DLsite、翻訳許可を出すだけで有志に翻訳してもらえる神サービスをスタート
DLsite……!!
— 虎走かける@黎明期アニメ化決定! (@kobashirikakeru) October 5, 2021
君ってやつは・・・!!
なんて天才なんだ・・・・!!!
翻訳許可出すだけで……! 翻訳してもらえて、訳者はお金もらえて……!
システムとしてうまく回るかは未知数だけど「こういう気楽さだよ欲しかったのは……!」ってなっちゃったhttps://t.co/mxb88Rdc3q pic.twitter.com/IvqwJLjQmL
みんなで翻訳とは?
世界中に作品を届けたいクリエイター(サークル)様と作品を応援したい翻訳者様をつなげるサービス。
クリエイター様は許可を出すだけで手間いらず。
あとは世界中のファンがあなたの作品の翻訳を進めてくれます。
世界中のファンが翻訳作品を待っています!
今すぐ作品に許可を出して、翻訳して貰いましょう。
みんなで翻訳のしくみ
みんなで翻訳はクリエイター様が翻訳許可を出したマンガ作品のうち、
翻訳者様が購入済み作品であれば自由に翻訳が実施できるようになります。
翻訳はWEB上のシステムから実施でき、翻訳された作品が購入された場合はライセンス料が支払われます。
※あくまで翻訳の実施は翻訳者様に委ねられるため、必ずしも翻訳されない場合があることをご了承ください。

この記事への反応
・DLsiteあたまいいな
・面白いこと考えるなぁ、海賊版が出回るよりよっぽどいいじゃないか。これで全て上手くいくとは思えないけど製作者が報われるといいな。
・Twitterのリプ欄でよくやってるやつをやるだけで訳者はお金貰えるし原作者も手間なしで広く作品を知ってもらえるし良いことずくめ!
・あっだから作品によっては
英中韓翻訳作品があるのか~~すげえ
・あとは翻訳された文章の検証をどうするかかなぁ。
機械翻訳にかけただけというのも出てきそうですから。
技術がある人が携わっても、訳者で言い回しが変わりますし。
・これすると翻訳のクオリティがくーっと下がるがそれは大丈夫かな
・OSSしてると勝手に翻訳が作られていくので速さ重視なものだとコミュニティドリブンで翻訳していくのは理にかなってる
・面白そうですね、漫画の翻訳やったことないからちょっと試したいかも
・こういうサービスいいねー!
目の付け所がすごいなと思う…
・翻訳スキルのある人がお小遣い稼ぎできて作者は作品を普及させるのに役立ってwinwin
翻訳の質がどうなるかは気になるところだけど、どうせ海賊版として流れるくらいならこっちのほうがよっぽどいいよね

後は講師が宿題として生徒に翻訳させまくって全体の母数も増えるな
みんなで翻訳 対象作品
DLsite内で販売されている1次創作マンガ作品
これだって契約なんだから
契約の元に仕事して対価を貰ったらもうプロなんだよ
海外は日本のコンテンツを盗んでも逮捕されないからな
あとこれは早い者勝ちなのか?
作者側からするとランダム選択。無能な翻訳者にあたって翻訳された場合
「これヘタクソなんでナシで」が不可能
分配比率は0~80%まで選べるが翻訳したヤツが5割もってくとか承服するやつおらんやろ
なのに運営は「翻訳作品が売れたのは翻訳者のおかげ」と言い切ってる
作者をリスペクトしろ
google翻訳しただけの奴を渡してお金だけ貰おw
お子様か❗
はちまの記事書いてる兵隊と同じだ
中卒のアホ「やります!」ってがわんさと来るだけ
機械翻訳の場合など、審査の基準に満たない場合は販売をしません。
まちがいない
最終的に海外からコンテンツが叩かれて規制が悪化するハメになるって解らんかね?
イリュージョンのレイ〇レイと同じ展開になるぞ
むしろ10本くらい売れて割れで広まるだけ
真面目な話日本のコンテンツは金出す価値ないって言われてるしな
そりゃ、割られまくるわなぁと
そもそも低クオリティの翻訳が訂正されない品物は人気が無い訳ですしね
良書が低翻訳で台無しだ!ということがわかる人物は自分で翻訳できるし、これは良い取り組みでしょう
ちゃんと翻訳しても何だかんだ言って、弾いたあとちょっと弄って販売とかして来そう。
あれなんなんだろうな。過疎作品の貴重なレビューまで「短い」という理由で弾く
作者側では見れてるんだから許可ボタンつけてほしいわ
マネタイズするから海賊版文化が廃れるんだよなぁ...
海賊版にも海賊版なりの文化があるんで壊すな
って言うのが2chとかで流れてそう
「 地の利を得たぞ! 」
やりがい搾取になる可能性はあるけど、ファンが居る作品ならボランティアでもやりたい人は居るだろうし。
配分プランは20%と無料の間が必要なような気がする。5%とか固定料金とか
アホなん?
日本人側がリードしていかないといけないプロジェクトだわな
えらい
ボランティアなら直接サークルにDMして翻訳データ渡せば良いんやで
取り分少なそうな翻訳者かな
タイトルで検索すりゃゴロゴロ翻訳済みの同人誌が転がってるのがネットだしな
元々流されてるからセーフ
割れを翻訳してる奴が小銭欲しさに正式版の翻訳に回れば
割れが廃れるかもしれない
翻訳者ごとに売るんじゃねえの?
これのなにが悪いかわからん
その仲介をしてくれるって話やろ
直でわたしたいならわたせばええやん
をどうしたもんかね
てかサイトの手数料てもともとこんなに取られてんの?
OCRで正確に読み取れないやつを人力でやらせろよ
稼ぎを考えたら考えたら中国語がおススメや
どうにもならないんじゃなくて手間やリスクや既得権益恐れて既成概念から抜け出せないだけで
ほら見ろとか案件とか成功ばかりじゃないがやったら案外なんとかなる儲かったという事もあるだろう
お花畑だな、チャイニーズが正規で金払うと思うか?
無料の機械翻訳のコピペは翻訳エンジンの規約違反になる場合がある
これはオープンソースプロジェクトのマニュアルやUIの翻訳でも問題になる事が多い
あとは…悪意ある翻訳が紛れ込むリスクも考慮する必要がある
誤訳でまるで別の意味になるのも困るが、悪意を持って誤解を広げる翻訳をされる可能性も警戒するべき
悪意ある翻訳の例としては「食べるプラスチック」マーガリンが分かりやすいね
ネットに出回ったらすぐに勝手に翻訳されてる
タイトルやら擬音すら訳してるものすらある
要は文字コラ的なやつまでやってるって事
翻訳権の正当な販売になるしトラブルあったら面倒なことになるが
自ら翻訳者探して依頼するよりはマシってレベルか
お前割れ自慢もしてそうだなw
私が優位に立っている(有利な立場だ)的なことなのに
本当に地形的な利を得ていると訳しているから
もっと色々なサービス頼むわ
お金要らないから俺に日本語直させてくれ、っていうゲームたまにあるよね。
50%とかクリエイター舐めてんだろ
日本語がGoogle翻訳ばりに怪しいというw
石油王が広めようとしてるアーボックX時津風なんてニッチジャンルまで翻訳してくれるの?
大丈夫なのソレ?
>>79
料率決めるのも翻訳依頼するのもクリエイター側だろ
サービスの性質を理解した上で納得の行く料率に設定して投げりゃ良いだけ
訳がハマりすぎてて逆に吹き出しそうになる
まぁ翻訳しなかったらそもそも収入ゼロだからそれくらい分配してもいいでしょってことなんだろうけど…
アダルト系は反社とか裏社会も絡んでるので
ガチャ規制に動いてた議員みたいに消されるので誰も触れたくない