃうか?
名作映画は売り上げ順じゃないの映画ファンなら知ってるやろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:41▼返信
※191
今年一位だけど歴代一位じゃないぞ
鬼滅キッズは歴史改変大好きだな
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:42▼返信
なんか既視感あるなぁ
売れる要素盛り込めば誰でも成功するんだからプライド持て~みたいなw
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:42▼返信
別に見なくても良いだろ
ストーリーで売れたんじゃなくて流行りで売れたんだし
エヴァとかと違って鬼滅のパクリが出てないことが何よりの証明
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:43▼返信
キメツ見て勉強しろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:43▼返信
まあ鬼滅はAKBによる邦楽チャートぶっ壊しに近いものがあるわな

ジブリからすればそりゃあんなもんに負けりゃ悔しいだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:43▼返信
>>182
まあノミネート直近だと未来のミライとかあったね
その年の受賞はスパイダーバース
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:44▼返信
>>197
横からだが
「外国作品として歴代一位」は合ってない?
>外国語作品としては北米で歴代最高となる初週週末興行収入を記録している。
って記事があるよ、いくつか記録があってどうも議論が混乱してるように思うが
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:44▼返信
本気か冗談かわからないレベルで先にスパッと言っちゃう富野監督はやっぱうまいな
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:45▼返信
>>202
横からだけど、それ2018年作品でしょう

誰も詳しい人がいないのかな
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:47▼返信
>>201
純粋な芸術活動でなく商業に乗っけてる以上、興行超えてきたのは強烈に意識して当然なんだよね
そういうの分析して個性失わずに次作に活かすのはジブリ中枢のお仕事
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:47▼返信
>>109
「アニメはアニメ」で同じと思うが
実際、千と千尋は興行収入でこないだまで一位だったわけだし
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:48▼返信
>>164
159だが念の為に書くけど吸血鬼のパクリとは思ってない
ゾンビにしても吸血鬼にしてもそれはジャンルの1つとして成立しているから鬼滅も初期のジョジョ、ヘルシング同様に吸血鬼ものとして楽しんでいる
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:48▼返信
>>205
ノミネートされた年書いたつもりだったけど違ったっけ?
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:49▼返信
>>204
まあ向こうのほうがお迎えが近いし・・・
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:51▼返信
女性人気、AKBといつもの手癖フレーズが出てきましたな

次はタピオカかな?笑
友達おらんのやろなあ・・・
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:53▼返信
>>205
2019年ノミネートだね
で、2018年や2019年だと何か都合が悪いのか?
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:54▼返信
なろう系ばっかりだから逆に流行ったんだろうな
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:57▼返信
>>205
もしかして・・・作品性は無視して古い作品しか認めない捻じ曲がった似非懐古主義みたいな?
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:57▼返信
>>208
ありがとう

俺は公知の情報を紹介してるんよ
作者は「着物を着た吸血鬼というものは あまり見ないような気がしたので(中略)和風のドラキュラを描こうとしたのを覚えています」と書いてる(吾峠呼世晴短編集 電子版p50)
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:58▼返信
>>213
なろう系「鬼滅成功は俺らの功績」
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:02▼返信
>>214
いやあの

俺の174、194における主張は「千と千尋の頃と比べ最近は米国アカデミー賞長編アニメ部門のノミネートの方法が変わってて、近年は鬼滅に限らずノミネートされていないが、戦略の練り直しが必要ではないか」なんよ
俺は鬼滅に限らず、日本のアニメの価値が認められればそれでええんや、そのための背景となる正確な知識を持ってる人を待ってる
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:03▼返信
唐突なあいみょんに草
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:07▼返信
パヤオと冨野は多分対抗心で燃えてんだろうな
長生きしろよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:08▼返信
>>46
日本不自由かよwww
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:10▼返信
>>46
まずは観たらいいのに、わざわざ見てないとか言う負け犬老害ってことかと
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:17▼返信
世間がとっくに売れる要素全部のせって言ってる鬼滅を周回遅れで分析されてもな
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:17▼返信
鬼滅はあんがい直球だしハヤオが好きなタイプの作品かもな
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:19▼返信
エヴァ辺りは雑魚だしな
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:19▼返信
>>217
アニメノミネートの話題があったから割り込んだらあれこれ言いだしたー
日本のアニメのこと考えてるのは伝わったから大丈夫だよ若いもんに任せとけー
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:19▼返信
アカデミー賞はどちらかと言えば内容なので
いくら売れたからって何番煎じだよってくらいパクリまくってるアニメが賞取れるわけないじゃん
誰に忖度するんだよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:20▼返信
>>222
周回遅れでも「『そういうのは当たるよ。まあ僕にとってはライバルですから』なんつって(笑)」って反応は健全だと思う

周回遅れで作品見て、相変わらず結論ありきでけなすしか能のないアンチとは違うな、と
まあ、何も生み出すことのできない人は貶すしかできんから仕方ないんだけどな
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:21▼返信
>>12
意識はしてても見てないのって、聞いたことはあるけどよく知らないってのとどう違うの?
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:22▼返信
>>225
いや、このツリーで先に議論してたのは俺だ

なんで後からチャチャ入れて偉そうにしてるんや
俺の欲しい情報もないのに
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:22▼返信
いやもう辞める辞める詐欺は引っ込んでろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:27▼返信
>>193
それとわからないほど小さいが、割と重要な変更はしてる
無限列車編では、猗窩座のセリフがほんの少しだけ追加されて、よほどの原作厨でないと気づかないレベルだが、それがあるのとないのとではかなり違う

スタッフは原作を好きすぎると思った
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:30▼返信
どうでもいいって言ってたのはごみ拾いしてんのに邪魔してくるからイライラしてただけじゃなかったか?
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:30▼返信
>>188
公開期間が全然違うがな
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:31▼返信
丹治郎君が良い子だってのもあるかもね
敬語使って年上敬って、ってさ
行き過ぎると自己犠牲とかになるんだけど
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:34▼返信
まだブーム名のね。
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:34▼返信
意識全くしてないね。
ライバルと言うなら、アニメ映画は全てライバル。
それを、その程度の発言で済ませているんだから。
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:36▼返信
>>234
年上を敬う(頭突き)
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:37▼返信
>>235
流石にいまは1日あたり1000万円程度の興収だけどな
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:37▼返信
そもそも見てない時点で意固地になった爺さんでしょ
意識してなかったら逆に普通に見れる
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:37▼返信
あれはプロデュースの上手さが大きいし
どちらかというと鈴木Pがライバル視すべきでは?
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:38▼返信
>>219
富野もはや口だけだと思うな。言動と行動が一致してない感ヤバいわ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:40▼返信
パヤオが逆立ちしても鬼滅の記録は抜けそうもないけどね
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:42▼返信
>>222
漫画連載しかしてなかったときはそこそこの人気に留まってたんだからその言説も疑わしいんだよな
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:44▼返信
※188
映画の関係者ですかね。 何故恥ずかしいのか理解出来ないのですが。
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:45▼返信
>>189
最初にガッチリ決めて作るとその枠から飛び越えたものは出てこないからな
ヒリヒリした緊張感から生きた感覚が生まれるし
計算して作ったもの、最終完成形を決めて作ったものが無条件に優れてるという認識は単なる間違い
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:48▼返信
要点まとめて簡潔に話すと名作っぽいけど、実際に見ると間延びしててつまらないところが結構あるんだよね
ギャグ要素が特につまらないし、いらない
夢のところは、炭次郎と煉獄さんだけで良い
原作を忠実に再現して、尚且つ煉獄さんに思い入れが出来るような構成にしたかったんだろうけど、原作の悪いところはカットした方が良かった
同じ女性作家だと、鋼錬なんかはギャグ描写のテンポが良く、メインストーリーに重点置いてて無駄な構成がなく良かった
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:48▼返信
>>162
いや黒死牢のキャラ設定とかむしろ漫画読みに評価されてたぞ
ちゃんと読む人ほどキャラを誠実に描いてるのがわかってそこが受けてた
実際冨樫や奈須きのことかはアニメ化前から推してたしな
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:49▼返信
>>139
補足しとくが、157は煽りで言ったわけではないよ

「原作がなければ映画がは不可」と徳間書房に言われて漫画のナウシカを書いたのは有名な話
その後に原作があったりなかったり、小説が元になってたりなかったりで、両手で収まる有限の作品についての分類があるなら純粋に知りたかっただけや
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:51▼返信
>>246
この記事の内容に沿って聞くが

ハガレンは、鈴木Pや宮崎監督が関心を持ったんか?
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:52▼返信
>>155
つーかインセプション以前にスーパーマンの原作コミックで主人公が幸せな夢に囚われて現実に返ってこれなくなるアイディアはでてるんだよ
無学なんだから偉そうにすんな
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:54▼返信
>>223
和風の話も書いてるしな

桃乗っけ姫とか(←ビートたけしのネタ)
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:58▼返信
悩み多き主人公が迷ったりするモラトリアム性はもうおなか一杯なんだ。
悩む炭治郎を決断が遅いと叱って序盤でその路線を切り捨てたのが鬼滅。エヴァが紆余曲折なりに現実に向き合って決着したのもそういうこと
パヤオも原作のナウシカでは過去の人類の奴隷にはならないと決着させてる。思うにあれはかなり先いってたと思うね。読者にもっとわかりやすくやってほしかったけど。だからこそアニメでやるべきだ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:58▼返信
>>178
育成してた人はいた

ただ、当時は無理遣いしても人が死なない時代ではなかった
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:59▼返信
>>66
ゴミを捨てなきゃおじさんからレベルアップはしたよね笑
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:00▼返信
>>206
今ググって調べると、鈴木Pは商売上手みたいやな
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:04▼返信
誰でもいいけど次はシェークスピアで頼むわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:12▼返信
パヤオは諸星大二郎先生の漫画が大好きで自分で漫画を描く際にもリスペクトしまくりだったし
鬼滅も確かに嫌いなラインじゃないだろしな
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:12▼返信
※59
いいとこどりしてるから当たったって、「君の名は」の時も言われてたけど、
本当にそれで当たるなら誰も苦労しない
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:16▼返信
>>249
「同じ女性作家だと」と、前置きまでして持論展開してるやつに何故記事の内容に沿って聞くの?
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:17▼返信
こういったトコって日本は気持ち悪い
「気になるでしょ?どう思いますか?」って本人にまとわりつい付いてコメント貰えなけりゃ本人に極めて近い関係者に聞く。
また関係者も嬉しそうに話すって基地外かよ

「お前はどっちの味方だい!」って言ってやりたい
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:21▼返信
>>3
ライバルですらない格下雑魚に惨敗するジブリェ😭😭😭😭😭wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:25▼返信
ジブリは次CG作品やなかったか?
海外のマネしてる時点でもうね
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:26▼返信
後だしで草
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:29▼返信
空気読んだんだよパヤオ
自惚れんな鬼滅ガイジ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:33▼返信
パヤオは気になる奴ほど見ないよね
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:33▼返信
>>3
ライバルにもならん作品に完敗した気分はどう?w
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:38▼返信
※265
いや本当に気になるのは見てる
ガンダムとか全話じゃなくとも少し見てるし案外幅広く色々と見てる
鬼滅を見てないってのは本当のところ興味ないんだろ
鬼滅は大まかにあらすじだけで言えば仇討ち物の部類だし
日本人はそういうの好きなんでそんな感想になるんだろう
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:43▼返信
※257
諸星大二郎は絵柄は上手いとは言えない独特さだけど
コマ割りや間の妙に展開の旨さ作中から滲み出る作者の知識量の豊富さが
衒学的では無くさり気なく出せそして何より西遊妖猿伝みたいな
史実も織り交ぜたスケールのデカい話も描ける
そんなのが鬼滅と何処がライン被るのか一度ちゃんと諸星大二郎の漫画読んで見ろよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:43▼返信
作り手のパヤオはともかく、仮にもエンタメ業界のプロデューサーが自分とこの記録塗り替えた作品観ないってのはどうなのよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:46▼返信
>>260
お前はどっちの味方だい?
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:49▼返信
>>264
パヤオ空気読まなきゃいけないことを察し口を開く
実はそれほど嫌々だったわけじゃなく鬼滅に触れたかったのかもしれない
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:50▼返信
>>269
パヤオあっての鈴木だし年齢も年齢だから、趣味みたいなものでしょ
精力的にやってる人が見てないのは問題だけど
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:50▼返信
>>265
気になるから直接でなく人伝いに、の形で・・・を鈴木Pが自動察知して動く
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:51▼返信
パヤオと富野って性格が捻じれてるところが似てる
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:52▼返信
パヤオの興味ないは本当に興味ないだけ
嫉妬深いから、良い作品にはケチつけるよ
俺の方がもっと良い物作れると言って
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:52▼返信
>>267
これで後日「実はちょっと見ちゃってた」なんてことがあるとパヤオがかわいそうだからやめてあげて
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:55▼返信
>>268
もうねちょっとした文字列に噛みつき過ぎな気がするよ?
横から見ててまるで中学生見てるよう
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:57▼返信
>>269
ブレないためにあえて距離を置く(見ない)作家は多いでしょ〆切に追われてそんな暇ない人もだけど
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:58▼返信
聞かれたから仕方なく答えただけだろ
これで意識してるとかアホか?
鬼滅とかただのビギナーズラックなのに
パヤオに並んでると思ってるの?
頭お花畑かよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:59▼返信
富野はガチで嫉妬してるだろうけど
こいつはまじで他人の作品に興味なさそう
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:00▼返信
※6 ホントだ!全然知らない! 国民全員痴呆症でガキ向け映画しか実際理解できない日本の末期だと
思ってたがこれほど解り易い実例はない 誰が創ったかなんてまるで興味ないどころかこいつら作品
の中身ですら「誰が創っても同じでしょ」って思ってるんだろうな ただ流行ってるから見る虫脳日本人
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:10▼返信
宮崎アニメにはストーリーがないからな
日常の切り取り
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:18▼返信
いろんな意味で生粋のアニメーターだな(笑)
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:25▼返信
声優の差。
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:28▼返信
>>270
ハゲの味方に決まってんだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:33▼返信
魔女の宅急便
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:35▼返信
>>281
嗚呼、誰がつくったかで作品を見る色眼鏡
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:35▼返信
※277
じゃあ適当な事を言わなきゃいいんだよアホw
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:36▼返信
意識してるとか言って沸き立つ鬼滅すきー達もまたキモイ
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:38▼返信
鈴木も宮崎も駄目だって思った。老害かな。若い頃ならライバルでも作品は見てると思う。
富野は作品見てるだろうね。
手塚治虫なんかも嫉妬しても作品は見ると思う。老いても向上心持たない奴はダメだ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:40▼返信
※274
似てるというか電話友達だし
宮「鬼滅の刃って面白いの?」富「Ufotableってアニメ会社が凄いだけだね」
みたいな会話してそう
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:41▼返信
>>269
創作において色んなもんを吸収すんのは
同じジャンルじゃなくても良いむしろその方が良いし
一位取ったから絶対見なきゃ創作者として勉強不足って訳でもない
そんなのはまだ自分が表現する道が定まってない人が勉強の意味でもやるもん
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:43▼返信
※282
低脳自慢もお前ほどになれば立派なもんよw
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:44▼返信
>>279
パヤオが気にしてて鈴木Pがざっくり聞きかじりの筋を伝えたらパヤオ「!そういうの当たるよ!!」
つまりパヤオは聞かれたから答えたわけじゃなかった
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:49▼返信
だからパヤオ、ナウシカつくって!3部作あるいは前後編でも接触編/発動編で構わないから!
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:50▼返信
風の呼吸のナウシカ
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:08▼返信
>>10
じゃあおすすめの映画教えて?
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:09▼返信
>>14
テレビで流さなくなったらジブリも博物館行きになるだろうねぇ
これからの若い子にはどっちも同じことよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:09▼返信
>>14
それどこの情報?
まさか主観じゃないよね?
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:11▼返信
>>17
感性が雑魚の老害
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:17▼返信
>>86
的外れ
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:19▼返信
>>91
笑われたところで、さして気にならんがな。ネガティブに捉える必要あんの?
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:20▼返信
>>91
良くこんな嫉妬まみれの恥ずかしいコメントできるな
さすがです!
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:21▼返信
>>95
早く国に帰ってね
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:22▼返信
>>95
何か話題になってる→アニメで入門→映画観る→原作観る
の私には何の問題にもならなかったな。ってか巣籠もり中で時間のある今、いきなり映画デビューする人の方が少ないやろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:23▼返信
>>117
無知なのに上から目線
こんな恥ずかしい奴初めてみました!
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:24▼返信
>>119
ググれ
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:25▼返信
気にするくせにいつもみねーなこいつ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:27▼返信
>>160
おお
アカデミーなコメントだなwww
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:29▼返信
>>138
コメント長いから早く終われよ無能
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:31▼返信
>>154
誰も知らない新感覚の題材を扱ってる作品教えて?
あるならね
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:32▼返信
>>171
お前いつもそれいってるなぁ
ドイツ人と仕事してたときアニメの話題になって、アニメや漫画はサブカルの有象無象よって話したら、いや立派な文化だからサブじゃないでしょとの返しよ。
素直に文化として受け取るのも、まあ悪くないね
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:33▼返信
>>162
その長文まさか主観じゃないよね?
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:34▼返信
>>312
すまん
レス間違えた
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:34▼返信
>>155
うわー
インセプション出すのは無能だわ
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:39▼返信
>>188
海外の興行について知らないのに書き込んじゃう鬼滅アンチくん
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:41▼返信
>>199
エバーファン涙目
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:44▼返信
かつてはクレしんがライバルだったからな
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:45▼返信
ライバルとまで言ったのか凄いな
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:49▼返信
>>289
鬼滅信者はすでに勝ったと思ってるから騒いでるのはほぼアンチ
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:51▼返信
いや、そういうのはよくある物だからこそ、
初期から急に騒がれるまでの間は通な人しか気にしてなかったのよ。
鬼滅が大ヒットが驚かれる理由の1つに、大した前触れもなく大人気になったことがある。
定石踏んでるから大ヒットしたわけじゃない。でも、理由はよく分からない。
だから皆首傾げてるんだよ。
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:53▼返信
宮崎駿も認めたのか
海外でもヒットしてるしやっぱり本物なんだな
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:57▼返信
これ鬼滅の次回作を
宮崎駿が監督する伏線なんじゃ?
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 13:00▼返信
パヤオも冒険活劇だけやってりゃ良かったのに・・・
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 13:01▼返信
>>278
>>292
だからそう書いてあるだろw
脊髄反射でレスしないでちゃんと読め
作り手はともかく売り手のプロデューサーは観なきゃいかんでしょって話だよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 13:03▼返信
観ればいいじゃん
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 13:09▼返信
鬼滅よりもののけ姫の方が好きよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 13:12▼返信
宮崎が見てるかどうか興味あるんであって鈴木Pの見てないアッピル興味ナッシ!
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 13:12▼返信
まぁ認めたってだけで続編に関わるとか監督するって話ではないだろうな
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 13:23▼返信
そりゃあ気にならないことないだろ
日本の映画興行収入一位になったんだからな
それも原作ものが
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 13:25▼返信
冨野は鬼滅とエヴァがなんとかって
言ってたな
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 13:26▼返信
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 13:27▼返信
※323
ジブリが鬼滅創ったら
どんな風になるんだろ
観てみたい
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 13:28▼返信
そりゃトレンド探りはするでしょ
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 13:35▼返信
自分で作品を探せないような奴らに人気
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 13:36▼返信
>>290
お前みたいなエセ達観者がどの立場からモノ言っとんのよ?
宮崎や鬼滅の創作者でもなけりゃ富野や治虫の代弁者でも無い素人じゃんww
なに?くりえーたーなの?
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 14:18▼返信
※336
日本語勉強しましょうね。それと文章が中学生以下だからw
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 14:26▼返信
>>10
子供を巻き込まない事には興行収入上がらないからその面では必然だろ
一番面白いとか高尚かは別の話ってだけで
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 14:34▼返信
駿ちゃんかわいい
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 15:06▼返信
>>221
見たら負けになるじゃん
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 15:07▼返信
※336
同感

>>290 はジャンルの違いを理解していない。すでに名声を得たロックスターが、その後ヒットしたアニメ歌手になりたいと思うか?って話。宮崎駿は「パヤオブランド、パヤオ流」を「極めた人」なのだ。
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 15:07▼返信
パヤオはそんなんでいいの!?とヒット作がわりと浅い感じで大衆ウケするのに驚くような人だからな
凝り性は自分が凝り性だと気が付かないものなのよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 15:08▼返信
>>6
うーん、わかんない!w
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 15:11▼返信
>>299
鬼滅おばさん現実を直視できなくて草
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 15:21▼返信
パヤオはそれまでの「アニメ=軽薄で浅い」イメージを破壊し創造物でありながら作品に深みとウィット・リアリティ・普遍性・味わいをもたせた改革者。そこが偉大

しかし、昨今のヒットアニメは「アニメ=浅い=エンタメ性命」イメージに、また原点回帰w(君の名はもコレも勿論見てないが、間違っていないだろw)。ただ、ファッション(画風だったり設定だったり)が最先端なのは間違いなく、新しく開拓した創造力は絶対評価すべき
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 15:25▼返信
一度大衆ウケする頭空っぽバトルもの撮ってほしい
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 15:28▼返信
あいみょん
「ちょっとやっぱ、片隅に意識はしてた?」

ため口ワロタ
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 15:30▼返信
※10
奇をてらわない王道だから大衆に受け入れられることもあるんじゃないか
鬼才とか問題作とかが大衆に受け入れられることのほうが稀なのよ
むしろ屁理屈こねくり回さない作品が大衆受けするほうが健全だと思うけどね
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 15:40▼返信
※186
何がやべーってそこだよな、誰も名前を知らないし言えない
原作付きだからってのもあるけどここまで表に出ないのもめずらしいよな
それを信者は謙虚で美談(笑)って思ってるだろうけど、インタビューの一つでも受けりゃいいのに
脱税の影響なのかねぇ・・・
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 15:53▼返信
>>345
富野のコメントくらい知っておこうよ・・・
もう5月やぞ
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 15:58▼返信
>>259
ごめんなさい、全く意味がわかりません
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 16:00▼返信
あんちのひとはもう少し一通り、有名なニュースを把握しておいて欲しいと思う

もう公開されて半年以上経つのに思いつきレベルの頓珍漢なことを言われても「(頭が)かわいそうに・・・」としか思えないのでやめて欲しい
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 16:16▼返信
映像で充分に表現できているのにわざわざ台詞で状況説明するのと寒いギャグを排除したリメイク作れば名作になると思う
女子供にウケなくなるかもしれないけど
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 16:19▼返信
>>353
それあんたの感覚的なものやろ

なんか実績ある人なの?
実績ない人がそうこと言ってたら相当恥ずかしくね?
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 16:24▼返信
>>320
全く賛同する

この半年というのはアンチの言い訳がわかりやすく一つずつ潰されて、彼らが少しずつ論点を変えながら敗走するのを眺めるだけのプロセスだったからな
このまとめもその範疇に収まる
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 16:28▼返信
※349
何がどうやべーのか説明できなくて草
ちなみにインタビューとかは普通にあるからな
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 16:29▼返信
>>348
吾峠さんは作家性が強いからと担当も凝った方面に行って連載開始まで苦労してたから「わかりやすさ」の塩梅がうまくいったということだと思う
ジャンプ編集部のノウハウの蓄積が機能したというか
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 16:31▼返信
アンチの人が勉強しないのに物言いだけは偉そうなのがあかんと思う

公開直後にいろんなことを知らなかったり気づかなかったのは仕方ないとして、半年の間にいろんな公知の情報が増えてるのにそれを把握せずに思いつきレベルの同じことを言ってるのは成長がなさすぎて見てて辛い

これでは、現実でもロクな実績も出んやろと思う、どんな仕事をしてるのか知らんけども
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 16:32▼返信
もしかするとアンチの人は「成長しないアホのフリ」をしてるだけかもしれん

もしそうなら「意識せずにやってるのかと思うほどアホの演技が上手いですね」と思う
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 16:45▼返信
※356
いやヤバいだろ400憶の作品手掛けた監督の名前を誰もしらないだぞ
そしてこれからも誰も覚えられない
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 16:53▼返信
>>360
横からだが

アベンジャーズエンドゲームの監督ってみんなどれくらい知ってるのかな?
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 16:56▼返信
クリエイターに他のクリエイターの
作品について質問なんて一番不毛なんだがね

本音は、そんなもん知るか!だしね
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 16:57▼返信
>>362
富野さんはこないだコメントしてたし、細野さんも早々にコメントしてたけどな
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 17:06▼返信
※361
海外とかどうでもいいんだよ、あの宮崎駿をこえる興行収入叩きだしたのに名前を知らんのは異常だろ
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 17:09▼返信
※349
原作通り作ってるからインタビューされても映像表現についてしか答えられないよ
あくまで原作者の言葉を代弁することになるだけ
アニメ雑誌やネットの記事では取材受けてコメントしてるでしょ
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 17:45▼返信
監督の名前なんて言ってたらコナンとかドラえもんとかクレしんだって知らんだろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 18:33▼返信
>>364
へー
そうなんだ
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 18:37▼返信
>>366
「監督の名前で売るかどうか」の違いだと思う
それ以上の解釈を求めるのは好きにしたらいいが「だから何?」ということにはなるな

監督がアニメーターとして実績があることは間違いないし、スタジオも実績があり鬼滅と相性がいいだろういうPの読み通りというのは既に知られてること

誰かさんが俺ルールな拡大解釈で何か言うのはいいけど、ネットで賛同を求めるのは欲張りすぎかなあと思う
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 19:44▼返信
>>365
実際にはテレビも映画もアニメ技術的な改編はなされてるよ
有名なのは「浅草の話の順番」「善逸と蟲柱の走馬灯のくだり」だけど、この映画でも見る人がそれと気づかないレベルで猗窩座のセリフが改変(追加)されている

「竈門炭治郎のうた」の作詞をしてしまうスタジオなんてないやろ普通?スタッフが原作を好きすぎると思う、表面に出るのは記者受けする技術論だがやってることはそれだけではないと思うぞ
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 19:51▼返信
>>「竈門炭治郎のうた」の作詞をしてしまうスタジオなんてないやろ普通?

別にそんなのいくらでもあるだろ、そんなこと言ってるから嫌われちゃうんですよ?w
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 19:54▼返信
監督のこと誰も知らないってコメントにわらわら出てくる鬼滅信者クッソ情けないwww
実はお前らも監督の名前言えないだろうぇwwww
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 19:57▼返信
※368
監督の名前も制作した会社の名前も知らない誰もわからない~♪

だ・け・ど?

脱税してー400憶稼ぎましたぁあああああwwwwwww
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 20:06▼返信
>>370
そうなんだ、いくらでもあるんだね

具体的に他にどんな例があるの?
2つ以上教えて欲しい
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 20:10▼返信
マイルールで勝利宣言か

よかったですね!
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 21:16▼返信
俺はフォレストガンプがすごく好きで年に何回も見るけど監督の名前は知らんな
映画を見る時に監督の名前なんて確認するものなのか?
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 21:26▼返信
>>333
ナウシカやラピュタ作ってた頃の
センスでなら見てみたい
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 21:28▼返信
>>262
というか、ジブリはもう昔みたいな大作作るパワーがもうない
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 21:35▼返信
一方で御大は

エヴァ潰す 鬼滅潰す
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 21:51▼返信
>>370
俺は373だけど、追加コメントね

お答え、待ってます
あるなら今後の話のネタになるし、ないなら一方的に殴れる棍棒になるので、お願いしますね
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 22:39▼返信
※2 ジブリ作品ひとつも見てないならその発言許す
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 00:48▼返信
ぱやおが素直に褒める時は相手にしてないって聞いた
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 02:13▼返信
そして誰も鬼滅の監督の名前を言わないのであった・・・
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 03:03▼返信
パヤオは中身考えまくって作ってもあまり当たらないジブリと世の中の需要捉えた中身空っぽ大ヒット比べて誰にとって何が大事なのか迷ってる感じだろうな
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 03:04▼返信
観る価値もないと言いながら隠れて観てるのがぱやお
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 03:58▼返信
てかプロなら流行りものは観て欲しいんだが。。
プロになればなるほどプライドがあるのか観ないって人が多いよな。
で、ずっとアップデートされずに昔の感性のまま面白い作品が作れなくなってくる
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 05:58▼返信
既に引退した監督が語ってもなぁ
まぁ脚本の道あるからアレだけど
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 06:06▼返信
鬼滅の刃は読んだけど特に面白いとは思わなかった。
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 08:23▼返信
>>370
結局、ないんですかね?
お答え、待ってます
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 09:26▼返信
ちょっと世間話程度に「鬼滅って売れてるらしいね」って言っただけで「ほら意識したあああ!!」って騒がれるのも可哀想やな
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 11:18▼返信
>>2
むしろいちいち駿の評価を気にするメディアのほうが謎
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 11:22▼返信
>>3
ライバル関係にて話題にしたがるメディアとそれに釣られる大衆の構図。きのこたけのこみたいなもん。
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 12:36▼返信
なぜ話し相手があいみょん?!?
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 15:46▼返信
多分ファンの数では千尋が上じゃね
鬼滅は推しメンを勝たせたい一心で何百枚もチケット買っちゃうようなファンがいるから
どこかの富豪が自伝映画の記録のために1兆円分のチケットを一人で購入するようなもん
純粋に作品を楽しむために見るのではなく勝たせるのが目的のファンが多い映画には勝てないよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 17:43▼返信
※393
まぁアニメ映画界のAKBみたいなもんだからな、色々ぶっ壊した感あるな
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 18:00▼返信
あらら、面白そうなことしてるじゃん

「最後に書いたらそれが真実になるおまじない」かなんかなの?
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 18:54▼返信
>>1
千と千尋の神隠しを再上映して即退散とは とんだ腰抜けの集まりじゃのう スタジオジブリ
監督が監督が…それも仕方ねェか………!!
“白ひげ(宮崎駿)″は所詮…先の時代の“敗北者”じゃけェ…!!!

鬼滅の刃に阻まれ 「王」になれず終いの永遠の敗北者が“白ひげ(パヤオ)”じゃァ
どこに間違いがある…!!
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 18:55▼返信
>>396
パヤオ パヤオとゴロツキ共に慕われて… 家族まがいの映画でジブリにのさばり
……何十年もの間 ジブリに君臨するも 「王」にはなれず…何も得ず……!!
終いにゃあ口車に乗った息子という名のバカ(ゲドセンキ)に刺され…!! それらを守る為に死ぬ!!!
実に空虚な人生じゃあありゃあせんか?
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 18:56▼返信
人間は正しくなけりゃあ 生きる価値なし!!!
お前らアニオタに生き場所はいらん!!!

“パヤオ”は敗北者として死ぬ!!!
ゴミ山の大将にゃあ 誂え向きじゃろうが
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 18:57▼返信
>>397
人間は正しくなけりゃあ 生きる価値なし!!!
お前らアニオタに生き場所はいらん!!!

“パヤオ”は敗北者として死ぬ!!!
ゴミ山の大将にゃあ 誂え向きじゃろうが
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 19:42▼返信
あいみょん何様だよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 23:23▼返信


知らぬ
  名
  前
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 09:21▼返信
>>343
それでよくね?
エヴァとかプペルはやたらと監督が前面に出てきてて気持ち悪い
プロの裏方として評価されるべきであって表に出る存在ではないだろ
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 11:01▼返信
※402
そらオリジナル作品だからよ、宣伝として監督が前に出なきゃ
大体プロの裏方って何だよ、勝手に裏方にすんな
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 11:02▼返信
新作楽しみに待っております。
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 12:03▼返信
鬼滅より断然ラピュタがいいです
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 14:38▼返信
なんか上から物言ってるけど
ufotableの作画超えてからほざけよwww
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 16:55▼返信
意識してると言ったらその人に意識させるからな
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 19:22▼返信
※406
ufoの作画なんてジブリに一ミリも勝ってないだろ、何言ってんだコイツ??
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 20:32▼返信
宮崎駿も負けたままではおられまい
引退気取ってないで最後にスゲーの作ってほしい
富野由悠季はライバル心剥き出して我武者羅なとこは好き
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 22:12▼返信
>>357
凝った人があんなテーマもクソもないスッカスカの漫画描くのかよ
補足とやらもどうでもいいキャラ萌え語りばっかりだろアレ、進撃みたいに世界観とか全く解説なし
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 22:14▼返信
>>269
目指す方向が違うからだろ
ドラゴンボールも見てないし否定してたぞ確か
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 03:35▼返信
ワニ先生すげー
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:59▼返信
>>408
お前ん中ではそうなんだろう お前ん中ではな
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:01▼返信
>>405
一生バルスしてろバーカ
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 16:36▼返信
※413
可哀そうな価値観で生きてんなお前
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 16:37▼返信
※414
はい、みなさん、これが鬼滅信者の本性ですよー
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 23:49▼返信
>>6
黒澤AKIRAだろ?
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 22:17▼返信
か ん と く の な ま え は な に ?
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 18:32▼返信
「ちょっとやっぱ、片隅に意識はしてた?」
「ちょっとやっぱ、片隅に意識はしてた?」
「ちょっとやっぱ、片隅に意識はしてた?」
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 22:05▼返信
>>418
い ち い ち き ょ う ち ょ う す るいみ は な に ?
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 17:04▼返信
ジブリは鬼滅に抜かれてすっかり陰薄くなったな
ジブリオワコンやな
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 17:06▼返信
>>393
結果が全て
何言おうが千尋は鬼滅に負けた敗北者
悔しかったら鬼滅の400億越えてみろ
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 02:45▼返信
よっ日本二位の監督
これからは日本二位の監督として頑張って行けよ
応援してるぞ
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:14▼返信
>>423
賞欲しさに無理やり期間限定上映までしたのに見向きもされなかった映画ってなんだっけ
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:17▼返信
>>82
ジブリじゃなくて東映の仕業だけどな、鬼滅と千と千尋どちらも東映
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:25▼返信
>>33
富野由悠季も進撃の時は批判気味で嫉妬してたよな、鬼滅のやつはリップサービスだと思う、脱税の方に話切り替えてたから
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:44▼返信
>>298
流石に金ローで流されなくなったくらいじゃジブリは消えない
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 12:20▼返信
意識してたんやな
鬼滅側はジブリなんか眼中になかったのに

直近のコメント数ランキング

traq