• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより

各フードデリバリー社の配送を体験した人が
各社の配送システムの違いを説明




















出前館に関してはガチで人力らしい









この記事への反応

出前館、全部人力だったんか...

え!手作業なんすか?

ガワだけ真似するチンパンじゃん…

本当にて作業ならかなり
辛そうで、私には無理。


現金精算も、手書き…。

配達員バイトでは捌き切れない
注文量になっているから
業務委託を始めたんだと思ったけど
大本が人力だったら意味ないよね

LINEは早くAIを作ってあげて…


京急の信号場みたいに「いざというときに備えてます」というスタンスかもしれない。

システム開発が追いついてないのかな



関連記事
ウーバーなどの配達が近づくと「大人のおもちゃ」の振動を強くしてくれるシステムが爆誕wwwwwww

【悲報】ウーバーイーツ、配達員の報酬が引き下げられる 平均で約3割ってマジかよ




出前館やべぇ
IT化しないのかよ…



B093L12XJL
芥見下々(著)(2021-06-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(194件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:02▼返信

2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:02▼返信
運んでる奴がコロナかも知れないから嫌や
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:03▼返信
バイトはちゃんとしろ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:03▼返信
システム管理はトップだけど
人員管理はワーストなのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:03▼返信
Uberからいくら貰ったらこの提灯記事かくの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:04▼返信
本文
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:05▼返信
記事によると
本文

ワロタ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:06▼返信
記事によると…本文
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:06▼返信
出前館に登録したけどオファーが2秒くらいで消えるから1件も配達してない
これ永遠に配達出来る日来ないんじゃないか
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:06▼返信
必死にUber上げてて草
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:07▼返信
この時代に人力で物運ぶ仕事選んでる奴が文句言ってるの笑える
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:08▼返信
自身で理由を言ってるじゃん
LINEの傘下だからだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:09▼返信
システムは良くしててもそのあとの問題は知りませんっていうのは通らんよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:10▼返信
本文かぁ……
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:11▼返信
システムは素晴らしいのな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:12▼返信
飲食店は存続したいなら手をとりあって日本のウーバーを作れ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:12▼返信
上の決定権を持つヤツが時代遅れのバカだとこうなるよ
確かに既存のシステムでも対応できるんだけど
常に自分で新技術を模索して変化と進化をして行こうとしないと
ベンチャーにあっさりと追い抜かれる事をわかっていない
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:12▼返信
システムは素晴らしいのかもしれないけど配達員に問題あるの証明してしまったのですねw
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:14▼返信
まぁ注文する側からしたらどれでもいいけどな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:14▼返信
正直今の時代にAI利用できないようじゃ落ちぶれる未来しか無いと思うわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:14▼返信
そもそも出前のニーズがないから廃業してるんだろw
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:15▼返信
日本人の大半の感覚としては、店に電話して注文だから
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:15▼返信
外資なのでUber使う気にならないわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:15▼返信
本文
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:16▼返信
>>18
義務教育にクレームいれてる構図になってる
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:17▼返信
本文w
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:17▼返信
出前館は何年も前からやってる老舗なんだからそんなもんでしょ。
なのにガワだけパクったと意味不明なこと言ってるヤツはなんなんだよ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:17▼返信
>LINEの傘下にありながらそれらをオートメーションにできない理由はなんだ?

LINEの傘下だからじゃね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:19▼返信
犯罪者団体の加入者が喋んな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:20▼返信
>>12
え?wwwwwwwwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:20▼返信
親会社のLINE自体が全然技術力ないんだから出前館がIT化出来ないのも当然かな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:20▼返信
李書文
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:20▼返信
ザ・日本って感じだなw
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:22▼返信
出前館はCM打つ前の自社の管理をなんとかしろよ
人力って馬鹿なのか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:22▼返信
そこを馬鹿にしていると
この時代に自転車で運ぶのはどうなんすかね
という結論に行き着く
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:22▼返信
これを見るとUberの評価が悪い理由が何となく分かるな
自動化しすぎてアレなやつでもやれるようになってんだろう
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:24▼返信
※35
自転車でもできるであって
125CC以下のバイクで配達もしていいんだぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:24▼返信
ご自慢のシステムで配達員もしっかり管理しろや
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:25▼返信
それが武士の本分
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:26▼返信
>>27
1999年創業で老舗?
頑張ってはりますなぁ

つーか検索で「逮捕」がサジェストされるから調べてみたら、自社株の相場操縦で執行猶予付きの有罪判決食らってたのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:27▼返信
でも客からの評判が悪かったら元も子もないかと…
ubereats…
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:27▼返信
>>27
元々は自分で宅配せずただ仲介してただけだしね。
その後部数激減でクソ暇になった朝日新聞と提携して配達始めるけど
その後自前で配達人雇い初めて朝日新聞はポイ、と。
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:29▼返信
浜田ぁ~これどういうことやねん?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:31▼返信
ここにある本文みたいにバイトはサボるから誰でも出来るような作業は機械に任せた方がいいんだよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:31▼返信
※40
頭悪そう
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:32▼返信
で、で、出前感、出前
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:33▼返信
記事によると
本文

はちまのバイトもAI化したらどうなんすかね
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:33▼返信
なんでもIT化すればいいってもんじゃないだろ
この中で一番暖みがあるのは出前館では?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:33▼返信
システムが良くても配達員が悪いんじゃ意味ない
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:33▼返信
本文って何?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:34▼返信
利用者には関係ない話だよ

ウーバーの配達員がクソなのは変わらねえしwwwwwwwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:34▼返信
>>31
元々日本最強クラスの技術者揃いだったが。
ホリエモンも金なんかより技術者集団を失ったのが痛いと言ってるし。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:34▼返信
>>9
確か早押しじゃなかった?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:35▼返信
でもUberが1番配達員の質が悪いという
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:36▼返信
出前館、拠点で若いお兄ちゃん2人ぐらいが端末とにらめっこしてるよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:37▼返信
IT後進国はつれえなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:37▼返信
出前館は早押しじゃないだろ…
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:37▼返信
>>40
だからなんなんw
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:37▼返信
Uber上げ?
そこまで凄いのなら配達員のロボット化はよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:38▼返信
すり替えておいたのさ!
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:38▼返信
>LINEの傘下にありながら
>それらをオートメーションにできない理由はなんだ?
同じくLINE傘下のライブドアブログの、NGワードマネジメントと同類か
(たまたまNGワードが入ってるという理由で書き込めない商品名(カップ◯ードル等)や企業名(◯ェラーリ等)もある)
判別AI位開発出来そうなもんだが…
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:41▼返信
何を書こうともUberが糞なのは変わりない
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:42▼返信
本文
ここもIT化できないのかよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:42▼返信
こっちが気にしてるのは食いもんやぞ
システムがどうとかAIがどうとかどうでも良くて持って来る奴がましなとこに頼むから
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:42▼返信
これがウーバー持ち上げてるように見えてしまうのが今の日本が終わってる証明よなただ単に日本企業がお話にならないてだけなのにw そして言うに事欠いて配達員の質ガーてw あんま笑わせんなよほんと悲しくなるからw
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:43▼返信
今の出前館は10年近く前に俺が利用しまくってた頃と全然違って質下がってんのな
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:47▼返信
出前館の配達員の一連のやり取りすげー自体面倒臭いからなあ
金よりも手軽さ重視ならウーバーしか選択肢がない
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:55▼返信
野田ゲーにありそな設定
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:57▼返信
配達員が楽かどうかは客には関係ないからなぁ
手数料が安くて配達員がゴミじゃなきゃいいわけで
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:58▼返信
どれも配達員は空き巣や犯罪の下見役ってオチやろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:59▼返信
ぶっちゃけ中がどう時代遅れでもサービスに影響なければいいかな
お客側からはそこしか見えないわけだし
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 08:59▼返信
※17変化するだけが能ではないけど、変化できない上司は邪魔でしかなく、その上司省いて進むこともあるからな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:00▼返信
まあ出前頼む方は関係ないしそんなこと
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:01▼返信
>これでウーバーと肩並べてるってすげえ奇跡だな。

逆に、こんなのにウーバーは肩並べられてるんだぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:02▼返信
だから何だよ?って話
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:02▼返信
まあ、あまりウーバー持ち上げて独り勝ちにしたら、配達員の取り分もっと減らされちゃうよw
ライバル潰れた後には、ウーバーが配達員配慮する理由ないからね
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:05▼返信
出前館はやっぱ資本力を活かした浜ちゃん起用のCMが強すぎるな
78.投稿日:2021年05月16日 09:07▼返信
このコメントは削除されました。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:11▼返信
そもそも日本はIT企業がIT化してないんだから土台無理だろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:13▼返信
だせぇ・・・マジで日本だせぇ・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:14▼返信
※57
早押しだ
AI配車システム作れないから草
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:15▼返信
ザ・日本やね 🇯🇵
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:16▼返信
う~んこれは美しい国NIPPON
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:21▼返信
で、時間を金に変えてる交通ルール無視のゴミが出来上がると…👮
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:21▼返信
なんでもかんでもIT化すると人の温かみがなくなってしまう
一つ一つ丁寧に計算したり出来上がりを待ったりする時間も大切で必要なものなんだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:26▼返信
システムが優れても配達員が底辺層なのはどこの国も同じ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:27▼返信
出前館「領収書が完全電子化したぞ!ドン!!!!」「現金支払は続けて毎日拠点で人力計算で直接精算させます。両替は勤務中拠点では禁止。釣銭は個人で用意してこい!!!!」
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:31▼返信
Uberにクソ野郎が多い理由も説明しろよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:32▼返信
>>1
出前館のオフィスのコピー機の中には人が入ってそうだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:32▼返信
Uberなんて
個人事業主にさせられて良いように使われてるって気付かないと
立場的にバイト、派遣より酷い扱いだってのに
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:34▼返信
でも出前館って配達員もちゃんとした正社員なんだろ。だから配達員の社員教育までやってるから問題が起きない
Uberの配達員はただの個人事業主で、それに丸投げするだけだから責任もなく保険もない
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:41▼返信
出前館は人力とかソフトバンク系列の意味ないな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:43▼返信
それで回ってるんならいいんじゃないの
前にUberは報酬が4円になってるとか言ってたけど直ったのかな?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:49▼返信
>>36
Uberは昨日までニートだった奴でも今日から配達員になれるからな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:50▼返信
それでも出前館は時間に届くし崩れたりこぼれたりもしてない
明らかに子供な配達人が持ってくるような事もない
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:52▼返信
自販機設置して自販機飯で良いんじゃね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:53▼返信
出前館の配達員って全員出前館に直接雇用されてるだろ
早押しで注文取る必要なんかないだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:54▼返信
そらシステム作るより人間使った方が安いからよ
ここは日本ぞ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:56▼返信
excel を手計算で検算するような、
仕事をするために仕事を生み出すクリエイティブな環境だな。

つか、人件費減らねえwwwwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 09:59▼返信
人力でもなんでもできるだけ時間通りに綺麗に届けてくれれば利用者にとってはそれで良くね?
人力だから中の人がブラック労働とかならまだダメだなとわかるけどそうでないならどうでもいい
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:00▼返信
Uberは誰でも配達員になれるシステムを作ってるだけだろ
出前館はずっと前からあるし、信頼性は高いんじゃないの
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:01▼返信
え?じゃあ店の前にたむろしているウーバーは注文の出来上がり待ちじゃなく、全員地蔵ってこと?迷惑なんですけど。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:04▼返信
パシリのくせにITに詳しいんだね🤗
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:08▼返信
出前を利用する客からすれば
商品が届けばシステムなんてどうでもいい
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:08▼返信
顧客側からすれば
急ぎで中身グチャグチャでも構わないならウーバー
そうでないときは他のを使えばいいってことかな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:10▼返信
なんか大変そうだし出前館で頼まない方が良いのだろうか…???
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:11▼返信
※91
いかにも時代遅れな日本人らしい思考
そらAI後進国になるわけだわw
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:14▼返信
※98
そうだね奴隷使ったほうが安いもんね
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:17▼返信
衰退する日本
国民を殺さず生かさずで300年
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:21▼返信
実際やっててUberのシステムは他社よりかなり凄いよ。
バグも多くて腹立つけど、作りはダントツやな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:21▼返信
出前館って10年前ぐらいからある老舗のシステムでしょ
そりゃ最新技術を持ってるわけがない
昔作ったシステムでむりやり今どきのサービスの戦場に足を踏み入れてるだけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:22▼返信
客からしたら飯さえ届けば何の問題もない
uberから金もらって書いた提灯記事か?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:26▼返信
それが日本の会社なのよ
ウーバーと違ってね
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:27▼返信
そもそも出前館とウーバーじゃ前提が違いすぎる
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:28▼返信
配達員の質は圧倒的に出前館の方が上なんだよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:32▼返信
でも犯罪率の高さではダントツなんでしよ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:33▼返信
客にはどうでもいい事だな
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:35▼返信
提灯記事くせえな
最近イメージ悪いし
さすが外資だわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:37▼返信
ウーバーは個人事業主に出前代行させてるが
出前館のシェアリングデリバリーは法人に出前代行させて労働者が配達してるから仕組み違うのは当然だろ
ピザ屋とか代行じゃなく自前で配達する店も中にはあるしな 昔はそういう店だけだったから数が少なかった
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:39▼返信
一回の配達報酬は4円とします
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:41▼返信
IT担当大臣がUSBを知らない国だぞ。どうだ、怖いか?
わーくににはFAXとハンコがあるっ!あと元号と男尊女卑もあるぞ。すごいだろう。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:44▼返信
日本企業はIT遅れてるので・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:45▼返信
>>118
この人、株クラではそこそこ有名やし提灯でもなんでもないぞ


ただDiDiにも触れてやれよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:48▼返信
ただのUberのFUDでは?
近づいた時の通知をしようがしまいが、すでに料理が出来てるかどうかはその店によるだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:49▼返信
>>91
この勘違い一向に減らないよな、出前館の工作員かなんかか
まず出前館も都市部ではかなりの割合で個人委託やってる

それ以前に出前館は、注文しても出前館の配達か店舗に寄る配達の2択
大半の人はこの2者の区別ついてないから出前館はちゃんと持ってくるとか同じ配達員やってる側が見れば何いってんだみたいな擁護が沸いてくる
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:51▼返信
>>80
お、海外医術するかい?
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:54▼返信
AI化が進んだら真っ先に切られるの君たち単純労働者なんだけどねw
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:54▼返信
出前館頼むけどいつも店の人が運んでくるから安心なんだけどな
東京とかだと違うのかね
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:57▼返信
世界中で展開してるサービスとじゃシステムにコストが段違いだろ
考えればわかりそうなもんだが
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:58▼返信
そりゃCMにも浜ちゃん使っちゃうセンスな訳だわ…さすが出前館w
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 10:59▼返信
ウーバーイーツは美味しいものを届けるっていうのが目的ではないんだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:03▼返信
AIを使用したマッチングシステムって具体的に何してるんやろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:05▼返信
ウーバーイーツも出前館も親会社はソフバンなんだね
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:10▼返信
出前館はネームバリューである程度戦えるでしょ。
似たようなもっと優秀なシステムがあるよ!では中々マクロな人の流動は起こらない。
なんとか誤魔化してる間に体制変えられれば…まあこのままなら取り残されるだろうね。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:13▼返信
そりゃ算盤の方がわかりやすいでスシ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:25▼返信
>>115
どっちも同じ奴なんだよなーw
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:25▼返信
出前館なんて10年以上前からあるのに今の今まで泣かず飛ばずだったんやぞ 察しろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:27▼返信
Uberも出前館もmenuもWaltもパンダもDiDiも同じ配達員が来るから、質がどうこう言ってるバカは現実見ようなw
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:38▼返信
出前配達ガチ勢という底辺の更に底みたいなゴミ拾い
なんか日本って感じがする
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:41▼返信
※111
20年以上前なんです
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:44▼返信
ユーザーには関係ないし出前館使うわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:48▼返信
でも一番評判悪いのuberですが
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:49▼返信
日本企業の生産性が低く衰退している理由が詰め込まれている感じがするな
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:52▼返信
かと言って、サービスを総合的に見てウーバーが優れてるというわけでもなく・・・
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 11:55▼返信
これが日本企業の限界なンだわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:02▼返信
※139
ゴミ拾いが年収1000万稼いでてスマンな
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:08▼返信

でも、使う側は、そんなことどーでも良いんですけどね。  利用者側の視点も踏まえて考えてみたらどうだろう。

148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:09▼返信
LINEデリマ吸収したのにそのシステム使わないのは謎のプライドかな?
ウチの方が老舗だ!
並列の統合じゃなくウチが吸収したんだから、ぽっと出の下の奴のシステムなんか使えるか!
みたいな?
まぁ、デリマのシステムもクソなのかも知らんが
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:13▼返信
出前館って待ち時間表示アホみたいに長かったりするけど、
人力だから適当に入力してんのか?
150.ナナシオ投稿日:2021年05月16日 12:14▼返信
>>89
ハマダ『で〜まえ館!』

そら、ハマダなんて起用したらcmだけでエラい銭掛かるやろ…
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:18▼返信
ウーバーやってて出前館の詰所に配達したことがあったけど必死に勧誘されたんだけどよっぽど人手が足りないのか☹️
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:33▼返信
ウーバカの配達員と間接キスしたくねーわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:54▼返信
やっぱ配達員ってあまり学がないんだな
配達システムにAIなんて使われてないんだけど...
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:56▼返信
出前館で注文するとUber同様に配達員の位置がわかるんだが、一向にうちに向かってこないのに突然届いたことがある。
多分、配達員は瞬間移動を会得してるんだと思う。
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 12:58▼返信
>>153
学が無いんだな。
巡回セールスマン問題で調べると良いぞ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 13:00▼返信
手計算の温かみがあるんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 13:07▼返信
別に人力だろうと品がちゃんと届けばどうでもいいよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 13:07▼返信
楽して儲かるのがどこなのかが問題だな
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 13:28▼返信
出前館もしかして赤字運営してる?
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 13:29▼返信
無理矢理Uber持ち上げて配達員を確保したいステマじゃね?
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 13:40▼返信
※154
配達員の受取完了ボタンの押し忘れ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 13:47▼返信
※132
配達効率の良いドライバーに依頼
例えば店に近いドライバー等
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 13:53▼返信
※91
非正規雇用者、時給のパートタイム
その辺のデリバリーと同じ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 14:11▼返信
これはマジ
実際やってる人に聞くといいよ
みんな色々文句言いながらUberやってる理由はそれなりにある
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 14:18▼返信
死後tの核心部分が人力である強味ってもんもあるんだけど、そういう部分にまで考えが及ばない人って例外なくAIとかネットを過信してるな
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 14:23▼返信
どこでも知らない人が持ってくる不安ないのかね
昔ながらのラーメンとか蕎麦、寿司の出前なら店の人だけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 14:24▼返信
だからなに
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 15:01▼返信
※153
今時特定の条件に対して特定の情報表示するだけでAIっていうからな。
自分もそれAI(人工知能)か…?ってなるがそういうもんらしいしな…
AIって単語が独り歩きしてる気がするが。
169.投稿日:2021年05月16日 15:05▼返信
このコメントは削除されました。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 15:17▼返信
10年前は金盾を人力とかいって馬鹿にしてたのになぁ
いまや日本のほうが後進国になっちゃうなんてね
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 15:18▼返信
逆に考えるんだ。
人力だからシステムダウンがない。
ダウンタイムゼロってすげーことだぞw
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 15:42▼返信
出前館は規模だけ大きくて不採算だってずっと前から言われてるから
効率化されたくてハゲに買収されたけど禿は存外ITを駆使した合理化や効率化に消極的で
安く済むなら人力が一番じゃん!というボンクラ経営陣ばかりなんよ
そんなんだから野村證券というすごいバカ集団にこの不動産投資がいいよ!などと騙されるんだ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 15:48▼返信
>この特別ルールのためマクドナルドが加盟した後で、早く着きすぎると他社同様
>まだオーダーが届いてないケースがあるのが初めて発覚した。

これってどういう事?
注文は先に配達員に届いて店側には遅れて届くって事?
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 16:52▼返信
そもそもウーバーは2014年発で年季が違うしノウハウの蓄積もある、
初めからそのシステムだったわけではなくアプデしてきたから今がある。
他のデリバリーが同じぐらいの月日かけててそのままならやる気ないんやなで終わるけど。
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 17:35▼返信
でもまウーバーの無責任はそこのAIがあると思うよ
配送だって怒られる会社とない会社じゃ人間の誠実さが全然違う
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 19:40▼返信
>>1
ウーバーイーツの配達員は全員、底辺貧乏人であり犯罪者予備軍である。
つまみ食いと汚物混入や体当たりなどが有るので利用しない方が良い。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 20:48▼返信
ウーバー汚い手でつまみ食いされそうだし
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 21:11▼返信
出前館は元々本当に店に出前依頼するだけのサイトですし
中途半端にウーバーみたいになった所は配達料が増えたゴミ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 21:44▼返信
>>176
>>177
Uber以外のマッチングデリバリーも同じ配達員が来るぞw
もう何も頼めないねw
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 21:48▼返信
Uberと出前館の配達員が同じはマジだよ
バッグのロゴにテープ貼ってる奴はだいたい掛け持ちしてやってる。
ちなみに出前館は複配しないと稼げないし、料理の出来上がり時間も予測できないから料理品質はデリバリー業界の中では最低だよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 21:51▼返信
後資金力なら
フードパンダかウォルトの方が上かな?
パンダはフード猫400万ドルで買収してるし、ウォルトはGSがバッグにいる
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 22:32▼返信
Uberと出前館の配達員を両方やってるけど出前館のアプリは糞すぎてストレス溜まるレベル
正直、今のアプリは全部捨てて、完成形であるUberのアプリをパクったやつを作った方が絶対に良いと思う
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月16日 23:33▼返信
結局それ作る技術もないし
作った場合、拠点と直接雇用の人間に大幅なリストラが必要になってくるからねぇ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 00:56▼返信
システム開発者に金かけない会社は今後100%終わる。
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 03:45▼返信
出前館とウーバーじゃ、faxとメールぐらいの差があるよ
出前館をやらない理由は、市毎に拠点があって、そこに登録する形なんだけど、
現金取引が1円でもあったら、その日の現金を納入しに拠点に行かないといけない。
行くと社員が計算機で、いくらです、と言う…
間違ってるかもしれないので、自分でメモ帳を持ち歩いて全て記録すると言う…
ウーバーだと振り込みで済むから
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 03:50▼返信
そんなことより客側のアホ注文が目立つ。
自社配達サービスのある、例えばピザ屋とかにウーバー噛ませる意味が分からん。
ホットプレートないよウーバー?冷めたピザ食って美味いか?
しかもマージン分が絶対にどこかにかかる訳で、ピザ屋で言えば量少ないぞ??なんでわかんないの???
ウーバーってのは、出前サービスのないお店を出前有りにできるのが売りだろ?
自社出前サービスある店にウーバーで頼む意味が分からん
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 03:52▼返信
※182
ウーバーのアプリは住所に関する注意が無さすぎて、バカな客がGPS入力のまま注文するから、住所の詳細が無く、いちいち電話する羽目になる。
繋がらなかったりしたら家の前に居るのに部屋番号わからないから10分とか平気で待機。
まぁ客がバカなんだが、入力系統が完ぺきではない。
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 05:14▼返信
出前館ってLINE傘下だったのか
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 05:31▼返信
ウーバー地蔵だらけやんけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 06:43▼返信
情弱はウーバーの配達員も出前館の配達員もその他のデリバリーの配達員も同じ配達員が掛け持ちしててめちゃくちゃ被ってるというのすら知らないので笑える
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 06:47▼返信
>>97
されてません。
物凄い数の業務委託配達員がいて数の上でも
そちらが主力です。
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 13:16▼返信
>>4
自転車運転の荒さはAIとは関係ないんやな
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月17日 15:11▼返信
※187
表札と全然違う名前入力してる客もほんとムカつくよな。
しかも住所まで中途半端だったりで、マジで注文すんなよ!って思うわ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 10:15▼返信
>>150
日本に上陸して速攻で撤退した韓国のデリバリーサービスはどんな感じだったんやろ、手動?


昨年12月に日本に上陸したばかりの韓国のフードデリバリーサービス『FOODNEKO』 半年持たず早速サービス終了

直近のコメント数ランキング

traq