• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



ほだ木を10打 シイタケ2倍 大分農研センター、増収の条件解明

1643947709360


記事によると



原木シイタケのほだ木をハンマーでたたくと収量が倍増する――

・大分県農林水産研究指導センターは、経験的に知られていたシイタケの増収方法の条件を明らかにした。キノコ(子実体)の発生約2週間前に、ほだ木に散水して10回たたく。県内では温暖化などの影響で冬の発生量が減少しており、センターは生産者所得の改善につなげる狙いだ。

・近年、2~4月に収穫する低温性品種の収量減が報告されていて、特にほだ起こし後2年目の発生量減が課題となっている。シイタケはほだ木に振動を与えると発生量が増えると知られており、センターは安全かつ簡易に刺激を与える方法として、ハンマーでの打木の効果と条件を明らかにした。

・品種「もりの春太」を使った試験では、1月下旬に打木すると1立方メートル当たりの発生量(乾重量)は5・7キロとなり、打木なしの2・4キロから倍増した。直径10センチ、長さ1メートル程度の発生2年目のほだ木を使用。打木前に散水を行い、ハンマーで表裏5回計10回たたいた。木口より樹皮をたたく方が効果が大きかった。ただ、なぜ増えるのか、メカニズムはよく分かっていないという。


以下、全文を読む

この記事への反応



キノコ無限増殖バグじゃん

うちの爺様が俺に無給で手伝わせてたのこれに近い事だったんか。
無意味な事やらせて病ませるタイプの躾かと思ってた。


ワザップしいたけ

途中で下方修正入りそう

ポケットを叩くとビスケット増えるみたいなことが…


菌糸に衝撃が加わると命の危険を感じて子実体をたくさん出すっていうあれじゃ?

なんかしいたけは雷が直撃した原木だと収穫量が増える、みたいな研究もありましたね

地球運営早く修正パッチあてないと

隠しコマンドw w

多分、女性がムチで打つともう倍になるよ。




なんだこのバグ!?
まあ7日で神が突貫工事した環境だししゃーないか





B09FF5WZ7L
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません






コメント(103件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:31▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:32▼返信
現実も任天堂
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:32▼返信
現実はシミュレーション
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:33▼返信
松茸とかトリュフは雷の刺激だっけ?🤔
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:33▼返信
???「チッ、またバグ修正しないと」
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:34▼返信
世界のプログラムミス
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:35▼返信
現実の任天堂くん減収減益でしょ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:36▼返信
前に雷でも同じこと起きるってなんか聞いたことあるな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:39▼返信
>>8
振動が影響してるかも?って話だっけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:39▼返信
なんか菌に刺激が伝わって活発化するとか言ってた人もいたな
打ち込んだ木を冷水に浸す方法とかも
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:39▼返信
バグを利用したらBANですよ
12.投稿日:2022年02月04日 15:42▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:43▼返信
ウリスト教はちまバイト気持ち悪いな…

適度なストレスを与えると良いというのは前から分かってただろ
雷とかな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:44▼返信
マリオもブロック叩くとキノコやスターが出るしな
その仕組みは不明だから一緒
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:44▼返信
叩いて振動を与えると「ヤベエ、このほだ木はもう駄目かも分からんね」となって、種の保存のために胞子を撒くためにキノコを生やし始めるらしいね。
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:44▼返信
俺の🍄も叩くとデカくなるが
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:44▼返信
おら!シイタケだせ!やめたげてよぉ!ってことですか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:45▼返信
椎茸栽培はこの衝撃の発見がきっかけやぞ
それまで椎茸は幻のキノコで、雷が落ちた木の近くで偶然取れる物だった事は有名
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:46▼返信
キノコ+雷+振動=電気アンマ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:46▼返信
椎茸育ててる人は全員しってる
わざと手荒に扱ったりハンマーで叩いたりする
仕事で椎茸育ててる様なところは高圧電流流したりする
そうすると菌糸が自分でゆっくりトンネル掘るよりも木の繊維の中を素早く移動出来る
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:47▼返信
錆食いビスコみたいな話w
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:50▼返信
※16
🍄⛏
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:51▼返信
まだまだ自然には不思議がいっぱい
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:52▼返信
シイタケが増えると、値段下がってあまり増収にならないんじゃ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:52▼返信
振動や水かけることで大災害が起こったと判断して種の保存本能で通常より早く多く成長する説が昔からあるよね。もうすでに水車とかで振動与えるのを自動化してるんじゃないの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:52▼返信
ありかとう任天堂
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:52▼返信
一つ一つの栄養価下がりそうだけど、どうなのかな?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:54▼返信
椎茸は暴力で虐げるに限るぜ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:54▼返信
>>24
取れなきゃ0円だからな
ぶっちゃけ多少の値下げなら大差無いし一年中取れるものだから
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:54▼返信
バイトのコメントくさすぎ💩
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:55▼返信
これ昔からあったやろ 原木束ねて機械で壁にぶつけてたぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:55▼返信
5年位前にネプチューンの番組で見た
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 15:57▼返信
任天堂凄すぎ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:00▼返信
あり任
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:00▼返信
他にも何故かまだ解明しきれないけど
しいたけを食べた後稀にアトピーみたいな皮膚炎が発生する事もある
キノコはまだ研究しがいのある生命だ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:01▼返信
やっぱ日本はファミコンだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:01▼返信
樹皮叩くってことだから菌糸が内部に入りやすくなるって事か?

ドリルで開けた穴よりそっちの方が自然的なんだろうな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:02▼返信
雷直撃じゃなくて雷が鳴ったり落ちた山全体だ
そこから振動が成長促進するって解ってんだから
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:02▼返信
女性に叩かれた方がキノコ大きくなるな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:03▼返信
>>20
国が効果を認めたってのが大事なポイントなんじゃないかな
なんでそうなるかはわからんが、かくなればかくなると
はちまバイト、まずいぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:03▼返信
古いTVも叩くと映るようになるし実に日本らしいなw
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:03▼返信
きのこの起源は韓国
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:05▼返信
🍄🤏
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:07▼返信
椎茸の原木を叩くと収量が増えるというのは椎茸栽培をしたことのある人なら誰でも知っている話だぞ
今回のポイントは叩くと収量が増える具体的な時期の特定に成功した事でしょ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:08▼返信
元々あるやろ、カミナリとかの衝撃でも収穫量が違うから代替でハンマーなのは
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:09▼返信
雷の音でキノコの発育よくなるんだってな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:10▼返信
ヘビメタ聴かせりゃ楽なのでは?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:14▼返信
>>1
亀が階段を降りてたらチャンスだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:18▼返信
きのこたけのこ戦争
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:20▼返信
シイタケの原木って
凄い数あるんだけどw
それらを10回叩いて回るのは地味にキツいな
51.投稿日:2022年02月04日 16:21▼返信
このコメントは削除されました。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:27▼返信
これは昔から知られてたろ?
他には雷が落ちると増えるとか
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:27▼返信
不思議でもなんでもない
乳酸菌だってずっと温かい環境に置いとくと発酵止まるどころか全部死ぬ
なのでいっぺん冷凍して危機的な状況にしてやる事で生育出来る環境でまた発酵するようになる
人間もぬくぬくと引きこもってると死んでいくから外出てバイトでもしろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:29▼返信
無限ではないだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:30▼返信
パヨさん「ハンマーで叩くのは虐待」
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:31▼返信
なんでこんな当たり前のことを?
解明されたならまだしも
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:31▼返信
たけのこ増殖バグ発見急げよ!!!!!!!!!11111111111
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:32▼返信
昔から何度もTVでやってる。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:36▼返信
※57
バカは死んどけ

竹なんぞ庭にあったら浸食で死ぬわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:38▼返信
あれなんで増えるのか育てた我々にも分からんのです
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:50▼返信
キノコ狩りの男、スパイダーマッ!
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:51▼返信
雷で増える原理
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:52▼返信
ある程度の衝撃=木が倒れた→繁殖可能な倒木になったと判断してキノコの菌が活発に活動するってかなり昔から言われていたような?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:52▼返信
キノコによる人類支配の前兆
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:55▼返信
時には叩く必要もあるんやなって
自然の法則
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:59▼返信
だいぶ前から電気流して収量増やす方法あったよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:01▼返信
電流を流してパワーアップ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:03▼返信
神「その検証はしてなかったわ」
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:22▼返信
マツタケも8月頃からこまめに水を散布しておくとその場所だけ収穫量が倍層するよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:23▼返信
>>50
大規模なら電撃でらくちん
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:24▼返信
雷だったっけ?確かキノコがよく育つって言われてたの。
あれと同じなのかな?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:24▼返信
10回で2倍
20回で4倍
1000回叩けば…
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:28▼返信
進化して毒キノコになったりして
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:28▼返信
ゲーム脳だなーw
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:31▼返信
流石我が県。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:37▼返信
やったらBANされるぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:41▼返信
危険を感じて子孫を増やすってのは自然界ではよくある事
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:41▼返信
裏技じゃなくて常識だと思うが
テレビでも何度も取り扱われてるネタだし
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:43▼返信
原木売ってる店でも「原木を地面に何度かコンコンと叩きつけてたりハンマーで衝撃を与えてください」って書いてあるぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:45▼返信
雷より手軽に増やせちゃうか
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:45▼返信
※78
これ
落雷とかの条件で増産する→ハンマーで叩く
秩父で教わった
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:48▼返信
文字通り7日間で作ったと思ってる情弱おおすぎ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:55▼返信
キノコ増やすのにショック与えるのなんて普通じゃね?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 17:59▼返信
電気も試せよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 18:12▼返信
・・・仕様です。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 18:30▼返信
>>1
この叩く方法、「きのこが可哀想だ!」と海外で問題視されている
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 18:30▼返信
叩くと花粉が落ちるからじゃね(混乱
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 18:31▼返信
ヒト「オラッ!キノコ生やせや!」
キノコ「ひぃぃわかりました」
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 18:36▼返信
振動で胞子が広がるとか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 18:37▼返信
すげえじゃんw
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 18:37▼返信
今日のはちまニュースは一味違うな。
為になるニュースが多い。一皮むけたなはちま!
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 18:42▼返信
あれがなぜ増えるのか、作った我々にもわからんのです。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 19:22▼返信
常識じゃないんか
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 19:55▼返信
振動というより刺激を与えるのはキノコ栽培では当たり前に知られている話なんだが
栽培した菌糸に電気ショックだったりドリルで穿孔したりする
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 20:14▼返信
菌床は当たり前のようにたたく
でないと効率が悪い

原木もまとめてコンクリにぶつけます
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 20:19▼返信
>>79
うちの兄がそれやったらコンクリの角に当たったからかホダ木が真ん中あたりまで裂け目が出来たわw
その裂け目からもシイタケが取れてまた笑ったけど
97.投稿日:2022年02月04日 20:38▼返信
このコメントは削除されました。
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 21:05▼返信
キノコを生やすには刺激が必要でちょっと手荒なぐらいよくある事
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 21:44▼返信
椎茸を育成してるけど、ガチでぶっ叩くと発芽するんだよなぁ…。衝撃が菌の刺激になる模様。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 22:55▼返信
有名な話だろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 23:33▼返信
植えて回ったら打撃やら電気やら温度差やらあらゆる手段で刺激するんだよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月04日 23:35▼返信
一度キノコを取った木やブロックも叩くともう一度生えたりする
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月05日 11:22▼返信
スタンガンでも増えるし割となんの刺激でもいいんじゃないか⚡

直近のコメント数ランキング

traq