いいかガラス窓に貼った断熱用のプチプチは、二冬で剥がせ。わりと大丈夫そうに見えても剥がせ。二夏目に突入したら危険だ。三冬目、ガラス窓がおそろしいことにになる(なった)。
— 小川一水 (@ogawaissui) January 28, 2022
RTしなくていいから剥がせ。
いいかガラス窓に貼った断熱用のプチプチは、
二冬で剥がせ。
わりと大丈夫そうに見えても剥がせ。
二夏目に突入したら危険だ。
三冬目、ガラス窓がおそろしいことにになる(なった)。
RTしなくていいから剥がせ。
※どうなるのかというと……
↓
いや紫外線でボロボロに崩壊して窓の下に破片が落ちまくり、ではと剥がそうとすると微塵に破れて剥がれないんです。寝かせてお湯をかけて糊を溶かしても、細片になったビニールがあらゆるものに付着して、天井知らずの面倒さです。
— 小川一水 (@ogawaissui) January 28, 2022
いや紫外線でボロボロに崩壊して
窓の下に破片が落ちまくり、
ではと剥がそうとすると微塵に破れて剥がれないんです。
寝かせてお湯をかけて糊を溶かしても、
細片になったビニールが
あらゆるものに付着して、天井知らずの面倒さです。
こうなるわけですが、ガラス窓を寝かせてお湯かけるのにまずスペースがいるし、ベランダでそれをやるにしても、ガラス面に手を突くわけにはいかなくて(割れるから)中腰で拭かねばならず、これがまた体に負担が大きく……。https://t.co/BmQe49uhJu
— 小川一水 (@ogawaissui) January 28, 2022
細片になった状態で貼り付いて剥がれません。ミツバチの巣に似たハニカムの断片状のものが、ガラス面に残ります。
— 小川一水 (@ogawaissui) January 28, 2022
細片になった状態で貼り付いて剥がれません。
ミツバチの巣に似たハニカムの断片状のものが、
ガラス面に残ります。
あ、なってた。もっとも貼ったのが日の当たらない北側のしかも紫外線カットガラスなので5年以上経過してたのに言われて剥がすまで気が付かなかった。 https://t.co/y4xpxAvJi1 pic.twitter.com/DuVBqLEkf3
— やぶにらみの某くん💉💉 (@ohtotori) January 28, 2022
糊、テープの母材、場合によってはプチプチのプラスチックがクラスター化して掃除を攻撃してくるのね。 https://t.co/nrKaDtjydf
— verde (@verdeverne) January 28, 2022
お湯に浸けるなら風呂に持っていって…。とも考えたのですが、破片が排水口に流れ込みそうでダメですね…。
— 大砲屋 (@Tai_hou_ya) January 28, 2022
この記事への反応
・家人が窓に貼った結露防止シートと粘着剤で痛い目を見た私
「わかる」
・同様に、エアコン室外機の遮熱カバーで
プチプチの両面に銀色のアルミフィルム貼ってあるやつも、
日当たり良いと二夏目には崩壊するから外すべし。
崩壊して掃除が大変だった。
・これは台風対策のガムテにも言える事ですね…
紫外線なめたらアカンやつ…
・ホームセンターの家具などについてる
紙じゃない商品説明シールもヤクい
一見丈夫そうに見えて奴らは滅びの運命を背負っている
・風化してボロボロになるんだよなあ。
室外機に付けてる銀色の日除けも
定期的に交換しないとクソめんどい
・はがせる両面テープも
長期間紫外線に晒されたせいかはがれなくなるし、
結露吸収グッズもはがれないし、
超強力ラベルはがし雷神でもダメだったよ……
・剥がす時に魚の鱗みたいに
キラキラと細かく崩れて散る惨劇と、
窓についた糊と剥がれず残った鱗のようなビニールが
これまた取れないというWの悲劇が起きました。
想像するとやべえな……
1冬限定だと思えば確実か
1冬限定だと思えば確実か

俺は後始末で散々だったわ
見たことねーわ
ずっと貼っとけよ
冬の結露ずーーっと防いでくれてるけど
紫外線とか言う全てを破壊する恐怖の電磁波
新築のときから放置してた
『はい!スクレーパー!』(ててれてってれー!)
蛍光灯にもあるからマジで最強
最近はLEDでマジだけど
でも 陳棒写真送った事は事実じゃん
チーゴキw
何を気にしてんだ?
割れるとかなら分かるが
紫外線カットシートも糊無しタイプを選ぶ
紫外線って可視光の周波数違いなだけなんですけどね。つまり太陽光自体がとてつもない力。
嘘ツイしないと死んじゃうじゃない!!
社会の害悪
部屋は借りもんやしどうでもええ
ぶりりあんとぐりんぶりぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
うんこぶりぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
とみぃふぇぶらりぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
安定の道民の構え
一応言っとくけど「スチーム」が出るやつな。
スクレーパーを使う時刃に気をつけて傷つかないようにな
賃貸だから
簡単に後付けできるのがあるねん今は
7つほどある結合の鎖の一つでも外れるとどんどん自然崩壊していく
外部に使うプラスチックには耐光塗料とか耐光材とか使われてて多少は効果があるけれど、バケツやじょうろがボロボロになるのと同じで分解されるのよ
文系馬鹿がプラスチックをいつまでも残る物質だとかお前ら馬鹿を洗脳してるけど、木片や雑誌の方が案外長く持つぞw因みにマイクロプラスチックっていうのは鎖が壊れて分解されたもので危険でも何でもない。
いや、カーテンです
つか、室内のガラス窓って紫外線・湿気・酸素と苦手な物だらけだな
面倒くさいけど
やっぱ二重より保温性あんのかね
うちのは全部複層窓だったわ・・。
賃貸でもアクリル板はめ込むだけでもだいぶ違うよ
工事もいらなくてガラス取り替えるだけなのでオススメらしい。
商品も売ってるメジャーな方法だぞ
バカだね~
中国に家造り学んだ方が良いと思うわ
極限まで紫外線でやられるとパキパキになる
窓だと火で炙る訳にもいかんから
灯油系のクリーナー使うしか無いんやないの
コイツが省エネにとって一番の害悪
北極圏かよ
玄関から居間への引き戸のガラスにプチプチ張ってるけど20年以上平気だけどな?
そりゃはがそうとすればボロボロになるんだろうけど
次にプラスクレーパーでとれるものはとります
最後、頑固なものはスチールのスクレーパーでとります
ノリは湿度とお湯で簡単に溶けるから新聞紙にお湯染み込ませて窓に貼れば新聞にノリ移ると思う
重ねれば容易に断熱補強ができる
それこそ真空ボトルのように真空遮断するか、専門業者に依頼して設計の段階から設備投資をして不動産価値をあげるとか
後付けで安く済ませたいのはわかるが、銭失いとはこのこと
逆に肺に入った厄介や。その意味でカビを振り撒くだけの空気清浄機(笑)にしかり
そもそも貼らねーわww
威張ってんじゃねーよカス
普通のプチプチ使うならそりゃそうやろ…としか思わん
断熱効果はあるぞ
だからメーカーも紫外線に対応したエコポカプチという商品を発売してる
よく農家が使ってる。これ使うとマジで温かいから燃料費が削れる。
アイロン?ドライヤーでなくて?アイロンのスチーム機能の事か?でもブォーってドライヤーやろ?
機械保護や省エネの効果は全くないのにあれやってるバカまだいるんだ
そいつら環境破壊を利用した主義者共やん
このサイトも似たようなもんでしょ
それに気づけないはちま民...
ネズミ族や寝転び族やらが居るchinaが何だって?
貧乏で愚鈍だと大変だね
貧乏人はこんなことして寒さ対策してるの笑笑笑
窓ガラスなんて2層ガラスで紫外線カット、断熱も標準仕様だというのにどんな家に住んでるのやら笑笑笑
もっと言語化能力を磨いてからツイートしろ
お地蔵さんに傘付けるのと同じなんだろ
こんなバカが伝道師気取りかよ…終わってんな
後でまとめて掃除機で取ればいいけど結構手間暇かかる
もっとも自分はこの行為自体が理解出来てないが
農ビ買って窓のところに垂らすだけでOK
加湿器入れてたら結露しまくってるから相当暖房費無駄になってる
気を付けてね
1年所か夏もそのままとかどんだけだよ
わざわざ窓を確認しにいった25秒返して欲しい。
カーテンレールに引っ掛けるビニールカーテン買え
百均でも売ってるから
それがキレイに剥がれるかどうか
防犯シートは?
本気で言ってるならお前も馬鹿だぞ
断熱用のフィルムだとそこまでにはならんのに
外に常置するなら紫外線対策してあるやつじゃないときつい
金額よりもまめに劣化する前にとりかえることが大事だよ
貼りっぱなしはだめ。
断熱性最悪のアルミサッシ使ってるのなんて時代遅れは日本くらいだぞ
住宅メーカーが儲かるからな
ハニカム模様のガラス磨くの大変だった記憶
(掃き出し窓2面)
ケチってちょっと安い雷神ハケ塗り缶とスクレーパーでやったが全く役に立たん。
LOCTITEのハケ塗りとスクレーパーでちょっとづつなんとか前進で丸一日。
なので次の年から、ダンボール窓枠サイズに繋がてはめ込んでるわ。
アルミ製の置いてた方がましだろ
みんな格安アパート住んでないか?うちはそこそこの高額マンション住んでるけど電気代ケチッてプチプチ窓すれば真冬でも床暖房のみで過ごせるから貼ってるけど、貼る前と全く変わらんし、最近マンションの業者が点検に来たけど全く問題はないと言ってたしな。
軽くてすぐ剥がせるしな
スイッチー牛という言葉がどんだけ刺さって悔しかったのか知らんけど、チーゴキって意味不明だからやめた方がいいと思うよ
プチプチは緩衝材なんだから緩衝材として使わない奴が悪いと