• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






いいかガラス窓に貼った断熱用のプチプチは、
二冬で剥がせ。
わりと大丈夫そうに見えても剥がせ。
二夏目に突入したら危険だ。
三冬目、ガラス窓がおそろしいことにになる(なった)。
RTしなくていいから剥がせ。


※どうなるのかというと……




いや紫外線でボロボロに崩壊して
窓の下に破片が落ちまくり、
ではと剥がそうとすると微塵に破れて剥がれないんです。
寝かせてお湯をかけて糊を溶かしても、
細片になったビニールが
あらゆるものに付着して、天井知らずの面倒さです。






細片になった状態で貼り付いて剥がれません。
ミツバチの巣に似たハニカムの断片状のものが、
ガラス面に残ります。








  


この記事への反応


   
家人が窓に貼った結露防止シートと粘着剤で痛い目を見た私
「わかる」


同様に、エアコン室外機の遮熱カバーで
プチプチの両面に銀色のアルミフィルム貼ってあるやつも、
日当たり良いと二夏目には崩壊するから外すべし。
崩壊して掃除が大変だった。


これは台風対策のガムテにも言える事ですね…
紫外線なめたらアカンやつ…

  
ホームセンターの家具などについてる
紙じゃない商品説明シールもヤクい 
一見丈夫そうに見えて奴らは滅びの運命を背負っている


風化してボロボロになるんだよなあ。
室外機に付けてる銀色の日除けも
定期的に交換しないとクソめんどい


はがせる両面テープも
長期間紫外線に晒されたせいかはがれなくなるし、
結露吸収グッズもはがれないし、
超強力ラベルはがし雷神でもダメだったよ……


剥がす時に魚の鱗みたいに
キラキラと細かく崩れて散る惨劇と、
窓についた糊と剥がれず残った鱗のようなビニールが
これまた取れないというWの悲劇が起きました。




想像するとやべえな……
1冬限定だと思えば確実か










コメント(173件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:01▼返信
プチプチ「油汚れなど弱者」
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:01▼返信
あほくさ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:02▼返信
俺の部屋の前入居者がしてあって
俺は後始末で散々だったわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:02▼返信
貧乏くさくて貼る気すらしないわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:03▼返信
こんなん窓に貼るやつおるん?
見たことねーわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:03▼返信
どうしても貼りたいなら窓ガラス用の結露防止シートやUVカットフィルター間に挟んで貼れば
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:04▼返信
トルエン使えよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:04▼返信
姑息なことしてないで二重窓にすればいい
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:04▼返信
はがす必要ね―じゃん
ずっと貼っとけよ
冬の結露ずーーっと防いでくれてるけど
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:05▼返信

紫外線とか言う全てを破壊する恐怖の電磁波
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:05▼返信
家は3年位はりっぱなしやw
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:05▼返信
高い場所の窓のビニール放置して掃除大変だったわ
新築のときから放置してた
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:06▼返信
結露寒さ対策に3重ガラスが流行りだしてるのに、、プチプチw
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:06▼返信
知り合いは板で窓枠全体覆ってたな、冷暖房効果はたしかに上がるが暗い
15.ナナシオ投稿日:2022年01月29日 11:06▼返信
>>1
『はい!スクレーパー!』(ててれてってれー!)
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:07▼返信
※10
蛍光灯にもあるからマジで最強
最近はLEDでマジだけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:08▼返信
>>1
でも 陳棒写真送った事は事実じゃん
チーゴキw
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:08▼返信
そもそもプチプチ貼ってる時点できったねえ見た目なのに
何を気にしてんだ?
割れるとかなら分かるが
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:08▼返信
普通は段ボールだよね
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:09▼返信
これは「1年たったら交換してください」表示が必須か?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:11▼返信
エアコンつけろよ。アイフォン買うかねあるならよぉ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:12▼返信
ハイ嘘
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:12▼返信
そもそも糊で貼るのが間違い
紫外線カットシートも糊無しタイプを選ぶ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:12▼返信
>>10
紫外線って可視光の周波数違いなだけなんですけどね。つまり太陽光自体がとてつもない力。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:13▼返信
※21
嘘ツイしないと死んじゃうじゃない!!
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:13▼返信
そんなの貼る時点で低能だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:13▼返信
昔やってたけどあんま意味ないよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:13▼返信
貧乏クセェな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:13▼返信
息を吐くようにこうも毎日毎日嘘をつきまくるツイッター
社会の害悪
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:14▼返信
もう10年くらい張りっぱや
部屋は借りもんやしどうでもええ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:14▼返信
毎年張り替えるもんだと思ってたがw
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:14▼返信
うんこぶりぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
ぶりりあんとぐりんぶりぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:14▼返信
部屋の中にプチプチだけでテント作って寝ろや
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:14▼返信
窓外してスチームで剥がそう
35.投稿日:2022年01月29日 11:14▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:15▼返信
※32
うんこぶりぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
とみぃふぇぶらりぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:16▼返信
アイロンで「ブォー」ってやりながらアルコール付けた雑巾で拭いてみ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:16▼返信
※35
安定の道民の構え
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:16▼返信
米青子でもかけたら取れんだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:18▼返信
間にラップ貼ったらどうよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:18▼返信
※37

一応言っとくけど「スチーム」が出るやつな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:18▼返信
そもそも貼らねぇよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:19▼返信
>>15
スクレーパーを使う時刃に気をつけて傷つかないようにな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:19▼返信
>>8
賃貸だから
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:19▼返信
プチプチの上に2液混合で固まる糊付けたベニヤ板でも貼り付けて固めてからヒートガンで温めてべりッとやれば取れる
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:19▼返信
※44
簡単に後付けできるのがあるねん今は
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:19▼返信
小川一水やん
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:19▼返信
YouTubeで見たけどさ、最近は枠にシートマグネット貼って、プチにもマグネット貼ってそれで簡単着脱が流行ってる
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:22▼返信
だからぁ~プラスチックの炭素-炭素結合は光に弱いのよ
7つほどある結合の鎖の一つでも外れるとどんどん自然崩壊していく
外部に使うプラスチックには耐光塗料とか耐光材とか使われてて多少は効果があるけれど、バケツやじょうろがボロボロになるのと同じで分解されるのよ

文系馬鹿がプラスチックをいつまでも残る物質だとかお前ら馬鹿を洗脳してるけど、木片や雑誌の方が案外長く持つぞw因みにマイクロプラスチックっていうのは鎖が壊れて分解されたもので危険でも何でもない。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:22▼返信
そもそもそんなことしねえよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:22▼返信
普通段ボールだよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:22▼返信
日よけの黒いシートは窓ガラス自体を破壊するからまじ危険
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:23▼返信
貧乏人さん・・・w
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:23▼返信
文化自体しらなかった
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:23▼返信
そもそも断熱したいのなら、ガラスとプチプチをくっつけるんじゃなく、間に空気層を封印する方が効果あるだろって話
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:24▼返信
バイトは小川一水が誰かもしらんのやろな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:25▼返信
>>19
いや、カーテンです
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:27▼返信
とかく貧乏人はろくな事しない。貧乏なのはそういうとこというか、「貧すれば鈍す」事例が多すぎる
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:27▼返信
初めてみたわこれ、ダンボールはよく聞くけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:29▼返信
プラやビニルの類いは紫外線に弱いって事を知る良い機会かもな
つか、室内のガラス窓って紫外線・湿気・酸素と苦手な物だらけだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:29▼返信
日の当たらない北側の窓ならいいのね。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:30▼返信
寒さ対策で窓にそんなもの貼る時点でイカれてる。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:30▼返信
ポリカーボネートかプラダンで二重窓にするしかないな
面倒くさいけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:34▼返信
車のサンシェード(アルミ蒸着プチプチ)も2年目には剥離したのが車内に落ちて掃除が面倒なことになったわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:35▼返信
北海道ならコレで三重窓になるのか
やっぱ二重より保温性あんのかね
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:37▼返信
調べたら、最近の新築の戸建ては全て複層窓になってて二重窓は意味がないそうだけど・・。

うちのは全部複層窓だったわ・・。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:39▼返信
奈良ねーよw
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:39▼返信
目隠しシートは大丈夫だったけどノリの種類が違うのかな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:40▼返信
>>44
賃貸でもアクリル板はめ込むだけでもだいぶ違うよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:40▼返信
コロコロで取れるの知らねーのかよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:41▼返信
石油製品ってのはこれに限らず太陽光で劣化するからね
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:41▼返信
洗濯バサミとかもボロッボロになるかんね、太陽光マジぱない
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:41▼返信
コロコロで取れるの知らねーのかよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:41▼返信
最近は真空ガラスというのがあって中が真空だから断熱効果高いそうだ。
工事もいらなくてガラス取り替えるだけなのでオススメらしい。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:42▼返信
二重サッシは防音効果も高くて静かでええぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:42▼返信
翌年なのか翌々年なのかタイトルとツイートで食い違ってるぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:46▼返信
はったことないけど日差しが強すぎてフランス産のカーテンがだめになったはある
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:47▼返信
>>62
商品も売ってるメジャーな方法だぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:52▼返信
窓に貼るんじゃなくて、わくに貼るんだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:52▼返信
台風対策で窓にテープ張り付けたままの家見るとあーあって気分になる
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:54▼返信
樹脂に紫外線はホンマやばい
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:55▼返信
専用のだったらそんなならんよ
バカだね~
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:57▼返信
家にこんな貧乏くさいもの貼る日本人がいると聞いて

中国に家造り学んだ方が良いと思うわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 11:57▼返信
1日日光が当たるとことか劣化早いよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:00▼返信
半端な状態のときが一番とれにくいからな
極限まで紫外線でやられるとパキパキになる
窓だと火で炙る訳にもいかんから
灯油系のクリーナー使うしか無いんやないの
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:01▼返信
専用の商品も売られてるのに事故るのかよ。罠すぎるだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:03▼返信
夏でも窓あけなかったのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:04▼返信
スクレーパー使えよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:06▼返信
それもこれも何故か日本の家屋はアルミサッシばかりなことに原因がある
コイツが省エネにとって一番の害悪
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:06▼返信
>>84
北極圏かよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:07▼返信
劣化という概念を知らないだとか、原始人かよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:11▼返信
触らなければどうということはない! 

玄関から居間への引き戸のガラスにプチプチ張ってるけど20年以上平気だけどな?
そりゃはがそうとすればボロボロになるんだろうけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:12▼返信
まず剥がし液でとれるものはとります
次にプラスクレーパーでとれるものはとります
最後、頑固なものはスチールのスクレーパーでとります
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:13▼返信
スチームクリーナーとプラスクレーパーで取れるよ
ノリは湿度とお湯で簡単に溶けるから新聞紙にお湯染み込ませて窓に貼れば新聞にノリ移ると思う
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:16▼返信
何が剥がせや、偉そうに。きもすぎやろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:18▼返信
海面浮遊のマイクロプラスチックみたいな
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:18▼返信
そもそもプチプチ貼るやついるの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:18▼返信
ダンボールやバルサ材で内枠作って、障子のように張り替えるのが吉
重ねれば容易に断熱補強ができる
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:21▼返信
はぁ?どこの国の話?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:23▼返信
そもそもプチプチは荷物を多少の衝撃から守るためのもので、断熱効果はない
それこそ真空ボトルのように真空遮断するか、専門業者に依頼して設計の段階から設備投資をして不動産価値をあげるとか
後付けで安く済ませたいのはわかるが、銭失いとはこのこと
逆に肺に入った厄介や。その意味でカビを振り撒くだけの空気清浄機(笑)にしかり
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:23▼返信
なにこいつキモすぎ
そもそも貼らねーわww
威張ってんじゃねーよカス
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:24▼返信
リフォームして断熱窓に替えるしかないね
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:26▼返信
ガチで最悪なことって何だよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:31▼返信
アルセウ過ぎィ!
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:36▼返信
そもそも断熱目的ならエコポカプチという商品があるんだが

普通のプチプチ使うならそりゃそうやろ…としか思わん
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:38▼返信
>>100
断熱効果はあるぞ
だからメーカーも紫外線に対応したエコポカプチという商品を発売してる

よく農家が使ってる。これ使うとマジで温かいから燃料費が削れる。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:38▼返信
>>37
アイロン?ドライヤーでなくて?アイロンのスチーム機能の事か?でもブォーってドライヤーやろ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:39▼返信
それより欄外の室外機カバーの方が気になったわ
機械保護や省エネの効果は全くないのにあれやってるバカまだいるんだ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:40▼返信
>>49
そいつら環境破壊を利用した主義者共やん
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:41▼返信
>>29
このサイトも似たようなもんでしょ
それに気づけないはちま民...
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:44▼返信
>>83
ネズミ族や寝転び族やらが居るchinaが何だって?
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:47▼返信
格安の梱包用プチプチと窓用として売られてるのは全然物が違うぞ
貧乏で愚鈍だと大変だね
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:47▼返信
なんだこれ
貧乏人はこんなことして寒さ対策してるの笑笑笑
窓ガラスなんて2層ガラスで紫外線カット、断熱も標準仕様だというのにどんな家に住んでるのやら笑笑笑
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:47▼返信
それって、そんなにポピュラーなことなんか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:51▼返信
普通に断熱窓にリフォームすればいいだけなのに
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:52▼返信
言ってる意味がわからん
もっと言語化能力を磨いてからツイートしろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:53▼返信
そもそも何でそんなことするんだ?セコテク?ww
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:54▼返信
>>108
お地蔵さんに傘付けるのと同じなんだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:59▼返信
そのまま亡くなれ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 12:59▼返信
プラダンで簡単に二重窓化したほうが効果あるよ、結露も防げる
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 13:00▼返信
プチプチじゃなくてプラスチックダンボールにしたらいいんじゃないの
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 13:00▼返信
そ…外側に貼ったの…?どんだけ馬鹿なの?
こんなバカが伝道師気取りかよ…終わってんな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 13:03▼返信
布とかでこすれば取れるけど、ボロボロ残骸が下に積もるんだよな
後でまとめて掃除機で取ればいいけど結構手間暇かかる
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 13:06▼返信
タイトルといいコメントといいこのバイト理解出来てねぇな?
もっとも自分はこの行為自体が理解出来てないが
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 13:13▼返信
SF作家が自著よりプチプチでバズってて草
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 13:16▼返信
長期的にやる人は普通にポリカこプランでやるのねポリカは少しねが張るけどプラダンならプチプチとさほどかわらん
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 13:17▼返信
>>69
農ビ買って窓のところに垂らすだけでOK
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 13:21▼返信
この人の作品SFっていうほどSFしてるかあ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 13:21▼返信
導きの星のアニメ化ってポシャったのか
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 13:24▼返信
注意喚起するならまず説明する日本語しっかりしろよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 13:33▼返信
これ貼りたいと思ったが窓がデコボコで貼れないんだよね
加湿器入れてたら結露しまくってるから相当暖房費無駄になってる
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 13:38▼返信
ポリカーボネートとかプチプチって寒さって言うよりて結露対策ちゃうんか
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 13:39▼返信
衣服類を収納するポリプロピレンの収納箱も太陽に当たるとヤバいので
気を付けてね
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 13:46▼返信
こういうのは消耗品で商品にも大半「1年か2年で剥がせ」って書いてあるだろ…
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 13:47▼返信
というか冬過ぎたら剥がせよ
1年所か夏もそのままとかどんだけだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 14:01▼返信
なんで「絶対」とか書くのだろうか。2年以上張りっぱなしだけど何の問題もなく。
わざわざ窓を確認しにいった25秒返して欲しい。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 14:08▼返信
そもそも外す必要無くね
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 14:14▼返信
ガラスに直接何か貼るのは絶対やめろ
カーテンレールに引っ掛けるビニールカーテン買え
百均でも売ってるから
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 14:19▼返信
溶剤なんか使わんでもガムテープ上から貼って剥がしたらダメなん?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 14:20▼返信
そういやメダカのバケツに越冬用で巻き付けてたプチプチ放置したらこんなんなってたわw
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 14:26▼返信
>>136
それがキレイに剥がれるかどうか
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 14:30▼返信
>>138
防犯シートは?
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 14:32▼返信
中性洗剤とスクレーバーで綺麗に剥がせるって義務教育Lvでの理科の勉強してたら分かるやろ・・・
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 14:35▼返信
>>49
本気で言ってるならお前も馬鹿だぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 14:41▼返信
ケチるからじゃん
断熱用のフィルムだとそこまでにはならんのに
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 14:48▼返信
紫外線ってスゲェからな、大抵のものを一、二年でボロボロにしていく
外に常置するなら紫外線対策してあるやつじゃないときつい
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 15:02▼返信
※145
金額よりもまめに劣化する前にとりかえることが大事だよ
貼りっぱなしはだめ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 15:15▼返信
バーナーで炙ればよくない?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 15:18▼返信
そんなもんはらんでよくないか
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 15:34▼返信
めんどくさいから二重サッシに変えなさい
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 15:49▼返信
車のフロントガラスシェードなんて10年使っても問題ないのに
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 15:52▼返信
アルミサッシが元凶なんだからまずサッシ変えろ
断熱性最悪のアルミサッシ使ってるのなんて時代遅れは日本くらいだぞ
住宅メーカーが儲かるからな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 16:07▼返信
そもそも夏場まで貼るやつアホやんけ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 16:11▼返信
基本、冬が終わったら外すといい
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 16:25▼返信
何ひとつ伝わらない記事タイトル恥ずかしくないの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 17:00▼返信
アルコールぶっかけたら余裕でとれるんだが
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 17:10▼返信
真空トリプルガラス
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 17:41▼返信
底辺は大変ですなぁ(笑)
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 18:48▼返信
粘着物は大抵消しゴムでなんとかなる
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 21:55▼返信
ものぐさやはがす必要なくて年中貼ってる人なら崩壊しようが上から被せて貼っても問題ないんじゃね
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 22:39▼返信
春になったら剥がすくらいでやらないとアウト
ハニカム模様のガラス磨くの大変だった記憶
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 22:48▼返信
はがせる両面テープ、全然剥がせなかったわ。二冬どころか5月に気づいて、会社休んで1日かけて剥がしたわ。
(掃き出し窓2面)
ケチってちょっと安い雷神ハケ塗り缶とスクレーパーでやったが全く役に立たん。
LOCTITEのハケ塗りとスクレーパーでちょっとづつなんとか前進で丸一日。
なので次の年から、ダンボール窓枠サイズに繋がてはめ込んでるわ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月29日 22:56▼返信
つーかさっさとペアガラスにしろよダセぇな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 00:54▼返信
まずそんなもん貼るって発想が無かった
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 01:37▼返信
掃除機じゃだめなのか?
アルミ製の置いてた方がましだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 01:54▼返信
うち二重窓なんで
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 06:42▼返信
え?もう10年済みだけど何にも変わってないよ?
みんな格安アパート住んでないか?うちはそこそこの高額マンション住んでるけど電気代ケチッてプチプチ窓すれば真冬でも床暖房のみで過ごせるから貼ってるけど、貼る前と全く変わらんし、最近マンションの業者が点検に来たけど全く問題はないと言ってたしな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 07:58▼返信
文章がキモい
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:03▼返信
断熱目的で窓に貼るなら農業用の紙の不織布シートがいい
軽くてすぐ剥がせるしな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月30日 15:14▼返信
小川一水って同名のSF作家いるなーって思ってたら本人かよ!?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 15:30▼返信
>>17
スイッチー牛という言葉がどんだけ刺さって悔しかったのか知らんけど、チーゴキって意味不明だからやめた方がいいと思うよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 17:52▼返信
専門の断熱材でもなけりゃ紫外線対策は考えてなかろうしな
プチプチは緩衝材なんだから緩衝材として使わない奴が悪いと
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月01日 16:21▼返信
2,30年はがさなければいい

直近のコメント数ランキング

traq