• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「RPGで一番いらない職業は盗賊」という意見 最近のゲームでは活躍の場が減っている?

4t89awe84t489ae


記事によると


・RPGを遊ぶとき、頭を悩ませるのがパーティ編成なのだが、盗賊を不要と断ずるゲーマーがいるという。

・ネット掲示板に「【悲報】 RPGのパーティにいらない職業、ダントツで盗賊」というスレが立ち上がり、スレ主によれば、「(盗賊が)いたとしても肩身が狭い」という。

・そのスレの中には、「弓の名手だったらスタメン」「盗賊いないと宝箱開けられないのでは」「いやむしろ必須。盗賊はドロップアイテム及びトレハン要員として必須」「素早さと器用さ甘く見てる奴はだいたいゲームが下手」と盗賊は必須という声がいくつか出ていた。

・しかし、特にRPGでは、「レベルを上げて物理で殴る」でほぼ解決しちゃうことも多いため、「RPGの職差が戦闘オンリーになったせいで割食ってるんだよな。本来ならダンジョンアタックでトラップ探知・解除、聞き耳、偵察、扉や宝箱の鍵の解錠と必須技能なのに」という意見もあった。

以下、全文を読む


この記事への反応

ウィズ系触ってないとそんなもんじゃない?

昔みたくダンジョン潜って宝箱を開けるものも少なくなってるから、そうなるのかな?とは思う。
それに単独行動が多くなって、困ったちゃんが宝物独占とかやらかしてたしなぁ。


罠解除や大型敵からアイテム盗み出しの出番が減ったんだろうけど、物語的にはパーティムードメーカー役の競争激化もありそう。遊び人は手強そうだ。

D&D4EだとDPSなんだけどなあ

弓キャラだったり、短剣クリティカルキャラとかだとわりと好きだけど一線級にはなれないことも多いイメージ

最近というか昔から火力重視チーム構成しようとすると真っ先に排除される奴だったし…

ウィザードリィだと盗賊必須。
序盤は盗賊いないと宝箱の罠で全滅\(^o^)/


FF9のジタンくんのぬすむとかFF11のシーフのトレハンには大変お世話になったなぁ
オリジナル以外のドラクエ3もまずは盗賊いれる派



関連記事
「隠れた名作ゲーム」アンケート!3位:マブラヴ、2位:ライブアライブ、そして1位は・・・

「令和にリメイクしてほしい名作ゲーム」ランキング公開!3位「ゼノギアス」4位「クロノ・トリガー」など超名作がズラリ!! ほぁ




まぁ…これはゲームの内容によるかもしれない
盗むことでしか手に入らないレアアイテムがあるなら、盗賊入れるわな



B09KTVN3CY
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2021-11-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B09LGZD1X4
赤岸K(著), 江口連(著), 雅(著)(2021-11-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(472件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:32▼返信
FEなら盗賊は一人はスタメンに必須
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:32▼返信
ゲームによって違うだろボケ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:32▼返信
犯罪者なんよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:32▼返信
盗賊といえば韓国人
結論 いらない
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:32▼返信
内容があほくさすぎる 小学生か
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:33▼返信
ふいだまで元最強アタッカーやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:33▼返信
職業概念あるRPG自体しばらくやってねぇなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:33▼返信
ネット掲示板のスレをニュース記事にするってなにこれ…まとめサイトかよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:33▼返信
ゲームの要素の一つとしてあるならばいらない職業ジョブはない
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:33▼返信
ぬすむの重要性をわかってないなァ
盗賊実装されてるゲームにはほぼ必須レベル
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:34▼返信
宝箱なんかに頼るなよ、みっともない・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:34▼返信
トラップと毒でDOTダメージ重複させるタイプは好き
盗むコマンドで延々レア狙うクソ職になるのは滅びて欲しい
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:34▼返信
>>8
まとめサイトだろ
ツイッターの嘘松転載よりはマシ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:34▼返信
カミュ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:34▼返信
さらわれる姫がいらない
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:35▼返信
盗賊って呼び方が悪いわな
何か他になかったのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:35▼返信
>>1
次のなろうのは盗賊か
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:36▼返信
>>16
シーフ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:36▼返信
勇者
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:36▼返信
※10
だからいらないんだろ
盗みが成功するまで舐めプすんのほんと馬鹿らしい
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:36▼返信
>>18
シーフも意味的に大して変わらんぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:36▼返信
王ドロボウを知らないんだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:37▼返信
盗賊なんざ犯罪者だからなこの職を当たり前に実装した会社はおかしいんだろ
俺りゃRPGに銃とかいらねーと思ってる初めてファンタシースターやったとき時代のRPG主流は剣だった
現代科学と剣を併せた世界観設定ばかり増えたがなんかちげーんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:37▼返信
FEはむしろ要る役職
アサシンにできないで盗賊Lv20カンストのままの作品もあるけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:37▼返信
パーティーに入って操作可能で装備も変えられるのに途中離脱する仲間入れるのやめろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:37▼返信
いるなら必ず使うけど最初からいないなら面倒な要素へるからそれでいい
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:38▼返信
なかなか盗み成功しないし
盗めてもザコアイテムだし
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:38▼返信
斥候大事。だけど斥候じゃ兵になるからって盗賊になったんだろうけど当てはめるの難しいよなぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:38▼返信
リメDQ3なら最強やん
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:38▼返信
JRPGがヌルゲーすぎるのが問題
そらレベル上げて物理で殴ればすべて解決するんだから盗賊不要論でるわ
なんなら他の補助職業もいらん
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:38▼返信
ロック「お、オレはトレジャーハンターだから・・・」
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:39▼返信
ローグって名前の方がかっこいい
でも下級職っぽい感じがする
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:39▼返信
盗賊はマジでいらん後からレアアイテム盗めると分かってやり直した奴は多いはず
盗むが存在しないゲームなら斥候でいい
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:39▼返信
ジャパンファンタジーだと(最近では海外でも)上位存在として忍者が出てくるからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:39▼返信
制作側の匙加減一つで変わるからな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:39▼返信
王様いらない
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:39▼返信
>>20
ゲーム性の点で言えば苦労に対して報酬が十分に見合えば馬鹿らしくは無い
ただ倒すより難易度が上がる分、追加の報酬が得られるって普通だろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:39▼返信
盗賊いないとレアアイテム収集出来ないだろ
クリアにはいらないかもしれないが、やり込みクリアには必須
ゲームに寄っては一回きりのイベント戦でそこで盗む事でしか手に入らないアイテムもあるしなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:39▼返信
でも、お前らって親の人生を奪ってるよね???
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:39▼返信
>>16
大本になったウィザードリィがThief(シーフ)で盗賊とか泥棒以外の意味をもってないからしゃーない
最近はRogue(ローグ)で表現するゲームも多いけど日本語だとならず者になってもっと酷くなるという
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:39▼返信
ff9 全否定されてて草
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:40▼返信
ゲームでも漫画やアニメとかでもそうだけど「盗賊」って職業が市民権得てるのが不思議に思う
街中に堂々と盗賊ギルドとかあったりしてさ
ヤクザやギャングの事務所みたいなもんか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:40▼返信
*おおっと*
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:40▼返信
>>38
そもそも盗めるアイテムを倒しても手に入らないのおかしくない?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:40▼返信
ストーリーでは諜報員も兼ねてるから無くてはならない存在
ゲームによってはレアアイテムを奪える貴重な存在
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:41▼返信
>>21
盗賊って名前が問題なんだろアホ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:41▼返信
昔のドラクエは魔法使いもいらなかった
呪文のダメージが固定されてて後半はあまり活躍しない
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:41▼返信
ボスのたびに盗む試すって戦闘に変な枷がついてつまらないよな
コレクター、レアドロップみたいな感覚で見れば面白くもあるかもしれないが、義務感でちゃうからなあ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:42▼返信
>>44
現実とゲームの区別がつかないお前の頭がおかしい
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:42▼返信
遊び人
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:42▼返信
>>44
剣や魔法でボコボコにして使い物にならなくなる前に盗むんだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:42▼返信
盗賊は基本素早いから絶対に初手取ってデバフ防御しないと詰む戦いとかで使うな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:43▼返信
※41
ライブラ→ぬすむのクソウザ作業にウンザリした奴が駄作扱いしてるんやろな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:43▼返信
>>38
そういうゲーム性が今の時代に合わないんじゃね
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:43▼返信
1番重要でもある
現在にRPGにおいてのシーフ系キャラは「盗む」のスキルが付随していてレアアイテムをゲットするシステムが構築されている
これがやり込み要素に直結しているので必須
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:43▼返信
ドラクエ基準でED最速でみるのに不要な職業ならそうかな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:43▼返信
※37
ゲーム性として盗むという行為が面白く出来てるならいいと思う
ただ個人的にそんなゲームを知らないんよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:43▼返信
盗むが必要で更に最初の一回の確率すら低い+ボスなのにレアノーマル分けてくる
これやられるとちょっとふさげんなって思う
職業の性能の話でいえば自分が好きなのをむりやり使うタイプなんでいらないって概念はない
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:43▼返信
ドラクエ11なんてカミュ大活躍だろ
本格的に活躍するのは終盤だけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:44▼返信
レアアイテム盗むまでひたすら盗むコマンドとか鬱陶しいし
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:44▼返信
>>44
どう見ても生ものなのに倒すと爆発するやつとかいるしそういうことなんだろう
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:44▼返信
ゲームといえども職業差別を助長するのは良くない
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:44▼返信
盗賊って職業なのかって話よな
犯罪者やんけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:44▼返信
戦闘始まると同時に相手側にトラップが設置されるときがあるとかシステム的に役割をもたせたらええねん
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:44▼返信
>>48
やりこみ要素なんだし、そのアイテムも無かったら困るものじゃないんだし放置すりゃいい
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:44▼返信
盗むっていう仕様自体が盗賊というジョブに役割を与えるための取って付けたような概念でしかないので、そもそも不要。大して面白さに貢献してないし。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:45▼返信
実際ff9のボス戦は盗む成功するまで倒せないクソ仕様だからしゃーない
負けイベすら盗む連発して終わるからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:45▼返信
言われてみると盗むコマンドのために存在しているのかもしれない
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:45▼返信
FEで一番いらないのウォーリアだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:45▼返信
>>66
はぁ?コレクション要素はRPGやりこみ勢には重要な要素だろ
面白さに貢献してないってやつは無視すりゃいい
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:46▼返信
FF6でティナやセリスに俺が守ってやる!って言ってたロックが、真っ先にスタメン落ちしたなぁ···
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:46▼返信
盗賊に役割持たせられるゲームは良ゲー
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:46▼返信
そんなことよりはちまバイトの「お前ら」呼びがイラっとする
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:46▼返信
>>69
ムキムキで斧持ってるオッサンだいたい弱いもんな
ガリガリの美形剣士は超強い
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:47▼返信
FF12では戦闘開始直後息を吸うように盗むガンビットにしてたな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:47▼返信
そんなものゲームによるとしかw
物によっては必須まであるし
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:47▼返信
FF9を全否定かな
まぁ、レアアイテム収集には必要だと思う
戦闘が楽になるからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:47▼返信
職業だけ導入して職業をどう使ってもらおうか考えてないんだから当然なんだよなぁ
ウィズみたいに探索に必須な技能があれば別だけど、FFやドラクエみたいに探索はアホでも出来るようなRPGなら出番はないしなくなるのも当たり前
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:48▼返信
※67
ベアトリクス戦、盗む成功するまで何度もやり直した思い出
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:48▼返信
ジョブが剣士、魔法使い、盗賊って聞いただけで胃もたれする。
龍が如く7は良かったな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:48▼返信
>>73
お前って言うのは尊敬語だぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:48▼返信
ゲーム内容によっては必須レベルの役割だったりするからなあ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:49▼返信
盗むのはめんどくさいし
雑魚戦は高火力でさっさと終わらせたいし
一部のボスで使うかどうかだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:49▼返信
だからD&Dでは強化されたんだけど。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:49▼返信
>>16
じゃあスカウトで
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:49▼返信
アイテムを暴力つかって盗むなんて犯罪では?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:50▼返信
システムとして使わざるを得ない場合がクソでしょ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:50▼返信
むしろ自軍のクソ耐久盗賊をいかに庇いつつ、レアアイテムを盗ませるかにカタルシスがあるねん
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:50▼返信
>>81
いつの時代だよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:50▼返信
スクエニのゲームだと「盗む」専用で他に使い道が無いけどDRPGだと探索に必須だぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:51▼返信
「ぬすむ」のコマンドは面倒くさい
これでしか入手できないアイテムでしかも「取り返しのつかない要素」だと
なおさら面倒くさい
というかもはやウザい
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:51▼返信
>>47
レベル上げと金稼ぎは全体魔法の出番なんだよなぁ
バカスカ打ってとっとと休んでの繰り返し
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:51▼返信
※71
ロックなんて最強キャラの一角やろw
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:51▼返信
>>66
もともとwizで罠解除とか道中で役立つクラスだったのを
日本のRPGが勝手に劣化パクリした結果だからな
戦闘しか差別化できないから盗むくらいしかやることがない
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:51▼返信
FF8は酷かったな
ドローとか言って同じ敵相手に何十分も盗む盗む盗むだし
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:51▼返信
TESみたいに悪行働けるゲームはいいけど、普通のRPGはスカウトで統一すればいい
ゲーム内の役割的にはブレてないし言葉からくる印象も全然マシだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:51▼返信
元弁護士、元ヤクザ、元盗賊団、現役弁護士の最高なパーティーのゲームがあるんやが楽しいで
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:53▼返信
>>94
罠無効、宝箱解除、隠し通路と必須だったな
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:53▼返信
ぬすむ+特定宝箱開けるために必須なんだが
アンケート答える側が大してゲームしてないだろこれ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:53▼返信
そもそもなんで盗賊が正義の味方してんのよ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:54▼返信
>>96
盗むのスキルに関しても、スカウトはいざとなったら敵地の物を盗んで活用するしな
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:54▼返信
無理wwwwサポシwwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:54▼返信
>>57
FFTみたいなその時売ってるのより高いアイテムとれるよくらいだといい
野良戦闘であいついいもん持ってんなとか、あれ欲しいけど位置考えたら面倒だしやめとくか、とか考えさせられる
まあたまにメンテナンスなしでレア持った敵もいた気がするけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:55▼返信
>>95
システムを理解してない人はドローばっかりだな
精製して魔法を作成するのが一番早い
序盤でケアルガか簡単に手に入るし無双できる
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:55▼返信
>>102
うはwwwwおkkwwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:55▼返信
>>97
真のff15
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:56▼返信
まあ盗むコマンドはダルいだけだよな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:56▼返信
羊飼いだろ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:57▼返信
FF9の盗むは義務感感じて糞だったわ
全然盗めないしここで盗まないと手に入らないアイテムあるしで
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:57▼返信
>>104
どれだけ低レベルで高レベルの魔法を手に入れるかってゲームだからサイファーに一生ドローさせるのが正解
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:57▼返信
犯罪者やん
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:57▼返信
は?
ずっと盗賊キャラは一体入れてる俺
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:57▼返信
ろくな役割やスキルを与えていないゲームの場合だろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:57▼返信
なぜか犯罪者とつるむ勇者
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:57▼返信
※81
手前様・又は・貴様なら侮辱ではなくなるそうです
明治大正時代の男性喧嘩口上だそうです
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:57▼返信
>>69
FF9は最初の一回は100%盗むでどんどん確率下がるタイプじゃなかったっけ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:57▼返信
盗賊という名称だからダメなんよ
レンジャーで統一すりゃあいい
レンジャーは5人揃うと強いしな
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:57▼返信
お前らの職業は?
うんこ製造機?
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:58▼返信
最近武器のカスタマイズとかも素材いるRPG多いし盗む系とドロップアップ系は重要やん?
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:58▼返信
>>93
そりゃあんたがロックに優先的にいい装備回してるからだろw
普通はステータスやアビリティみたら優先度下げるぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:58▼返信
まぁゲームによるよな
アイテム収集有利にするのが主だったりするけど
戦闘で強スキル持ってる事もあったりするし
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:58▼返信
Wizだとアイテムゲーだしアイテムのほとんどは敵ドロップでそれには罠が仕掛けられてること多いからシーフがいないとまともに攻略できなかったな
というのもWizの罠は解除できないとマジで死ねるレベルの罠ばっかだから
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:59▼返信
>>118
盗賊(犯罪者)じゃないだけマシ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:59▼返信
>>107
苦労せずにアイテムが欲しいって無能な思考回路だから怠いだけ
嫌なら要らないと割り切ればいいし、欲しいならその分苦労すればいいだけの話
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:00▼返信
ゲームによるけど
一部の武器やアイテムが盗む以外に手に入らない仕様なら
要る要らない以前に必須でしょ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:00▼返信
戦闘メインのコンピューターRPGだと肩身狭いよね
本来はダンジョンや宝箱のトラップが満載だから居ないとまともにアイテムGETできなかったりするけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:00▼返信
大体、FFのせい
ウィザードリィのようなゲームで盗賊入れずにプレイとか考えられない
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:00▼返信
※103
確かにSRPGと盗みは相性いいね人数を多めに出せるし個人の役割が割としっかりしてるしね
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:01▼返信
職業盗賊ってなんやねん、とは思ったことある
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:01▼返信
盗んだり解錠したりというランダム性の塊の作業が一つ増えるだけなので
不要どころかむしろ邪魔
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:01▼返信
>>101
それはスカウトじゃなくてもみんなやってしかるべきなんだよなぁ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:01▼返信
開発者目線だと、盗賊は戦闘以外に需要を持たせなきゃいけないから作るのもめんどそう
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:01▼返信
>>128
武器盗むとガチで相手が素手になる系のゲームでは強い
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:02▼返信
盗賊という職業を活かそうとするゲームシステムだと
面倒臭い要素が増える
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:02▼返信
>>118
うんこクリエイターって言え
そしてyoutubeで動画作ってうpっている奴らもクリエイターと名乗っているから俺達もクリエイターだ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:03▼返信
>>131
盗むのって結構スキルいるんやで
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:03▼返信
踊り子とか吟遊詩人よりマシだと思うw
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:03▼返信
カミュは11最強キャラ定期
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:03▼返信
>>114
昔のRPGだと冒険者ギルドと警察機関とか(領主の私兵とか騎士団とか自警団とか)と盗賊ギルドが裏では繋がってることが多かったな
冒険者には盗賊のダンジョン探査能力が必要だし盗賊ギルド所属の盗賊の中には冒険者やって盗賊ギルドの上がり(上納金)稼ぐ奴もいる
そして盗賊ギルドはショバでの悪事は上納金が必要だしショバ代払ってる商人とかは絶対に襲わないって契約してる(現実のヤクザに近い)から結果的に治安維持できるから警察機関が黙認してる場合が多い
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:03▼返信
>>133
武器どころか着てる服を盗んで素っ裸に出来るドヴァキン最強
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:05▼返信
ウィズでも6以降は盗賊ハイブリッド職業のスキルが盗賊と遜色ない上に、そもそも宝箱の罠が致命的じゃないせいで不要なんだよな
日本で作られるようになった外伝シリーズはずっと必要という皮肉
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:05▼返信
モンスター相手に盗んでるからいいもの、こいつただの窃盗犯の犯罪者だからね?ww
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:05▼返信
ポケモンゼルダモナドくらいしか触ってない豚なんじゃね
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:05▼返信
TRPGだと必須職業だよね。
必要ないのはゲームの作りのせいだと思う。
宝箱に全滅の危機レベルの罠があったりすれば必須になるんだろうけど、普通のゲームでそれやるとストレスでしかない。
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:05▼返信
盗賊を軽んじる奴はダンジョンで死ぬ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:05▼返信
レベル上げても弱いし最強装備でも弱いし呪文も中途半端だし特殊能力もイミフなのばっかだし
素早さや器用さって役に立つんか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:06▼返信
回復と補助がどっちつかずなジョブはレギュラーに入らない
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:06▼返信
>>145
ダンジョンで真っ先に死ぬのが盗賊だろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:07▼返信
ワンピースとやらのせいで、盗賊やら海賊がかっこいいみたいな扱いになってるけど

リアルの海賊なんてめちゃくちゃえげつないからねぇ・・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:07▼返信
>>137
マドメヌしらんとかもぐりか
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:07▼返信
RPGがJRPGしか知らない奴多すぎてさすがになあ…
JRPGだとダンジョンアタックとかハクスラとかRPG本来の楽しさおざなりにしてること多いからそれらを一番満喫できるシーフ系がいらないとか推理ゲームで探偵いらないって言ってるようなもんやろ…
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:08▼返信
片親育ちがなりそうな職
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:08▼返信
>>136
敵地でのぶんどり品の活用だろ?
スカウト限定じゃねぇって
逆に盗賊的な真正面からスる技術なんてスカウトだって持ってないだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:08▼返信
盗賊はゲームによって必須か不要かの2極化しやすいからなぁ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:08▼返信
>>44
その手の思考な人にはスカベンジャーって概念もある
ゴミあさり、廃品回収という意味があり死体漁りにも適用できる
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:09▼返信
ぬすっと
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:09▼返信
>>153
持ってるわ!
スネークが敵の武器奪うやろ!
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:10▼返信
>>146
そりゃシーフって戦闘では弱いけど戦闘以外で必須な職業って位置付けだから仕方ないやろ
JRPGが戦闘以外の要素蔑ろにしすぎなんだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:11▼返信
パワー=力*スピードの計算式にしてないのが悪い
160.投稿日:2021年11月22日 11:11▼返信
このコメントは削除されました。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:11▼返信
ドラクエ3は盗賊に必要な技覚えさせた後に
悟りの書で賢者とかで使ってはいたなあ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:11▼返信
>>157
スネークみたいなことならFPSやTPSのアサルトからメディックまでみんなやってんだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:12▼返信
意外と強いイメージだけどな
斧の方がいらん
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:13▼返信
>>162
大体特殊部隊だから全員スカウト
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:13▼返信
盗賊は忍者の下位互換だからなあ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:13▼返信
>>17
敵からレアアイテムを盗んだりする時には必要だし、パーティに入れることで先制攻撃をしやすくなったりもする。システムとして役割を用意されていれば必要。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:14▼返信
>>163
斧は安くて強いんだ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:14▼返信
ドラクエは世界中モンスターに溢れてるのに どうしてどこの国に行っても同じ金で買い物できるんだ?
アイテムの買い取り金額もどこ行っても同じだし
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:14▼返信
>>162
あと、武器奪うって、武器構えている敵にCQCかまして武器奪うってことな
MGSVのヴェノムしかやらんけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:14▼返信
盗賊いらないって言うゲーマーはゲーマーじゃないな。盗賊は必要な場面が多々あるしな。
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:15▼返信
>>85
イメージの悪い盗賊ではなく、斥候とか忍者でいいじゃん
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:15▼返信
>>164
そこまでいくとスカウトって勇者じゃね?ってなるんだが
盗賊のかわりというかドラクエ上位職のレンジャーだな
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:16▼返信
盗賊がいると盗むありきになりがちだから面倒臭い
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:16▼返信
>>158
でもいなくてもクリアできるなら必要なくね?
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:16▼返信
>>169
キャンペーンの主人公はよくやってんよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:16▼返信
>>168
裏設定とかで設定されてる場合あるよ
昔の書籍の知られざるアイテム物語とかでその辺言及されてるのもある
大抵は魔王現れる前はモンスターいなかったからその頃に各国が示し合わせて統一通過にしたとかそんなの多かった記憶
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:16▼返信
>>120
バリアントナイフ二刀流乱れ撃ち知らないとかマジか
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:16▼返信
実際は小数点以下の確率で盗める
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:17▼返信
>>167
でも鈍足って結構致命的なんだよなぁ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:17▼返信
盗賊は固定で韓国キャラ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:17▼返信
>>175
だから大体特殊部隊やんけ
ああいうのスカウトいうんやで
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:18▼返信
弱いのに無駄にカッコつけてるキャラなイメージ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:18▼返信
ウォッチドッグスが全編盗賊大活躍ゲームだな
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:18▼返信
スカイリムで一番楽しめるのは盗賊やろ……
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:19▼返信
D&Dだとバックスタブで恐ろしい火力出すって位置付けだったな
ただし不意打ち状態か近くに仲間がいてそいつが敵を引きつけてる(接近してる敵の数より味方の数が多いとか)時しか使えないから
戦士(タンク)が敵を引きつけて盗賊(DPS)が敵を倒すって設計だった
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:20▼返信
>>184
それな
盗賊ギルドが一番お世話になる
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:20▼返信
盗みかぶんどるで盗れるアイテムはそのエリアの平均よりちょっと良い奴設定されてたり
ボス戦の難易度上がるけど有用なアイテムが持たされてたりする事あるしそこ狙うのも結構好きだから盗賊は必須レベルで要る
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:20▼返信
>>1
FEは経験値分配とかいう作業あるから嫌い
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:20▼返信
まぁ、最近は「盗むでしか取れないレアアイテム」なんかを出すと
「そんな面倒くさいのを出すな!」「取り逃したらどうなる!」「俺たちは何周もゲームやらないんだぞ!」
って怒り狂う勢力の声がデカくなってるからな
盗むでどこでも手に入るゴミしか取れなくなると、それ盗賊じゃなくてよくね?になるし
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:20▼返信
僧侶じゃね

医者をよこせよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:20▼返信
無理wwwwwサポシwwwww
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:21▼返信
>>184
スニークしてバックスタブで敵を一撃で仕留めるのが堪らないんじゃ…
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:21▼返信
盗むのは良くないよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:22▼返信
正々堂々とぶっころしてから奪え
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:23▼返信
RPGってすると範囲が広すぎる質問だよ
人によって経験してきたRPGに違いがありすぎる
質問が悪いね
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:24▼返信
ハッキングとかドローンの表現がゲーム的にも物語のギミック的にも今後の伸びしろ
UBIが上手いイメージだな
メタルギアで潜入ルート開拓 出たとこ勝負でやってた作業を
ゴーストリコンではドローンを使った偵察と敵のマーキングして予行演習できるようになったのは感動した
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:24▼返信
盗賊って忍者が上位互換なんでしょ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:25▼返信
盗賊というかトレジャーハンターだよな
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:25▼返信
>>190
現実的な事でパーティー決めるなら
「スポンサー」とかいても良いのにな
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:25▼返信
召喚士

運用コスト高いし低レベル帯でめんどくさくて使わない
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:26▼返信
>>17
クズマさん忘れるなよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:26▼返信
バックスタブ・毒・クリティカルあたりを使いこなすテクニカルな運用になりがちで初心者に使いこなせないだけ
トレハンでも効率求めるなら必須だし、どこで聞いたんだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:27▼返信
トレハン要員だよなぁ。盗賊のナイフとか
とんでもねえ価格で取引されてたっけ。
FF11ってゲームで
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:27▼返信
※188
作業としてもそうだし 人道的に嫌よな
半殺しじゃ経験値あんまりもらえないけど 息の根止めるといっぱい貰える 
どうして差付けたんだろう
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:27▼返信
>>181
スカウトだと偵察兵のが先に出ちゃうわ
スカウトでも超エリート部隊だろあんなの
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:29▼返信
>>198
盗掘者(トレハン)な?
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:31▼返信
盗賊云々の前にRPG自体があまり出ていない
廃れすぎでしょこのジャンル
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:31▼返信
上級国民と書いて盗賊と読む
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:31▼返信
>>199
僧侶は宗教が政治にも食い込むことおおいファンタジー世界だとそれだけで交渉が有利になるからな
教会で説法を行なってるから交渉技能が高い場合も多い
場合によっては教会の後ろ盾もらえる可能性もあるしある意味スポンサーと言えるポジションかもしれん
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:32▼返信
宝箱に罠がない、あってもミミックという戦闘ってなRPGだと要らんわなぁ
まぁ金策やモンスターしか持ってないアイテム盗むくらい
ウィザードリィみたいに宝箱の罠が生死に関わるなら必須だが
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:33▼返信
※23
冒険者やハンターなどと名乗っているが実際は傭兵くずれやアウトサイダーなんで
モンスター退治や遺跡漁りをしてる連中がまともなはずがない(という偏見がその世界の一般人の考え)ってのはファンタジーあるある
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:34▼返信
素材収集的にもむしろ一番必要な職業だろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:34▼返信
盗賊が有能なゲームなんていくらでもあるし
なんなら有名なドラクエ3でも盗賊強いだろ
完全にエアプの意見
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:36▼返信
コマンド式が廃れてARPG全盛になってくると技術職軽視されがちだよなあ
盗賊スキル持ちだけが使えるショートカットとかレアドロ率アップとか宝箱に序盤では手に入れにくい武器とか入ってると嬉しいけど
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:36▼返信
>>207
正確には日本の市場とJRPGがね
海外じゃ続々と新作出てるしTRPGとかも新作出てるぞ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:36▼返信
王様じゃね、普通に
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:36▼返信
>>166
盗賊というかレンジャーやスカウトの技能が無いと
宝箱が開けられない、罠の発見や解除不可ってスタイルが
ヌルゲーガイジだらけの昨今でやると
クソゲーの烙印を押されるから廃れたが正しい
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:37▼返信
ぬすむや隠し通路発見は必須だろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:37▼返信
アクションRPGだとプレイヤー依存なのでテクニカル職は使えないといわれがち
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:38▼返信
>>214
ARPGこそ力推しじゃ難しい物量とかの敵出てくること多いから一体づつ不意打ちとかで倒せるシーフの出番じゃね?
ARPGかあやしいけどスカイリムとかスニークキルしまくりだぞ
ソウルシリーズも盗賊系の武器(短剣とか)で気づかれないようにとか近づいてバックスタブするし
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:38▼返信
盗賊使うのは大体やり込み要素だからな
クリアしてから使い始める感じだわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:39▼返信
名前に問題あるんだわ
トレジャーハンターにでもすればいい
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:40▼返信
ウィズで必要
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:43▼返信
そもそも盗むってシステムがクソ
盗めるまで無駄行動しまくるってなんの時間やねん
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:43▼返信
盗賊がいらないってのは理解できない
盗む要因は、どのRPGでも必須やろ
そうしないと最強の武器揃わない時もあるし
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:43▼返信
>>220
そういう「なくてもなんとかなる」系のスキルばかりだから軽視されるって事じゃね?
そういうのわかってる奴は「盗賊いらない」なんて言わないだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:43▼返信
本当の意味で必須なのってwizくらいなもんじゃね
他のRPGで盗賊必須なゲームってあったっけ?ショトカやレアドロは必須ではないよね
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:44▼返信
盗賊が職業として認められている世界ってスゴイよな
現実世界では仕事したら逮捕されるけどw
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:45▼返信
まず職があるRPGってそんなに無くない?
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:45▼返信
~だとDPSにもなるとか~だと宝箱開けるのに必須ってなるから結局ゲームによるしRPGって大きい枠で語られてもって感じ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:45▼返信
盗賊ってリスクを消す役割担う部分が大きくて
有ったら得っていうメリットの部分があまり感じられないってイメージ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:45▼返信
まあFFみたいな作品だったらいらんかもな
トラップとかないし
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:46▼返信
それはゲーム次第としか
ディスガイアならアイテム界で最強装備盗むために盗賊必須だし
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:47▼返信
>>224
「盗む」は全職可能にして盗賊は絶対成功するようにするべき
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:48▼返信
※228
いわゆる民家から盗む泥棒ではなくてトレジャーハンター的なのが多いのかもね
でもウルティマとかは昔から泥棒できたしやったらガードが襲ってくるけどねw
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:48▼返信
>>228
認められてはねえだろ
だからアライメントあってないと同じパーティ組めないとかそういう部分で表現されてるだろ
アウトロー寄りの冒険者パーティなら組めるけどローフルばっかのパーティだと普通に悪属性のシーフは組めないとかあるぞ?
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:49▼返信
>>229
RPGのRはロール、つまりジョブのことやぞ?
ジョブがなかったらそりゃRPG言わないんだけど
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:51▼返信
ドラクエ3の盗賊強くなかったっけ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:51▼返信
盗賊が一番いらないというより他の必須職業が多くて大体それで枠が埋まるからってのもある
特に古典的な4人PTだと残り3枠が壁になれる戦士、回復で必須な僧侶、アタッカーとして魔法使いか武闘家で終わる
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:52▼返信
>>235
盗賊でもアライメントによって色々あるからね
秩序善属性なら軍隊に諜報員とかだし
混沌悪属性なら盗みは貴族や悪徳商人からしかしない義賊になる
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:52▼返信
武道家が一番いらない。殴るしかできない。ダメージ上げるなら、レベル上げで対応できるが、盗賊の能力は真似できない。
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:53▼返信
ちょっと話題と違うと思うけど
「ロールプレイングゲーム」にいらない職業なんて無いよな
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:53▼返信
>>238
SFCでは強かった
今は強い部類止まり
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:54▼返信
>>237
ロールは役割であって職業ではないだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:55▼返信
>>241
その能力を不要だと感じる人のが多い
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:57▼返信
そもそも盗賊=素早い 罠回避ができる っていうのがよくわからん

ただの盗人ってだけなんだよな
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:57▼返信
まぁアイテムコンプとかやりこみせずクリアするだけなら火力職の方が便利だしな
大半のゲームは盗まないと無理な武器じゃなくてもクリアできるように作られてるわけだし
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:57▼返信
飛び道具系は大体見かけ倒し
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:58▼返信
wizも6になると盗賊の能力をバードが使えるから盗賊ゴミなんだよな
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:00▼返信
DQ3は必須やからなぁ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:00▼返信
盗むコマンドは日本人の収集癖を刺激してゲームが進まなくなるからな
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:01▼返信
>>237
これは恥ずかしい
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:01▼返信
FF11は強かったな
回避特化楽しかったわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:02▼返信
>>242
ちょっとどころじゃねぇよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:04▼返信
一番いらない職業といえば竜騎士だろ
それは何年経っても変わらん
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:04▼返信
>>250
必須じゃないぞ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:04▼返信
ドラクエでその話を語るなら ドラクエが要らないという結論になってしまう
「魔法使い? 強い魔法はMP大量消費することにして魔法連発できないようにしよう」
なんだよMP節約ってよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:04▼返信
ぶんどるしかすることがない
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:05▼返信
DQ3の盗賊は最強候補
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:05▼返信
>>257
特技ゲーだぞ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:05▼返信
>>250
どこで必須なのか教えてほしい
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:06▼返信
>>246
盗賊は盗賊ギルドでそういう罠の定石(どこに仕掛けることが多いかとか)や感知を訓練として学んでることが多い
盗賊全員が盗みで生計立ててるわけじゃなくて一部は遺跡荒らし専門にしてる奴も多い
そういう奴が冒険者のパーティとかに加わるんだよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:06▼返信
盗賊王に俺はなるッ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:06▼返信
一番いらないのはFC版FF3の風水師です
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:07▼返信
ゲームシステム的には、特定職業でのみ機能するアイテムドロップは無駄っちゃ無駄だな
類似例だと切断しないと尻尾切れない、爆破しないとアイテムとれない、みたいなヤツもある

ただそれを極限までそぎ落とすと、敵を殴らないとアイテムとれない、になって
敵からのドロップ自体を否定する事になる、まぁ敵がアイテムも金も落とさないそういうゲームもあるっちゃあるが

266.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:08▼返信
民家のタンスを勝手に開けてるからお前らみんな盗賊な
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:08▼返信
ゲームによるとしか
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:08▼返信
>>260
それ7までのドラクエだけじゃね?
最近のドラクエは特技でも普通にMP消費するからMP少ない戦士系は特技連発できなくてかなり燃費が悪いこと多いな
魔法使いはMP多いから雑魚戦でもバンバン使えて燃費がいいこと多い
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:09▼返信
泥棒があるのに警察がないファンタジー世界はおかしいと思う

衛兵?あいつらは違うでしょ
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:09▼返信
昔のRPGだと魔法使い系がレベ上げ以外使い勝手悪かった
道中でMP使うとボスで全力だせない、かといってボスの為に温存すると道中はゴミ
今みたくボス前セーブや全回復なかったからなぁ
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:10▼返信
ドラクエしか知らない人は盗賊軽視だろな
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:10▼返信
盗むはまだわかるけどぶんどるって強引だし盗賊以外でも出来そう
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:11▼返信
盗賊がいなくなれば罠もなくなるから盗賊なんていらないぞ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:12▼返信
多少攻略に不利だとしても、出来ることが多いほうが楽しいから盗賊は絶対入れるし、主人公の職業選べるゲームなら絶対盗賊にする
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:13▼返信
>>86
暴力で倒し、戦利品を漁るのは良いのか?
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:14▼返信
>>268
8も9も11も特技ゲーだよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:15▼返信
獲得ゴールドや、レアアイテムドロップ率が三倍位のメリットは有っても良いよなぁ。
あと、戦闘でも回避率高めで、デバフ技とかで役に立つとか、急所率高めとかにしたら良いと思うけど。
いろんな役職に意味が無いとやってて楽しくないやろ。
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:16▼返信
>RPGの職差が戦闘オンリーになったせいで割食ってるんだよな。本来ならダンジョンアタックでトラップ探知・解除、聞き耳、偵察、扉や宝箱の鍵の解錠と必須技能なのに

こんなのはゲームによるし本来なんてものはない
こいつがダンジョンに必ずトラップがあって宝箱には必ず鍵かかってるゲームが好きなだけ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:16▼返信
>>14
火力おばけ
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:17▼返信
「お 死体発見 なんか良いアイテムあるかしらw」
fallout ディアブロ
このくらいの世界だからこそ武装して歩き回ってていいんだよ
盗賊行為でガタガタ言うなら警察が魔王倒して来い
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:17▼返信
ハック&スラッシュしかやらんRPGならそうなるだろ
WIZで盗賊はずしたらキツすぎだわ
盗賊がいないのに宝箱や扉の鍵開けられるのがおかしい
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:17▼返信
>>269
ガードがダメなら逆にどういうの警察機関っていうんだ…
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:18▼返信
盗賊の技能を盗賊しか使えないのもおかしいが、もしそうなら盗賊に火力持たせるのもおかしいってなことになる
職があるなら性能尖ったRPGがいいね
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:19▼返信
本来の盗賊に合うマップ上の宝箱や扉の解錠的な要素は誰でもできるゲームデザインが当たり前
戦闘では盗む、急所への命中関連は運要素で行動に確実性が無くミスが多い
縛りでもしない限り基本プレイにおいて要らない要素になってる
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:21▼返信
単純なバトルだけでも最初に行動できて火力もある程度はあるから先に動かれると厄介なタイプの敵を処理できるじゃん
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:21▼返信
盗むコマンドがもう面倒くさい
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:22▼返信
TRPGだと必須職だったからその名残
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:23▼返信
ゲームプランナーさまのさじ加減次第
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:24▼返信
※286
わかる
盗む成功するまで他のやつが倒さないように防御とかするのも面倒くさい
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:24▼返信
>>285
盗賊のワンパンで沈むような雑魚→それ相手なら大体他のキャラも敵より先に攻撃出来ます
盗賊のワンパンで沈まない敵→沈まないので結局何らかは食らいます

これわざわざ職業指定してまで先行攻撃する意味ある?w
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:27▼返信
攻撃したらパッシブで盗みも発動するようなものならわかるよ。多少攻撃力低くてもね。
盗みコマンド単体しかない盗賊は本当にゴミ。
長めのダンジョンで雑魚戦多いとかじゃ、とても使う気起きない。
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:28▼返信
ギャンブラーだろ
サイコロ投げつけて攻撃とかアホかよ
戦場なめんな
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:28▼返信
いしのなかにいる
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:29▼返信
盗賊の技能が活かせるゲームは敷居が上がるから必然的に排除されたり脳筋にされたりと不遇な職業ではある
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:32▼返信
>>20
舐めプの意味わかってるん?
倒さないように本気を出さないというので使ってそうだけど
意味合いはちゃうぞ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:32▼返信
ゲームによるとしか
そのゲームのメインコンテンツが戦闘なら戦闘職じゃない盗賊は不遇になるわな
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:33▼返信
JRPGがそうってだけで洋ゲーやTRPGは必須級だろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:33▼返信
>>255
ドラゴンの騎士は要るやろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:34▼返信
ドラクエくらいのゲームは 攻撃力はステータス「力」しか関係してないから
非力な盗賊には高火力を期待できっこないが
フロムゲーに代表するようなポストRPGでは 攻撃力を「力」と「技」で算出するから
技特化のステ振りでもぜんぜん火力に問題ないのよ
見た目は弱っちいが火力は充分
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:34▼返信
盗賊がいらないのではなくて、盗むという要素がいらない
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:35▼返信
こいつ万能鍵使わねえとかダクソエアプか
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:35▼返信
ドラクエの勇者も堂々と盗賊行為をしてるし
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:35▼返信
はぁ?
むしろ最重要職だろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:36▼返信
>>22
あれは漫画……いやGBでゲームあったわ
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:38▼返信
勇者が要らない
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:39▼返信
※293
「盗賊死んだらさっさと帰れ」と さんざん肝に銘じたはずなのにな
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:39▼返信
mmorpgでは必須だねタイムイズマネー
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:43▼返信
ロックのバリアントナイフ二刀流は強かったなあ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:44▼返信
遊び人じゃないの?職業とは、、、
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:49▼返信
ぬすむでしか入手できないアイテムがあれば必須
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:49▼返信
>>159
ディスガイアはスピードが反映される武器や技あったな、ああいうのでいいと思う
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:49▼返信
TRPGだと必須というか一番面白い。Wizardryも居ないと困る。
戦士とかが何故か必殺技的なスキル使う方が不思議
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:49▼返信
この辺のバランスセンスが無くなったのだろうね。昔はゲームに落とし込むのに限界があったから、山ほどのアイデアから最高の厳選が行われてゲームになった。今は適当な案でも通っちゃえばゲームになる。質は下がる
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:50▼返信
壁の中で後悔すればいい
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:51▼返信
ゲームや目的によるね
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:52▼返信
盗賊がいないとできないを入れたがるからいらない大体固定になるしな
RPGに必須なんて作るべきじゃない
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:53▼返信
罠があってもレベル上げて漢解除されるからなあ
一撃死しなければHP減ったら回復でいいし、レベル上げてりゃ僧侶のMPも余裕出るし
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:54▼返信
宝箱開けたら即4みたいな凶悪トラップがあるゲームなら活躍できたかもしれないけど…
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:56▼返信
>>281
別におかしくはないだろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:57▼返信
※310
そのアイテムがクリアに必須じゃないなら別に必須じゃないけどな
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:58▼返信
TRPGとかやってるとダンジョン探索で盗賊とか必須なんだけどなぁ…
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:59▼返信
盗賊必須なゲームなんてやりたくもねえ
今時そんなの作るやつセンス無いだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:59▼返信
初代マイトマの盗賊なんて罠解除失敗しまくりでゴミクソだった
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:59▼返信
ドラゴンズクラウンは勝手についてくる
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:01▼返信
>>297
昔、ロードスのシナリオでTRPGを遊んでたよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:01▼返信
必須と便利を混同してるやついるしな
必須のゲームなんて数えるほどしかないだろ
アイテムコンプ前提で語ってるやつもいるし
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:02▼返信
そもそも宝箱が放置してあるのが意味不明なんだけどね
盗賊=泥棒なのに、その役割してないじゃないかっていうツッコミもしておきたい
どこが盗賊やトレジャーハンターやろって感じ
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:02▼返信
>>322
これがドラクエの功罪というやつだな
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:09▼返信
そもそも盗むの繰り返しが糞ゲー過ぎて
もうそういう昭和スキルいらんわ
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:09▼返信
素早さゲーだと最終的には強キャラになるパターンもあるからな
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:09▼返信
>>328
ドラクエとかいうレトロゲーム関係ないわボケ
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:10▼返信
※18
痛風
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:13▼返信
>>331
そもそもドラクエに盗賊いるもんな
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:13▼返信
カミュめっちゃ種取れるやん
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:14▼返信
>>305

大体の場合これw
仲間キャラが強すぎるのよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:15▼返信
ペルソナ5では盗賊じゃないけど怪盗が主役だから・・
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:16▼返信
ニンジャに転職できなくなるだろが
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:16▼返信
本来の、仲間で集まって遊ぶロールプレイング(役を演じる)ゲームでは盗賊やレンジャーなんて面白い職業なのになぁ
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:18▼返信
>>217
この手の考えは人によって違うよな盗まないと手に入らないアイテムがあるから
盗賊がいるという考えもあるけど盗賊という職業があるから盗まないと手に入らない
レアアイテムが存在しててそもそも盗賊がいなければ
盗まないと手に入らないレアアイテム自体が無くなって
いちいち盗む手間が無くなるから盗賊はいらないという見方もできるんだよな…
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:19▼返信
どれもこれも糞要素だつって省いてたらとてもシンプルなものが出来上がって遊んでて楽しいの?ってなるんだが
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:19▼返信
要らないとか言う奴は、盗むのが面倒なだけだろw
攻撃チャンス一個潰すわけだからな
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:20▼返信
>>341
一回で済むならまだマシ
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:21▼返信
短剣使いだったりトリッキーな戦闘スタイルで使い勝手が悪いとかいう理由もあるだろ
格闘家なんかもティファ位のキャラじゃなけりゃいらないかな
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:22▼返信
盗賊のロールプレイしたいやつなんておらんやろ
ただの犯罪者予備軍やん
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:24▼返信
そりゃ職業じゃなくて犯罪者やしな
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:27▼返信
>>344
洋ゲーでは職業ではなく、そのまま盗賊って名前で雑魚敵で出てくる事も結構あるしな
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:32▼返信
ドラクエウォークのレンジャーは必須級だな
魔法戦士、スーパースター、海賊は3大ゴミ職業
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:33▼返信
ボスが出てくるたびに脳死で盗むをし続けるためだけの存在
ゲームを面白くはしないよな
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:38▼返信
もうコメントしません。
他の場所に書く。いままでありがとね~
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:42▼返信
盗むのが面倒くさくなってくる
「ぶんどり」みたいに自動で盗んでほしい
あとボス倒せるけど盗み終わってないから
戦闘長引かせるとか作業がダルい
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:43▼返信
盗むでレアという実質固定を迫られるクソシステム
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:43▼返信
当時FF6でロックが出てきたときは斬新で良かったんだよ
それ以降はただの盗む作業
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:44▼返信
初めは盗賊にして素早さ(幸運)の成長率を+にして
後半に攻撃職か魔力職にして攻撃(魔力)の成長率を+にするのが基本。
当たらなければどうということはない。
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:45▼返信
今は初っ端からチート入れるアホばかりだろ?どこにも書かれてないからね、チートの有無は。そうなると盗賊どころか戦士すら要らなくなる
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:51▼返信
*いしのなかにいる*
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:53▼返信
盗賊より忍者が弱いマイトアンドマジックも有ったな
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:53▼返信
犯罪者の定義がおかしい
殆どのゲームの盗賊って、盗賊スキルを持ってるだけで、別に犯罪行為したわけじゃないし
逆にドラクエとか、盗賊職がないけど、他人の家のタンスを漁る勇者一行
ゼルダの主人公なんて、ツボを割りまくりだぞ
こっちの方が立派な犯罪者だよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:57▼返信
盗賊はゲームによって雑魚かバランスブレイカーか分かれる印象
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 14:01▼返信
洋ゲーだと必須だろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 14:01▼返信
ロック「ぶんどる」
ネイト「そうだな」
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 14:07▼返信
戦闘しか見ないなら不要。
冒険全体を通してなら必要。
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 14:08▼返信
TRPGで上級者なら盗賊は楽しめる。初心者だと戦闘であまり活躍できないのでつまらないかも。バックスタブっていっても戦士にはかなわんからな。死にやすいし。

パーティーに盗賊がいるならシナリオも盗賊が楽しめる内容にしておいてあげるのが良し。敵から隠れたり壁を登ったりトラップがあったり。扉の鍵をピックポケットできるようなシチュエーションがあるとわくわくする。
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 14:11▼返信
FFだと警戒スキルで不意打ち防止っていうのもあったな
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 14:20▼返信
野球で言えば一番二番タイプだからなぁ
チャンス作ったりかく乱したりで、頭もいるしセンスも必要な役所だとは思ってるわ
ただ、このタイプが型にはまった時は18人のプレーヤー全てに影響を与える位凄まじいポテンシャルはあるんだよね

365.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 14:33▼返信
RPGやってると盗む以外にも便利なアビリティ覚えるからいらないなんて思ったことないな
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 14:34▼返信
wiz世界なら盗賊いなかったらダンジョン設置の宝箱もドロップアイテムもロクに取れないし、鍵のかかった扉開けられなくて詰む
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 14:35▼返信
昔Wizadryやってた頃に初期の頃は6人パーティーで
盗賊だけ外して5人パーティーで育ててたわ。
ある程度育ってから盗賊を後追いで育ててた事思い出した。
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 14:42▼返信
盗賊って盗人のイメージだからな
忍者にしてしまえ
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 14:46▼返信
Wizやってる人は必要に感じるかもなw
最近は盗賊とかシーフそのものをシステムに入れないゲームが増えたのもあるかな
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 14:50▼返信
いらない職業がシーフかは分からんがいらない人種なら中国人と韓国人が1位2位。
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 14:51▼返信
Blaze&Bladeはシーフが一番人気
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 14:59▼返信
いま盗賊が真の意味で活躍するコンテンツなんてダンジョン飯くらいだろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:01▼返信
ドラクエ3も最終的には盗賊が最強職業だわな
極めるなら勇盗盗盗になる

オリジナルには盗賊いないけど
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:01▼返信
アイテムコンプ病だから重宝してるわ
そのボスしか盗めないとかよくあるんで
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:08▼返信
盗賊より狩人とかの方がいらないかも
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:09▼返信
※362
えっ?
戦闘以外でも活躍の機会が多くて
戦闘でも単純なダメージディーラーになることが多く初心者向けなのがシーフ系だぞ
一体いつの時代の話をしてるんだ?
ファイター系がタンク化した今はむしろファイターのほうが玄人的立ち回り求められる
377.ナナシオ投稿日:2021年11月22日 15:18▼返信
いやドラクエのカミュ居なきゃメタル狩りすげーめんどくさいだろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:21▼返信
>>1
ファイナルファンタジー1で盗賊4人で始めたら、ピスコデーモンに勝てなくてかなり序盤に辞めたな
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:22▼返信
ローグなんてRPGで1番いるやろ
JRPGでなら微妙だけども
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:23▼返信
盗まないと一生取れないアイテムとかいうクソ仕様が嫌い
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:24▼返信
>>3
冒険者は大半が住所不定無職スタート
(勇者を除く)
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:24▼返信
Wizのような罠や鍵開けがあるRPGでは必須
忍者やROのアサシンみたいな上位職であれば高火力の避けタンクにも
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:24▼返信
>>379
そうか?
ドラクエでもFFでも最強職業のこと多いだろ盗賊
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:26▼返信
ドラクエ3でもドラクエ11でも盗賊が最強だったやろ
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:32▼返信
盗賊なんて聖剣3くらいの要素でいいんだわ
ちょっと弱いけどドロ率高めとか回避高めとかそんなん
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:33▼返信
盗賊から忍者に転職して罠解除失敗テレポートして
デーモンロードに出会えた
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:35▼返信
ドラクエ3では
勇者僧侶遊び人遊び人 → 勇者賢者(悟りの書)賢者賢者 →(呪文全習得) 勇者盗賊盗賊盗賊
ってのが有名な黄金パターンだったはず
盗賊はステが妙に高くて(なぜか戦士系なのにMPまでやたらと伸びる)装備も良いので最終職業としてはぶっちぎりの強さだった
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:37▼返信
ドラクエ11のカミュは大器晩成最強キャラだったけども
盗賊らしいか?って言われたらそうでもない。
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:39▼返信
wis系やったことないんか?と思ったけどそもそもwis系が下火過ぎた
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:40▼返信
ぬすむ
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:40▼返信
ドラクエ3は素早さの半分が防御力になるので
結果、最終的には盗賊のほうが戦士より固くて早いんだよな確か
ちょっとアホ仕様すぎたわ
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:43▼返信
ゲーム設計の問題だと思うけどね
ちゃんといろんなジョブが活きる設計ができてるかどうか
盗賊もアサシン系のスキルとかトレジャーハント系のスキルあるのかどうかとかね
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:50▼返信
wizみたいにゲームシステム側で盗賊必須要素を用意しなきゃ駄目な時点でアカンわ・・・
普通にプレイする分にはRPGに盗賊は要らん罠
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:52▼返信
普通とはw
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:53▼返信
オクトパストラベラーの盗賊は強かったけど
コイツ悪人やん仲間にしたくね〜ってなったな
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:54▼返信
普通にプレイ=脳筋
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 16:02▼返信
>>395
テリオンとトレサが仲良く出来てるのが違和感あったな
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 16:06▼返信
斧持ってる奴だろ
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 16:12▼返信
ゲームによるとしか
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 16:12▼返信
まあウィザードリィでは盗賊必須だわな。
宝箱の罠発動で即死とかテレポーターとか警報でパーティーは阿鼻叫喚だからなw
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 16:20▼返信
JRPGに限ればそれは正しい
・強敵相手なら、アイテムを盗む行為に貴重な1ターンを費やす余裕がない
・弱い相手なら、あればいいがなくても何の問題もないアイテムしか盗めない

すでに指摘している人がおるけど、盗賊の役割はダンジョンのトラップを解除することと施錠された扉を開けることやからね
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 16:21▼返信
グループSNEによると、宗教観で凝り固まってる僧侶系よりは
ダンジョン等で活躍の場が多い盗賊のほうが使いでがあるっていうてたな TRPGの話だが

物理で殴るか魔法で一掃するタイプの戦闘システムしか作れないのが問題なんだろな
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 16:29▼返信
ウィザードリィのドラマCDの盗賊サムスは、モンスターの特性や戦い方の知識が豊富で、
お店での交渉能力(値切り)に長けてたな。
勿論、鍵開けや宝箱の罠解除や宝物の価値の判断にも長けてる。
情報通でもあるから結構パーティーにいると役に立つんだよな。
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 16:43▼返信
そりゃ壺やタンスを漁る勇者のアイデンティティが被る存在だしな
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 16:44▼返信
なぜか上級職で忍者やアサシンになる盗賊君
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 16:45▼返信
そもそもレアアイテムを盗むってシステム自体が糞
そのタイミングで盗むしか入手不可とかマジで滅んで欲しい
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 16:48▼返信
ボスからしか盗めないレアアイテム()とか辞めて欲しいぜ
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 16:55▼返信
スカイリムとかフォールアウトみたいなオープンワールド系ゲームじゃ盗賊系スキルは必須だろ
鍵開け、隠密、不意打ち、トラップ解除と大活躍だぞ
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 17:20▼返信
最近は取返しの付かない時限入手レアアイテムの設置は減ったな
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 17:23▼返信
>>391
そもそも隼の剣を装備できない戦士は最終的に商人にすら劣るゴミだから
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 17:28▼返信
昔のFF11だとトレハンでアイテム直接ドロップするタイプの戦闘では必須だったが・・
ふいだまとか懐かしい
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 17:39▼返信
日本のRPGでトラップで即死するようなゲームとかないからな
盗賊専門スキルで罠解除、鍵開錠必須のゲームデザインしたらクソゲー扱いされそうまである
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 17:45▼返信
勇者じゃね?
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 17:59▼返信
TRPG系のゲームが無くなったから、盗賊のスキル自体が必要ないゲームしか無い。
開錠は大事なもの(鍵)で、解除する罠が出てこない、鑑定(目利き)は町の道具屋か魔法で、売買の価格交渉は出来ない仕様、斥候は主人公が役目、などなど、ゲームの仕様で盗賊の役目自体が全て代用可能になってるよ。
今のRPGにあるのは物理攻撃、魔法支援、回復支援だけ。
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 18:04▼返信
斥候で良い
盗賊は要らん
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 18:08▼返信
昔みたいにRPGのパーティがどういう会話してるかとか想像して楽しむ余地がなくなったもんな。
それはそれでつまらん。
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 18:11▼返信
ジャファルいる
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 18:30▼返信
ダークソウル系が流行った理由にパーティー不要を極限まで突き詰めたハック&スラッシュに
バーサーカープレイがスーッと心地よく効いてしまって共同戦線の意義が薄れてしまったの大きい
時として戦利品を巡って呉越同舟になりがちにしてもパーティーも1つの単位だと思うが
うまいこと戦利品をクランが天引きする様にしないと難しいのかね
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 18:32▼返信
Wizやってたらほぼ生命線だから要らないなんて考えにならないしFFも4くらいからやってたら盗むの重要性や隠し通路 移動速度アップの便利さFF11でのトレジャーハンター 不意討ち 騙し討ちとパーティーにかかせないよな ドラクエ11でも盗むは便利だった
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 18:32▼返信
ゲームバランスによるとしか言いようが無い
回避が重要になったりクリティカルダメージが高かったりしたら結局必要になる
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 18:33▼返信
某有名タイトルのゲームでは分身する最強キャラだったと思うが
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 18:36▼返信
盗賊からはどうやって所有権が発生するかを考え
遊び人からは有料コンテンツと有償作業の差を考えさせられた
プリーストは…悪魔の方が潔いのかもとも思ったり思わなかったり
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 18:47▼返信
>>217
最近は、本家?の方でも盗賊技能は必要だけど、盗賊は要らないのが増えてる
PTに1枠必須なのが古いって感じ。
まぁ大概騎士(壁)必須なんだけど
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 18:58▼返信
最近だと、この手の能力持ちは短剣なら盗賊で弓とかならレンジャーってパターン多いよね
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 19:01▼返信
TRPGの人間なので、スカウトが居らんとGMの罠で全滅してしまうイメージ
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 19:05▼返信
ウィザードリィやってないゆとり
最初の宝箱で全滅
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 19:17▼返信
RPGのジャンルによるだろ、扉や宝箱にはトラップが当たり前って世界なら必須だし
基本的にトラップ無しか他に回避手段がある世界なら要らない
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 19:17▼返信
※120
FF6エアプかよ。
力118にしたロックにバリアントナイフ二刀流乱れ打ちでカンストダメ☓8回のFF6最強ダメージやぞ。
恐竜狩りでも体力一桁にしたバリアント乱れ打ちは必須だろ。
それ以外は魔力48にしたアルテマが最大ダメージで横並びだからな。
ロック以外はぶっちゃけ誰入れても変わらんくらいだな。
強いて言えば素早さが高いやつ優先でいれるくらい。
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 19:18▼返信
>>426
最初の頃の宝箱はせいぜい毒針か石弓だろ
開けた奴が死ぬだけ
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 19:33▼返信
ペルソナ5メンバーみんないらん子なんか
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 19:34▼返信
世界樹シリーズとかには便利な職やね
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 19:37▼返信
ドラクエ3の盗賊は戦士と武闘家と僧侶を足して”2”で割ったくらいのチート性能だったな
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 19:49▼返信
斥候 忍者とか冒険者 探求者にも持たせてもよい技能
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 20:23▼返信
窃盗は犯罪です
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 20:25▼返信
他所様の家に勝手に上がり込んで宝箱開けて持ってゆく
その上で住民と平然と会話するような世界観
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 20:32▼返信
AD&D CRPGとかでやった範囲だけどバックスタブ出来る数少ないジョブだったような
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 20:39▼返信
>>434
では盗品を加工した物を買って使用するのはどうなのでしょうか?
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 21:05▼返信
シーフ居なきゃそこらの罠で全員死ぬ、賢いモンスターの擬態や潜伏に気付けず不利な戦闘で死ぬ、宝箱すら安全に開けられず死ぬ、そもそも貴重なアイテムのある部屋を見つけられず冒険者続けられずに死ぬ
必須よ
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 21:06▼返信
FF11ではシーフは役割果たしてたなぁ…宝箱鍵無しで開けれる、敵に見つかったらかくれる、トレージャーハントでアイテムドロップアップ。不意打ちと騙しうちのコンボが懐かしい…あの当時PTにはシーフは必ずいた。
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 21:17▼返信
>>436
シーフがアサシンの役割を兼ねてたりするからな
盗賊に必要な技能と暗殺者に必要な技能は重要な部分で共通してるし
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 21:19▼返信
「クリスクロス」で主人公が盗賊から忍者にクラスチェンジするのは胸熱だった
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 21:22▼返信
FF11シーフは横だま使えてた頃が全盛期
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 21:24▼返信
>>438
敵のねぐらに潜入するのに斥候の役割を担うキャラクターが必要でないRPGってなんなんって感じするよなあ
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 22:19▼返信
攻撃の手数を増やすとかやりようはあんだろ
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 22:47▼返信
FF5~10くらいは盗むが大活躍した。
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 23:35▼返信
>>17
一番いらない職業(笑)は遊び人
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 23:55▼返信
ドラクエ3リメイクのとうぞくマジいらん
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 00:29▼返信
戦闘よりサポート、補助系の職業って目立たない分甘く見られがちなのよな
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 00:57▼返信
今の日本のRPGは、なろう系で
ハーレムアニメみたいなのしかない
つまり職業じゃ無くてコスプレした学園祭の演劇
ソードアートオンラインとペルソナが人気な理由だ
職能を利用して困難に立ち向かわないし
戦利品や財宝に重みも魅力も怖さもない
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 01:43▼返信
このすばのカズマやグリムガルのハルヒロとラノベにシーフ系って感じだけどな
ゴブリンスレイヤーもスカウトだし
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 01:44▼返信
※449
なろう系はTRPGノリが強めなの多いので
探索系技能必須な作品多いぞ
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 01:51▼返信
俺を呼ぶならトレジャーハンターと言ってくれ!
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 02:24▼返信
RPGで要らない職業っていえば商人だろ
ドラクエ3でオーブゲットのために人身御供として差し出した以外
これと言って役に立った記憶がない
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 02:52▼返信
盗賊
密偵
斥候
シーフとかローグとかスカウトとか?
ゲームによるけど、最近のはバトル中心のアクションゲーが多いからな
ダンジョン攻略必須ジョブなのにね
いっそダンジョン内に初見殺しの罠を多く設置して、盗賊だけ罠を視覚的に表示するようにすればいいのでは
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 03:02▼返信
あとはバックスタブ&二刀流&連撃でダメージソースにしたり
買い物で値切って安く買えるようにしたり
盗賊でしか入れない地下組織じゃないと手に入らない情報やアイテム、クエストなど
もしくはオンゲで唯一PK可能ジョブにするとか?

まぁ、一番の問題は周回ゲーというゴミ仕様が多いことだな
そのせいで活躍しにくくなってる
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 04:25▼返信
盗賊って名称にかっこよさがないし地位低くなるのもしゃーないわ
シーフ呼びにするか、スカウトやらアサシンが似たような役割出来るようにしといた方がキッズも喜ぶやろ
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 05:12▼返信
ロック…
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 08:49▼返信
※454
盗賊いらないって人はそういうゲームをプレイしないんよ・・・
トラップにやられるとキレる奴ばかり、だからメーカーも売る意味がない
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 09:04▼返信
※447(←ここ返信でこうなるけどいいのか管理人)
>>447 たしか悟りの書がある塔の綱渡り階で
盗賊で「しらべる」をして種がいっぱい取れたけど

460.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 09:07▼返信
※459(←あ、これでもアンカ打ててたよ管理人)
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 09:40▼返信
>>331
そうじゃなくてさ…
JRPGというガラパゴスな日本独特のRPGを作ってしまった事な
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 09:42▼返信
>>333
ドラクエの盗賊はなんか違うんだよなぁ
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 09:44▼返信
盗賊不要論者って「盗賊=盗む職業」だと思ってる人だというのがこのコメント欄読むと分かる
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 09:47▼返信
>>425
GM楽しい
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 09:48▼返信
盗賊と言えばウッドチャック
賛同してくれる人はアラフィフ世代
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 09:51▼返信
>>446
DQ3の事言ってるのであれば、楽したいなら要るな。
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 10:03▼返信
>>465
ウッド・チャック(本名ジェイ・ランカード)
「灰色の魔女カーラ」討伐の旅の途中でその能力を活かし仲間を助け、カーラの探索で重要な役割を演じながらもパーンやスレインといった仲間が英雄として称賛を受けながらも盗賊である自分は英雄扱いされない事に心を燻らせていく
カーラ討伐後、英雄と渡り合える存在になる為にカーラのサークレットを奪い逃亡し新たな灰色の魔女の器となりロードスの戦乱の裏で暗躍していく…
裏(闇)の職業である盗賊を象徴するようなキャラ設定だったな
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 10:09▼返信
今の子はTRPGをしない・・・というか知らないだろう
469.ネロ投稿日:2021年11月23日 12:04▼返信
そういやFRIENDS IIIの曲はButterfly以外割と明るいバラードやったな
FRIENDSシリーズでは珍しい
逆にButterflyはかなり暗かったが🎤🎧🎼🎹🥁🪘🎷🎺🪗🎸🪕🎻
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 13:06▼返信
※244
その役割の明確化の為に職業があるってことなんだろうな
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月24日 12:23▼返信
盗賊にトレハン要素与えると
これでパーティ1枠と、行動が制限されるから
トレハンはシステム自体に組み込んで、器用型アタッカーにするべき
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月30日 14:08▼返信
DQ3の最強職なんだが

直近のコメント数ランキング

traq